【 2018/04/06追記 】
4月からの新ルールに対応した『お金をかけず・飛行機にも乗らず大量マイルを貯める方法』の詳細を各解説記事に掲載しました!
これからはぜひこれらの記事で詳しく手順をマスターなさってください^-^
( ↓ 3つの記事のうち、下にいくほど詳しい内容となります)
・ 【5分でわかる】お金をかけずにマイルを量産して旅行を繰り返す方法 ★2018年4月 最新版★
・ 【保存版】簡単にマイルを貯めて海外に行くためのコツ『11ヶ条』★2018年4月 最新版★
・ 【重要/マイルの貯め方】4月以降のマイル戦略&必要な手順まとめ
——————–
いよいよ、当ブログの本題に踏み込んでまいります。
クラブワールドカップ決勝戦のチケットに関する内容を続けて書いていましたが、
クラブワールドカップの高額なチケット代よりもおトクに海外に行くための方法を示し、実践し、読んでくださる方々にも伝わるように解説していくのがこのブログの趣旨ですので、今回からはいよいよその本題に踏み込んだ内容を書いていきたいと思います。
【 マイルを貯めたい人は見逃し厳禁!】
8/31までの期間限定!
超定番ポイントサイト『ハピタス』の限定ブログだけが許された登録キャンペーンで計530ポイント貰えます!
【 とても重要なお話です!】
2018年4月からはこの方法でマイルを貯めるのが得策です。
これからマイルを貯め始めようとお考えの方は、↓ コチラの記事をどうぞ!
★ ちなみに、マイルを貯めて予約できる「特典航空券」の枠が満席でも、そのマイルを間接的に使って通常の航空券を予約することも可能です^^
マイルって結構使い道が広いんですよ!
⇒【2018比較】マイルはeJALポイント・ANA SKYコインに換え航空券購入に活用可。特典航空券が取れない時の代案に
- 1 捨ててほしい先入観
- 2 【必見】大量マイル獲得のメインルートはコレだ!!
- 3 マイルを手にするために、実際に何をするのか
- 4.おさらい:マイル獲得までの流れ
- 5 実践例:実際には毎月どのくらい継続的にポイントを貯められるか
- まとめ:ポイントをマイルに交換する流れを把握して、習慣的に大量マイル獲得を!
1 捨ててほしい先入観
特典航空券でヨーロッパ往復をするには、通常期ならJAL(日本航空)でもANA(全日空)でも55,000マイルが必要となります。
(2社ともオフシーズンでは4万台のマイルでOKになり、ANAの場合は繁忙期には6万マイルが必要です)
ココは大事ですので、基本ラインとして、「55,000マイル」というキーワードはぜひ覚えておいてください。
では、マイルを貯めるには、どのような方法が思い浮かびますか?
・たくさん飛行機に乗って、搭乗マイルを積算する
・クレジットカードで支払って、ポイントをコツコツ貯めてマイルに換える
というものが一般的だと思います。
まずは、この先入観を捨ててほしいのです。
安い運賃で東京から福岡まで往復しても、850マイルくらいしか貯まりません。
クレジットカードを研究して還元率1.5%の高還元カードを見つけたとしても、55,000マイルを貯めるには、366万円を支払わないといけません。
したがって、この2つの方法は、あくまでメインの方法を補助する役割として考えていただきたいのです。
次の項目で、大量マイル獲得のためのメインの方法をお伝えします。
2 【必見】大量マイル獲得のメインルートはコレだ!!
海外旅行が好きな人や海外サッカー好きなサッカー仲間は大勢いますが、今から触れる今回の本題について、詳しく知っていた人はほぼいません。
それくらい、知る人ぞ知る…でも知っていて実践している人は「他の人にあまり言わないくらい」トクをしている方法なのです。
↓ 【 私の2017年の獲得マイル明細はコチラ! 】
私は、2015年12月からの約1年で、ANAでは20万マイル、JALでは10万マイルをそれぞれ貯めることに成功しました。
(香港や九州への往復で利用したマイルがあるので、残るANAマイルは現在17万マイルちょっとです。)
私は約1年前にこの方法を知ったのですが、正直に言うと、もっと早く知っていれば…という気持ちを強く感じています。それでも年間20万マイル以上は獲得できましたので、無理なく持続可能な範囲でこうしたマイル活動を続けていきたいなと思っています。
≪大量マイル獲得へのルートマップ≫
大量マイル獲得のメインとなる方法は、ポイントサイト(ハピタス、ちょびリッチ、PONEY)を利用してポイントを獲得し、ある程度貯まってきたらそのポイントをポイント交換サイト(ドットマネー、メトロポイント)を経由してできる限り高い交換率でANAまたはJALのマイルに変換する ということなのです。
※2017年9月より、JALマイルが大量に貯まる「モッピー」をルートマップに追加しました
ポイントサイトも、ポイント交換サイトも、今の世の中には無数にあります。
なので、あらゆるサイトを駆使するとこれ以外のサイト経由でもマイルを貯めることはできるのですが、利用者が多く、私が使ってみた中でも非常に安心して利用できる安定感抜群なサイトだけをこの表ではご紹介しています。
正直、最初はハピタスだけで十分利用価値がありますし、慣れるには最高のサイトだと思っています^-^
私自身、ポイントサイトの利用をし始めた時はまったく区別がつかず、ココからココへは交換できなくて、ココからココだと還元率が低くて…なんのこっちゃい。。と思っていました。
ひとまず、マイル活動を始めて半年くらいは、ハピタスを起点とするこのルートだけに集中してサイトを利用していくのが安心かつ万全な方法だと思います。
【なお、ハピタスのポイントは、マイルへの交換だけでなく、現金化することも可能です。
詳しくはこちらの記事をご参照ください。】
・【マイルだけじゃない】ハピタスは現金に等価交換できる! 現金化する方法の実践
3 マイルを手にするために、実際に何をするのか
例えばハピタス。
ハピタスで扱っているサービスは非常に多岐にわたり、
例えば多くの人が使ったことがあるであろう「じゃらん」や「楽天市場」などは、ハピタスに会員登録してログインしてからハピタス内のバナーから「じゃらん」「楽天市場」のサイトに飛んで予約や購入をすれば、その時ハピタスのサイトに書いてあるポイントが付与されるという仕組みです。
2016年10月現在では、じゃらんは2.4%、楽天市場は1%のポイントとなっていますが、これが「じゃらん利用のリクルートポイント」や「楽天市場利用の楽天スーパーポイント」とは別に「ハピタスポイント」としてハピタスサイトのあなたのアカウントに積算されていきます。
この2サービスは、1回で得られるポイントは100ポイント前後ですが、中には10,000ポイントを超えるような案件がありますので、ヨーロッパ行きの特典航空券の条件である55,000マイルを手に入れるためには、このような『大量ポイント案件』を利用していくことが近道となります。
安心してください。コストはほとんどかかりませんから!
(参考記事)
・【 数千~数万マイルを狙えるポイントアップの宝庫 】 ハピタス『みんなdeポイント』で最大効率のマイル獲得
【大量ポイント案件の3本柱】
・クレジットカード発行(多いもので9,000~20,000ポイントほど)
・保険に関する無料相談(多いもので8,000~12,000ポイントほど)
・FX口座開設と少量取引(多いもので10,000~15,000ポイントほど)
※取引量が多い条件のFX会社だと2万ポイント超えの案件もありますが、慣れてからの方が良いでしょう。
クレジットカード発行は、信用情報の観点から2ヶ月に1度くらいにしておいた方が安全なのと、FXはハマってしまうと本気で大損する可能性がありますので「ポイント獲得条件達成のための最低限の取引だけやってスッパリやめる」ことを前提にしていただきたいと思います。
保険相談は、ファミレスで1時間半くらいお話を聞くのでコーヒー代はかかりますが、私自身は契約もせず円満に過ごせたとともに、保険の知識を学ぶ非常に重要な機会だったので、ぜひやってみることをおすすめします。
それさえ守れれば、ほぼノーリスク&数百円の支出のみで55,000マイルを得ることができますので、今回はまずそのことを覚えておいていただきたいなと思います。
・【 一撃で18,000マイル獲得の一例 】 実演:こうすればマイルは簡単に貯まるんです!(①クレジットカード申込み編)
・【 一度の面談で約1万マイルを獲得! 】 実演:こうすればマイルは簡単に貯まるんです!(②無料保険相談編)
4.おさらい:マイル獲得までの流れ
具体的な内容は次回以降みっちりとお伝えしますので、特典航空券の獲得までの流れを整理してみますね。
1 ハピタスに登録する。
・【 スマホ編 】 3分でできる!ハピタスの登録方法を画像で解説!
・【 パソコン編 】 3分でできる!ハピタスの登録方法を画像で解説!
2 (ハピタスとは別に)超重要クレジットカード「ソラチカカード」(正式名称:ANA To Me CARD PASMO JCB)の入会を申し込む。審査が通れば自動的にANAマイレージクラブ入会にもなります。[審査はわりと軽いです。]
・【 年間21万マイルを量産するカード 】 陸マイラーの必須アイテム 「ソラチカカード」の入手を実践!
3 ハピタスで、大量マイル案件(クレジットカード発行、保険相談、FX口座開設&少量取引)を時折やってみる。
・【 一撃で18,000マイル獲得の一例 】 実演:こうすればマイルは簡単に貯まるんです!(①クレジットカード申込み編)
・【 一度の面談で約1万マイルを獲得! 】 実演:こうすればマイルは簡単に貯まるんです!(②無料保険相談編)
・【マイラー的FX攻略法1/3】 やらないのは損!マイルの宝庫・FXの基礎知識
4 1~2ヶ月間で結構なハピタスポイントが貯まるので、貯まったポイントをドットマネーギフトコードに交換申請する。
・【 最大効率でマイルを生む中継地点1/3 】 ハピタスのポイントをドットマネーに交換する手順の実践
5 その頃には審査を通ったソラチカカードが手元にあると思うので、カードの発行元である東京メトロの「To Me CARD会員専用サイト」に登録し、ドットマネーからメトロポイントに交換申請する。
・【 最大効率でマイルを生む中継地点2/3 】 ドットマネーのポイントをメトロポイントに交換する手順の実践
6 ドットマネーからメトロポイントに変換されたポイントを、「To Me CARD会員専用サイト」でANAマイレージクラブのマイルに交換申請する。(ここは交換比率90%)
・【 最大効率でマイルを生む中継地点3/3 】 メトロポイントをANAマイルに交換する手順の実践
7 めでたくマイル獲得! 55,000マイル貯まったらヨーロッパ行きの特典航空券を予約
(つまり61,200ポイントあればヨーロッパ往復の航空券を入手できるのです!)!なお、ANAではなくJALのマイルに交換する場合には!
6ex ドットマネーからJALマイレージバンクのマイルに交換申請する。
・【 最大効率でマイルを生む中継地点-応用編 】 ドットマネーのポイントをJALマイルに交換する手順の実践
と応用すればOKです!あとは、ハピタスと同様にちょびリッチとPONEYの2サイトも活用すればより効率的にポイントを積み重ねやすくなりますよ^^
5 実践例:実際には毎月どのくらい継続的にポイントを貯められるか
では、実際にこのやり方で毎月どのくらいポイントを貯められるのか、私の例を毎月の活動報告の記事とともにお伝えしますね!
(ちょびリッチは2ポイント=1円、PONEYは100ポイント=1円ですが、ここではハピタスに合わせて1ポイント=1円に揃えて換算します。)
【私が2017年1月~10月に獲得したポイントの内訳はコチラ!】
1月…24,492ポイント ⇒【1月&2月前半の活動報告】
2月…22,894ポイント ⇒【2月の活動報告】
3月…21,093ポイント ⇒【3月の活動報告】
4月…18,129ポイント ⇒【4月の活動報告】
5月…25,792ポイント ⇒【5月の活動報告】
6月…21,521ポイント ⇒【6月の活動報告】
7月…22,137ポイント ⇒【7月の活動報告】
8月…52,529ポイント ⇒【8月の活動報告】
9月…22,725ポイント ⇒【9月の活動報告】
10月…32,549ポイント ⇒【10月の活動報告】
計 263,861ポイント
リンク先の各記事をご覧いただければ一目瞭然だと思いますが、飛行機に乗らなくてもクレジット決済に頼らなくても、コツさえわかっていれば5ヶ月間でこれだけのポイントを継続的に積み重ねていけるのです。
この8ヶ月間でマークした208,587ポイントは、ポイントからマイルへ交換率90%で交換できる最大効率のソラチカルートを活用することで、
208,587ポイント×90%=ANAの 187,728マイル にできます。
ヨーロッパ往復の特典航空券の予約に必要なマイル数は、ANAの場合はエコノミークラスで時期により45,000マイル~60,000マイルなので、18万マイルあればヨーロッパへのエコノミークラス3~4往復分の特典航空券を予約できることになります。
さらに言えば、有料の航空券では40万円台・50万円台も珍しくないビジネスクラスでさえ、特典航空券なら80,000マイル~95,000マイルで予約できますから、私と同じようなことをしていればビジネスクラスでのヨーロッパ往復だって十分に実現が可能ですよ^^
現に私は、貯めたマイルを利用し、2017年8月にプレミアムエコノミークラスとビジネスクラスに乗って北欧へのサッカー観戦旅行に夫婦で行くことができました!
まとめ:ポイントをマイルに交換する流れを把握して、習慣的に大量マイル獲得を!
以上、今回は超・低コストで海外に行くために大量のマイルを貯める方法のガイダンスをお伝えしてまいりました。
また、以下の関連記事にて、私が実際にマイルを獲得してきた記録や、ハピタスへの登録・ポイント案件の実施の一連の流れを掲載しておりますので、ぜひご覧いただき、ぜひマイルを使った海外サッカー旅行へのスタートを切っていただければと思っています!
——————–
【 2018/04/06追記 】
4月からの新ルールに対応した『お金をかけず・飛行機にも乗らず大量マイルを貯める方法』の詳細を各解説記事に掲載しました!
この記事をお読みになったら、ぜひこれらの記事で詳しく手順をマスターなさってください^-^
( ↓ 3つの記事のうち、下にいくほど詳しい内容となります)
・ 【5分でわかる】お金をかけずにマイルを量産して旅行を繰り返す方法 ★2018年4月 最新版★
・ 【保存版】簡単にマイルを貯めて海外に行くためのコツ『11ヶ条』★2018年4月 最新版★
・ 【重要/マイルの貯め方】4月以降のマイル戦略&必要な手順まとめ
——————–
【 2018/04/06追記 】
4月からの新ルールに対応した『お金をかけず・飛行機にも乗らず大量マイルを貯める方法』の詳細を各解説記事に掲載しました!
この記事をお読みになったら、ぜひこれらの記事で詳しく手順をマスターなさってください^-^
( ↓ 3つの記事のうち、下にいくほど詳しい内容となります)
・ 【5分でわかる】お金をかけずにマイルを量産して旅行を繰り返す方法 ★2018年4月 最新版★
・ 【保存版】簡単にマイルを貯めて海外に行くためのコツ『11ヶ条』★2018年4月 最新版★
・ 【重要/マイルの貯め方】4月以降のマイル戦略&必要な手順まとめ
——————–
【 マイルを貯めたい人は見逃し厳禁!】
8/31までの期間限定!
超定番ポイントサイト『ハピタス』の限定ブログだけが許された登録キャンペーンで計530ポイント貰えます!
★ 私はお金をかけずこんな感じでマイルを貯めて、往復14,000円以下でロシア行きの航空券を予約しました ★
【 あわせて読みたい 】