EURO2020チケットの抽選申込み完了!でも『チケットより優先すべきこと』とは?(7/12:心変わりに伴い一部追記あり)

f:id:soccer-mile:20190627101712p:plain


5大会連続のチケット購入を目指し、ユーロ2020のチケット抽選販売の申込みを完了しました!


2020年6月から7月にかけてヨーロッパ12都市で開催されるUEFA EURO 2020

その最初のチケット販売機会、全世界向けの抽選販売が6月12日から7月12日まで受付中です。

EURO 2004ポルトガル大会からユーロの現地観戦をしている経験から、当サイトではユーロ本大会のチケット入手方法や先々の見通し、抽選で当選させやすいラウンドなどをいくつかの記事でご紹介してきましたが(詳細は1章にて)、私自身も2020年の現地観戦計画をある程度固め、このたび観戦チケットの申込みを済ませました!


今回は、私が選択した試合・席種をお伝えしつつ、3章では現時点でチケット購入以上に重要な『あること』についても触れてまいります。

ユーロ2020の現地観戦を目指す方々にとって、お役に立つものになれば幸いです^-^

【 いつまでお金かけて旅行してるの?】

★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラf:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

★ 「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。
どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^soccer-mile.hatenablog.jpsoccer-mile.hatenablog.jpにほんブログ村 サッカーブログ 海外サッカーへ
にほんブログ村

1 (おさらい)EURO2020の基本情報。試合日程、開催地、出場枠、EURO予選やネーションズリーグを含めた本大会出場権獲得のルールなど

EURO2020本大会のチケットに関するお話をしていく前に、毎度のことではありますが、大前提として知っておきたい今回のEUROの基本情報についての記事をご紹介しておきますね。

 
・まずは、本大会に関する全体的な基本情報。
試合日程、開催国&開催都市、出場枠・出場国などについてはこちらにまとめています。
今大会独自のレギュレーションもあり、これらの内容を知らずにチケット入手戦略を立てることはほぼ不可能ですので、EUROの現地観戦を目指す方は必ずご覧ください!
⇒ 【EURO2020基本情報】本大会日程/開催地/チケット/航空券情報まとめ 

・ユーロ2020のチケットを購入したいなら必見!

チケット購入方法、発売日程、席種・価格、抽選販売の当選確率を上げるコツなどはこちらの記事にまとめています^^
・3月に始まったEURO予選。
新たに加わったUEFAネーションズリーグが及ぼす影響も含め、本大会出場権獲得までの道のりをガイドします!
 
 

2020年大会のユーロは2016年大会からの変更点が多数。

出場国数は同じであっても、根本的にかなり構造が変わった大会になりますので、チケットの買い方を考えていく前に予選~プレーオフ~大会にかけての全体像をしっかり把握しておきましょう!

 



 

 

2 私が申し込んだ試合はこちら!

f:id:soccer-mile:20190627101712p:plain


それでは、ユーロ2020の現地観戦に向けて私がチケット抽選販売に申し込んだ内容をお伝えしてまいりましょう。

 操作方法や英語の入力内容など、実際のチケット申込み手順はこちらの記事をどうぞ

 

【 7/10追記 】
さらに、↓の記事にて、高倍率な試合・カテゴリーを全試合分まとめました!
⇒ 
7/10最新【EURO2020チケット】全試合・全席種の倍率表示を一挙にまとめてみた!

高倍率を示すマークが付いていない試合・席種なら比較的当選確率が高くなりそうですので、申し込む際にぜひご活用ください^^

今大会は、一人で観に行って好き勝手やっていた過去の大会とは違い、家族同伴での観戦の予定。

以前のように毎日移動を重ねて転戦するというよりは、落ち着いた日程で観光や買い物も楽しみつつ、その都市で1試合しっかり観戦するという「大人の観戦旅行」というイメージです。

ということで、行先も家族の意向を考慮しながら検討しました!

とりあえず、2017年の北欧旅行と2018年のロシアワールドカップ観戦旅行で2年連続の訪問をしたサンクトペテルブルクと、あまりに不便な場所であるアゼルバイジャンのバクー、昔より多少マシになったとはいえかつてヨーロッパ屈指の治安の悪さを誇ったルーマニアのブカレストは除外。

続いて、次回大会がドイツ開催ということでその時も会場になるであろうミュンヘンも回避。
アリアンツ・アレーナは行ったことがあるのと、街としてはミュンヘンより1時間半列車に乗ったザルツブルクの方が魅力的なのも頭をよぎりました。

さらに、マイルで直行便に乗れる都市またはそれに準じるくらい行きやすい街として、最終的に候補に残ったのはオランダのアムステルダムとイングランドのロンドン。

あとは、自分が行けそうな日程を考えながら、

6/19(金) ロンドン
グループD 第2戦

6/27(土) ロンドン
ラウンド16 A組1位vsC組2位

をどちらもカテゴリー2×3枚で申し込むことにしました!

f:id:soccer-mile:20190627082846p:plain

あまり面白みのない申し込み内容ですみません(笑)。

ただ、私個人としてはこの抽選販売はあくまで「保険」としての位置付けなので、対戦カードやキックオフ時刻も決まっていない現時点ではこの2試合で十分、と判断したのです。

 

あ、席種ですか?

経験上一番当たりやすいのがカテ2だからというだけではなく、カテ3だと指定席でも実質全席スタンディングになるので 私はそれで良くても家族のことを考えるとカテ3は自粛した…というのが真実です。

もちろん、過去の大会と同様にカテゴリー1の良い位置のチケットが開幕前に出てきたら満を持して買い直すことも視野に入れていますよ!

 

ユーロは組み合わせ次第で神カードになることも不人気カードになることもあるので、両方とも当たったら良い対戦カードになりそうな方に合わせて渡航し、もう片方はリセールに。

そして、当たった試合よりも同日の他の試合の方が良さそうであれば、リセールしてから同日のグラスゴーまたはダブリン、あるいはアムステルダムでの試合を改めて狙う…という風にしようと思います。

スコットランドの本大会出場が困難なことを踏まえるとグループステージのウェンブリー開催はよほどのことがない限りイングランド戦になると思いますが、イングランド対フランスになるのか、イングランド対コソボなどのカードになるかで様相はかなり異なるので、他の試合も少し視野に入れた状態でのチョイスに。

旅程も、ロンドンまでの足さえ確保していればそこからグラスゴーやダブリンまで乗り継ぐのは容易なので、まずはそこまでの旅程を組めれば現時点ではOKでしょう^^

また、ウェンブリーでのこの2試合ならリセールの買い手が付かなくて困ることはなさそうですし、アムステルダムでのラウンド16は2位同士の対戦なのでウェンブリーでの試合より人気度は落ちそう。

ということで、当たったら当たったでその試合に行くか、それを保険として他の試合を狙いに行くかは11月30日の組み合わせ抽選会の結果次第で改めて決めようと思います!


【 7/12追記 】
受付締切日が近付くにつれてあれこれ考え直し、上記の2試合にプラスしてさらに2試合申込みを加えました!

 

f:id:soccer-mile:20190711201208p:plain


どうせ当たらなければ購入価格は変わらないし、せっかくなら申し込んでしまえ!どうせ4年に一回だし!という安直な発想で、決勝戦と準決勝2試合目をどちらもカテゴリー2×3枚で追加。

カテゴリー1に繰り上げされると値段がヤバくなるので他カテゴリーへの変更は希望しませんでしたが、それでも4試合12枚で3,570ユーロというとんでもない合計金額になりました(^_^;

f:id:soccer-mile:20190711201929p:plain


まあこのうち1つでも当たれば御の字で、当選したとしてもこの時期だと2階席中段・上段の席が多いと思うのであくまで“保険”としてですが、当落結果がどうなるかによって今後のチケット購入戦略を立てやすくなるので楽しみに待ちたいと思います!

 



 

 

3 今、チケットよりも警戒するべきなのは…

さて、ここまでユーロ2020の私のチケット申込みについてお伝えしてまいりましたが、経験上、実を言うと今はチケットよりも他のことを心配するべきタイミングなのです。

それは、宿泊予約

過去の大会でも、なんだかんだ言って1ヶ月前くらいになると空室が出てきて予約しやすくなりましたが、現時点では多くの開催都市で空室が少ない状況になっています。

例えば、決勝トーナメント1回戦の開催日にスペインのビルバオに泊まろうとすると、1泊18,000円以下の宿は市街地で2件しかヒットしません。

f:id:soccer-mile:20190703204917p:plain

Booking.com


宿の確保ができないと旅行計画を進めるのも難航しますから、結局直前になれば買いやすくなる観戦チケットよりも 今は宿探しに時間を割いた方が賢明。

開催都市の中でホテルの数が一番多いはずのロンドンでさえほとんどアパートメントしか空室が表示されない状態なので、ひとまずここは「ここだったら泊まることになってもいいかな」という宿泊施設をキャンセル可能なプランで予約しておくと良いでしょう。

後から好みの宿の空室が出てきたらそちらを予約すればいいだけですから。

なお、海外のホテル予約は、私はだいたいBooking.comとHotels.comを比較して予約していますが、
Booking.comに未登録の方は以下のページにある特別URL経由で会員登録して宿泊予約をすると、初回宿泊の後に2,000円のキャッシュバックを受けられます!

 【海外旅行もEURO2020観戦も宿泊費2千円バック!】Booking.com予約で2,000円トクする方法

soccer-mile.hatenablog.jp


なので、初回宿泊はその方法でキャッシュバックを獲得し、2回目以降の宿泊は
大量マイル獲得の定番ポイントサイト『ハピタス』 マイルだけでなくプリンスホテルの無料宿泊にも活用できる『すぐたま』ど ポイントサイトを経由してからBooking.comやHotels.comで宿泊予約をするのがおすすめです^^

例えば7/3時点のポイント加算率なら、ハピタスを経由してBooking.comの予約・宿泊をすると3.6%のポイントが付与されます。

f:id:soccer-mile:20190703203425p:plain


1泊1万円の宿に泊まったらそれだけで 360円分のポイントが返ってくるわけですから、この習慣を身につけていれば10泊で3,600円分も得することに。

海外で何泊もする旅行者の人なら絶対にこの方法を繰り返していった方が断然おトクですよ!

 



 

 

まとめ:EURO2020のチケット抽選販売は7/12まで!

以上、今回はUEFA EURO 2020のチケット購入について、現在受付中の抽選販売で私が申し込んだ内容をお届けしてまいりました。

 

【前回のEURO 2016 フランス大会の時のチケット販売について洗いざらいお伝えした記事】に詳細を書きましたが、ユーロのチケット購入における最大のチャンスは まだ発表されていない開幕前の先着販売。

ここで良い位置の席も多数買えるようになるというのが各大会の傾向ですので、7月12日まで実施中のこの抽選販売はその前段の保険という位置付けでも良いかと思っています。
(もっとも、開幕前の先着販売が絶対にあるとは断言できないのがツラいところではありますが…)

というわけで、ひとまずこの段階で抽選にトライしておくことが今後の趨勢を把握する上でひとつヒントになるでしょう。

当落結果が判明するのは7月から8月にかけての時期。

どんな結果になったか、わかりましたらまたお伝えしますね!

 

 世界66ヶ国を旅し 113試合を海外で観戦した経験、そして16シーズンにわたりJリーグクラブのコアサポをやっていた経験をもとに、海外サッカー・国内サッカー・代表戦などの情報や海外・国内の旅行情報、そしてマイルの貯め方も独自の視点でお届け!
もちろん東京オリンピック サッカーのチケットも当選済。

ブログに書けない内容は「サカ×マイル」のツイッターでもお伝えしています^^

⇒ @saka_mile_blog

 

(この記事での情報は2019年7月3日時点のものとなります。)

 

【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain


★ 
「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。

どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp


私はお金をかけずこんな感じでマイルを貯めて、海外旅行も国内旅行も繰り返しています
本来高額なビジネスクラスも、マイルなら十分手が届きますしね ★

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp


<2018年の
年間マイル獲得実績はコチラ!>

 
【 あわせて読みたい  

 

 
このエントリーをはてなブックマークに追加

follow us in feedly

 

 

にほんブログ村 海外サッカー

当サイトに掲載されているすべての記事・写真について、無断転載・転用を禁じます。
Copyright 2016 サカ×マイル All Rights Reserved.