【EURO2024基本情報】本大会日程/チケット/航空券/国内移動情報まとめ <試合日程の確定を反映>

UEFA EURO2024の現地観戦情報をお届けします!

この記事では 2024年に開催される予定のユーロ2024をドイツ現地で観戦したいとお考えの方々へ、
開催都市や使用されるスタジアム、組み合わせ抽選会から試合のスケジュール、そして今後はドイツ国内の移動手段や日本からドイツへの航空券の情報などをとことん詳しく載せてまいります!

( 写真=ユーロ2024の開催地の一つに選ばれたケルンのラインエネルギー・シュタディオン。ピッチへの近さも列の角度も申し分のないスタジアムです。)

 

ヨーロッパ各地での分散開催だった2021年大会とは異なり、再び1ヶ国での集中開催となる2024年のユーロ。

当サイト「サカ×マイル」では、EURO2004ポルトガル大会から続く各大会での経験に基づき、チケット販売情報などを単なる“まとめ”ではなく、リアルな観点から掲載してまいります。
(2021年大会は、準決勝2試合と決勝のチケットを購入していたもののコロナのせいで諦めざるを得なくなり、非常に残念な思いをしましたが…)


幸い、全10会場のうち4つのスタジアムは現地で観戦したことがあり、ドイツ自体も5回行ったことがあるので、試合観戦そのもののほかにも、列車移動のコツや宿泊事情なども書いていけたらと思っています^^

そうした経験から、『日本一、ユーロ2024の現地観戦情報に詳しいブログ』を目指していきますので、2024年7月の閉幕まで定期的にチェックをして頂ければ嬉しいです^-^

ユーロ2020は我々日本在住者にとって現地観戦できない残念な大会になってしまいましたので、次回のユーロ2024はその分思いっきり楽しみましょう!

 

UEFAより全51試合のマッチスケジュールが発表になったので、試合日程や会場などの一覧を大幅に追記しました!

 

スポーツ観戦の前後に、スタバの飲み物はいかがですか?
しかも無料で。
【スタバ2024年2月最新】6杯~9杯実質無料!ドリンクチケットなしでも得する方法はまだあるぞ!

 

私はチケット代やユニフォーム代、アウェイの遠征費をお金をかけずにこうして確保!
期間限定のチャンスを見逃す
⇒ 【年会費の2倍・3倍のポイントを大量奪取できるチャンス!】【2年ぶりの復活】dカードGOLD発行で年会費の2倍以上の計25,000~26,500ポイントを簡単に貰おう!

【当サイト経由なら+500ポイント】年会費無料エポスカード発行で計8,500~10,000円分のポイントをGET!即日発行もOK!

1月最新!【知られざる爆得カード】ビューゴールドプラスカードで計31,000ポイント以上貰えるぞ!

【ポイント爆増!】auカブコムFXで24,000ポイント獲得!リスクを避けて特典条件を満たすコツや申込み手順も画像でガイド

【ポイ活的FX攻略法】外為どっとコムFXの少量取引で10,000ポイント貰える!同じ要領で他社も使えば余裕で5万・10万稼げるぞ!<口座開設の入力手順も詳しく解説>

 

【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ
来年はマイル使って家族でパリ五輪に行こうと計画中です♫

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

PVアクセスランキング にほんブログ村




UEFA EURO 2024の開催国・開催都市・使用スタジアム

開催国

ドイツ


ユーロの開催国は
、欧州サッカー連盟(UEFA)に加盟している各国から立候補を募り、投票で決定されます。

ユーロ2020だけは12都市の分散開催でしたが、これは特例。
2024年大会はトルコとの対決を制したドイツが開催国に決まりました。

 

開催都市・スタジアム

ユーロ2024では、10の都市・スタジアムが開催地となります。

 

f:id:soccer-mile:20181104171254p:plain

https://en.wikipedia.org/wiki/UEFA_Euro_2024より)

 

ベルリン
オリンピアシュタディオン
74,461人収容

ミュンヘン
アリアンツ・アレーナ
70,076人収容

ドルトムント
ヴェストファーレン・シュタディオン
65,849人収容

ゲルゼンキルヘン
アレーナ・アウフ・シャルケ
54,740人収容

シュトゥットガルト
メルセデスベンツ・アレーナ
54,697人収容

ハンブルク
フォルクスパルク・シュタディオン
52,245人収容

デュッセルドルフ
メルキュール・スピール・アレーナ
51,031人収容

ケルン
ラインエネルギー・シュタディオン
49,827人収容

フランクフルト
ヴァルトシュタディオン
48,387人収容

ライプツィヒ
レッドブル・アレーナ
42,959人収容

(名称はネーミングライツなどの関係で少々変わるかもしれません。)

 

このように、ほとんどが2006年のワールドカップで使用されたスタジアム。

特に西部のケルン・デュッセルドルフ・ゲルゼンキルヘン・ドルトムントの4都市は電車で数十分程度の近さなので、このあたりで連続観戦できる試合日程になると便利ですね。

個人的には、ミュンヘン、ドルトムント、シュトゥットガルト、ケルンはスタジアムで観戦したことがあるので、これらの会場へのアクセスなども大会が近づきましたらガイドしていきたいなと考えています^^

 

決勝戦の舞台は、収容人数と都市の規模からしてドイツワールドカップの時のようにベルリンかミュンヘンになるのではないでしょうか。

 

時差

ドイツ国内の開催都市の時刻は、サマータイム期間中のため日本時間から-7時間となります。

(ベルリンなどが21時のとき、日本は翌日朝4時)

 

しかしながら、ヨーロッパではサマータイム制度が廃止されるという話もあるので、その場合は日本との時差は8時間になります。

 

出場国

出場枠は24チーム。

開催国ドイツに加え、2023年に行われるユーロ予選と2024年のプレーオフを勝ち抜いた23ヶ国が出場権を得る予定です。




開催期間・試合日程

 

 

本大会組み合わせ抽選会

2023年12月

ハンブルクにて開催予定

 

試合日程

2024年6月14日(金)~7月14日(日)

 

(開幕戦・準決勝・決勝以外のキックオフ時刻は組み合わせ抽選会の後に振り分け。各出場国の地元テレビ中継の時差も考慮されるため、ドイツよりも時計が早く進んでいるトルコや東欧勢などは早い時刻、西欧のシード国や時差がさらにあるイングランド/ポルトガルなどは遅い時刻のキックオフになりやすい傾向があります。)

 

グループステージ

6月14日(金)
21:00 A1 vs A2(ミュンヘン


6月15日(土)

15:00 A3 vs A4(ケルン)
18:00 B3 vs B4(ドルトムント)
21:00 B1 vs B2(ベルリン)


6月16日(日)

15:00 C3 vs C4(ゲルゼンキルヘン)
18:00 C1 vs C2(シュトゥットガルト)
21:00 D1 vs D2(ハンブルク)


6月17日(月)

15:00 D3 vs D4(デュッセルドルフ)
18:00 E3 vs E4(ミュンヘン)
21:00 E1 vs E2(フランクフルト)


6月18日(火)

18:00 F3 vs F4(ライプツィヒ)
21:00 B1 vs B2(ドルトムント)


6月19日(水)

15:00 A2 vs A4(ケルン)
18:00 B2 vs B4(ハンブルク)
21:00 A1 vs A3(シュトゥットガルト)


6月20日(木)

15:00 C2 vs C4(フランクフルト)
18:00 B1 vs B3(ゲルゼンキルヘン)
21:00 C1 vs B3(ミュンヘン)


6月21日(金)

15:00 D2 vs D4(ライプツィヒ)
18:00 E2 vs E4(デュッセルドルフ)
21:00 D1 vs D3(ベルリン)


6月22日(土)

15:00 F2 vs F4(ハンブルク)
18:00 E1 vs E3(ケルン)
21:00 F1 vs F3(ドルトムント)


6月23日(日)

21:00 A4 vs A1(フランクフルト)
21:00 A2 vs A3(シュトゥットガルト)


6月24日(月)

21:00 B4 vs B1(デュッセルドルフ)
21:00 B2 vs B3(ライプツィヒ)


6月25日(火)

18:00 C4 vs C1(ケルン)
18:00 C2 vs C3(ミュンヘン)
21:00 D4 vs D1(ドルトムント)
21:00 D2 vs D3(ベルリン)


6月26日(水)

18:00 E2 vs E3(フランクフルト)
18:00 E4 vs E1(シュトゥットガルト)

21:00 F2 vs F3(ゲルゼンキルヘン)
21:00 F4 vs F1(ハンブルク)

 

6月27日(木)・28日(金) 試合なし

 

決勝トーナメント 

ラウンド16

6月29日(土)
18:00 ドルトムント
No.37 A組1位 vs C組2位

21:00 ベルリン
No.38 A組2位 vs B組2位


6月30日(日)

18:00 ケルン
No.39 B組1位 vs A/D/E/F組3位

21:00 ゲルゼンキルヘン
No.40 C組1位 vs D/E/F組2位


7月1日(月)

18:00 フランクフルト
No.41 F組1位 vs A/B/C組3位

21:00 デュッセルドルフ
No.42 D組2位 vs E組2位


7月2日(火)

18:00 ミュンヘン
No.43 E組1位 vs A/B/C/D組3位

21:00 ライプツィヒ
No.44 D組1位 vs F組2位

 

7月3日(水)・4日(木) 試合なし

 

準々決勝

7月5日(金)
18:00 シュトゥットガルト
No.45 39勝者 vs 37勝者

21:00 ハンブルク
No.46 41勝者 vs 42勝者


7月6日(土)

18:00 ベルリン
No.47 43勝者 vs 44勝者

21:00 デュッセルドルフ
No.48 40勝者 vs 38勝者

 

7月7日(日)・8日(月) 試合なし

 

準決勝

7月9日(火)
21:00 ミュンヘン
No.49 45勝者 vs 46勝者


7月10日(水)

21:00 ドルトムント
No.50 47勝者 vs 48勝者

 

7月11日(木)・12日(金)・13(土) 試合なし

 

決勝

7月14日(日)
21:00 ベルリン
No.51 49勝者 vs 50勝者

 

なお、英語版 日程表PDFは以下のURLにてダウンロードできます。
https://editorial.uefa.com/resources/0275-151c5dcd4378-ed1dd4f365d4-1000/euro2024_match_schedule.pdf

 

今後、詳しい試合日程や各グループの組み合わせなどが決まりましたら順次書き加えてまいります!

 

チケット発売情報

本大会のチケットに関する情報は、現状では未定です。

前例をなぞると、おそらく1年前の夏、つまり2023年7月頃に一次抽選販売が始まるのではないでしょうか。

 

私自身、ユーロ2020では準決勝2試合と決勝のチケットを先着販売で購入できたので、この時は本当に興奮しました。

行きたかったんですけどね…本当に。

 

このように、ユーロ本大会の観戦チケットは一見入手困難に思えるんですが、実際には買えるチャンスが時折やってきます。

このあたりは過去のユーロ現地観戦経験者だからこそお伝えできることも多々あると思いますので、EURO2024本大会が近づいてきましたら改めてチケット入手テクをご紹介していこうと思っております^^

 




【2022年5月最新】ドイツの入国規制・入国条件・隔離期間などは?

新型コロナウイルス感染拡大防止策が各国で敷かれている現在、日本在住者がドイツに入国する際に必要とされる書類や手続きはどうなっているのか、大会はまだまだ先ですが5月14日時点の情報をまとめました!

 

ドイツにおいて日本からの渡航者は、登録義務や隔離義務の対象外となり、証明書提示義務(ワクチン接種証明書か快復証明書か陰性証明書)のみ課されています。

つまり、ワクチン接種済の人は、ワクチン接種から14日以上経過していることを示す接種証明書さえあれば入国できるというわけです。

 

ただし、今後の感染状況によって日本の格付けが下がってしまうと事前の滞在許可取得や出張理由書等を準備する必要が生じるかもしれませんので、時折確認しておく必要がありますね。

 

なお、ワクチン未接種で陰性証明書を提示する必要がある人については、

抗原検査の場合は、ドイツ入国前48時間以内に実施したコロナ検査の陰性証明書
PCR検査の場合はドイツ入国前72時間以内に実施したコロナ検査の陰性証明書がそれぞれ必要となります。
(6歳以上のみ必要。6歳未満は不要)

 

また、日本へ帰国する際ですが、現時点ではまだ帰国便出発72時間以内に現地で検査した際の陰性証明書(しかも日本政府指定の様式)が必要で、なおかつ日本到着時の検査で陽性になると隔離施設行きとなるリスクがあります。

ワクチン3回接種済の人は自主隔離などの必要性がなくなったのは半歩前進ですが、帰国時の検査撤廃が実現するまではスケジュール通りに帰れない可能性が残ったままとなります。

 

このあたりの詳細は感染状況により変化していくと思いますので、随時更新してまいりますね!

 

ドイツ国内の移動は? 開催都市間の交通について

 

 

ドイツの都市間移動は、なんといっても鉄道が便利。

国内を張り巡らす鉄道路線網に当然開催地10都市も含まれており、高速列車ICEに乗れば移動は楽々です。

 

さらに、寝台列車やICEを含め夜行列車も運行しているので、宿泊と移動を兼ねることも可能。

私もケルン⇒ミュンヘンやスイスのバーゼル⇒ドルトムントといった区間で夜行のICEを利用しましたし、利用にあたって特に難しいことはありません。

 

体力のある人にとっては宿泊費の節約にもなりますし、車内も非常に快適ですのでかなり有効ですよ^^

 

ドイツ国内での列車利用が便利な区間や上手に使っていくノウハウなどは、今後記事を強化していきますね!

 

航空券情報

 

 

続いて航空券の情報にまいりましょう。

 

ドイツは日本からの直行便が豊富な国。

現在は一旦縮小されていますが、コロナ前の時点ではANAがフランクフルト、ミュンヘン、デュッセルドルフへ直行便を飛ばしており、JALもフランクフルトへ就航していました。

ほかにも、ルフトハンザがフランクフルトとミュンヘンへの直行便を飛ばしていましたし、近隣のウィーンやチューリッヒ、あるいは北欧や中東を経由してドイツ入りするという方法もあります。

ユーロ開催都市のほとんどへ1回乗り換えで行けますので、過去のユーロの中でも屈指の好アクセスの大会であると言えるでしょう。

 

航空券の値段やサーチャージ、運航時刻などはまだまだ先なので現時点ではわかりませんが、時期柄、エコノミークラスならおおむね往復10~15万円くらいになるのではないでしょうか。

もちろん、まだ3年も準備期間がありますので、この機会に 当サイト「サカ×マイル」のメインコンテンツである 【お金をかけずにマイルを大量に貯める方法】 を始めて頂ければ、大幅に旅費を縮小させることができますよ^-^

実際に私はこの方法で2017年のヨーロッパ旅行ではフルフラットシートを装備したJALのビジネスクラスを利用しましたし、
2018年のロシアワールドカップではJALマイルを使ってフィンエアーのビジネスクラス2種類を乗り比べてきました!

こうして飛行機利用のランクを上げると、現地観戦旅行そのものの楽しさが倍増するんですよね^^

 

★ 「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。

どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^

【俺流ロシアW杯観戦旅行】旅費はビジネスクラス使っても僅か7万円!そしてキャッシュアウトは驚異の5,500円! ワールドカップ現地観戦なんてお金かけなくても実現できるんですよ^^

【これ人生変わるわⅢ】フィンエアーA350-900ビジネスクラス フルフラットシート搭乗レポート(関西⇒ヘルシンキAY78便)★マイルで行く2018ロシアワールドカップ観戦旅行★

 

 

 

ということで、我が家はユーロの直後に開催される2024年夏のパリオリンピック現地観戦に向けて、パリ往復の家族4人分の特典航空券をJALマイルで予約しました!

 

もちろん、10万円も20万円もお金を払って海外に行きたい人はそれでも良いと思いますが、
コレはとてもおトク万が一のキャンセル時にも安く済ませられるおすすめな方法ですので、
良かったらぜひ皆様もどうぞ!

 

私自身は、2024年大会に行けるとしたら確実に子連れでの渡欧になるため、マイルを使った特典航空券にしないととんでもない金額になるので怖くて計算できません(^^;

もちろんこの方法の活用範囲はユーロ2024の時だけにとどまらないので、知っている人と知らずにいる人では数十万円分、積み重ねれば百万円単位の差が付きますよ!




まとめ:今後も情報が入りましたら随時更新します!

以上、今回は 2024年にドイツで行われるEURO2024の情報をまとめてまいりました。

 

試合日程やチケット情報、国内交通や航空券の情報も、新しい情報が入りましたら順次この記事を上書きしながらお伝えしていこうと思いっています。

現地でユーロ2024を観戦したい!という方は、ぜひまたこのページを時折ご覧になってくださいね!

 

  世界66ヶ国を旅し 114試合を海外で観戦した経験、そして16シーズンにわたりJリーグクラブのコアサポをやっていた経験をもとに、海外サッカー・国内サッカー・代表戦などの情報や海外・国内の旅行情報、そしてマイルの貯め方も独自の視点でお届け!
もちろん東京オリンピックも10日間のチケットを当選済みで、ラグビーワールドカップも『チケット入手のコツ』を編み出して日本戦を含め開幕戦から決勝まで13試合を観戦。
おかげさまでフォロワーさん21,000名突破!

ブログに書けない内容は「サカ×マイル」のツイッターでもお伝えしています^^
 @saka_mile_blog

(この記事の情報は2022年5月14日時点のものとなります。状況により変更が生じる可能性もありますので、ご了承ください。)

 


私は以下の記事の方法で、お金をかけずに海外旅行も国内旅行も繰り返しています!
     

スポーツ観戦の前後に、スタバの飲み物はいかがですか?
しかも無料で。
【スタバ2024年2月最新】6杯~9杯実質無料!ドリンクチケットなしでも得する方法はまだあるぞ!

 

私はチケット代やユニフォーム代、アウェイの遠征費をお金をかけずにこうして確保!
期間限定のチャンスを見逃す
⇒ 【年会費の2倍・3倍のポイントを大量奪取できるチャンス!】【2年ぶりの復活】dカードGOLD発行で年会費の2倍以上の計25,000~26,500ポイントを簡単に貰おう!

【当サイト経由なら+500ポイント】年会費無料エポスカード発行で計8,500~10,000円分のポイントをGET!即日発行もOK!

1月最新!【知られざる爆得カード】ビューゴールドプラスカードで計31,000ポイント以上貰えるぞ!

【ポイント爆増!】auカブコムFXで24,000ポイント獲得!リスクを避けて特典条件を満たすコツや申込み手順も画像でガイド

【ポイ活的FX攻略法】外為どっとコムFXの少量取引で10,000ポイント貰える!同じ要領で他社も使えば余裕で5万・10万稼げるぞ!<口座開設の入力手順も詳しく解説>

 

【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ
来年はマイル使って家族でパリ五輪に行こうと計画中です♫

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

.