今日5/15は、7/23に開催されるバルセロナvsチェルシー(埼玉スタジアム)の楽天チケット抽選先行販売の結果判明と、先着先行販売が開始となる日。
その結果を速報でお伝えしながら、今後のチケット入手戦略を載せてまいります!
7月23日(火)に埼玉で行われるFCバルセロナvsチェルシーFCと、7月27日(土)に神戸で行われるFCバルセロナvsヴィッセル神戸。
この『Rakuten CUP Supported by スカルプD』の2試合のうち、チェルシー戦の楽天チケット抽選先行販売が今日9時に判明しました。
また、10時には楽天チケット先着先行販売がスタート。
そこで今回は!
高額な価格設定が話題となっているこの試合のチケットについて、抽選販売の当落結果と先着販売の売れ行きなどを サッカーマニア兼チケッティングマニアとしての観点からレポートしていきます!
おそらく、この試合は高額な価格設定ゆえ 最も安いカテゴリー5に人気が集中することが濃厚。
今回のチケット入手難易度が、6月に予定されている一般発売、そして同じく今日受付開始となった7/27バルサ対ヴィッセル神戸の抽選先行販売に向けた人気度・競争率の目安にもなるかと思いますので、生でバルサ来日の試合を観戦したいという方はぜひご活用ください^^
【 DAZN史上最トク!?】
海外サッカー&Jリーグに加えコパ・アメリカも独占放送!
本来は1ヶ月しか無料にならないDAZNを実質4ヶ月間も無料で視聴する裏ワザを見逃すな!
⇒ 【コパアメリカ中継 激得テク】DAZNを実質4ヶ月無料で視聴する裏技! 3ヶ月目で解約して1,910円貰うという選択も
【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!
★ 「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^
- 1 チケット発売日程、価格・席割、申し込む前に知っておくべきことなどはコチラ
- 2 5/15 9時判明:抽選先行販売の当落結果は?
- 3 5/15 10時開始:先着先行販売の繋がりやすさや販売状況の推移は?
- 4 【今後の展望】高い席は余裕でも、安い席種は予断を許さない戦いか? 今後のチケット入手戦略を考える
- まとめ:バルサ戦の先行販売は席種によって需給バランスに大きな差が。安いチケットを買いたいなら先着先行の復活分を継続的に狙っていこう!
1 チケット発売日程、価格・席割、申し込む前に知っておくべきことなどはコチラ
まずは基本的な内容に触れておきましょう。
7月のバルセロナ対チェルシー(埼玉)、バルセロナ対神戸(神戸)のチケット販売スケジュールやそれぞれの席割・価格、申し込む前に知っておいた方が良いことなどはこちらの記事にまとめております。
⇒ 【チケット入手のコツ】バルセロナvsチェルシー、神戸vsバルセロナ(7/23埼玉・7/27神戸)について発売日程や購入方法を踏まえて考えてみた
また、抽選販売に私が申し込んだ席種・枚数とその理由については、こちらの記事に詳しく書いております。
⇒ 【バルサvsチェルシー】楽天チケット先行販売の手順や意外な注意点とは?抽選倍率を見据えた私の申込み内容もお伝えします!
この記事ではそれよりもさらに突っ込んだ内容を記載していきますので、まだ上記の記事をご覧になっていない方は一度お目を通していただけるとよりわかりやすくなるかと思います^^
★ なお、埼玉スタジアムに関して 各カテゴリーの座席からピッチを観た時の写真や席の人気度などを挙げた記事もありますので、お役立ていただければと思います^^
⇒ 【解説写真付】埼玉スタジアムの各スタンドからの見え方&日本代表のチケット入手難易度をカテゴリー1~5の各席種について考える
★ 埼玉スタジアムでの試合後に混雑を避けてスムーズに帰る裏ワザはこれらの記事をどうぞ!
⇒ 【埼スタ 帰り道の裏技!】 試合後の混雑を極力避けて帰る おすすめルート
2 5/15 9時判明:抽選先行販売の当落結果は?
まずは、5月12日まで受付されていた楽天チケット抽選先行販売の抽選結果から。
【私の抽選販売申込み内容】の記事の通り、私個人はカテゴリー5前段×1枚の第1希望だけにして申し込みました。
他の席は価格・位置の観点からちょっとイヤでしたからね(^_^;
その当落結果は…。
カテゴリー5前段で無事当選!
先着販売で取れたらそちらをクレジットカード決済にしようと思ってコンビニ支払いを選択していましたが普通に当選したので、『クレカ決済を選択しておいた方が有利』ということはなさそうですね^^
なお、当選内容がどうなっているかをお伝えしますと、
・座席の位置は不明。バルサ側かチェルシー側かもわからず。
(ということは、カテ2が取れた人はロアースタンドのコーナーかアッパースタンドかもわからないということですね)・発券できるのは6月22日の10時から。
つまり、一般発売開始日時と同じタイミングでようやく座席がわかるようになるということです。
ということになっています。
正直、バルサ対チェルシーは「高い席しかチケット取れなかったらやめとこう。別にいいや」と思っていましたが、いざ買えたらとても楽しみになりますね。
シーズン開幕前のただの親善試合ですし、メッシやスアレスといったスター選手が果たして来日してくれるのか、あるいは何分間出場できるのかもわかりませんが、
(今回はスカルプDが冠スポンサーという大人の事情もあるのでコンディションさえ問題なければメッシは多少なりとも出てくれるんじゃないかとわずかながら期待していますが…コパ・アメリカもあるので南米国籍の選手たちは難しいかもしれませんけれども)
冷静に考えると、バルサやチェルシーのトップチームに入団できた日本人選手はまだいないわけで、この2クラブの対戦というのはそういうレベルなんですよね。
もちろん、単なる力量だけではなくクラブ全体の補強方針や営業戦略なども絡んでくることではありますけれど。
バルサだけを見ても、
カンテラから上がれるだけで化け物、
ベンチメンバーに入れるだけで超化け物、
スタメンで出るような選手は鬼化け物
なのが実際なわけですから、
だからこそ、たとえ筆頭格のスター選手があまり出場しないことになったとしても私個人は楽しみを維持できるんじゃないかなと思っています。
例えばですが、チェルシーのアスピリクエタだって生で観るとマジで天才ですからね。
テレビで見ただけではその凄さがあまり伝わらないと思うのですが、スタンフォード・ブリッジで観戦した時に心底思い知らされました(^^;
…と、ちょっと余談になりましたが、こうしたことにも思いを馳せながら、まずはここで一安心してから10時の先着販売の動向を見ていくことにしました!
試合中だけでなく、試合のずっと前からあれこれ考えながら楽しめるのがフットボールの良いところですからね^^
3 5/15 10時開始:先着先行販売の繋がりやすさや販売状況の推移は?
それでは、続いて今日10時に発売開始となった楽天チケット先着先行販売の状況を見ていきましょう!
実はこの先着販売に先立ち、【バルサ戦】楽天チケット先着販売の発売日にライバルより速く購入完了するコツ という記事をささやかではありますが書きまして、
なるべく不特定多数に拡散したりパクリブログに転用されないよう配慮しつつ、いつも読んでくださっている当サイトのツイッターのフォロワーさんたちだけにコツが伝わるように、以下のような感じで告知ツイートをしながら特定の時間帯にだけ全文公開をしました。
【フォロワーさん感謝企画】
(リツイートやいいねはナシで!)明日の先着販売に向け『発売日にライバルより速く購入操作するコツ』を全文公開中。
フォロワーさんだけに知ってほしいので、19:30〜23:30限定公開にします。
検索の方もどうぞ^^
(拡散や盗用を防ぐため、重要な章は23:30で伏せます) https://t.co/J4C9cSIwTw— サカ×マイル ✈︎ビジネスクラスでロシアワールドカップ観戦旅行 (@saka_mile_blog) May 14, 2019
≪ 今回は、5/14(火) 19:30~23:30 と 5/15(水) 7:35~8:40 の2度 全文公開をしました。≫
今後も、6月2日のバルサ対ヴィッセル先着先行販売、そして6月22日のチェルシー戦&ヴィッセル戦一般発売に向けてもまたフォロワーさんだけに伝わるよう全文公開する予定です。
また、川崎フロンターレ対チェルシー、横浜F・マリノス対マンチェスター・シティの親善試合についてもチケット先着販売の前にも、こうしたノウハウをいつも読んでくださる方々限定でこっそりお伝えできればと考えております。
さらに、東京オリンピックのチケットに関してもやっていきますよ!
フォロワーさん以外にまで無制限に広まってしまうと私としてもチケットが取りにくくなりますからね(^^;
いずれにしましても、今後もこうしたことは継続的にやっていきたいなと思っています!
ということで、先着販売開始時刻の10時少し前に、その記事内で「ここはWi-Fi強めですよ」とご紹介した某チェーン店で私も待機。
9:59までにちょっとした事前準備を終えて、10時ジャストになるのを待ちました。
そして、10時になった瞬間、バルサ戦の販売ページにアクセス。
楽天チケットはチケットぴあやローソンチケットと違って他の取扱い公演がまだそこまで多くないので滅多にサーバーダウンはしないのですが、平日ということもあって予想通りスムーズに遷移。
画像認証をしてからチケット申し込むページへ進むまでに少々ローディングの時間がかかりましたが、それでも発売開始から25秒で販売ページに到達しました。
その時の残券状況がこちら!
安い席、全然残ってないじゃん!
日本全国の申込者の中でもかなり早くこの画面に行き着いた方だとは思いますが、カテゴリー5前段・後段、カテゴリー4といった比較的安い席(それでも高いですが)は最初から完売の表示。
つまり、35,000円以上の席でないと先着先行販売のスタート時ですら買えなかった ということです。
その後、発売開始20分後の時点でカテゴリー1前段・中段・後段とカテ2・カテ3はいずれも△印に。
5/15の21時現在でもその残券状況が維持されています。
では、どうしてこんなにいびつな残券状況で先着販売が始まったのでしょうか。
その要因は先に終わった抽選販売にあるとみて、当選・落選した人が席種ごとにどれくらいかをSNSでリサーチしてみました。
それによって見えたのが、以下の傾向でした。
●カテゴリー5前段、後段の当選報告多数。ただし落選者も。
⇒定員割れではない模様。当選報告が多いのは申込者自体が多いから?
といっても、倍率は1.1倍~1.2倍くらいでしょうか。●カテゴリー1・2・3・4はほぼ落選なし。これらは第3希望にしている人でも当選多数。
⇒つまり定員割れかそれに近いくらいの低倍率?
(まあ、私もカテ4より高いチケットなら買いませんからね、そりゃそうなります)
●プレミアム席とテーブル席は座席数が少ないからか事例は僅少
以上を総合すると、
・楽天チケット側の売り方としては、5/12までの抽選先行販売が優先
・抽選先行で定員割れのため売れ残った席種だけが先着販売に回ってきた
と考えるのが自然かと思います。
カテゴリー5、プレミアム席、テーブル席が欲しい人を除けばほぼ全員買えたのがチェルシー戦の現況。
しかしながら、比較的人気のあるそれらの席を狙っている方々も少なくないと思いますので、今回の傾向を踏まえてこれから先のチケット入手戦略を改めて独自に検討してみました。
それをまとめたのが次の章です!
4 【今後の展望】高い席は余裕でも、安い席種は予断を許さない戦いか? 今後のチケット入手戦略を考える
さて、ここまではただの状況報告ですが、ここから先がこの記事の本題となります。
現時点で希望のチケットを取れていない人はどう今後のチケット入手戦略を立てていくと良いのか、過去の幾多の前例を踏まえ、「自分だったら」という視点で考えてみました!
(1) 先着先行販売で再び購入可能になるタイミングを狙う
今回の先着販売は6月まで実施されており、一番安いカテゴリー5など現在完売している席種であっても早ければ今週末にまた購入可能になるかもしれません。明日・明後日という短いスパンではないと思いますが!
その日時については個人的にざっくりとしたイメージは浮かんでいるところでして、タイミングが近づいたらこのブログかツイッターで改めてお知らせしようと思います。
ただし、楽天チケットはこうした販売期間中のチケット復活は流動的。
ですが、もし仮に先行販売期間中に出てこなくてもその分は一般発売で販売されるでしょうから心配ありません。
いずれにしても、プレミアム席とテーブル席以外の券種ならまだこれからかなり大量に出てくると思いますよ。
【 6/2追記 】
完売席種のチケットの復活日時を、経験に基づき予想しました!
日々変わるチケット販売動向に合わせて随時更新します^^
⇒ バルサ・チェルシー・マンC来日 完売チケット復活日時予想!(随時更新)
(2) 6/22の一般販売を狙う
この手段に関しては、買いたい席種がどのカテゴリーかによってアプローチが異なります。
今回明確になったのは、カテ3以上の席、つまり35,000円以上の席なら需要<供給であるということ。
したがって、カテ1・カテ2・カテ3のチケットを取りたいなら先着先行販売はあえてスルーして一般販売まで待ち、ダイナミックプライシングで値下がりしてから買う…という方策も視野に入ります。
一方、カテゴリー5、プレミアム席、テーブル席はすぐに売り切れそうなので、ダイナミックプライシングで値上がりしてしまう危険性も。
そう考えると、これらの人気席種を買いたいのであれば、どれくらいの枚数が初期価格で売られるか不透明な一般販売を待つよりも(1)のように先行販売で復活するチケットを狙う方が安全かと思います。
それでも取れなかった時の手段ですね、一般販売は。
もし一般販売に挑む場合は、【バルサ戦】楽天チケット先着販売の発売日にライバルより速く購入完了するコツ の記事を全文公開時間帯に合わせてご覧いただければと。
多少なりとも発売日の操作時間短縮に役立つのではないかと思います^-^
(3) SNSで余らせている人を見つける
現時点で、重複当選などの理由で余らせている人はかなり多い模様です。
特にカテ2・カテ3・カテ4なら相当多くの人が余らせているという印象ですし、カテ5も少なからず見受けられます。
というのも、抽選販売の第3希望までの選択肢が「一見第3希望まで全部選ばないといけなそうな画面表示」だったため、望まないカテ4・カテ3を無理やり希望に入れた末にそこが当選してしまったという人も少なくなかったと思うんですよね。
ということで、知らない人と金銭の絡むやりとりをするのはある程度注意を要しますが、これはこれでチケット入手方法のひとつにはなるでしょう。
もっとも、コレをやるなら開催日間近がベスト。
平日開催ですし、席種によっては定価割れもあり得ると個人的には見込んでいます。
★このチェルシー戦の販売傾向は、7/27バルサ対ヴィッセルの試合にも活用できるかも
この記事は主に7/23に埼玉で開催されるバルセロナ対チェルシーのチケット販売に関して考えていったものですが、こうした販売傾向は同じく今日5/15に抽選先行販売の受付開始となったバルセロナvsヴィッセル神戸のチケット購入戦略を立てる上でも活用できるかもしれません。
端的に言えば、安い方から2・3番目の席までが人気で、それより高い席は定価割れになるかもしれない、ということです。
もちろん、神戸でのバルサ対ヴィッセルの試合は土曜開催で、埼スタと比べ収容人数が4割減となるノエビアスタジアムが会場ということもあり、単純な倍率はチェルシー戦よりも高いかもしれません。
しかし、全体的な傾向はこのチェルシー戦と似てくるのではないかと個人的には見ています。
ということで、埼スタでのチェルシー戦に限らず、ノエスタでのヴィッセル戦のチケットを狙っている方々も、こうした販売期間全体を俯瞰したイメージを掴んでからお申し込みになると より希望チケット入手の可能性が高まると思いますよ!
★ なお、高額なバルサ戦のチケット代にお困りの方も多いと思いますが、私は貯金を切り崩すのではなくあくまでも余裕資金でチケットを購入。
「余ったお金」「作ったお金」でフットボールライフを楽しむおトクな習慣はこちらをどうぞ^^
⇒ 「チケット代、高っ…!」そう感じた皆様へ贈る、万単位のお小遣いを捻出する簡単な方法
【 6/2最新情報 】
6月上旬までの期間限定で、VISAカードを選べる年会費クレジットカード「三井住友VISA エブリプラス」の発行を申し込めば 2万円を貰える絶好機!詳しくは以下の特集記事をどうぞ^^
⇒ 【打切り必至】ポイントサイトにはない20,000円還元の無料クレカ!万単位連発のセルフバック案件を活用せよ
まとめ:バルサ戦の先行販売は席種によって需給バランスに大きな差が。安いチケットを買いたいなら先着先行の復活分を継続的に狙っていこう!
以上、今回は 7月23日に埼玉スタジアムで開催されるFCバルセロナ対チェルシーFCの観戦チケットについて、今日5月15日に当落結果が発表になった楽天チケット抽選先行販売の当落結果と10時から始まった先着先行販売の売れ進みを載せていきながら、それらを踏まえた今後のチケット入手戦略をお伝えしてまいりました。
現在実施中の先着先行販売は、比較的安いカテゴリー4・5と座席数の少ないプレミアム席・テーブル席は完売となっていますが、先行販売期間中にドカッと大量に復活して購入可能になる気配は大いに感じられます。
それが、「●日の●時に●枚追加販売します!」と公式発表があってから出てくるのか、予告なしにこっそりチケットが復活するのかは断言できませんが、いずれにしてもまだまだ購入できるタイミングは少なからずあるのではと個人的には見込んでいます。
なので、価格的・位置的な理由でまだ希望席種のチケットを買えていないという人も特に悲観的に考える必要はないでしょう。
「まあそんなにプラチナチケットってほどじゃないだろう」という感覚で構えていれば大丈夫ですよ^^
今後も、習慣的に読んでくださっている方々が極力有利になるように 当サイトあるいはツイッターで独自情報をお伝えしていこうと思いますので、見逃さないようチェックしていってくださいね!
単にチケット発売情報をまとめただけの薄いブログではなく、『どうすれば、よく読んでくれている方々がチケットを有利に取れるようになるか』という視点で実践的な方策まで詳しくお伝えしていくのが当サイト「サカ×マイル」です。
7月のバルサ戦2連戦だけでなく、川崎フロンターレ対チェルシー、横浜F・マリノス対マンチェスター・シティ、そして来年の東京オリンピックといった人気度の高いチケット購入に向けても様々な情報や入手テクニックを随時お伝えしてまいりますので、これからも可能な範囲でお役立ていただければ幸いです^-^
【 6/2追記 】
完売席種のチケットの復活日時を、経験に基づき予想しました!
日々変わるチケット販売動向に合わせて随時更新します^^
⇒ バルサ・チェルシー・マンC来日 完売チケット復活日時予想!(随時更新)
◆ 世界66ヶ国を旅し 113試合を海外で観戦した経験、そして16シーズンにわたりJリーグクラブのコアサポをやっていた経験をもとに、海外サッカー・国内サッカー・代表戦などの情報や海外・国内の旅行情報、そしてマイルの貯め方も独自の視点でお届け!
ブログに書けない内容は「サカ×マイル」のツイッターでもお伝えしています^^
(この記事の内容は2019年5月15日時点の情報に基づいています。)
【 DAZN史上最トク!?】
海外サッカー&Jリーグに加えコパ・アメリカも独占放送!
本来は1ヶ月しか無料にならないDAZNを実質4ヶ月間も無料で視聴する裏ワザを見逃すな!
⇒ 【コパアメリカ中継 激得テク】DAZNを実質4ヶ月無料で視聴する裏技! 3ヶ月目で解約して1,910円貰うという選択も
【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!
★ 「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^
★ 私はお金をかけずこんな感じでマイルを貯めて、海外旅行も国内旅行も繰り返しています!
本来高額なビジネスクラスも、マイルなら十分手が届きますしね ★
<2018年の年間マイル獲得実績はコチラ!>
【 あわせて読みたい 】
当サイトに掲載されているすべての記事・写真について、無断転載・転用を禁じます。
Copyright 2016 サカ×マイル All Rights Reserved.