【GoToEat】一人メシ最強はYahooロコ!1056円の食事で合計2350円分バックを導く実践レポ

「2人以上」という条件が多いGo To Eatキャンペーンで、一人での食事でも出費の2倍以上の大量ポイントをGETする方法をご紹介します!

知らない人が結構多い情報ですので、ぜひ写真や計算式までじっくりご覧になってください^^


私自身、Go To イートでお得になる方法をその都度探してたびたび家族で食事するようになりましたが、休日は良いとして、一人で昼食をとる勤務日なんかは『一人予約可能』なお店の少なさから検索がイヤになってくるんですよね。

私と同じように、サラリーマンの人や食欲旺盛な学生さんなど、
「俺もGo To イートしよう。…って、一人でも予約OKな店なんて全然ないじゃん!」
とお困りの人もはきっと多いはず。

そこで!

そんなシーンでおすすめの『Go To イート活用テク』をお伝えします!


この方法を使って税込1,000円以上の食事をすれば、Go To Eatキャンペーン特典の1,000ポイントだけでなく、初回一発目の利用分は合計2,310円分~2,350円分バックという超大型還元を実現できます。

試行錯誤しながら体当たりで実践してきた写真付きレポートですので、ぜひご活用いただければと思います^^

 

まずはGo To イートキャンペーンの内容のおさらいから。

この時点で「やっぱめんどくさいなー」と感じて脱落するのは大変もったいないので、極力簡潔にまとめますから我慢して理解してくださいね(笑)。

そもそもこれは農林水産省の事業で、コロナの影響で売り上げが落ち込む飲食業界の消費活性化を目指したもの。

といってもこの施策は飲食店だけのものではなく、外食が活発になれば食材の流通も増えるわけですから、広い意味で言えば産地も卸売りの人たちも運送業界も収益改善に繋がっていくというわけです。


で、私たち客の目線で言いますと、気になるのは割引方法と金額。

割引方法は「食事券」と「オンライン飲食予約」の2種類があり、ここでは我々にとって圧倒的に使いやすい後者について書いていきます。


「オンライン飲食予約」での割引の概要は以下の通りです。

 

f:id:soccer-mile:20201029192228p:plain
「Go To Eatキャンペーン事業」について:農林水産省


この内容を噛み砕きますと、重要なのはこの4点。

ひとまずこれだけでも覚えておけば大丈夫です!

● 「ホットペッパー」「食べログ」「グルなび」などオンライン予約サイトからGo To Eatキャンペーン対象店舗に事前予約した場合のみ、店舗利用後にそのサイトでまた使える一定額のポイントを付与する

● 14:59以前の入店は「ランチ」扱いになり、一人あたり税込500円以上の食事をすると『500ポイント×人数』をポイントで還元

● 15:00以降の入店は「ディナー」扱いになり、一人あたり税込1,000円以上の食事をすると『1,000ポイント×人数』をポイントで還元

●還元されるポイントはサイトによって異なるものの、基本的にはそのサイトの飲食予約でしか使えないポイントとして付与される
⇒そのポイントをJALやANAのマイルに交換…ということはできない。


さて、ここで重要になるのは、どのサイトでどのお店を予約するか。

なぜなら、サイトによって契約している飲食店が異なり、逆の言い方をすれば飲食店によって契約している予約サイトが異なるからです。

そのため、自分のニーズと各サイトの掲載状況、そしてGoToとは別に各サイト独自に実施されているキャンペーンを知っておくことがGo To イートに乗じて利益を最大化するためのカギになるというわけですね!

 

2 【実践レポート】1,000円少々の食事で合計2,350円相当の還元! Yahooロコを使い徹底的に得する方法

それでは、実際に一人での食事でGo To Eatキャンペーンに絡んだ特典を思いっきり取りまくる方法を、写真や計算式とともにレポートしていきましょう^-^

 

(1) 「一人でも予約可能」「15時以降も予約可能」なお店を見つける

私たちサラリーマンなど一人で外食する機会がある人にとって何よりも大事なのは、「一人でも予約可能」で、なおかつできれば14時台でランチ終了というお店ではなく「15時や15:30の入店も予約可能」なお店をストックしておくこと。

というのも、ランチ時間帯や2名以上の予約しかインターネット予約の対象にならないお店も多いんです!

15時まで空腹を我慢すれば特典が倍増するわけですから、できればランチは15時入店でもOKなお店にしたいところですね^^

なので、ここはひとつ、ご自身の出没エリアに合わせた「得意な型」を構築しておくことが重要です。


さて、そんな私がおすすめする「得意な型」は、ズバリ、

『Yahoo!ロコで磯丸水産の席予約をすること


居酒屋のイメージがある磯丸水産さんですが、実は昼も夕方もぶっ続けで定食など食事メニューを提供してくれています。

そして、その時間帯の予約をする人なんてめったにいないでしょうが、ヤフーロコなら真っ昼間や午後でも磯丸水産の予約ができるんです。

しかも、一人でも予約可能・15時台の入店も予約OK!


そして、小鉢や飲み物をプラスすれば「1,000円ちょいオーバー」くらいの値段の注文をすることも簡単。

サラリーマンにとってここまで好条件を満たしてくれるチェーン店はなかなかありませんよ^-^

 

(2) 【11/30まで】Yahoo!ロコなら初回予約で20%還元

さて、そんなヤフーロコ。

単にGo to イートキャンペーンの特典「1,000円以上の食事をして1,000ポイントが戻ってくる」というだけではなく、
11月30日までの期間限定で、初回利用で爆得なキャンペーンを実施してくれています!

 

f:id:soccer-mile:20201029195016p:plain
右がGo To イートの各サイト共通の特典で、ヤフーロコの場合は利用日の7日後に「Go To Eat ポイント」が付与されます。
Tポイントとは別のものですね。


そしてそして、それとは別に、左の黄色い方、初回利用でPayPayボーナスライトが20%分バックされるというキャンペーンを独自に開催中。

嬉しいことに、ヤフーロコ自体は使ったことがあっても、キャンペーン期間中の利用が始めてならその利用分が対象になるということで、ほぼオールターゲットです!

しかも、ランチもディナーも同じ仕切りでのキャンペーンにするためだからなのか、「席予約の場合は利用金額の20%分ではなく、1予約につき1,000円相当が付与」と統一されている神仕様!!


つまり、一人で15時以降に1,000円食事した場合、

・来店の7日後にGo To Eatポイント1,000円分が加算

・来店日の翌月下旬頃にPayPayボーナスライトが1,000円分加算


さらに、ヤフーロコの通常特典として、席予約ならもともと「人数×10円分」(Yahoo!プレミアム会員なら人数×50円分)のPayPayボーナスライトが加算されるので、

・来店日の翌月中旬頃にPayPayボーナスライトが10円分加算
(プレミアム会員なら50円分加算)


と、千円の一人メシで合計2,010円分~2,050円分が返ってくるというおそろしい計算になるのです!

 

もっと言うと、Yahoo!プレミアム会員なら日付や曜日に応じてもっとお得に。

f:id:soccer-mile:20201029194932p:plain
実は私、ヤフーからたまたま招待メールが来て2月まで半年間無料でプレミアム会員にしてもらっているので、今はまさに渡りに船という状態なのです(^^;

 

(3) Yahoo!ロコにアクセスする前にこのサイトを経由すれば300円分追加で貰えるぞ!

ここまでで十分おトクなのですが、このGo To イート関連で搾り取れるポイントはまだあります。

それは、当サイトのメインコンテンツの お金をかけず・飛行機にも乗らずにマイルを大量に貯める方法 において基本中の基本である、通販サイトや予約サイトにアクセスする前に『ポイントサイト』にログインしてその中のリンクから予約サイトに飛ぶこと


特にYahoo!ロコの場合、10月31日現在、ECナビを先に経由してからヤフーロコのサイトに飛べば 300円相当のポイント(3,000pts.)を追加で獲得できます!

 

f:id:soccer-mile:20201031024326j:plain

予約する手順はごく簡単。

その流れを操作画像や実際の写真とともにお伝えしますね^^


手順1 「ECナビ」にログイン

 「ECナビ」にまだご登録でない方は、以下のバナー経由で無料会員登録と本人認証(90日以内)をすると150円分の入会ボーナスポイントを貰えます!
毎日貯まるポイントサイト ECナビ


手順2 トップページの検索窓から「Yahoo ロコ」と検索。

検索結果にヤフーロコの広告が300円相当のポイント(3,000pts.)で表示されています。

f:id:soccer-mile:20201031022219j:image
f:id:soccer-mile:20201031022307j:image
手順3 ポイント獲得条件や注意事項を確認し、「ポイントGETはこちら!」を選択。

f:id:soccer-mile:20201031022323j:image

手順4
 すると、「
Yahoo!ロコ」のサイトに遷移するので、お好きな地域のお好きな店を検索しましょう。
今回は、一人利用でGo To イートの特典を1,000ポイント貰えるよう、15時・一人・席のみの予約が可能な磯丸水産を選択

f:id:soccer-mile:20201031024215j:plain
f:id:soccer-mile:20201031022401j:image

手順5
 例として、私は15時入店・1人・席のみの予約を済ませました。

(磯丸水産の場合、即時予約ではなくリクエスト予約となり、数分で予約の可否が返信されます。15時台の場合はまず予約成立になると思いますが^^;)

f:id:soccer-mile:20201031022404j:image

手順6
 あとはお店に行くのみ。

    15時に合わせて入店します。

f:id:soccer-mile:20201030231549j:plain

手順7
 なるべく支払いが1,000円をギリギリ超えるくらいの金額になるよう、メニューを見ながら組み合わせを検討。

磯丸水産の場合は表記が税抜き金額なので、税抜910円を少し超えるよう計算します。

f:id:soccer-mile:20201030231536j:plain

その結果、私がチョイスしたのはコチラ!

海鮮ミックスフライ定食 税抜860円
冷奴          税抜100円

合計 税抜960円  ⇒  税込1,056円


この定食、ごはん大盛が無料でなおかつうどんも付いてくるのでボリュームがすごいんです。

f:id:soccer-mile:20201030231500j:plain

結果的に、

ミックスフライ3点
・アジフライ
・エビフライ
・イカフライ

ごはん大盛

小鉢

漬物

とろろうどん

プチデザート

さらに単品で冷奴

を食べてお腹いっぱい!

以上の食事を終えて、レジで1,056円を支払います。

f:id:soccer-mile:20201030231431j:plain

ということで、食事した金額は1,056円なのですが、その実績によって、

① ECナビ経由でYahoo!ロコを予約したことによる 300円相当のポイント(3,000pt)

② Yahoo!ロコの席のみ予約による通常特典 50ポイント
(今はYahoo!プレミアム会員なので)

③ Go To Eatキャンペーンの通常還元特典 1,000ポイント

④ Yahoo!ロコ独自の、Go To Eatキャンペーン初回利用によるPayPayボーナスライト還元特典 1,000円分

⇒ 合計 2,350円分バック

という、なんと1,294円の利益

メシ食った方が1,294円分トクするという、わけのわからないおトクっぷりになるのです!!

還元率で言えば、驚異の『222.5%』

(Go Toイート特典の1,000ポイントはさっそく7日後の朝に付与されました^^)

もっと言うと、私が訪れた磯丸水産のお店はPayPayが使えるので、9月に サッカープロショップKAMOさんのPayPay20%還元セール でイタリア代表のウェアを買った分の特典としてバックされたPayPayボーナスライトを使えたので、出費は実質0円。

実質1円も払わずに2,350円分貰うのと同じですから、こんな暴利のキャンペーンは使わなきゃ損ですよね^^

磯丸水産さんは大都市なら多くの店舗がありますし、予約が取れないということもあまりないはず。

15時に一人分を予約するハードルが極めて低く、1,000円を少し超える程度の注文も容易ですので(むしろちょっと量が多くなりがちですが)、
仕事の合間の一人での昼食にGo To イートキャンペーンを活用しておトクに昼食代を浮かせたい!という人はぜひ一度使ってみてくださいね!

ほかにも、こんな一人メシGo To Eatなどもツイッターでご紹介しています^^

 

まとめ:Go To Eatキャンペーンは一人利用の攻略法も重要。コレを知っておくとトクできる範囲が一気に広がるぞ!

以上、今回は10月に開始されたGo To Eatキャンペーンについて、サラリーマンにありがちな一人での昼食に大幅にトクできる方法の実践レポートをお届けしてまいりました。

Go Toイートは対象店舗が多いので一見簡単なのですが、一人での利用となると活用範囲が限定的。

でも、この方法を知っていれば初回限定で大幅に得することができ、Go To イートのポイントを2回目以降の食事に繰り返し回していくことができます。

『無限くら寿司』のような複数人利用のGo Toイート活用術と併用すると俄然使い勝手が向上しますので、ぜひこのキャンペーンがやっているうちに活用していってくださいね^-^

 

 おかげさまで、フォロワーさん10,000名突破!

界66ヶ国を旅し 114試合を海外で観戦した経験、そして16シーズンにわたりJリーグクラブのコアサポをやっていた経験をもとに、海外サッカー・国内サッカー・代表戦などの情報や海外・国内の旅行情報、そしてマイルの貯め方も独自の視点でお届け!

ブログに書けない内容は「サカ×マイル」のツイッターでもお伝えしています^^
⇒ @saka_mile_blog


(この記事の情報は2020年10月31日に掲載したものとなります。)

 おかげさまで、フォロワーさん10,000名突破!
界66ヶ国を旅し 114試合を海外で観戦した経験、そして16シーズンにわたりJリーグクラブのコアサポをやっていた経験をもとに、海外サッカー・国内サッカー・代表戦などの情報や海外・国内の旅行情報、そしてマイルの貯め方も独自の視点でお届け!
もちろん東京オリンピックも10日間のチケットを当選済みで、ラグビーワールドカップも『チケット入手のコツ』を編み出して日本戦を含め開幕戦から決勝まで13試合を観戦。
今後は東京五輪のチケット先着販売を制するコツも掲載予定!

ブログに書けない内容は「サカ×マイル」のツイッターでもお伝えしています^^
⇒ @saka_mile_blog

 

【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain


★ 
「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。
どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^

【俺流ロシアW杯観戦旅行】旅費はビジネスクラス使っても僅か7万円!そしてキャッシュアウトは驚異の5,500円! ワールドカップ現地観戦なんてお金かけなくても実現できるんですよ^^

【これ人生変わるわⅢ】フィンエアーA350-900ビジネスクラス フルフラットシート搭乗レポート(関西⇒ヘルシンキAY78便)★マイルで行く2018ロシアワールドカップ観戦旅行★


<2018年の
年間マイル獲得実績はコチラ!>

【年間実績/2018年は約50万マイル積算!】1年間でこれだけマイルを貯めた&旅行に使ってた!