特典航空券が取れない!そんな時に活用すべき2大『国内線変更テク』

f:id:soccer-mile:20170521233635j:plain

★ 「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。

どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^

soccer-mile.hatenablog.jp

お金をかけずに貯めたマイルで乗るビジネスクラスの搭乗レポートやワールドカップ準決勝の現地観戦の模様などはコチラから^-^
soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp


【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

 

マイルは、貯めるのはそんなに難しくはありません。

当ブログでは、お金をかけず・飛行機にも乗らずに大量のマイルを獲得する方法を随時お伝えしています。
その一方で、貯めたマイルを有効に活用して旅行に役立てやすくなるようにと思い、特典航空券が取りづらい人気の便にも乗れる裏ワザもご紹介しておりました。

 

私はお金をかけずこんな風にマイルを貯めて、2017年はビジネスクラスで北欧へ、2018年もビジネスクラスでロシアへワールドカップ観戦旅行に行ってきました! ★ 

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

 

【 ちなみに、私がよく利用している『サッカー雑誌・本や旅行ガイドブックを安く買う方法』は ↓ コチラ!】

soccer-mile.hatenablog.jp 

 
マイルを貯めたら、もちろん特典航空券の予約に使いたいもの。
ところが、2ヶ月前から(制度をうまく使えばさらに14日前から)予約できる国内線でさえ、金曜日夜~日曜日にかけての人気路線は希望の時間帯の特典航空券を取れないことがたびたびあります。
 
せっかくマイルを貯めたのに、お金を払って航空券を買ってしまうのはもったいないこと。
そこで今回は、あくまでも特典航空券で希望の便に乗るために、うまく活用したい変更制度を2つご紹介したいと思います!
 
裏技というほど無名なテクではないと思いますが、意外と活用している人は少ない模様のこの話題。(特に2つ目)
私自身、希望の便がもともと取れていなくても、この制度を使って第1希望の便に乗れた経験は何度もあります。
 
この制度を理解していれば、無理に不便な行程にしなくても、慌てることなく望み通りの便を利用できる確率は高まりますので、
「マイルなんて貯めたってどうせ週末は予約取れないんでしょ?」「マイルで取れる便は不便な時間帯ばかりなんだよなぁ」とは思わずに、
有用なテクニックとして覚えておいていただければ嬉しいです

シリーズ化するつもりはなかったんですが、いつの間にか記事が増えてきた『貯めたマイルを賢く旅行に活かす裏ワザ』シリーズ

No.2/【 この記事の続編 】今回ご紹介したテクの実践例&遠征・旅行時むけケーススタディ
【実体験&ケーススタディ】”特典枠が満席の便”に特典航空券で乗る裏ワザ

No.3/ 意外と知らない? 海外1往復分の必要マイル数で2度海外旅行に行く方法
【ANAマイルの裏ワザ】海外旅行1往復分のマイルで2回海外に行く方法

No.4/ 上記の裏ワザを駆使し、私は1往復分のマイルを使って海外旅行2回分のビジネスクラスを予約しました!
【予約実践】ビジネスクラス香港旅行決定!海外1往復分のANAマイルで海外旅行2回分の予約をしました


No.5/
なかなか取れないピーク期の沖縄旅行の特典航空券を、他の人より圧倒的に早く・なおかつ少ないマイル数で予約する方法
ANAマイル裏ワザ/沖縄特典航空券を超先行&少ないマイル数で予約する方法

スポンサーリンク

 


前提:特典航空券の予約開始日や予約期間のおさらい

ANAもJALも、特典航空券のルールはほぼ同じです。
その主なものを挙げてみますね。

以下はANAの公式サイトですが、
https://www.ana.co.jp/amc/reference/tukau/award/dom/reservation.html

お申し込み後は、ご搭乗者およびマイルご提供者の名義および区間、区間数の変更はできません。日付と同区間での搭乗便の変更は可能です。

ご予約便の変更は、変更希望便出発日の4日前(搭乗日を含まず)まで、かつ元々のご予約便の出発前まで受け付けいたします。
こう書いてあります。
 
変更は、同一区間のみ、発券日から90日以内の便なら無料で可能。
例えば、1区間の予約に2区間目を足したい時や、別の空港を発着する便に変更したい時は、一旦3,000マイル(JALは3,100円)を払ってキャンセルし、新たに取り直す必要があります。
また、
出発の3日前を切るとWebからの変更はできないので注意が必要です。
 

テクニック1 国内線特典航空券は、同日同区間の「予約便より早く出発する便」に当日変更できる

まず1つ目。
「特典航空券は、予約した便よりも早く出発する便に限り、有償航空券を含めた残席があれば当日に変更できる」というルールを使います。
<ANAのサイト>
なお、ご予約便のご搭乗当日、空港にてご予約便より早い時間に出発する、同一区間の便に空席がある場合は、変更できます。

空席が少ない場合は、最終的に空席が見込まれる場合に限り、ご搭乗手続きを承ります。
と、お墨付きされていますね。
 
具体的にイメージが湧くよう、下の画像を例にしましょう。
f:id:soccer-mile:20170521233635j:plain
一番左の日、6月18日の夜に福岡→羽田と移動したい場合、17時以降だと20:50発の特典航空券しか予約できません。
 
しかし、次の画像のように、
f:id:soccer-mile:20170521233657j:plain
このように、当日に20:50より早く福岡を発つ羽田行き便に残席があれば(特典枠が埋まっていても有償での空席があればOK)空港で無料の変更ができるのです。
 
この制度によって、航空会社としては、
・空いている16:50~19:45発の席を埋めることができる
・その分、20:50発の便で提供できる有償の席が増える
⇒20:50発の特典航空券予約便に乗ってもらうよりも増収になる可能性アップ
 
というメリットがあるというわけです。
 
逆に言えば、後の便に変更するのを可能にしてしまったら有償の席がその分減ってしまうことになるため、航空会社はそんなことはしません。
 
この仕組みがわかれば、「 予約便より早ければ変更可能、遅いのは変更不可」という理由が腑に落ちるかと思います。
 

この制度を活用した具体例

これは非常によく活用できる制度で、私もたびたび利用してきました。
そこで、わかりやすい実体験を例にして解説してみますね!
 
例えば、2013年のシーズン序盤に九州旅行をしながら最後にレベルファイブスタジアムでJ2のアビスパ福岡vs京都サンガを観戦してから福岡空港発の便で帰った時のこと。
 
この試合は13時開始で、終わるのは14:55頃。
レベスタから福岡空港へは徒歩20分くらいなので、16時福岡発の羽田行きJAL便に乗りたかったものの、この便の特典航空券は満席でした。
 
そこで、この制度の出番です!
f:id:soccer-mile:20170521233629j:plain
 
まずは、希望便の1時間後である17時福岡発の便なら特典枠の空席があったのでそれを予約。
 
試合に行く前に、16時発の有償航空券がまだ残っていることをスマホで確認します。
このまま16時発が満席にならなければ、試合後に空港で17時発の特典航空券を16時発のものに無料で変更できます。
 
試合はサンペイこと三平和司(現・大分トリニータ)の劇的なゴールで京都が逆転勝ち。
選手が引き上げてからスタジアムを出て、15:20頃に福岡空港に着きました。
そこで、カウンターに言ってこう言います。
「17時発の羽田行きの特典航空券を、16時発に変更できませんか?」
これだけです。
(今は自動チェックイン機のタッチパネルを操作すれば自力でも変更できますしね。)
 
の時は事前にチェックしていた通り、16時発の有償航空券は売れ残っており、もともと希望していた便に追加料金なしで変更できました!
 
もしも16時発の便が満席になっていたら適当にラウンジで1時間暇つぶしする必要はありますが、ビジネス利用や急な親族の都合などでない限り、数万円する有償航空券で当日になって急に飛行機に乗る人はあまりいないものです。
日曜日の午後は特に。
 
なので、この作戦は意外と頻繁に成功するんですよ^^
 

このテクを使う方法と心構え

希望便の特典航空券を予約できなかったら、その便より遅く出発する中で最も時間が近い便を予約する
 
・前日や当日に、希望便の有償航空券の空き状況をチェックすると精神衛生上Good。
 
・「まぁ満席で変更できなくても、もともと取っておいた便の出発までゆっくり過ごせばいいや」という気持ちでいること
 

テクニック2 国内線特典航空券は、「東京発着」「大阪発着」なら近隣の違う空港に変更できる

次に2つ目です。
こちらの方が利用している人は少ないかもしれませんね。
 
先ほど、特典航空券の変更が可能なケースを挙げた中で、「同一区間の便のみ変更可能」と書きました。
 
しかし、東京発着と大阪発着は(JALは福岡発着も)、他の空港発着便に変更できるのです!
細かく言うと、東京は羽田・成田の2空港、大阪は伊丹・関西・神戸の3空港の中なら、『同一空港』の扱いとなり、他の空港に発地/着地を変更できます。(JALは神戸の就航なし)
 
例えば、羽田→関西の特典航空券を予約した場合、羽田→神戸や成田→伊丹の便にも変更ができるのです。
※JALなら北九州・福岡の2空港も相互利用の対象になります。
 
下の画像を例にしましょう。

f:id:soccer-mile:20170521233720j:plain

一番左の日、6月9日(金)の夜は、羽田から伊丹空港に行ける便に空席はなく、神戸空港か関西空港行きの特典航空券しか予約できませんが、取った後に伊丹空港の特典枠に空きが出れば、それに変更することができます。

 
ちなみに、有償の航空券であれば、広島・岩国の2空港、ANAは北九州・福岡・佐賀の3空港も相互変更が可能です。
この2エリアは特典航空券では相互変更はできません。
(なお、JALは岩国・佐賀空港には就航していません。)

この制度を活用した具体例

この制度は、私にとっては福岡や鳥栖遠征、神戸遠征の際の王道パターンでした。
例えば、土曜日に鳥栖で試合観戦をし、日曜日の午後に福岡空港を経つ場合。
日曜日の午後の羽田行きは、特典航空券が取れない便が多いのです。
 
ところが、当時は午後にも福岡→成田の便があり、ほぼ毎回特典枠が残っていたのでこれを予約。
そして、日が近づくにつれて福岡→羽田の便で特典枠の空席が出てきたら成田行きから羽田行きに変更!という具合です。
 
今は午後の福岡発成田行きは廃止になったようですが(そりゃあ週末の特典枠が余裕で取れていたくらいですから)、午前発なら今もあるようですね。
他にも、神戸遠征の際、神戸空港からの帰りの便が取れないのでとりあえず特典枠の残席がある関空発を押さえて、後日空席が出たら神戸発に変更、という方法も同じ要領でやっていました^^
この方法は、東京近郊の人はもちろんですが、3空港を利用できる関西圏の方々には特に有効だと思いますよ!
 

このテクを使う方法と心構え

・東京か大阪発着の場合、希望便の特典航空券を予約できなかったら、『同一空港』の近隣他空港発着便を予約する
 
・もともと予約したかった便に空きが出たら、その便に変更
 
・当日に(予約した便より早い出発時刻で)有償航空券の残席がありそうなら、空港で変更するのもアリ
 
・「まぁ変更できなくても、もともと取っておいた便に乗ればいいや」という気持ちでいること

スポンサーリンク

 

 

以上、今回はマイルを貯めていればいつか遭遇する「特典航空券が取れない!」という状況に備え、それでも特典航空券を使って希望の便に乗るためのテクニックを2つご紹介しました。
 
どちらの方法も、慣れている人は頻繁に活用していると思いますし、予約が不可能そうに見える便もルールをうまく使えば希望通り乗れることは多いのです。
 
近年はマイルで飛行機に乗る人が増えているのか、良い時間帯に関しては以前よりも特典航空券が予約しづらくなっている印象です。(特にソラチカカードがあるANAは)
 
ちょうど先週末に私は関西に行ってきまして、もともとの希望便の特典枠は盤石の×印だったのですが、この2つの合わせ技でしれっと特典航空券で希望便に乗ることができました。
f:id:soccer-mile:20170521233738j:plain
 
その具体例と、『それを実際のアウェイ遠征で活用するモデルケース』は近日別の記事で詳しく掲載していきますね!

シリーズ化するつもりはなかったんですが、いつの間にか記事が増えてきた『貯めたマイルを賢く旅行に活かす裏ワザ』シリーズ

No.2/【 この記事の続編 】今回ご紹介したテクの実践例&遠征・旅行時むけケーススタディ
【実体験&ケーススタディ】”特典枠が満席の便”に特典航空券で乗る裏ワザ

No.3/ 意外と知らない? 海外1往復分の必要マイル数で2度海外旅行に行く方法
【ANAマイルの裏ワザ】海外旅行1往復分のマイルで2回海外に行く方法

No.4/ 上記の裏ワザを駆使し、私は1往復分のマイルを使って海外旅行2回分のビジネスクラスを予約しました!
【予約実践】ビジネスクラス香港旅行決定!海外1往復分のANAマイルで海外旅行2回分の予約をしました

No.5/ なかなか取れないピーク期の沖縄旅行の特典航空券を、他の人より圧倒的に早く・なおかつ少ないマイル数で予約する方法
ANAマイル裏ワザ/沖縄特典航空券を超先行&少ないマイル数で予約する方法


このブログをご覧いただいている方々には、『簡単にマイルを貯める』ための方法はもちろん、『貯めたマイルを賢く旅行に活かす』ためのノウハウもしっかりお伝えしていけたらと思っておりますので、ぜひお時間のある際にまた訪れていただければと思います^^

 

★ 「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。

どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^

soccer-mile.hatenablog.jp

お金をかけずに貯めたマイルで乗るビジネスクラスの搭乗レポートやワールドカップ準決勝の現地観戦の模様などはコチラから^-^
soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp


【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain


私はお金をかけずこんな感じでマイルを貯めて、海外旅行や国内旅行を繰り返しています

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

 

【 あわせて読みたい 】

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

 

soccer-mile.hatenablog.jp

 

 

 

 
このエントリーをはてなブックマークに追加

follow us in feedly

 

 

にほんブログ村 海外サッカー


当サイトに掲載されているすべての記事・写真について、無断転載・転用を禁じます。
Copyright 2016 サカ×マイル All Rights Reserved.