海外旅行の際、現地に着いて最初に直面するのは通貨の入手。
皆さんはどうされていますか?
★ 私はお金をかけずこんな感じでマイルを貯めて、夏はビジネスクラスを使って北欧へ、年末はプレミアリーグ観戦旅行に行ってきます ★
今回は、私が愛用している『手数料が数十円で済むようなおトクな現地通貨入手方法』を、画像付きの解説を添えてお伝えします!
と言っても、海外旅行好きの方なら誰でも知っているような内容なので斬新さはないかもしれません^^;
「知らなかった…」という方は、今のうちに準備をして、次の海外旅行では使ってみてくださいね!
年会費無料のクレジットカードを1枚持っておく必要はありますが、夏休みに渡航する人もまだ間に合うタイミングですので、毎回の海外旅行で必ずや重宝するであろうこのおトクな方法をぜひマスターしてください^-^
- 1 現地通貨を手に入れる各手段のメリット/デメリット
- 2 私がよく使っているのはクレジットカードを使ったATMキャッシング
- 3 セディナカードならWebで繰上げ返済できて利息を節約可能!
- 4 【画像付き解説】Webで繰り上げ返済をする方法
- 5 【見逃せない!】ポイントサイト&キャンペーンを活用してANA 8,955マイルも獲得!
- まとめ:海外キャッシングがおトク&国内線片道特典航空券相当のマイルもGET。セディナカードはぜひ入手を!
1 現地通貨を手に入れる各手段のメリット/デメリット
海外で現地通貨を手に入れるには、ざっくり分けて主に以下の方法のいずれかを行う必要があります。
(1) 日本の銀行で出発前に両替
⇒先に通貨を手に入れられて安心感があるものの、レートは一般的に不利
(2) 空港の両替所で現金両替
⇒おまわりさんが近くにいたり認可が要る空港が多いので詐欺行為は少ないものの、レートは一般的に不利
(3) 町中の両替所で現金両替
⇒銀行なら比較的安心ですが、一般の両替所はレートだけでなく詐欺行為をされないか注意が必要。
そもそも町中に出るために他の方法で両替しておく必要あり
(4) 銀行や町中のATMでクレジットカードキャッシング
⇒たいていの国の空港にはATMがあるので使えない可能性は低いものの、利息がかかる。
(海外では銀行内だけでなく写真右にあるような路上から操作できるATMも一般的です。操作の際は念のため周囲を見て安全を確認しましょう。/イギリス・バーミンガム)
メリットとデメリットを分けると、こんな感じでしょうか。
いずれの方法も一長一短で、どれがトクなのかわかりづらいものですよね。
2 私がよく使っているのはクレジットカードを使ったATMキャッシング
結論から言うと、私がよく使うのは「4」の方法です。
クレジットカードキャッシング。
空港や町にあるATMに日本で発行したクレジットカードを突っ込んで現地通貨を引き出します。
「え、利息がかかるって言ったばっかじゃん」。
確かに、その通りです。やり方によってはかなり損してしまします。
国内で発行したデビットカードなんて使おうものなら手数料が3%くらい上積みされて請求されることもザラです。
けれど、実は余分にかかる費用を削減できるキャッシングの方法があるのです!
現に私はこの方法で、1万円分くらいの香港ドルをキャッシングし、手数料16円だけで繰り上げ返済を済ませました。
もともと、海外でクレジット決済の買い物を普通にする場合であっても、レートに手数料としておおむね1.63%を加えた金額が上乗せされて請求されます。さらに、オーストラリア、イギリス、デンマーク、スウェーデン、オランダでは追加で手数料(サーチャージ)を取られる場合も。
こうしたことから、繰り上げ返済ができるのなら、クレジットカード決済で払うよりもキャッシングしてから現金で払った方が安いという場面もままあるのです。
では、そのおトクなキャッシングの方法を詳しくお伝えしていきましょう^^
3 セディナカードならWebで繰上げ返済できて利息を節約可能!
今回の記事では、ココが一番重要です。
ぜひ覚えておいてくださいね!
おトクな海外キャッシングで必要なのは、セディナカード。
年会費無料の、普通に使う分にはこれといった特色が少ない地味なクレジットカードです。
しかし、海外キャッシングの用途に関してはスペシャルなパフォーマンスを発揮します。
サッカー選手で言えば、エヴァートンのベインズやストークにいたデラップのような存在。
試合観てても存在に気付かないときすらあるのに、PKやロングスローの時は最強、みたいな感じです。
クレジットカードの海外キャッシングで困るのは、主にこの2点です。
(1) キャッシングしてから返済日までの日数がかかるほど高い利息がかかってしまう
(2) それを防ぐためにカード会社に電話で繰り上げ返済を頼む必要があるが、電話代が必要
ところが、セディナカードのスゴイところは、
★ログインしてWeb上での繰り上げ返済が可能
ということで、2つのデメリットをいずれも軽減できるのです!
ペイジー(Pay-easy)という日本の主要銀行の入金サービスとセディナカードは連携しているので、それを利用すれば費用をグンと抑えることができます^^
もちろん、セディナのサイトにログインできるなら海外に滞在中でも繰り上げ返済できますよ!
4 【画像付き解説】Webで繰り上げ返済をする方法
それでは、実際にどのように繰り上げ返済をするのか、実演してみましょう。
画像の例はただの国内利用分ですが、私が昨年香港で利用した時は、キャッシングした日の3日後に返済が可能な状態になっていました。
キャッシングしてすぐに返済操作ができるわけではないので、数日経ってからログインして確認しましょう。
1 セディナカードの会員向けサイト「OMC Plus」にアクセスし、ログイン
・OMC Plus 会員専用インターネットサービス
(セディナカード到着後に登録できるようになります。画像はスマホ版ですが、パソコン版も操作は同様です。)
2 「ご入金受付」を押し、「ペイジー Pay-easy」を選択
3 「ご請求分除く残高のご入金」を選択し、入金したい金額を入力。確認画面が出るのでもう1回「申し込み」を選択
4 支払元となる銀行を選択
(私の場合は、ジャパンネット銀行が対象外だったので楽天銀行を選択)
5 選んだ銀行のネットバンキングサイトに遷移します。
あとは自身の口座を指定して入金操作を完了すればOKです!
※途中で「戻る」ボタンを押してミスると20分間入金受付をしてくれなくなります。
また、毎日の23時と、毎月8日はメンテナンスで繰上げ返済できませんので、メンテナス明けのタイミングまで待つ必要があります。
5 【見逃せない!】ポイントサイト&キャンペーンを活用してANA 8,955マイルも獲得!
よし! いずれ海外に行くしセディナカードを作ってみよう!
そう思っていただけるととても嬉しいのですが、すぐにセディナのサイトに進んで申し込むのはもったいないのです。
せっかくなので、この機会を利用してマイルもたくさん獲得できる方法もぜひマスターしてください^-^
(1) ポイントサイトを経由してカード発行を申し込んでANA 4,680マイル獲得!
当ブログで定期的にご紹介している大量マイル獲得の定番サイト「ハピタス」や躍進中のポイントサイト「PONEY」を経由し、そのリンクからセディナカードの申込みページで申し込めば、5,000ポイント前後を獲得できます。
6月10日現在、PONEYの方が高く、5,200円分のポイント(520,000pt)。
この5,200円分のポイントは、ポイントからマイルへ交換率90%で交換できる最大効率のソラチカルートを活用することで、
PONEY ⇒ ドットマネー ⇒ メトロポイント ⇒ ANAマイル とたどり、
5,200×90%=ANAの4,680マイルに交換できます。
もちろん、ポイントは現金に等価交換することも可能ですよ!
《 ポイントをマイルに交換する方法の詳細記事は ↓ コチラ 》
【保存版:大量マイル獲得のルートマップ】 超・低コストで特典航空券を掴み海外へ旅立つ方法(ガイダンス編)
(2) 8/31までの入会キャンペーンを活用し、頑張らずにANA 4,275マイル獲得!
加えて、セディナが実施している8月末までのキャンペーンも活用して、少ない手数で簡単に4,000マイル超をGETしましょう^^
貰えるのはセディナの「わくわくポイント」なので、それをGポイント、おなじみのメトロポイントを経由してソラチカルートに乗せて最大効率でANAマイルに交換する…というイメージです。
1 まず、入会だけで500ポイント
2 カードが届いたらキャンペーンに応募し、3万円以上の決済利用をして3,800ポイント
3 その後、入会4ヶ月目から6ヶ月目の間に1回だけ利用して900ポイント
以上の簡単な条件をクリアするだけで、わくわくポイントを5,200ポイント貰えます。
(他にも、iDかQUICKPayを発行したり公共料金の支払いに使ったりして800ポイントを加えることもできますが、ここでは一旦想定から外しておきます。)
わくわくポイントが5,000ポイントあれば、Gポイントという別のポイントに等価交換でき、
Gポイントからメトロポイントへは交換率95%、そこからはいつも通りメトロポイントからANAマイルへ交換率90%で交換していけば効率的でです。
わくわくポイント5,000 ⇒ Gポイント5,000 ⇒ メトロポイント4,750 ⇒ ANA 4,275マイル
という感じです。
◆以上の2つの方法で計8,955マイルを貯められます。
通常期の東京-九州や大阪-札幌の片道航空券、あるいはオフ期の東京-沖縄片道航空券(7,500マイル必要)を、このマイルだけで予約できるようになります^^
無料のクレジットカードを作るだけで片道航空券を貰えるのですから、それだけでも十分おトクですよ!
【 PONEYで6/25まで実施中の新規登録キャンペーンの詳細やクレジットカード発行の画像付き解説は ↓ コチラの記事をどうぞ!】
まとめ:海外キャッシングがおトク&国内線片道特典航空券相当のマイルもGET。セディナカードはぜひ入手を!
以上、今回は海外旅行時に現地通貨をおトクに手に入れる方法として、セディナカードを使って現地のATMでキャッシングしてWebにて繰り上げ返済するやり方をご紹介しました。
また、キャッシング以外でも、ポイントサイトと8月までの入会キャンペーンを活用すれば、簡単に8,955マイルを掴めます。
直近で海外に行く予定がない方も、これだけで十分なメリットになりますよね^^
どっちみち年会費無料のカードなわけですから、入会キャンペーンをやっている今のうちに発行しておくのがおトクだと思いますよ!
手順をまとめますと、
1 ハピタスやPONEYを経由してセディナカードに申し込む
2 カードが届いたら、OMC Plusにログインできるようにする(入会キャンペーンにも忘れずに応募)
3 海外のATMでキャッシング
4 数日後、OMC Plusにログインして繰り上げ返済の操作をする
5 ついでにキャンペーンのボーナスポイントを貰うため、3万円以上の決済と、4~6ヶ月目にもう1回決済利用をする
6 1と5で加算されたポイントをANAマイルに交換し、そのマイルを使って特典航空券を予約する!
という流れとなります。
私もまだまだ不勉強な身ですので、もっとおトクな方法や正確な情報がありましたら教えていただければと思います。また、アラブやアフリカなどで主要クレジットカードが使えない国もありますので、念のため事前に渡航先の情報をお調べになることをおすすめします。
海外キャッシングのみならず、マイル獲得アイテムとしても優秀なセディナカード。
年会費無料なのに、貴重な戦力になってくれる頼れるアイテムです。
旅行好きなら、ぜひこのチャンスのうちに手に入れておくべきカードだとおすすめしますよ!
◆お金をかけずに海外にも行ける! 大量マイル獲得の方法はコチラ◆
【 あわせて読みたい 】
当サイトに掲載されているすべての記事・写真について、無断転載・転用を禁じます。
Copyright 2016 サカ×マイル All Rights Reserved.