当ブログでは、コストをほとんどかけることなく海外に行けるほどの大量マイルを貯める方法を、随時ご紹介しています。
その基本は、大手ポイントサイト「ハピタス」を経由してからクレジットカード発行や無料保険相談、FX口座開設などをすることで万単位のポイントを獲得し、それをANAやJALのマイルの交換することです。
今回は、それを補完するような役割として、様々なサービスを持つポイントサイト「ちょびリッチ」を利用して、普段の飲み会や食事の後にアンケートを送信したり提供直後の写真を送るだけで簡単に数千マイルを獲得できる『外食モニター』の申込み方法を詳しくご紹介します!
月に何度かこれをやるだけでも毎月1万マイル以上を難なく積み重ねることが可能ですので、ハピタス経由でのクレジットカード発行などと併用してぜひ繰り返し実践していただければと思います。
モニターによって得た還元ポイントは、マイルだけでなく、現金にすることもできますので、見逃すのはあまりにももったいないこの大変おトクな方法を、ぜひご覧ください!
【外食モニターを扱うポイントサイト「ちょびリッチ」の詳細や登録方法、そして具体的な実践レポートは ↓ コチラ】
・【飲み会・食事が大量マイルに変身!】「ちょびリッチ」を活用してさらに幅広くマイルを獲得!
・【 スマホ編 】 ちょびリッチも3~4分でできる!登録方法を画像で解説
・【実践レポート】食べ放題で満腹+約3,000マイルGET=実質タダメシ以上!外食モニターは威力抜群!!
・美味しい焼肉を食べて2,434マイル獲得! ちょびリッチモニターで焼肉のお店に突入してみた
◆復活! たった1取引でOKのDMM FXが今なら18,000ptに大増量! ◆
◆◆ 今回の目次 ◆◆
1.外食モニターのメリット
…の前に、外食モニターの仕組み
ちょびリッチに掲載されている外食モニターは、ROIという会社が運営していて、ROI直営の「ファンくる」をはじめ「ポイントタウン」「ゲットマネー」「チャンスイット」といった各ポイントサイトでも共通で装備されています。
※私が一番におすすめしているハピタスに関しては、モニター項目はありません。
店舗の運営会社がROIに報酬とともにモニター依頼をし、ROIは各サイトを使ってモニターを募り、訪問時のアンケートや商品写真をモニターから得ることと引き換えに各サイトはモニターへポイントをプレゼントするという仕組みなのです。
私がやってきた実感では、正直言って最初はちょびリッチだけやっていれば十分だと思います。
各サイトの中で一度に登録できるモニターは3件までという縛りがあるので、モニターに慣れてきて5件も10件も同時に申し込むくらい前のめりになってきたらちょびリッチ以外のサイトを登録するのも良いと思います。
しかし、いろいろなサイトにポイントが分散したり、ID・パスワードの区別がごちゃごちゃになるというデメリットもありますので、まずはちょびリッチに専念することをおすすめします。
利点1:日常の出費だけで、追加出費の必要なし!
ポイントを得るために普段買わない物を買ったりして散在するのは本末転倒です。
しかし、このモニター案件では、「もともとやる予定だった飲み会や食事」をモニター対象店舗に合わせる形になるので、『もともと発生する予定だった出費』しかかかりません。
特に、一緒に飲食をする人数が多くなるほど一度のモニターで獲得できるポイントも1万円相当くらいまで上昇していきますので。飲み会や家族での外食などをうまく活用すれば、まったく無理することなく毎月1万~2万マイルを叩き出すことが可能になります。
飲み会の頻度が多い人や、幹事を務める機会が多い人は、月間3万~4万マイルも問題なく射程圏内に入るでしょう。
もちろん、オシャレなカフェで語らうような場面でも数百ポイントを得ることができますし、外食以外にもマッサージやエステなどでもモニターがよくありますので、用途に合わせて、人それぞれのポイントの貯め方ができますよ。
利点2:月に何度も実施可能
同じお店に繰り返し応募することはできないのと、一度に3件までしかモニター応募ができないという制約こそありますが、一度に申込みし過ぎずにお店を変えながらモニターをやれば、月に何度もモニターは実施できます。
そのため、職場での飲み会や家族との食事、友人とのサシ飲みや彼女とのデートなど、あらゆる局面で、月に何度も数千単位のポイントを得ることができるのです。
利点3:ポイント付与が早い
ハピタスの場合、申し込んでからポイントが付与されるまでにかかる時間は、クレジットカード発行案件やFXだとおおむね3週間~1ヶ月前後が標準的ですが、ちょびリッチのモニター案件はモニター期限があるので(多くは申込日から4~5日以内)、その期間中の日の12~16時頃にフォーム送信すれば10分ほどでポイントが貰えることが多いです。
何日か経過してからポイント付与になることもありますが、何週間も待たずにポイントが付くスピード感も魅力の一つです。
利点4:知らなかったお店に出会える
これは、実際にモニターをやってから実感した、意外と大きなメリットです。
モニター案件を探すと、「おっ、ここは美味しそうだし条件も良いなぁ」というお店に巡り合えます。多少食べログなども参考にはしますが(点数の操作もあるみたいですが)実際にそこに行くと、このお店を知って良かった!また来よう! と感激して帰ることもよくあります。
例えば、埼スタでの日本代表vsUAE代表の帰りにお腹が空いて寄った南越谷のラーメン屋さん(100%還元)が、予想とは裏腹にとても美味しく店員さんの接客もピカイチだったのです。
また、この間は韓国料理のタッカンマリ食べ放題(50%還元)に初めて行ったのですが、具材もスープもとても美味しく、ここも嫁はまた行きたいと言っています。
ポイントを貰えることだけでなく、自分のお気に入りグルメリストがもっと充実ことも間違いありませんので、そういった観点でも、外食モニターを何度もやっていくことはおすすめです。.
さらに、こんな方法も組み合わせると良いですよ!
2.モニター対象店舗の例
毎月よく出てくるお店を、ごく一部ではありますが、ざっとご紹介します。
例えば、東京で飲み会をやって50%を獲得!
名古屋のダイニングで食事をして50%を獲得!
大阪に至っては還元率100%のお店も! 羨ましい!
「グルメ」ではなく「美容・健康」ジャンルを選べば、マッサージでもポイントをGETできます!
これらはごくごく一部ですが、お好みの地域やお店のタイプで検索をすれば、きっと望ましいお店が見つかることと思います。
ただし、モニター店舗の数はどうしても都市部の方が多く、地方では少ない傾向があります。
そのため、都市近郊にお住まいの方はガンガン日常的にモニター案件を利用し、地方の県などにお住まいの方は、都市部に出掛ける予定を活用して、お出掛けやサッカー観戦などのついでにモニターを実施して効率的にポイント・マイルを貯めていくのが良いのではないかと思います。
3.モニターの申込み方法
それでは、例えばタッカンマリ食べ放題のお店で飲み食いして支払額の半分相当のポイントを得るためのモニター申込みの流れをスマホ版で実践してみましょう!
(パソコン版でも操作の要領は同様です。)
1 ちょびリッチのトップページに入り、ログイン
◆ちょびリッチに未登録の方は、 ↓ コチラをご参照の上、ぜひご登録ください。
(ちょびリッチのトップページから登録してしまうと1ポイントも貰えませんが、以下のページを経由して登録すればポイントが貰えます!)
・【 スマホ編 】 ちょびリッチも3~4分でできる!登録方法を画像で解説
2 ログイン後、トップページ下部の「もっと見る」を選択してから「モニター」をタップ
3 「ちょびリッチモニター」をタップ
4 「リアルモニターから探す」を選択して「エリアから探す」をタップ
5 今回は珍しく横浜へのお出掛けなので、エリアは「神奈川」「横浜・みなとみらい」、ジャンルは「グルメ」を選択し、「検索」をタップ
6 モニター店舗が表示されます。「謝礼順」(←還元率順)か「謝礼(上限)順」にすると検討しやすいでしょう。
7 今回選んだのはこのお店。飲食代金の50%が、4,000円分のポイント(8,000ちょびポイント)を上限として貰えます。気に入ったら「詳細を見る」をタップ
8 「モニターに応募する」をタップ
9 【重要】モニタールールが表示されます。このお店は条件が多くて、「20歳以上」「17時以降の来店」「タッカンマリ食べ放題の注文」「〆の雑炊の写真を斜め上から撮る」「2名以上で来店」という条件があります。OKであれば、属性を選択して「応募する」をタップ。
(ここまで条件の多いお店はあまりないので、ご安心ください。)
10 次のページですぐに当落がわかります。初回の応募の場合は大抵当選するでしょう。
経験上、ここで落選するケースは、既にモニターをやったことのあるお店の2回目以降の申込みだったり(それでもOKな場合もあります)、初回来店を選択しないと当選しないお店の場合などが考えられます。初見のお店の場合は、当選の確率は高いと思われます。
あとは、条件に沿って、期限までに来店やアンケート・レシート等の提出を終わらせましょう!
4.外食モニターの注意点
毎月1日に募集開始、人気店は先着順
時折月の途中にモニター募集が出てくるお店もありますが、よくモニターに出てくるお店は毎月1日の0時にその月のモニター募集が始まります。
1日の0時過ぎはモニターを扱う大抵のサイトがチケットぴあ状態になりますが、だいたい1:20や2時頃には繋がりやすくなります。
還元率が高かったり、オフィス街の人気店などは初日に枠が埋まって応募できなくなることもあるので、ココは行きたいと狙っているお店は、夜中なのが難点ですが1日の0時にモニター枠を掴めるように努めましょう。
獲得できるポイントに上限がある
モニター対象のお店を検討する上で、報酬となるポイントのパーセンテージはまっすぐに目につきます。これとは別に、上限が何ポイントまでか書いてあるので、例えば4人以上などの人数で来店する場合は、だいたいいくら使うかと、その場合の獲得ポイント数を一旦計算しておきましょう。
例えばこのお店なら、40,000ちょびポイント、つまり2万円分のポイントが上限で還元率が50%なので、「4万円分の宴会をして2万円分のポイントを貰う」のが一番成果が大きくなります。2万円分のポイント(40,000ちょびポイント)は交換率40%のソラチカルートでANAマイルにすれば36,000マイルになりますから、ヨーロッパ往復に6万マイルが必要になる繁忙期の旅行でさえ、これを2回やるだけで可能になりますよ!
・【国際線・国内線 どちらもわかる! 】 ANA・JALの特典航空券に必要なマイル数
ちなみに、ポイント還元率が高いお店に大人数で行っても、指定のポイント上限が低いとその上限までしかポイントを得られません。少人数の際は気にする必要はありませんが、大人数で行く際には上限となるポイント数も見ておきましょう。
申込日から4~5日以内の来店がほぼ必須
案件によってバラつきがありますし、各店舗の欄に書いてありますが、飲食店のモニターは基本的には申込み日から4日後か5日までには来店と提出を済ませなければなりません。
逆に言うと、来店日が決まっている場合は、あまり早く申し込んでも期限切れとなってしまうので、来店日の3、4日前の0時が過ぎたら申し込むのが良いでしょう。
私の場合は、例えば12月20日に出掛けた先での外食でモニターをやる予定なら、モニター期限が4日間のお店の場合、12月17日の0時になったら申し込みます。そうすれば、20日に来店し、21日までにアンケートを書く余裕がありますから。
当選後にキャンセルすると24時間後までそのお店は応募不可
一度当選したモニターをキャンセルすると、24時間後までそのお店には再応募はできません。
予定をしっかり考慮してからキャンセルしましょう。
商品の写真が必要な場合は、撮影
お店によっては、注文した商品の任意の1品、あるいは、注文する名物商品があらかじめ指定されていてその商品写真を撮ることが条件となっていることがあるので、「指定されたものを、指定されたように」撮りましょう。
(イメージとしては、こういう感じ ↓ で十分です。)
注意事項をよく読む
私がかつてミスったものとして、『提供直後の商品』の写真を撮るよう指定されていて、頼んだカモミールティーが来たのでそれをカップにいれてポット&カップの写真を撮って送ったところ、「提供直後の写真でないのでポイント不可」とボツになってしまいました。
そんなぁぁという感じですが、紅茶の中身をカップに注ぐ前のポット&カップを撮る必要があったのです。普通、グルメ本やガイドブックなどでは紅茶をカップに注いだ後の写真が載るので、そのような先入観に惑わされず、あくまでもモニター条件欄に書いてある通りに実施しましょう。
5.実施したモニターとその成果は順次公開!
私自身、今年の2月頃から外食モニターをやり始め、月に2~3度のペースで無理なくやってきただけで、モニターのみで12万マイルくらい積み上げることができました。
その中で非常に良かったお店や還元率が高かったお店などを、前述のタッカンマリ食べ放題のみならず、随時別の記事でレポートとしてお伝えしたいと考えています。
以上、今回は「ちょびリッチ」で外食モニターをするのはこんなにおトクで魅力的ですよ! という内容をお伝えしました。
クレジットカードの発行は信用情報の観点から2ヶ月に1枚程度にとどめておいた方が無難ですし、FX口座も10社少々手をつければ残りの会社は徐々に少なくなってきます。
その点で言えば、この外食モニター案件は、クレジットカード発行案件のように一発で1万円相当のポイントを超えるには大人数で還元率の高いお店を選ぶ必要がありますが。5千~8千円相当なら一回で到達することだって容易です。
ですので、ハピタスの高ポイント案件を軸としながら、ちょびリッチの外食モニターも併用し、美味しい料理に巡り会いながら大量のマイルを毎月獲得し続ける楽しい習慣を、ぜひ始めていただければと思います!
【外食モニターを扱うポイントサイト「ちょびリッチ」の詳細や登録方法、そして具体的な実践レポートは ↓ コチラ】
・【飲み会・食事が大量マイルに変身!】「ちょびリッチ」を活用してさらに幅広くマイルを獲得!
・【 スマホ編 】 ちょびリッチも3~4分でできる!登録方法を画像で解説
・【実践レポート】食べ放題で満腹+約3,000マイルGET=実質タダメシ以上!外食モニターは威力抜群!!
《関連記事》