【超簡単】成功している陸マイラーブログとうまくいってない陸マイラーブログの『2つの見分け方』★恋愛に例える"改善のヒント"付き★

f:id:soccer-mile:20180304130828j:plain


「陸マイラーブロガーにとってブログ村に登録することは意味があるのか!?」を検証するために3/25から”にほんブログ村”と”人気ブログランキング”のマイレージカテゴリーにお邪魔している当サイト。

3月上旬からブログ村にどんどん更新される各記事を拝見してきた中で、いろいろな発見がありました。

そこで今日は、自サイトのことは別として客観的な視点でという前提で、
何十も何百もあるらしい陸マイラーブログの中で「成功しているブログとうまくいってないブログの見分け方」をお伝えしたいと思います。


もちろんこれは、こうした記事をブログ村に載せたらどう変化が起きるか…という実験のひとつ。

完全に推測ですし、どなたともお会いしたこともなく確かめようがありませんが、あながち間違ってはいないだろうと思っています(^^;


この記事の使い道としては、
まだご登録されていないポイントサイトがある方々には『信頼できる、成功しているブログから登録しよう』という判断のお役に立てればと思いますし、
ブロガーの方々には『ここを直したらもっとうまくいくのかな?』という気付きのきっかけにしていただければ嬉しく思います。


イラっとされるだろうなという文面をわざと散りばめるこの 黒「サカ×マイル」的な文体で記事を書けるのも、残りあとわずか。

ここ最近の記事(コレとか コレとか)をご覧になり「なんかこいつムカつくわ」とお思いの方は、無理にお読みにならなくて結構です(^^;


それでも好奇心を抑えきれないという方は、襖を開けるようにそっと覗き、読み終わったら
襖を閉めるように拡散などせずそっとしておいてくださいね!


—————-
私は以下の記事の方法で、お金をかけずにマイルで飛行機に乗って国内&海外旅行を楽しんでいます!
     

【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

【 お金やマイルを貯めたい人は見逃し厳禁!】
6/30までの期間限定
超定番ポイントサイト『ハピタス』の限定ブログだけが許された登録キャンペーン計530ポイント貰えます!

soccer-mile.hatenablog.jp


★ 私はお金をかけずこんな風にマイルを貯めて、海外旅行や国内旅行を繰り返しています

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

スポンサーリンク

 


1 まずは勝手に定義。陸マイラーブログにおける「成功」とは?

定義とか難しいことを言っちゃってますが、やわらかく、まずは前提から考えましょうか。

良い子ぶってもしょうがないので、とりあえず、「成功」とは ブログを運営することによってゼニ・ポイント・マイルを得られているか、ということにしましょう。

実際のところ、費用面を計算せずにブログやっている人なんてほとんどいないはずです。
あの人もその人も、みんな頭では考えていますよ。
(書いたら嫌われるかもしれないからみんな書かないだけで。)

翻って、たいしたことないことならそのへんのブログ様には負けないこの小ブログですが、曲りなりに1年半やってきたおかげで、自分の基準では納得いく状況に漕ぎつけることができました。

好きなことを載せて、人の役に立って、その上で多少ゼニ・ポイント・マイルを継続的に得られれば…なんて思っていましたが、その頃からすれば今は出来と言えます。

実際問題、好きなことをやっていても、1円も・1ポイントも増えないのなら、多分私はブログなんてやめていたでしょう。

時間かかるブログなどやめて、その時間を使って仲間とサッカーしたり女の子と遊んでる方が楽しいですからね(^^;

なので、綺麗事でないことに踏み込むなら、多少のゼニ・ポイント・マイルはブログを運営する上で必要なものだと思います。

でも、読者の方々から取るわけにはいかない。そこは絶対に。

だからアドセンスの広告も設置していますし、ポイントサイトのご紹介もしています。

それが無かったら有料制のコミュニティでも作らない限り情報発信なんてできませんからね(^^;

ということで、ここでの「成功しているブログ」の定義は、『単純なコストに時間的・精神的コストを加味してもそれを少し上回るくらいのゼニ・ポイント・マイル』を継続的に貯めることができているブログ、としておきましょう。


ブログって、時間かかるし疲れるんですよ。

いや、ホントに。

だからこそ好きじゃなきゃ続けられないのですし、だらだら続けずに改善を重ねていくことが大切になるのです。

効果が出ないことを続けるなんて精神的にキツ過ぎますからね(^^;

スポンサーリンク

 

 

2 見分け方1/ ハピタスだけ推しているか、他のポイントサイトも推しているか

それでは、成功している陸マイラーブログとそうでないブログの見分け方に進みましょう!


まずはみんな大好きな定番ポイントサイト「ハピタス」の
話題から。

私ももちろん大好きです。

一時期ポイント数が鈍ったとはいえ、最近はポイント数も戻ってきつつありますし、私自身が2年半使ってきた中でも一度もポイント付与エラーが起きない優秀なサイトです。


あんまり良いサイトなので、ひとつの示唆をしてくれています。

「ハピタスばかりやたら推してくるサイトは、なかなか月間3万ポイントに届いてないのかもよ」と。


ハピタスの弱点であり、同時にハピタスの魅力を維持してくれているのが、ポイント交換は月間3万ポイントまでという制約。

この縛りが無ければハピタスの広告案件のポイント数はもっと減るでしょうし、皆さん大好き・私も大好きな「ハピ友制度」も維持できないでしょうからね。

(ハピ友制度については↓コチラの記事にて)

【怪しい?とんでもない!】マイルビギナー必見!大量マイル獲得に導く『ポイントサイト』の基本まとめサッカー


ということで、ここが核心。

成功しているブログ様では、余裕で月3万ポイントがハピ友制度で貯まっていきます。

なので、ハピタスの記事を書きまくって過剰に推す必要が無いんですよね。頑張ったところでどうせ月間3万ポイントまでしか交換できないのですから。

強いて言えば、ポレットカードでのチャージなら無制限ですが、お金よりマイルに交換して価値を最大化したのがマイラーの性分ですしね。

なので、成功しているブログ様は、ハピタスは勝負所では押さえつつ、最近は他のポイントサイトの紹介に力を入れて分散化を図る傾向にあるようです。


ハピタスばかり推したくなる気持ちは私自身とてもわかるのですが、そうしているブログ様はおそらく、上記のようなレベルには到達なさっていないものと推察されます。

スポンサーリンク

 

 

見分け方2/ポイントサイトのバナーを貼る数と位置
~格言【紹介バナーとは男にとってのコ●ドームのようなものである】

男目線、なおかつデリカシーの無い表現をして恐縮ですが、至って真面目です。

怒らずに読んでください、すいません。
この記事の最後でまとめて謝りますので。

「見分け方1」に連動する内容となりますが、成功されいるブログ様は、ポイントサイトの紹介バナーを設置する位置が非常に上手です。

普通の記事には貼りません。

フックになる記事⇒お金をかけずにマイルを貯めるとどれだけおトクで素晴らしいかの体験談⇒でも難しそう…という気持ちをやさしくほぐすガイド記事⇒そして登録方法のレクチャー

というところまで来てようやくバナーが登場します。

うまくいってないんだろうなというブログ様は、1つ目の記事でも2つ目の記事でもバナーが登場します。

いやそれ早いよ、という所でも。

これって、何かに似ていません?

そうです、恋愛です。

ポイントサイトのバナーは、書く側がどう言い訳しようが、下心の表れなんです。

認めます、私は。
しょうがないじゃん、ブロガーなんだから。
これ無かったらブログ続けられないんだから。

なので、下心の表れということで紹介バナーはコ●ドームみたいなもんなんですよね。

むしろ、「おトクな方法はあるけど、バナーは教えてあげないよ」とする方が不親切ですからね(^^;

ここは、バナーを拠りどころにして、書く側も、読者様も、一緒に幸せになるべきなんです。まさに恋愛と同じですね。


で、話を恋愛の例えに戻しますと、

1つ目の記事は、出会いの場。

お相手のニーズや属性を探りながら話を広げつつ、自分に対して興味を持ってもらう記事です。


2つ目の記事は、二人での食事。

仲を深めながら、「俺と付き合うといいことあるよ、楽しいよ」と認識してもらうための記事です。


3つ目の記事は、繰り返すデート。

好きなだけじゃ付き合えないのが大人というもの。より深めながら、仕事や住まいの兼ね合いなど心に引っ掛かる点をクリアして「この人となら付き合ってもいいかも」と思ってもらうための記事です。

「キミを大切にするから。一緒にいよう」という気持ちが伝わるブログと、「各ポイント案件のご利用は自己責任でどうぞ。登録さえしてくれればあとは勝手にやってね」というブログでは当然差が付くことでしょう。


4つ目の記事が、告白であり、その後の関係。

ここまできたら、きっと彼女は心を決めてくれたことでしょう。「登録」という行為にむけて。
そこでようやくコ●ドームを出す、これで良いんです。

むしろ、それより前だと早過ぎだって思いませんか?

ありとあらゆる記事にポイントサイトの紹介バナーを貼っていても、そこから入ってくれる人なんていやしません。

合コンでジャケットの胸ポケットにコ●ドームを差し込んでいる男を見て「付き合いたい」と思ってくれる女の子は、多分ほとんどいませんよね(^^;

 

恋愛と一緒で順序と段取りが大事!

3月のブログ村拝読期間によって、私はそのことに気付くことができました。

この流れが秀逸なブログ様は、必ずや成功なさっていると思いますよ^^
(ということで、自サイトの構成を4月から練り直してまいります…)

スポンサーリンク

 

 

まとめ:上手な「成功者型ブログ」からは見習うべき箇所がたくさん。片方うまくいけばきっともう片方もうまくいきますよ!

以上、今回は3月に私がブログ村のマイレージカテゴリーを再三拝読してきた中で感じた「成功している陸マイラーブログとうまくいってないブログの見分け方」を2点ご紹介してまいりました。


正直に申して完全に推測ですし、どなたともお会いしたことがないので確かめようもありませんが、そこまで外れてはいないハズです。

特に「見分け方2」。
これができているブログ様は、相当な配慮と試行錯誤の末に現在の姿に至ったはずです。

簡単に見えるかもしれませんが、実はこれがなかなか難しいのです。
サッカーと同じですね。
簡単そうなトラップやセットプレーの守備などが、本当は難しいように。

逆に言えば、「見分け方2」がうまくいくようになれば、「見分け方1」でも良い方に向かっていくものと思われます。

時間はかかるかもしれませんが。


上手なブログ様の良い所を自分なりに咀嚼して活かす、これも大事なことですよね。

(パクるのはダメです、モラル以外の観点でも。その時は良くても、自分の経験・知見として定着しませんよ。)

ここまで自サイトのことを棚に上げながら申してきましたが、「見分け方2」については当方としても改善の余地があります。

こうした発見ができたのは、ブログ村を拝見してきて良かった点ですね。

今回も生意気なことばかり書いてすみません。
わざとです、ごめんなさい。

でも、この文体で書くのはあと1回限りです。
なので、もう少しだけ多めに見てやってください。

今後の予定を申しますと、もともと更新予定だった「通常運転時のサカ×マイル」的な記事をいくつかアップた後、4月上旬にマイレージカテゴリーの【卒論】として、3月25日からの10日間前後における実験の効果をまとめたいと思います。

実験期間が半分くらい経過し、今のところ、ブログ村に載せて効果があった部分と無かった部分は2:8くらいの割合ですが、今後の推移を精査しつつ、何かこう、最後くらいは多少のヒントになるようなことを盛り込めたらいいなと考えています。


それでは、今宵はここで失礼を。。

 

★ よかったらこんな記事もどうぞ(3/31までの限定公開)

【3/31までの限定公開】実録・『ハピタス認定ブログ』に選ばれるとどうなるのか。3月のハピ友様ご登録人数をこっそり明かしましょう

—————-
私は以下の記事の方法で、お金をかけずにマイルで飛んで国内&海外旅行を楽しんでいます!
     

【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

【 お金やマイルを貯めたい人は見逃し厳禁!】
6/30までの期間限定
超定番ポイントサイト『ハピタス』の限定ブログだけが許された登録キャンペーン計530ポイント貰えます!

soccer-mile.hatenablog.jp


私はお金をかけずこんな感じでマイルを貯めて、海外旅行や国内旅行を繰り返しています

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp 

 

【 あわせて読みたい 】