【日本代表 プレーオフ進出時】アジアプレーオフのチケット発売日程を念のため考えてみた

f:id:soccer-mile:20170714083244j:plain 

< 予告! >

【祝・ワールドカップ出場決定】
今から始めて12月のワールドカップ抽選会頃までにロシア往復分のマイルを普段の生活で貯める『JALマイル獲得スピードプラン』を、9月上旬のうちにアップしたいと思います!

 


サッカー日本代表は、ワールドカップ予選 アジア最終予選のグループBで現在首位。
8/31と9/5に控える残り2試合で1勝すれば、2位以内が確定しワールドカップ本大会出場が決まります、

その一方で、残る2試合で未勝利に終われば、グループ3位に転落する可能性も。
そうなった場合は、グループA 3位とのアジアプレーオフ(5位決定戦)を10月に戦い、それに勝った上で11月には大陸間プレーオフで北中米・カリブ海予選の4位チームに勝つ必要が生じます。
( ⇒
【プレーオフ情報】W杯予選アジアプレーオフ&北中米カリブ海4位との大陸間プレーオフについて調べてみた )

現在は8月31日にホームで行われるオーストラリア戦のチケット販売のプロセスにありますが、サウジアラビア戦の後にアジアプレーオフに臨むことになれば、準備期間は1ヶ月しかありません。

そこで今回は、万が一グループ3位になった場合になっても慌てずに準備できるよう、アジアプレーオフのチケット販売スケジュールを、これまでの前例と今わかっている情報をもとに推察していきたいと思います

【 ワールドカップ予選のチケット情報など日本代表関連記事は ↓ コチラ】
<NEW!>【プレーオフ対策】日本代表チケット 販売枚数が多いカテゴリーを調べてみた

【代表戦】チケットJFAバスの申込み方法・キャンセル方法・注意事項
【チケット一般販売】日本代表・オーストラリア戦の抽選。コツを踏まえて申し込んでみた!
【日本代表vsオーストラリア代表】チケットJFAの抽選結果が5時間くらい早くわかる申込み方法
【日本代表オーストラリア戦チケット】それでもあなたはカテ1に申し込みますか?

【4年前の裏ワザの再現なるか】最終予選オーストラリア戦 ビジター席の抽選に申し込んでみた

国内サッカー-日本代表 カテゴリーの記事一覧

【 いつまでお金かけて旅行してるの? 】
格安航空券よりも安くロシアへ!
2018年のワールドカップ観戦旅行にむけ、私は往復14,000円以下でJALのモスクワ直行便を予約しました^^

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

サッカー日本代表のチケットに関する最新の記事はコチラ!

soccer-mile.hatenablog.jp

私はお金をかけずこんな風にマイルを貯めて、夏はビジネスクラスで北欧へ、年末はプレミアリーグ観戦旅行に行ってきます

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

 

もちろん、あくまでも「念のため」の想定ですし、まだ決まっていないことも多いのでおぼろげな目安でしかありませんが、何も知らずに9月になってから慌てるよりは、今のうちに頭の片隅に入れておいた方が良いかと思います。

この記事が役立たずに済む展開になるのがベストではありますが、理想とともに「最悪の想定」もしておきつつ詳細が決まってきましたら随時更新していきますので、プレーオフのことが気になる方はご覧いただければと思います^^

【 先日、貯めたマイルでビジネスクラスに乗ってロシア&北欧サッカー観戦旅行に行ってきました!
ワールドカップで使われるスタジアムでも試合観戦していますよ^^

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog

スポンサーリンク

 


1 ワールドカップ アジア最終予選の順位と日程

本題の前に、現在の最終予選の順位と残り2節の日程を確認してみましょう。

順位(マッチデー8終了時)

グループB

1位 日本 勝ち点17pt・得失点差+9・総得点15
2位 サウジアラビア 16pt・+7・15
——————————————
3位 オーストラリア 16pt・+6・14
——————————————
4位 UAE 10pt・-3 ・8
5位 イラク【敗退】 5pt・-3・8
6位 タイ【敗退】  2pt・-16・4

グループA

1位 イラン【突破】 勝ち点20pt・得失点差+8・総得点8
2位 韓国 13pt・+1・11
——————————————
3位 ウズベキスタン 12pt・0・6
——————————————
4位 シリア 9pt・-1・4
5位 カタール【敗退】 7pt・-4・6
6位 中国【敗退】 6pt・-4・5

残る2試合の日程

マッチデー 9

8月29日(火) UAEvsサウジアラビア
8月31日(木) 日本vsオーストラリア、タイvsイラク
韓国vsイラン、ウズベキスタンvs中国、シリアvsカタール

マッチデー 10

9月5日(火) オーストラリアvsタイ、サウジアラビアvs日本、イラクvsUAE
イランvsシリア、ウズベキスタンvs韓国、カタールvs中国

2 アジアプレーオフ(5位決定戦)の開催日

グループAの3位チームとグループBの3位チームがホーム&アウェイで対戦。
第1戦は韓国やウズベキスタンが属するグループAのホームで開催、第2戦は日本のいるグループBのホームで開催されます
日本開催の場合は埼玉スタジアム2○○2が会場となります。

現状では、グループAで3位になる可能性があるのは韓国・ウズベキスタン・シリア。
日本はグループBの3位以内は決まっているので、最低でもプレーオフ進出は決まっていますが、プレーオフともなると簡単な連戦にはならないものと思われます。

ちなみに、プレーオフに進まずにサウジアラビア戦までに本大会出場が決まっていれば、10/6(金)に豊田スタジアム、10/10(火)に日産スタジアムでキリンチャレンジカップが行われます。

開催日

第1戦:10月5日(木) アウェイ
第2戦:10月10日(火) ホーム(埼玉スタジアム)
※変更の可能性あり

スポンサーリンク

 

3 【本題】アジアプレーオフに日本代表が進出した場合のチケット発売日程を考える

これまでの各ホームゲームでの経緯と同じであれば、以下の順でチケット販売が実施されるのではと予測します。

・ビジターチームサポーター向け販売
・ファミリーマート先行販売
・日本サッカー後援会優先販売
・一般販売
・一般販売落選者向け第二回抽選販売
・追加販売

ただし、気になるのはスケジュールの短さ。
グループの順位が決まるのが9月5日(火)であるにもかかわらず、アジアプレーオフの第2戦が行われる10月10日(火)までにチケットを売り切る必要があるわけです。

なおかつ、ファミマ先行や一般販売の流れには、これまでの販売スケジュールで一定の規則性があったため、これらはアジアプレーオフでも順守されるものとして加味しようと思います。

・ファミマ先行も一般販売も土日のどちらか1日は受付期間に含まれる
・ファミマ先行と一般販売の間に日本サッカー後援会の優先販売があるので、1週間くらい空く
・一般販売の結果判明直後の落選者向け抽選販売は、主に一般販売の未払い分が対象になるので、受付初日から少なくとも3日後までは当落結果は出ない
・最後の追加販売はいつも土曜日

ということで、上記の内容が1つでも崩れると、以下で想定したスケジュールはかなりズレていくことでしょう(^^;

 

さて、そんな一切確証が無い推測ではありますが、もしも日本代表がグループ3位になってしまいアジアプレーオフに回ることとなった場合の、ホームゲームである第2戦のチケット販売スケジュールを考えてみました!

9月7日(木) チケット販売概要発表

9月9日(土)~14(木) ファミリーマート先行販売 受付期間
9月16日(土)頃 ファミリーマート先行販売 結果判明

9月23日(祝・土)~26(火) 一般販売 受付期間
9月29日(金) 一般販売 結果判明

9月29日(金)~10月3日(火) 落選者向け第2回抽選販売 受付期間
10月5日(木) 落選者向け第2回抽選販売 結果判明

10月7日(土) 追加販売(先着順)

だいぶ当てずっぽうなのは否めませんが、ざっくり分けるとこんな感じかな、と。

もし日本のホームゲームが第1戦だったらもう1週間詰めも必要があり、よりカツカツのスケジュールになったでしょう。

スポンサーリンク

 

4 ちなみに…大陸間プレーオフの開催日

アジア5位チーム(=アジアプレーオフの勝者)と北中米・カリブ海の4位チームがホーム&アウェイで対戦。
 
第1戦は北中米・カリブ海4位チームのホーム、第2戦はアジア5位チームのホームで開催されます。
当然、2戦合計スコアが並べば第2戦の後半の後に延長戦・PK戦まで続くわけですし、これはアジア勢にとっては有利な材料ですね。

「日本は、仮にプレーオフに回った場合、アジアプレーオフも大陸間プレーオフも2nd Legがホーム」。
このことはしっかりと押さえておいた方が良いでしょう。

開催日

開催日は現状では未定ですが、11月6日~14日のAマッチデーウィークで2試合が行われます。
今までの例から言えば、初戦は木曜日か金曜日、決着が付く2試合目は翌週火曜日頃ではないかと思われます。
 
第1戦:11月9日(木) 頃?北中米・カリブ海4位のホーム
第2戦:11月14日(火) 頃?アジア5位のホーム

北中米・カリブ海予選の現在の順位や、4位に入りそうなチームの展望はコチラの記事をどうぞ^^

soccer-mile.hatenablog.jp

スポンサーリンク

 


まとめ:オーストラリア戦の勝利を求めつつも、念のため「最悪の結果」になってもスムーズに動けるよう備えておこう!

以上、今回はワールドカップ予選のアジア最終予選の終盤を前に、万が一日本代表がグループ3位となったら10月に戦うことになるアジアプレーオフのチケット販売スケジュールについて、試合への限られた日数や過去の販売機会の規則性などを踏まえ、私なりに想定して述べてまいりました。
 
悲観的に言うわけではありませんが、プレーオフに回ってしまう可能性は決して低いわけではありません。
長期間の趨勢が終盤で覆されることだってたびたびあるのがフットボールです。
オーストラリア戦、サウジアラビア戦で本大会出場を決められるよう応援しつつ、その一方で、頭の片隅にだけは、今のうちから9月以降のスケジュールも気に留めておいた方がより良いでしょう。
 
最終予選はどの大陸も予断を許さない展開になりがちですが、メディアなどに左右されずに、応援する側が右往左往しないで落ち着いてサポートすることが大切です。
どのような状況になっても応援する側がどっしりと構えていられるよう、視野を広く持ってあらゆる可能性に対応していきましょう!

私はお金をかけずこんな感じでマイルを貯めて、ロシア行きの航空券を予約しました

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp


【 あわせて読みたい 】

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog

soccer-mile.hatenablog.jp