【 次の販売チャンスを探る 】 クラブワールドカップ決勝 チケット入手の残るチャンスについての考察

f:id:soccer-mile:20161025091036j:plain

今年12月に行われるFIFAクラブワールドカップ2016 日本大会のチケットは、8月からの先行販売、10月上旬の一般販売ののち、10月23日から「最終販売」が開始されました。
今年はヨーロッパ王者としてレアル・マドリー(スペイン)が準決勝から出場します。
決勝戦のチケットは、23日正午の発売開始直後1~2分で最安のカテゴリー4が完売し、もともと一般向けの販売数が少ないであろうカテゴリー1メインスタンドを別にすれば、安い順に売り切れていき、現在は完売になったり一番高いカテゴリー1が復活したりという状況になっています。

f:id:soccer-mile:20160929203403j:plainf:id:soccer-mile:20160929203203j:plain

今回は、なるべく安い席を押さえて決勝戦を観に行く方法が無いものか、昨年のチケット販売の前例と今回の違いを踏まえながら、考えていきたいと思います。
結論から言うと、11月か12月にもう1回くらいチャンスがあるのではないかということになりますが、主にカテゴリー4(ゴール裏:1万円)のチケットにこだわった内容で極力出費を抑えて観戦に行きたい方々にはお役に立つかもしれませんので、ぜひお読みいただければと思います。

(関連する最新記事はコチラ ↓ )
11/26新着 【 0時にご注意? 】 クラブワールドカップ決勝 チケット復活の法則を考える – サカ×マイル ~海外サッカー観戦を目指し大量マイル獲得に励むブログ~

【 Twitterでも情報配信中です ↓  】
サカ×マイル (@saka_mile_blog) | Twitter

 

お金をかけずに海外にも行ける! 大量マイル獲得やおトクな情報はコチラから

soccer-mile.hatenablog.jp

復活! たった1取引でOKのDMM FXが今なら18,000ptに大増量!

soccer-mile.hatenablog.jp

 

◆◆ 今回の目次 ◆◆

 

1.27日(発売4日後)の復活は期待薄

以下の記事で、ルヴァンカップ決勝戦や日本代表のワールドカップ最終予選など、完売したチケットが復活することを狙う方法を提案し、実際にその通りになったのですが、クラブワールドカップの最終販売については、このスキームでチケットが復活することはあまりないのではと踏んでいます。
(参考記事)

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

懸念する理由は、インターネット/携帯電話で買えるのが、クレジットカード決済限定だったためです。
クレカ支払に限定されると、コンビニ支払を選択できません。
したがって、予約して3日後までに支払をしなければキャンセルになるというケースは発生しませんので、その翌日に復活することも無い、というわけです。
他の要因で復活することは少しだけあるかもしれませんが、それは内部の人しかわからないことでしょう…。

2.そもそも決勝のチケットは高すぎる

正直に言って、サッカーが好きな私でさえ、たとえ夕方の3位決定戦から2試合観られると言っても、払えるのはカテゴリー4の1万円が限度です。
なので23日の発売時に一番安いカテゴリー4北(レアル側)のチケットを取ったわけですが、ただでさえスタンドからピッチが遠く見づらい横浜国際総合競技場で、ゴール裏のコーナー寄りの席でも18,000円もする(カテゴリー3)なんて普通の経済感覚では高過ぎると思います。
もっと言えば、ロングサイドのコーナーフラッグより奥の2階席上部(カテゴリー2)に25,000円かけるくらいなら、コタツでミカンを食べながらテレビで観ていた方がよっぽど良いとさえ感じてしまいます。
あの位置では選手の背番号すらよく読めないのですから。
なので、この記事では一番安いカテゴリー4のチケットの入手にこだわって考察を進めてまいります。


3.昨季とのチケット販売動向の違い

昨季は、ヨーロッパ王者としてバルセロナ(スペイン)、南米王者としてリーヴェル・プレート(アルゼンチン)が出場し決勝戦で対決しました。
私はかつてアルゼンチンでリーヴェルの試合を観ていた縁もあったので、リーヴェル側のカテゴリー4北(1万円)を12月の追加販売で取ったのですが、今年と去年で発売も売れ行きも違いがあるので、そこから糸口を探りたいと思います。

・最終販売の時期
昨年は11月21日(土)、今年は10月23日(日)と大幅に早まる
・最終販売で出てきた席
昨年の発売直後は、最も安いカテゴリー4では北(リーヴェル側)は2層9列目以降から、南(バルサ側)は1層7列目から空きが見つかった。
今年は、北(レアル側)は1層9列目から空きが見つかった。南は確認がとれない間に完売。
・出場クラブの顔ぶれ
昨年は、バルサ、リーヴェルの他、クラブ・アメリカ(北中米カリブ海)、広州恒大(アジア)、マゼンベ(アフリカ)、オークランド・シティ(ニュージーランド)が出場。また、チケット発売時にJリーグ優勝クラブ枠に入る可能性があったのは、サンフレッチェ広島、浦和レッズ、ガンバ大阪の3クラブ。
今年は、レアルの他、アトレティコ・ナシオナル(コロンビア)、クラブ・アメリカ(北中米カリブ海)、マメロディ・サンダウンズ(アフリカ)、オークランド・シティ(ニュージーランド)が出場。アジアは全北現代(韓国)またはアル・アイン(UAE)が出場予定。
Jリーグ優勝クラブ枠に入りそうなのは、浦和レッズ、川崎フロンターレ、鹿島アントラーズの3クラブ。(大宮アルディージャも極小の可能性はありますが…ひとまず本記事では想定から外しておきます。)

 

4.「最終販売」という言葉の意味とスケジュールから考察する

この時点で「最終」と言い切っているのはなぜか。
ずっと心に引っかかっていたのですが、チケット販売サイトの文字を見て気付きました。
発売期間が開催日までであることを。
つまり、「10/23~12/18までのこの期間が、チケットを売る最後の期間だよ」という長い目で見た意味なのだと思います。
逆に言うと、「10/23に出てくるチケット以外にはもう出てこないよ」という意味ではないのです
FIFA側に今後返還されるチケットがあれば、その分は、『追加販売』という名目で売られなくても、『最終販売の期間中にポコッと出てくる』可能性があるという解釈に行き着きました。
公式の販売サイトにもこう書いてありますしね。うっすい字ですが。

f:id:soccer-mile:20161026223258j:plain

また、売れ進み方に着目して考えると、昨年も今年も一般販売時にはカテゴリー4は2層しか買えない状態で、1層はほとんど(あるいは全く)買えない状態でした。

昨年は、11月の最終販売時には、カテゴリー4の北(リーヴェル側)はやはり2層のみ買えて、南(バルサ)は1層も買えるという状態でした。
そして、12月6日の追加販売でカテゴリー4の北の1層を買えた、という流れでした。

このことから、
一般販売時にはカテゴリー4の1層は出場クラブ用に確保されている

最終販売開始時には、出場が早くから決まっていたクラブへの割り当て分が返還された数が出てきた。しかし、出場が決まっていない枠に関しては最大数確保されている

最終販売後、アフリカとアジアの出場クラブが決まり、両クラブへの割り当て分の販売が終わって返還分が決まったら、11月か12月上旬頃に国内のプレイガイド(実際はほぼローソンチケットのみ)で発売される
と仮説を立てました。

会場運営も含めて考えると、昨年の決勝/3位決定戦ではカテゴリー4の南北それぞれで中央に境界の柵(写真の奥と手前で黄色で示したもの)があり、
f:id:soccer-mile:20161025090508j:plain
・北のバックスタンド寄りはリーヴェルサポーターで満席
・北のメインスタンド寄りはサンフレッチェ広島サポーターと一般の日本人
・南のバックスタンド寄りは少しのバルササポーターと一般の日本人
・南のメインスタンド寄りは広州恒大サポーターと一般の日本人
という構成だったようでした。
バルサ側はもともとスペインから来る人の数が少なく最終販売の前に返還されていたが、リーヴェル側は売り切れていたので最終販売で出てこなかった、と考えれば辻褄が合います。


また、私は昨年12月の追加販売でカテゴリー4北のメインスタンド寄りの一番真ん中寄りが取れたので、これは、オークランドまたはマゼンベに割り当てられていた枠が当該サポーターに対して売れ残って返還されたものだったのではと考えました。

(広島サポーター向けには、12月5日のチャンピオンシップ終了後にサポーター向け販売がありましたので、この枠とは別と思われます。)

それを踏まえると、先日23日の最終販売で出てきたのは、
北…レアルとクラブ・アメリカのサポーターへの販売枠で売れ残った席
南…A・ナシオナルとオークランドのサポーターへの販売枠で売れ残った席
が中心だったのではないでしょうか。

現時点では、北のアジア代表クラブ向け、南のマメロディ・サンダウンズ及びJリーグ優勝クラブ向けの席ついては、最大数確保されていて取れない状態かと思います。
つまり、この中で返還されるチケットがあれば、一般向けに出てくる可能性もあるのではと予想します。

5.今後最も多くチケットが出てきやすい状況は

大前提として、FIFAが「別に完売しなくても5万人くらい入れば良いよー」と考えていれば、チケットが出てくることはもう無いと思います。
ただ、お金稼ぎのスキルはかなり高いFIFAですから、売れるチケットは消費者のスケジュールなど抜きに1枚でも多く売りたいと考えていると思います。
そうなると、上記で挙げたチケット返還枚数が一番多くなるのはどういうケースか。
頭を絞って考えてみました。

売れる枚数は、全北>アル・アイン

アジアの代表が決まるのは11月26日(土)ですが、その出場クラブで買われる枚数は、恐らくアル・アインの方が少ないと思います。
そもそもUAEは中東の中でもサウジやイランほどサッカー熱は高くありませんし、そもそも来年・再来年は自国開催なので、よほど熱狂的なアル・アインサポーターしか出場クラブ枠は買わないと思うのです。
(全北もACLを見る限りそんなに大勢来るとは思えませんが。)

このことから、ACLでアル・アインが優勝して、マメロディ・サンダウンズの割り当て分もあまり買われなければ(雰囲気は少し寂しくなりますが)、その分が日本人の購入可能な追加販売に出てくることを期待したいと思います。
まぁ、もしマメロディ・サンダウンズのサポーターが数千人規模で来てくれたらそれはそれで凄い盛り上がりになって面白いのかなとも思いますが…。

そうして一部チケットが出てくる場面が発生してくれた際に、事前にアナウンスがあるか無いかは正直わかりません。
無ければ、根気強くチェックするしか方法は見当たりません。残念ながら。
もし事前にアナウンスをしてくれるのなら、その発売日に合わせてローソンに行くだけなので手を打ちやすいのですが、アナウンスが無い場合は、情報収集がカギになるでしょう。
チケットが出てくるならば、その時期を予測するとしたら、マメロディのクラブ枠販売が終わる頃を見越して11月後半か、ACL優勝クラブのクラブ枠販売が終わった後の12月上旬あたりではないかと睨んでいます。

6.ウルトラC:恐らくJリーグ王者枠もある

※これは無さそうな情勢です)
れは、レアル目当ての人にはかなり難易度は高いので、参考程度に。
現状Jリーグ優勝の可能性がある浦和・川崎・鹿島のうち、12月3日に優勝が決まったクラブには、このクラブ用の枠で限定販売があると思われます。
ただし、販売期間も枚数も限られているので、シーズンチケット所有者・後援会会員・ソシオ会員のみの限定が濃厚でしょう。
もしこの3クラブいずれかの当事者の方であれば、なんとかしてそのチャンスを探ることも手だと思います。
根本的に、この枠は年間通してそのクラブを応援し続けた人たちが使うべき席だと私は思うので、純粋な会員の人たちが観に行けるような売り方にしてほしいなと個人的には思っています。

以上、クラブワールドカップ決勝のチケットの、極力安い席を公式販売で買えるチャンスについて考察しました。
この通りになるとはもちろん断言できませんし、未確定要素も多いので、情報収集をまめに行い、私も何かわかったら当ブログやツイッターで情報をお伝えしていきたいと思います。
(なので、読みが外れていても怒らないでくださいね…。)

その一方、カテゴリー1の席に4万円出したり、転売チケットに何万円も使うくらいなら、それより安くサンチャゴ・ベルナベウに行けるよな!? と個人的には思っているのも事実です。
先日、ドイツとオーストリアを目的地に「有休3日・交通費3万でチャンピオンスリーグや『ブンデスリーガを計5試合堪能するコース」を作ってみましたが、

【 マイルがあれば超激安! 】 有休3日・交通費3万でCL・EL・ブンデス5試合を楽しみ尽くすモデルコース – サカ×マイル ~海外サッカー観戦を目指し大量マイル獲得に励むブログ~

激安で大量マイルを貯めて少しの出費でスペインに行く現実的なスケジュールも、今後調べて掲載していきたいと考えるようになりました。
(追記:来年のGWのヴァレンシア戦とCL準決勝を絡めるモデルコースを以下の記事で作成しました。)

soccer-mile.hatenablog.jp


あまりにも転売に出されているチケットが多いので(まぁ素人ダフ屋が多ければ直前に値崩れしやすいのですが…)、そういう卑怯なやり方をする人の対局となるよう、読んでくださる方々にメリットのある内容を少しでも多く書いていけてたらと今一度気持ちを新たにした次第です。

すぐ始めれば誰でも今シーズン中にスペインに行けるマイルを貯められると思うので、その現実味が伝わるよう、クラブワールドカップのみならず、このブログの情報をいろいろ充実させていきたいと思います!
(長文にお付き合いいただきありがとうございます。)

お金をかけずに海外にも行ける! 大量マイル獲得やお得な情報はコチラから

soccer-mile.hatenablog.jp

 

復活! たった1取引でOKのDMM FXが今なら18,000ptに大増量!

soccer-mile.hatenablog.jp

 

《関連記事》

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp


 

 
このエントリーをはてなブックマークに追加

follow us in feedly

 

にほんブログ村 海外サッカー