< 注目! >
今から始めても 12月のワールドカップ抽選会頃までにロシア往復分に必要な4万マイルを普段の生活で貯められる『JALマイル獲得スピードプラン』をアップしました!
(2017/07/13追記:アジアプレーオフの日程・会場・対戦順が発表されたので、その内容を反映しました。)
あと1勝でワールドカップ本大会出場が決まる、サッカー日本代表。
現在のアジア最終予選(アジア3次予選)の残る2試合は、勝ち点1差に迫るオーストラリアとサウジアラビアとの連戦ということで、本当の意味で『負けられない』、いや、『勝たなければならない』試合を迎えることとなります。
(写真=グループB最終戦で激突する日本とサウジアラビア。どんな状況だとしてもヒートアップした試合になるでしょう。)
【 ワールドカップ予選のチケット情報など日本代表関連記事は ↓ コチラ】
<NEW!>【プレーオフ対策】日本代表チケット 販売枚数が多いカテゴリーを調べてみた
・【代表戦】チケットJFAバスの申込み方法・キャンセル方法・注意事項
・【日本代表vsオーストラリア代表】チケットJFAの抽選結果が5時間くらい早くわかる申込み方法
・【4年前の裏ワザの再現なるか】最終予選オーストラリア戦 ビジター席の抽選に申し込んでみた
【 いつまでお金かけて旅行してるの? 】
格安航空券よりも安くロシアへ!
2018年のワールドカップ・ロシア大会にむけ、私は往復1万円台でJALのモスクワ直行便を予約する方法をアップしました^^
★ 私はお金をかけずこんな風にマイルを貯めて、夏はビジネスクラスで北欧へ、年末はプレミアリーグ観戦旅行に行ってきます ★
★ 【 マイルを貯める絶好のキャンペーンが実施中ですよ!】
( ↓ コチラのキャンペーンは10/1からさらにパワーアップ!
11/30までですが、早めに着手するほど爆発的にJALマイルが貯まりますよ!)
今回は、そのアジア最終予選のラスト2試合までまだ2ヶ月ほど時間があるということで、「勝って本大会出場を」という大前提は一旦置いておき、もしそれが叶わなかった時に戦うことになるプレーオフ<アジアプレーオフ(5位決定戦)と大陸間プレーオフ>について、現時点での情報と展望を書いていこうと思います。
【 先日、貯めたマイルでビジネスクラスに乗ってロシア&北欧サッカー観戦旅行に行ってきました!
ワールドカップで使われるスタジアムでも試合観戦していますよ^^ 】
- 1 ワールドカップ アジア最終予選の順位と日程
- 2 アジアプレーオフ(5位決定戦)の開催日、チケット販売日程は
- 3 大陸間プレーオフの開催日は
- 4 北中米・カリブ海 最終予選の順位
- まとめ:プレーオフは避けたいものの、念のため頭の片隅で想定も。詳細が決まり次第更新していきます!
1 ワールドカップ アジア最終予選の順位と日程
本題の前に、現在の最終予選の順位と残り2節の日程を確認してみましょう。
順位(マッチデー8終了時)
グループB
2位 サウジアラビア 16pt・+7・15
——————————————
3位 オーストラリア 16pt・+6・14
——————————————
4位 UAE 10pt・-3 ・8
5位 イラク【敗退】 5pt・-3・8
6位 タイ【敗退】 2pt・-16・4
グループA
2位 韓国 13pt・+1・11
——————————————
3位 ウズベキスタン 12pt・0・6
——————————————
4位 シリア 9pt・-1・4
5位 カタール【敗退】 7pt・-4・6
6位 中国【敗退】 6pt・-4・5
残る2試合の日程
マッチデー 9
8月29日(火) UAEvsサウジアラビア
8月31日(木) 日本vsオーストラリア、タイvsイラク
韓国vsイラン、ウズベキスタンvs中国、シリアvsカタール
マッチデー 10
9月5日(火) オーストラリアvsタイ、サウジアラビアvs日本、イラクvsUAE
イランvsシリア、ウズベキスタンvs韓国、カタールvs中国
2 アジアプレーオフ(5位決定戦)の開催日、チケット販売日程は
グループAの3位チームとグループBの3位チームがホーム&アウェイで対戦。
第1戦は韓国やウズベキスタンが属するグループAのホームで開催、第2戦は日本のいるグループBのホームで開催されます。
日本開催の場合は埼玉スタジアム2○○2が会場となります。
現状では、グループAで3位になる可能性があるのは韓国・ウズベキスタン・シリア。
日本はグループBの3位以内は決まっているので、最低でもプレーオフ進出は決まっていますが、プレーオフともなると簡単な連戦にはならないものと思われます。
ちなみに、プレーオフに進まずにサウジアラビア戦までに本大会出場が決まっていれば、10/6(金)に豊田スタジアム、10/10(火)に日産スタジアムでキリンチャレンジカップが行われます。
開催日
第2戦:10月10日(火) ホーム(埼玉スタジアム)
チケット販売日程の推測
それを考えた記事を7月19日にアップしました!
3 大陸間プレーオフの開催日は
当然、2戦合計スコアが並べば第2戦の後半の後に延長戦・PK戦まで続くわけですし、これはアジア勢にとっては有利な材料ですね。
このことはしっかりと押さえておいた方が良いでしょう。
開催日
今までの例から言えば、初戦は木曜日か金曜日、決着が付く2試合目は翌週火曜日頃ではないかと思われます。
第2戦:11月14日(火) 頃? アジア5位のホーム
4 北中米・カリブ海 最終予選の順位
現在の順位
3位までが本大会出場、4位が大陸間プレーオフに進みます。
2位 コスタリカ 11pt・+5・9
3位 アメリカ合衆国 8pt・+3・11
——————————————
4位 パナマ 7pt・0・4
——————————————
5位 ホンジュラス 5pt・-8・6
6位 トリニダード・トバゴ 3pt・-7・3
頭ひとつ抜けているメキシコとの対戦を既に終えたため、メキシコとの対戦を残す他チームより実質1~2ポイント優位であると私は見ています。
4位になりそうなチームはどこか
本大会出場を懸けた一騎打ちのプレーオフとなればこれ以上のボルテージは必至。そんな中で90分間戦うのは、なかなか大変なんじゃないかと思います。
⇒ Panama 2-2 Honduras /Eliminatoria Rusia 2018 – YouTube
9月に控えるホーム・ホンジュラス戦とアウェイ・パナマ戦で連勝すれば一気に4位浮上もあり得るため、このあたりの動向もチェックしておきたいところです。
大陸間プレーオフを観に行くには
11/8(水)に日本を発ち現地に試合前日着、11/10(金)に現地を経って11/12(日)に帰国するという感じです。

ただし、対戦カードが決まるのは10/10以降でしょうから、その頃には25万円〜30万円くらいになっていても不思議ありません。
前例を踏まえれば、相手チームに対する空港での暴力未遂や前夜のホテル周辺での睡眠妨害くらいは十分あるかもしれず、その余波で日本人がトラブルに巻き込まれる可能性も想定する必要があるでしょうから、その時は安全な方策で準備を進めた方が良いでしょう。
まとめ:プレーオフは避けたいものの、念のため頭の片隅で想定も。詳細が決まり次第更新していきます!
一方で、「長期にわたる予選を勝ち抜くためのサッカーと短期決戦の本大会で強豪を倒すためのサッカーは別物」という考え方も一理あります。
そのあたりの、いろいろな考え方のせめぎ合いが生まれるのも、予選の終盤ならではの醍醐味なのかもしれません^^;
いずれにしても、こうして全体をご紹介してみると、プレーオフは避けるに越したことはありませんね、やはり。
少なくとも、プレーオフのことを何も知らないよりはずっと良いはずです。
◆お金をかけずに海外にも行ける! 大量マイル獲得の方法はコチラ◆
★ 【 マイルを貯める絶好のキャンペーンが実施中ですよ!】
( ↓ コチラのキャンペーンは10/1からさらにパワーアップ!
11/30までですが、早めに着手するほど爆発的にJALマイルが貯まりますよ!)
【 あわせて読みたい 】
当サイトに掲載されているすべての記事・写真について、無断転載・転用を禁じます。
Copyright 2016 サカ×マイル All Rights Reserved.