【解約しちゃうの?早くない⁉︎】私がソラチカカードを手放さない4つの理由! 4月以降のマイル戦略にも関与が。

f:id:soccer-mile:20180323185129p:plain


長らく陸マイラーにとっての必須アイテムとして君臨してきたソラチカカードこと「ANA To Me CARD PASMO JCB」。


当サイトで随時お伝えしている 
お金をかけず・飛行機にも乗らずにマイルを貯める方法 の中核として、

このカードを所有していると、定番ポイントサイト『ハピタス』 や モッピー などで獲得したポイントを、ドットマネー又はPeXを経由してメトロポイント化することによって、交換率90%という異次元のレートでANAマイルを量産できます。

このいわゆる『ソラチカルート』の入口が、4月1日から大幅に縮小されます。


ソラチカルートが消滅するわけでも、メトロポイントからANAマイルの交換レートが90%未満に下がるわけではありませんが、

メトロポイント「に」交換する手段がごく限定的になる、という改変です。

詳しい内容や、4月1日以降のマイル戦略については以下の記事に載せており、4月1日に向けて随時加筆・修正をしています。
【重要/マイルの貯め方】ソラチカルートの大幅改変後も心配ナシ!3月中にやるべきことと4月以降に取り組む内容を考えてみた

そんな中で、「じゃあソラチカカード解約しちゃうの? もう少し熟考した方が良くない?」というのが今回の主題です。

私自身は、いろいろ考えた結果、今のところソラチカカードを解約する気はありません

今回はその理由を4つご紹介していきたいと思います。

私と似た境遇で同じ考え方をする人は少数派かもしれませんが、感情的に解約に踏み切ってしまう前に、ひとつの考え方としてご覧いただければ幸いです^^

 

【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

【 お金やマイルを貯めたい人は見逃し厳禁!】
8/31までの期間限定
超定番ポイントサイト『ハピタス』の限定ブログだけが許された登録キャンペーン計530ポイント貰えます!

soccer-mile.hatenablog.jp


★ 私はお金をかけずこんな風にマイルを貯めて、海外旅行や国内旅行を繰り返しています

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

スポンサーリンク

 


ソラチカカードを解約しない理1/
9月の交換申請分までもつようにメトロポイントへ12万ポイントを突っ込んでいるため

これは多くの方が既にやっていると思いますが、4月から「入口が絞られ、出口は変わらず」となるソラチカルートを活用すべく、私も3月中はハピタスやモッピーで貯めたポイントをメトロポイントに重点的に交換申請しています。

f:id:soccer-mile:20180114190459j:plain


ただし、半年経った9月末に出口の改悪(メトロポイント→ANAマイルの交換率が80%に下がる、など)があっても良いように、9月半ばの交換申請分まで、つまり6ヶ月分(12万ポイント分)にとどめています。

全力で突っ込むのはやめておきました。


そもそも3月は、
モッピーの『JALマイル交換ドリームキャンペーン』 によって、条件を満たしていれば90.9%というソラチカルート以上の交換率でJALマイル化ができますからね(^^;

それでも、このやり方で私の分だけで12万ポイント、妻のソラチカカードに10万ポイントを回すと、合計して半年で約20万マイルも加算できるので、これくらいで十分かなと思っています。

後述しますが、ANAばかりに傾注せずANAとJALの両社のマイルを貯めておく方が旅程や航空会社に合わせて利用しやすいですし、3年間という有効期限を踏まえても、ANA一辺倒で貯めていくのは私には合わないかなと感じるのです。

 

ソラチカカードを解約しない理由2/
4月以降に最大効率でANAマイル化できる交換ルートでもソラチカカードを使うため

4月からのマイル戦略 の記事で詳しくご紹介していますが、手間は別として、ハピタスなどポイントサイトのポイントを最も高い交換率で交換できるのは、LINEソラチカルートです。


細かい計算で端数の分が目減りしますが、おおむね81%の交換率でANAマイルに交換できます。

この方法なら、今のところメトロポイントへの交換は許されたままです。


早晩LINEポイントからメトロポイントへの交換も封鎖される可能性はありますが、『現状で最大効率となるANAマイル化手段』でもソラチカカードが必要というのは解約を踏みとどまる大きな理由になるかと思います。

スポンサーリンク

 

 

ソラチカカードを解約しない理由3/
年会費が発生しても、それと引き換えに1,000メイルの継続ボーナスを貰えるため

ソラチカカードを持ち続けるには、税込2,160円の年会費が毎年かかります。

クレジットカード業界屈指のポイント還元率として人気のリクルートカードプラスを、同額の年会費がかかるからという理由で今年解約した私にとっては、年会費が発生するという時点でリストラ対象クレカに属します。


しかし、ソラチカカードは年度更新のご褒美としてANAの1,000マイルを貰えるので、1マイル=2円程度の使い方をできていれば実質年会費無料のようなもの。


理由1と理由4でANAマイルばっかり貯めてもしょうがないと言っておきながら「2千円で1,000マイルを買う」みたいな発想になっているのは自分でもジレンマを感じますし(笑)、1,000マイル貰えなくていいから年会費無料にしてくれないかなというのが本音ですが、
少額の年会費と少なくないリターン、と考えればソラチカカードの継続は悪くない選択かなとも思います。

 

ソラチカカードを解約しない理由4/
今のペースだと「マイルの貯まり過ぎ」が濃厚。でもソラチカカードがあれば交換率90%でマイルの有効期限を『延命』できるため

これが、個人的には最大の理由です。

今年の見通しでは、私のマイル口座はこのままいくと秋頃にはJAL・ANAそれぞれで50万マイルを突破しそうな情勢です。

こうした状況になると心配になるのが、加算から3年間というマイルの有効期限

2015年に陸マイラー活動を始まるまではマイルの有効期限を心配する日が来るなど一切思わなかったので、ある意味『陸マイラーになって楽しみながらポイントを獲得していけばこんなにマイルって貯まるんだよ』という劇的な成果 とも言えますね^^

とはいえ、100万マイルあると、3年以内に夫婦でビジネスクラスでのヨーロッパ往復(2人で19万マイル)を4回、国内旅行(2人で3万マイル)を8回実行しないと使い切れないのです。

一人旅ならその倍の回数が必要です。

いくらこれまでに66ヶ国を旅してきた私でも、そんなハイペースで旅行に行けるのか? という疑問が残ります。


しかも私の場合、「海外1往復分の必要マイル数」で2回海外旅行に行くこともあります

何言ってんだコイツ? と思われるかもしれませんが、以下のような方法を使えば 海外旅行1回分の必要マイル数で2~3回の海外旅行をすることも可能なんですよね。
(厳密に言うと、国内線1本分の特典予約を加える必要がありますが。)

★ 【ANAマイルの裏ワザ】海外旅行1往復分のマイルで2回海外に行く方法


『おトクなマイルの貯め方』しか書いていないブログが溢れている昨今ですが、経験上、貯めるのと同じくらい『おトクなマイルの使い方』
重要ですし、それ知っていればマイルの消費量というのは案外少なく抑えられるのです。


まぁ、マイルが余ったとしても、いざとなれば両親に特典旅行をプレゼントしたりSKYコインかe JALポイントに交換して他の人の旅行予約を立て替えるなど、肩の力を抜けば活用方法はあるのですが、貯めたマイルは自分のために使うのだ!と用途を限定するなら、これから述べる理由により、ソラチカカードがあった方がベターなのです。

JALはいいんですよ。

マイルをeJALポイントに交換する都度、全eJALポイントの有効期限が一括で1年後まで伸びてくれるので。

マイルが期限切れしそうになったらe JALポイントに交換して、e JALポイントが期限切れしそうになったら次のe JALポイントを継ぎ足せば実質無期限で1マイル=1.5円のレートで蓄積できるのですから。

幸い、昨年にはe JALポイントで買った航空券をキャンセルする場合にもポイントが戻るように改変されましたしね!
(もちろん、マイルのままビジネスクラスかファーストクラスの特典航空券に交換するのがファーストチョイスであることは変わりません。)

 e JALポイントやANA SKYコインについての詳しいルールや使い道などは ↓ コチラをどうぞ!

【2018比較】マイルはeJALポイント・ANA SKYコインに換え航空券購入に活用可。特典航空券が取れない時の代案に

一方、ANAのスカイコインは加算日ごとに有効期限が分かれるので、JALと同じ策は使えません。

加算しても、古いコインから順に失効してしまいますからね。


ということで、「ルールが変わらなければ」ソラチカルートを残しておきたいのは、この方法があるからなのです。

ソラチカカードの秘儀、
『メトロ返し』です!
(勝手に名付けました)

 f:id:soccer-mile:20180323185132p:plain

メトロポイント⇒ANAマイルは90%で交換可能。これは基本ですね。

その逆に、ANAマイル⇒メトロポイントも等価交換が可能なのです。

f:id:soccer-mile:20180323185136p:plain

期限が切れそうになったANAマイルはこうしてメトロポイントに戻してやることで、(ルールが変わらなければ)再びメトロポイントからANAマイルへ交換率90%で交換していけます。

ただし、通常と同様に、メトロポイントからの交換は月間2万ポイント→18,000マイルまで という上限があるため、50万マイルも60万マイルもメトロポイントに戻してしまうと今度はメトロポイントが期限切れしてしまいますので、『メトロ返し』をする時のマイル数やペース・頻度はしっかり前もって考慮しておきましょう(^^;

何事も、用法・用量を守って正しくお使いになるのが大切です。

スポンサーリンク

 

 

まとめ:解約してしまうのはまだ惜しい「ソラチカカード」。個々のマイル獲得状況や利用予定を踏まえて解約するか所有し続けるか熟考しましょう!

以上、今回は4月1日から大幅に制度が変わるソラチカルートのキーアイテム「ソラチカカード」ことANA To Me CARD PASMO JCBについて、私が当面解約せずに所持し続ける理由を4点挙げてまいりました。

 

4つの理由を総合して端的に述べると、

半年分がっつりANAマイルに交換できるだけのポイントを既に突っ込んだし、
4月以降も一番交換率の高いANAマイル化にはソラチカカードが必要だし、
年会費かかるけど見返りにマイル貰えるし、
マイルが貯まり過ぎて有効期限が切れそうになったらソラチカルートの秘儀『メトロ返し』で延命できるから俺は「ソラチカカード」を解約せずにキープしておくぜ!

というのが今回の内容です^^

個人的な憶測では、今後ソラチカルートの改悪があるとすれば、

・LINEポイントからメトロポイントへの交換を打ち切り

・メトロポイント⇒ANAマイル の交換率を80%に引き下げ

・年会費の増額

…程度しかないのではと思います。

それぞれ理由2~4に関与はしますが、どれか1つ程度なら解約する理由としては弱いかな、と感じます。

全部実現したらさすがに解約を再考しますが(^^;

なお、メトロポイントからANAマイルへの交換率低下があったとしても80%程度で落ち着くのではと思うのは、以下の理由です。

メトロポイント⇒ANAマイルの交換率を77%以下にしてしまうとLINEソラチカルートの交換レートが70%を割るため、交換率70%の「nimocaルート」の方が有利になります。
となると、ソラチカカード(JCB)の解約が増えANA VISA nimoca(三井住友VISA)に転移することが懸念されます。

決済額は少なくとも毎年2千円の年会費を納めてくれるソラチカカードのユーザーを三井住友VISAにプレゼントするような施策案にJCBが応じる可能性は低いのではないかな…、と。

とか言って、ソラチカカードがいつかなくなるかもしれませんし、先のことを考え過ぎても疲れてしまいますので、「今あるこのルールの中で、どうするのがベターなのか」を意識して選択する という原則を腹に据えていれば何ら心配はないと思います。

サッカーと同じで、何事も、ルールなんて時代とともに変わります

7大会前のワールドカップまでは勝利の勝ち点は「2」どまりだったんですし、GKは味方からのパスをキャッチしたってOKだったのですから。

もし今の時代でもそんなルールが続いていたら…なんて、考えられますか?

今では足元の技術に長けたGKが存在感を発揮する時代になったように、
「当たり前だったもの」に変化が生じても、それに順応し、定められたルールの中で「ベターな選択」をしていけば良いのです^^

 

4月に最適だった方策が、10月にも最適だとは限りません。

ですが、4月の時点で最適と思われる方法も、それから先の時点で最適になる方法も、これまでそうしてきたようにこのサイトではその時の変化に合わせてご紹介していく所存です。

ここまで書いておいて、もしも「やっぱ俺ソラチカ解約するわ! 」という気になったら、その理由とともにまたお知らせしますね^-^笑

それではまた!


(この記事は2018年3月の情報に多数基づいております。ご利用にあたっては念のため最新の情報をご確認ください。)

【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

【 お金やマイルを貯めたい人は見逃し厳禁!】
8/31までの期間限定
超定番ポイントサイト『ハピタス』の限定ブログだけが許された登録キャンペーン計530ポイント貰えます!

soccer-mile.hatenablog.jp


私はお金をかけずこんな感じでマイルを貯めて、海外旅行や国内旅行を繰り返しています

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp 

 

【 あわせて読みたい 】

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

 


 

 
このエントリーをはてなブックマークに追加

follow us in feedly

 

 

にほんブログ村 海外サッカー

当サイトに掲載されているすべての記事・写真について、無断転載・転用を禁じます。
Copyright 2016 サカ×マイル All Rights Reserved.