【 2018/04/06追記 】
4月からの新ルールに対応した『お金をかけず・飛行機にも乗らず大量マイルを貯める方法』の詳細を各解説記事に掲載しました!
この記事をお読みになったら、ぜひこれらの記事で詳しく手順をマスターなさってください^-^
( ↓ 3つの記事のうち、下にいくほど詳しい内容となります)
・ 【5分でわかる】お金をかけずにマイルを量産して旅行を繰り返す方法 ★2018年4月 最新版★
・ 【保存版】簡単にマイルを貯めて海外に行くためのコツ『11ヶ条』★2018年4月 最新版★
・ 【重要/マイルの貯め方】4月以降のマイル戦略&必要な手順まとめ
——————–
UEFAチャンピオンズリーグやイングランド・プレミアリーグ、ドイツ・ブンデスリーガ、スペインのリーガ・エスパニョーラなどを生で観たいと思った時。
海外の美しい街に行きたいと思った時。
それを実現させるために必要になる航空券代は、エコノミークラスでも閑散期で10万円前後、通常期で15万円前後、繁忙期になると20万円から30万円ほど。
これを、航空会社のマイルで特典航空券を予約する場合、ANA(全日空)の場合、閑散期は45,000マイル・通常期は55,000マイル・繁忙期は60,000マイルが必要になります。
1度につき数百マイル程度しか貯まらない搭乗マイルやクレジットカードのポイントなどで稼ぐには心が折れるような数字です。
まずは、大前提として、世間のイメージを頭から消しておきましょう。
“マイルを貯める”というと、多くの人がイメージするのは、『少額でもクレジットカード決済をしてカード会社のポイントを貯める』『飛行機に乗って搭乗マイルを貯める』ということだと思いますが、そんなことしても、大してマイルは貯まりません。
もちろん、どうせ払うならポイント還元率の高いカードを探してそのカードで支払った方が良いのは確かですが、
例えば月15万円の支払いをする人がマイル還元率1.5%という優秀なカードで決済していった場合、年間で貯まるマイルは、
15万円×12ヶ月×0.015=27,000マイル。
年間180万円も払ったって、沖縄や香港あたりへの旅行1人分が関の山です。
搭乗マイルはもっと悲惨で、東京-沖縄を割引運賃で往復しただけでは2,000マイルも貰えません。
総合して言うと、これらは、「やらないよりはやった方がマシ」という程度で、『メインとなるマイルの貯め方』を補完する存在でしかないのです。
しかし、
特に支出を増やすことなく、万単位の大量のマイルを獲得する方法 があるのです。
その実践方法を、当サイトでは詳細にわたりお伝えしております。
この記事では、その全体的な流れを、可能な限りシンプルに表現していきたいと思います^^
【ちなみに、当ブログでご紹介する主な方法は、国際線の特典航空券だけでなく、国内線にも手軽に交換が可能です。
また、マイルに交換する他に、現金化も可能ですので、海外はちょっと…という方もぜひお気軽にチャレンジしていただければ幸いです!】
【 とても重要なお話です!】
2018年4月からは、マイルの貯め方のルートが一部変更となりました。
全体像や詳しい手順は以下の記事に詳しくまとめましたので、
これからマイルを貯め始めようとお考えの方は、ぜひ ↓ コチラの記事の手順をご活用ください!
【 マイルを貯めたい人は見逃し厳禁!】
5/31までの期間限定!
超定番ポイントサイト『ハピタス』の限定ブログだけが許された登録キャンペーンで計530ポイント貰えます!
【 とても重要なお話です!】
2018年4月からはこの方法でマイルを貯めるのが得策です。
これからマイルを貯め始めようとお考えの方は、↓ コチラの記事をどうぞ!
★ ちなみに、マイルを貯めて予約できる「特典航空券」の枠が満席でも、そのマイルを間接的に使って通常の航空券を予約することも可能です^^
マイルって結構使い道が広いんですよ!
⇒【2018比較】マイルはeJALポイント・ANA SKYコインに換え航空券購入に活用可。特典航空券が取れない時の代案に
- 1 ヨーロッパ往復に必要なマイル数
- 2 『お金をかけず・飛行機にも乗らない大量マイル獲得方法』の全体図
- 3 最も爆発的・効率的に大量マイル獲得を実現する手順
- 4 私が獲得したマイルの実績
- 5 実践例:実際には毎月どのくらい継続的にポイントを貯められるか
- まとめ:具体的な方法に関する記事の数々を随時更新 。【ぜひあなたもマイルで海外へ!】
1 ヨーロッパ往復に必要なマイル数
例えば、ANAの特典航空券を利用するには、シーズンごとでこちらのマイル数が必要になります。
エコノミークラスで通常期(レギュラーシーズン)にヨーロッパへ行く場合は、往復で55,000マイルが必要となります。
(Lはローシーズン、Rはレギュラーシーズン、Hはハイシーズンです。)
また、同じくらいのマイル数で、ルフトハンザ・ドイツ航空やオーストリア航空、スイス・インターナショナル航空など、スターアライアンス加盟の提携航空会社もANAマイルで乗ることができます。
これらを総合すると、
5万~6万マイルあれば、エコノミークラスで欧州往復ができる!
9万~9.5万マイルあれば、ビジネスクラスにだって手が届く!
ということになります。
【 国際線・国内線の必要マイル数の詳細は ↓ コチラ 】
【国際線・国内線 どちらもわかる! 】 ANA・JALの特典航空券に必要なマイル数
2 『お金をかけず・飛行機にも乗らない大量マイル獲得方法』の全体図
搭乗マイルやクレジットカードのポイントに頼らない、『お金をかけず・飛行機にも乗らない大量マイル獲得方法』は、こちらです。
重要なのは画像の左にある2つの赤枠。
大手ポイントサイト「ハピタス」や「モッピー」で獲得したポイントは、ポイント交換を行うことで、最大81%の交換率でANAマイルにすることが可能です。
つまり、ANAを利用して通常期にエコノミークラスでヨーロッパ往復をする場合、55,000マイルが必要ですが、
ハピタスやモッピーで67,000ポイント程度獲得すれば、55,000マイルに到達することができるのです。
(ポイントからマイルへの交換で54,270マイル+ソラチカカード入会ボーナス2,000マイル)
さらに、4万マイルを上積みできれば、ビジネスクラスの特典航空券を往復で予約できるようになり、フルフラットシートでヨーロッパ旅行を実現することだって可能になるのです。
普通にお金を払って航空券を買うなら何十万円も必要なビジネスクラスでさえ、ポイントサイトを活用することで実現が身近なものになってきます^^
★ 実際に私はこうして貯めたマイルで国際線のビジネスクラスに乗っていますよ!
3 最も爆発的・効率的に大量マイル獲得を実現する手順
1 ポイントサイト「ハピタス」に登録する
ハピタスとは…
通販やネットサービスを利用する前に経由するとポイントが貯まる『ポイントサイト』の代表格。世の中にポイントサイトは多数ありますが、私が利用した5~6社のうち、いくつかのサイトでは、ポイントが付与されなかったり、紛らわしい注意事項に気付かず無効になったりという事象がありました。
しかし、ハピタスではそのようなことは一度もなく、非常に安心・信頼して利用できるサイトだと太鼓判を押しています。
マイル獲得を目指したポイントサイトの利用には、まず第一に「ハピタス」をおすすめします。
※5/31まで、上のバナー ↑ からの登録で、
通常の30ポイントに加え、当ブログ経由の特別ボーナス500ポイントの対象となります。
ハピタスのトップページから登録するとボーナスポイントは貰えませんので、お気を付けください。登録方法の詳細はコチラ ↓
・【 スマホ編 】 3分でできる!ハピタスの登録方法を画像で解説!
・【 パソコン編 】 3分でできる!ハピタスの登録方法を画像で解説!
補足:【ハピタスでポイントを貯める具体例】
・通販サイトや宿泊・旅行サイトなどの利用
ハピタスを経由してから、楽天市場やポイントZOZOTOWN、ヤフーショッピング、DHCなど2,000店を超える各提携オンラインショップでの買物、さらにはじゃらんや楽天トラベル、エクスペディア、一休での予約などをすることで、各サイトのポイントとは別に、ハピタスのポイントが貯まります。中には購入代金の100%相当のポイントが還元される破格の商品も。
・大量ポイントも見込める様々なサービスの利用
→ハピタスを経由してから、クレジットカードの申込みや無料保険相談の申込み、FX口座開設(以上は万単位のポイントを貰えることも)、無料のメルマガ会員登録、アプリのダウンロードなどをすることでも、ハピタスのポイントが貯まります。↓
2 「ハピタス」の大量ポイント案件を利用してポイントを獲得する↓
3 ポイント交換サイト「PeX」に登録し、ハピタスのポイントをPeXに交換する↓
4 ANAカードを含む「三井住友VISAカード」を発行し、PeXのポイントを三井住友VISA ワールドプレゼントポイントに交換する
↓
5 ポイント交換サイト「Gポイント」に登録し、ワールドプレゼントポイントをGポイントに交換する
↓
4 「ソラチカカード」を発行し、Gポイントを東京メトロのメトロポイントに交換する
・【 年間21万マイルを量産するカード 】 陸マイラーの必須アイテム 「ソラチカカード」の入手を実践!
↓
5 メトロポイントをANAマイルに交換する
この、1~5の一連の流れを実践することで、海外に行くために十分なマイルを手にすることができるのです。
また、当ブログではさらに効果的にマイル獲得を進められるよう、ハピタスとともに大手ポイントサイト「ちょびリッチ」「PONEY」の 2サイトも併せてご紹介しておりますので、ぜひご利用ください!
※ANAではなくJALのマイルを貯めたい場合は、交換率52%となりますが「3」の手順でドットマネーからJALマイルに交換するのが最も効率的です。
その方法は、 ↓ コチラの記事でご紹介しております。
・【 最大効率でマイルを生む中継地点-応用編 】 ドットマネーのポイントをJALマイルに交換する手順の実践
4 私が獲得したマイルの実績
本当にそんなにマイルが貯まるの? と疑念をお持ちになるお気持ちはよくわかります。
私もそうでしたから。
ですので、ここで実際に私が貯めてきたマイルをちらりとご紹介します!
この画像は、ハピタスなどポイントサイトを使い始めて10ヶ月くらい経過した時のもの。
2015年も2016年も2017年も、私は一、二度しかお金を払って飛行機に乗っていません。
ANAプレミアムポイントという、(マイルとは別物の)搭乗実績に応じて貰えるポイントはたったの534と、一度しか有料搭乗していないのがバレる数字です(笑)。
ですが、ポイントサイトを利用し始めてから、それまでとは別人のようなマイル数を積み重ねることができるようになりました。
★ なお、ハピタスのポイントは、マイルへの交換だけでなく、現金化することも可能です!
その後、2017年はこのくらいマイルを貯められるようになりましたので、この ANA・JALそれぞれで私が貯めたマイルの明細 の記事もご覧いただければ幸いです^^
soccer-mile.hatenablog.jp
5 実践例:実際には毎月どのくらい継続的にポイントを貯められるか
では、実際にこのやり方で毎月どのくらいポイントを貯められるのか、私の例を毎月の活動報告の記事とともにお伝えしますね!
(ちょびリッチは2ポイント=1円、PONEYは100ポイント=1円ですが、ここではハピタスに合わせて1ポイント=1円に揃えて換算します。)
【私が2017年1月~8月に獲得したポイントの内訳はコチラ!】
1月…24,492ポイント ⇒【1月&2月前半の活動報告】
2月…22,894ポイント ⇒【2月の活動報告】
3月…21,093ポイント ⇒【3月の活動報告】
4月…18,129ポイント ⇒【4月の活動報告】
5月…25,792ポイント ⇒【5月の活動報告】
6月…21,521ポイント ⇒【6月の活動報告】
7月…22,137ポイント ⇒【7月の活動報告】
8月…52,529ポイント ⇒【8月の活動報告】
9月…22,725ポイント ⇒【9月の活動報告】
10月…32,549ポイント ⇒【10月の活動報告】
計 263,861ポイント
リンク先の各記事をご覧いただければ一目瞭然だと思いますが、飛行機に乗らなくてもクレジット決済に頼らなくても、コツさえわかっていれば5ヶ月間でこれだけのポイントを継続的に積み重ねていけるのです。
この8ヶ月間でマークした208,587ポイントは、ポイントからマイルへ交換率90%で交換できる最大効率のソラチカルートを活用することで、
208,587ポイント×90%=ANAの 187,728マイル にできます。
ヨーロッパ往復の特典航空券の予約に必要なマイル数は、ANAの場合はエコノミークラスで時期により45,000マイル~60,000マイルなので、18万マイルあればヨーロッパへのエコノミークラス3~4往復分の特典航空券を予約できることになります。
さらに言えば、有料の航空券では40万円台・50万円台も珍しくないビジネスクラスでさえ、特典航空券なら80,000マイル~95,000マイルで予約できますから、私と同じようなことをしていればビジネスクラスでのヨーロッパ往復だって十分に実現が可能ですよ^^
まとめ:具体的な方法に関する記事の数々を随時更新 。【ぜひあなたもマイルで海外へ!】
このブログでは、海外サッカー観戦を目指した大量マイル獲得の方法を、私が実践していく様子をお見せしながら皆さんにどんどんご紹介してまいります。
上記で挙げたのはあくまで【代表的なやり方】ですので^^
可能な限り役に立つような記事を残せるよう随時更新していきますので、ぜひ以下の記事をご覧になって、大量のマイル獲得を実践していただければと思います。
無理してお金を遣うことなく、颯爽と海外に飛び出していく人が一人でも多く増えてくれればいいなと願いながら、
「読んで良かった」と思っていただけるようなブログを目指していきます!
——————–
【 2018/04/06追記 】
4月からの新ルールに対応した『お金をかけず・飛行機にも乗らず大量マイルを貯める方法』の詳細を各解説記事に掲載しました!
この記事をお読みになったら、ぜひこれらの記事で詳しく手順をマスターなさってください^-^
( ↓ 3つの記事のうち、下にいくほど詳しい内容となります)
・ 【5分でわかる】お金をかけずにマイルを量産して旅行を繰り返す方法 ★2018年4月 最新版★
・ 【保存版】簡単にマイルを貯めて海外に行くためのコツ『11ヶ条』★2018年4月 最新版★
・ 【重要/マイルの貯め方】4月以降のマイル戦略&必要な手順まとめ
——————–
【 マイルを貯めたい人は見逃し厳禁!】
5/31までの期間限定!
超定番ポイントサイト『ハピタス』の限定ブログだけが許された登録キャンペーンで計530ポイント貰えます!
【 あわせて読みたい 】