野菜や果物、スーパーで買うよりマイルが貯まる方法があるって知ってますか?
しかも、普通に買うより割安で買うことだって可能。
「●●スーパーでの買い物はこのクレジットカードならポイントが2倍だし、●日は感謝デーだし…」
などとあれこれ考えるのは、実は意外とナンセンスかもしれませんよ?
私がマイルを貯めている上で基本としてるのは、『マイルを増やすために支出が増えたら本末転倒』というスタンス。
なので、よりマイルが貯まるからと言って年会費の高いクレジットカードを作ったりはしませんし、基本的に年会費無料のクレカばかり活用しています。
それでもこの裏技は JALマイル還元率1.35% という高額クレカでの単純決済を凌ぐほどの高還元率を叩き出せる方法ですので、
普段の生活に必要な食料品や必需品を安く買えてマイルもたくさん貯まるこのテクニック、気になる方はぜひ存分に活用してみてくださいね^-^
★ 今なら!
年会費無料のクレジットカードの発行を申し込めば 合計9,200円相当のポイントを貰える絶好機!
詳しくは以下の特集記事をどうぞ^^
⇒ 【エポスカード】即審査完了&即日受取可能! 年会費無料カードなのに計9,200円分のポイントを貰えるおトクな申込み方法を実践レポート!
【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!
★ 「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。
どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^soccer-mile.hatenablog.jpsoccer-mile.hatenablog.jp
- 1 知ってた? メルカリって、実は野菜や果物も販売されているんです
- 2 メルカリは普通に買うとdポイント還元率は0.5%だけ。でも簡単な工夫で『1.5%』と3倍にアップ!
- 3 メルカリだけでJALマイル還元率は0.75%に。クレカ払いやd払いを組み合わせると無料クレカでもJALマイル還元率1.35%以上に!
- 4 【おトク】登録するだけですぐ500ポイントGET! メルカリで実施中の友達招待キャンペーンと登録手順
- 5 金曜日・土曜日はd払い決済で+2%~7%分追加で還元
- 6 余談ですが、9月上旬に私、雑誌に載ります
- まとめ:食料品や生活必需品の購入はメルカリがアツい。習慣にすればマイラーにとって効果的なマイル源に!
- 1 1 知ってた? メルカリって、実は野菜や果物も販売されているんです
- 2 2 メルカリは普通に買うとdポイント還元率は0.5%だけ。でも簡単な工夫で『1.5%』と3倍にアップ!
- 3 3 メルカリだけでJALマイル還元率は0.75%に。クレカ払いやd払いを組み合わせると無料クレカでもJALマイル還元率1.35%以上に!
- 4 4 【おトク】登録するだけですぐ500ポイントGET! メルカリで実施中の友達招待キャンペーンと登録手順
- 5 5 金曜日・土曜日はd払い決済で+2%~7%分追加で還元
- 6 6 余談ですが、9月上旬に私、雑誌に載ります
- 7 まとめ:食料品や生活必需品の購入はメルカリがアツい。習慣にすればマイラーにとって効果的なマイル源に!
1 知ってた? メルカリって、実は野菜や果物も販売されているんです
今回題材とするのは、意外かもしれませんが、利用している人も多いフリマアプリ「メルカリ」。
先入観から、衣類やバッグなどの中古品ばかり売っていると思われがちですが、実はメルカリでは野菜や果物も出品されているんです!
例えば、
冒頭の画像に載せた梨の”箱買い”のほかにも、
甘くて美味しい、青森県や秋田県などで収穫されるブランドとうもろこし「嶽きみ」が10本2,600円。
楽天市場だと10本3,800円くらいなので、メルカリだとかなり安く買えます!
また、その下にあるシャインマスカット1kg 2,800円もコスパ良好です。
驚くのはまだ早いですよ。
オクラのLサイズが、30本も入って500円足らず!
朝に収穫したものをその日のうちに発送してもらえます。
オクラだからってナメちゃいけませんよ、上記のようにこの価格帯だと出品されてからすぐに売れてしまうので、需要は結構あるんです!
我が家にとっても、うちのジュニアがオクラ大好きで毎日食べるので実は意外とコストがかかるもの。
スーパーでLサイズを30本も買ったら平気で1,000円前後かかってしまうので、こうして格安で産地からドカンと買えるのはとても助かっています^^
「メルカリで野菜が売られてるなんて、そんなの買って大丈夫なの?」
最初はそう思う人も多いでしょうが、出品欄を見るとおわかりになる通り、農家あるいは卸売の人からすぐに送ってもらえるので、ある意味「スーパーで買うよりも早く届くので新鮮」だったりするのです。
スーパーの売り場に陳列されるまで様々な拠点を経由する商品と違って、ダイレクトに段ボールで直送ですからね、メルカリだと。
あとはだいたい自己紹介文や購入者からの評価を見れば質の良い出品者は見当が付くので、そこまで恐れることはありません。
もっと言うと、メルカリには日本郵便と連携した【匿名配送】という素晴らしいサービスがあり、出品者と購入者が互いの氏名や住所を知られることなく取引ができるので、個人情報を知られるのが嫌な人にもぴったり!
郵便番号の頭3ケタと宛先の県まではわかりますが、それ以上を知られることはないので、ある意味通販サイトを利用するより機密性の高い取引をすることができます。
これは他の類似サービスにはなかなかないメルカリならではの便利なサービスですので、ぜひ覚えておいてくださいね^-^
もちろん、メルカリで買える日常のあれこれは食べ物ばかりではありません。
我が家では、野菜や果物のほかにも、子供服、おもちゃ、化粧品、園芸用品、工具、清掃用品、殺虫剤など、「スーパーやDIY用品店で買えるようなもの」をメルカリでそれ以上に安く買っています。
特に、メルカリは新品や未使用品も多く出品されていますし、中古品でも1度しか利用されなかった物だって探すと結構あるんです。
メルカリでの購入額は月2万円から3万円くらいと結構増えましたが、それ以上にスーパーなど店舗での支出が大幅に減り、トータルで見ると節約額の方が大きくなったというわけです。
さらに!
日常生活からコストをかけずにマイルを貯めていくことにこだわる当サイト「サカ×マイル」だからこっそり教えちゃいます、『メルカリで購入してポイントやマイルを増やす隠れた方法』。
その詳細を、次の章で見ていきましょう!
2 メルカリは普通に買うとdポイント還元率は0.5%だけ。でも簡単な工夫で『1.5%』と3倍にアップ!
メルカリと、それに付随するQRコード決済「メルペイ」は独自のポイント制度を設けています。
が、これはキャンペーンなどで貯まることはあってもメルカリの買い物で貯まるものではないので、ここでは一旦頭から外しましょう。
(もっと言うと、以前とは違って今はポイントサイトにメルカリの広告リンクはありませんので、ハピタスやモッピー経由でメルカリを使うと得…みたいに書いてある他ブログの情報は全部古いので気を付けてくださいね。)
重要なのは「dポイント」。
JALマイルに50%のレートで交換できるこのdポイントを、今年6月からメルカリでの購入でも貯めることができるようになったのです!
dポイントを貯める手順は簡単で、メルカリのアカウントにdアカウントを連携させて買い物をするだけでOK。
こうすれば、メルカリで購入した金額の0.5%分のdポイントが購入翌日までに加算されます。
このポイントは通常ポイントなので、dポイントからJALマイルに交換できますよ^^
(しかも! 8/31までにメルカリのアカウントにdアカウントを連携させるだけで300ポイントを貰えるキャンペーンも実施中です!)
さて、これだけではまだ たった0.5%分のポイント還元率。
これを簡単に3倍に増やす方法があるので、必ず活用しましょう!
それは、なんでも良いので、メルカリに出品をすること。
というのも、メルカリに出品して取引成立となったものが1つでもあれば、翌月のメルカリでの購入時に付与されるdポイントが0.5%分ではなく1.5%分に大幅アップするのです!
例えば、嫁氏のリクエストで7/18に16,500円、7/20に599円の購入をした分のdポイントは、当日のうちにそれぞれ247ポイントと8ポイントが「通常ポイント」として加算されています。
↓
これが、還元率が1.5%となる証拠画像です^^
「出品するの? そんなのやったことないし、面倒くさそうだし、無理だよ…」
とお感じの人も少なくないと思いますが、私の経験から申しますと、売れる物なんて家の中のそこらじゅうにあるんです。
食器でも使わなくなったおもちゃでも、余分に買って残ってしまった過去の旅行のお土産でも、意外と買ってくれる人は居るもの。
特に、子育てをしてアンパンマンなどのグッズなどがある人は余裕です。
我が家を含め、一瞬で買い手が付きますので、キャラクターグッズで不要な物がある人は絶対出品するべきですよ!
私なんかは着なくなったサッカーのユニフォームや、以前の練習で使ったサッカー関連の品を時々売って「購入時の還元率1.5%」を維持するようにしています^-^
3 メルカリだけでJALマイル還元率は0.75%に。クレカ払いやd払いを組み合わせると無料クレカでもJALマイル還元率1.35%以上に!
さて、このように、前月に取引成立させた出品分があれば購入時のdポイント還元率が1.5%になるメルカリ。
dポイントは50%のレートでJALマイルに交換できるので、これだけでメルカリ購入時のJALマイル還元率は0.75%になります!
そして、メルカリでの支払いはクレジットカード決済や、クレジットカード情報を紐づけたd払い決済を選択できるので、さらにクレジットカードの決済ポイントも重複して獲得可能。
例えば、年会費無料のリクルートカードを支払いに使用した場合、リクルートポイントの還元率は1.2%で、JALマイルに半分のレートで交換するとJALマイル還元率は0.6%に。
つまり、メルカリ側で0.75%分のJALマイルを貯め、クレジットカード側で0.6%分のJALマイルを貯めることができるので、
『メルカリで購入してクレジットカードで支払う』とした場合、JALマイル還元率は合計1.35% という高水準になるのです!
この習慣を付けた場合にどれくらいマイルが貯まるのかと言うと、例えば毎月24,000円分メルカリで購入し、年会費無料のリクルートカードで決済した場合、毎月、dポイント360ポイント+リクルート288ポイントが貯まります。
JALマイルに換算すれば合計324マイル/月ですね。
この習慣を1年間繰り返すと、年間3,888マイル。
2年間続ければ7,776マイルに達するので、これだけで東京-九州や大阪-北海道などの片道特典航空券に交換可能になります。
これまでスーパーや通販、DIY用品店などで買っていた物をメルカリで買うようにしただけでタダで飛行機に乗れるようになるんですから、活用しないのはもったいないと思いませんか?
さらに、私がメインカードとして使用しているエポスゴールドカード(年会費5,000円がかかりますが嫁氏からの紹介入会のため年会費永年無料)なら、年間決済額を100万円ぴったりで終わらせるとエポスポイントの還元率が1.5%になるので、
ゴールド会員のエポスポイント⇒ANAマイルが交換率60%、エポスポイント⇒JALマイルが交換率50%であることを踏まえると、
『メルカリで購入してエポスゴールドクレジットカードで決済』した場合、JALマイル還元率は合計1.5%、もしくはJALマイル還元0.75%+ANAマイル還元0.9%となります!
こういうことを日々やっているので、私のJALマイルの残高は54万マイル超。
ANAマイルも嫁氏の分をちょっと含めたファミリーマイルは60万マイルを超えています。
+
高額な年会費が必要なクレジットカードではなく、無料のクレカでもコレだけマイルを加算できるこの方法。
我が家では今後も継続的なマイル積算方法として活用していくつもりです!
4 【おトク】登録するだけですぐ500ポイントGET! メルカリで実施中の友達招待キャンペーンと登録手順
さて、ここまでメルカリの『マイラーならではの意外な活用方法』をご紹介してまいりましたが、普通に登録するのはもったいない!
速攻で500円分のポイントを登録特典として貰える簡単な方法をお伝えしますね^^
メルカリはもちろん無料で簡単に会員登録が可能。
パソコンからでも登録できるのですが、登録するならアプリが断然便利かつおトクです!
◆ アプリのダウンロードは↓コチラ
・iPhone用アプリ
⇒ 「メルカリ(メルペイ)」(App Store)・Android スマホ用アプリ
⇒ 「メルカリ(メルペイ)」(Google Play Store)
まずは上のページから進み、「メルカリ」アプリをダウンロードし、アプリ上で簡単な無料会員登録をしていけばOK。
その際、会員情報を入力する画面の「招待コード」欄に 6ケタの招待コード『JGVRBC』 を入力すると、もれなく 500円分のボーナスポイントを獲得できるのです!
ここをスルーしてしまうと、1円分もポイントは貰えません。
また、メルカリのパソコンサイトから登録しようとすると招待コード入力欄が無いので、この500ポイントの特典を得るにはスマホのメルカリアプリで会員登録をする必要があります。
でも、実際に使うと実感しますが メルカリはパソコンよりアプリの方が断然操作性が良いですし、この招待コードを入力すればいきなり500円を貰えるのと同然なわけですから、ここは必ず活用してくださいね^-^
5 金曜日・土曜日はd払い決済で+2%~7%分追加で還元
メルカリの利用でポイントが貯まるのはこれだけではありません。
d払いのキャンペーンに乗っかれば、マイルに交換できない「期間・用途限定ポイント」ですが、メルカリ購入額の2%~7%分のdポイントがさらに追加されます!
これによって貯まる「期間・用途限定ポイント」のdポイントは、マイルには交換できませんがコンビニやマクドナルド、ミスタードーナツなどでのポイント払いには問題なく使用できるので、現金同然の価値として捉えれば良いでしょう。
メルカリで買いたいものがある時、急ぎでないものは金曜日か土曜日に合わせてd払いで買うとよりおトクになりますよ!
6 余談ですが、9月上旬に私、雑誌に載ります
さて、最後は本題と離れてただの告知をさせていただきますが、
ワタクシ、9月上旬発売の某有名雑誌(月刊誌)に掲載していただくことになりました。
【お知らせ】
来月上旬、有名な某雑誌さんに掲載して頂く予定です❗️
(美容院で渡される中に必ずあるような著名誌)おそらく複数名の陸マイラーと各自のマイル量産テクを挙げてもらう形になりそうで、私が一番『王道ではない陸マイラー』として載るかも…?😅
詳細は、発売日に改めてお伝えします‼️
— サカ×マイル ✈︎ビジネスクラスでロシアW杯&EURO観戦 海外66ヶ国を歩き114試合現地観戦⚽️ (@saka_mile_blog) 2020年8月22日
これまでウェブ媒体に載せてもらったことは何度かありますが、紙媒体の掲載してもらうのは初めてのこと。
陸マイラーブログにありがちな、
「3万かかるけどSPGアメックスを作ろう!(だから私の紹介リンクからSPGアメックス作ってね)」
「JGC修行やSFC修行をしよう!(マイルの無駄遣いしてどんどんポイントサイト使ってね)」
「無駄にホテル泊まりまくって上級会員になろう!(だから私の紹介リンクからSPGアメックス作ってってば)」
みたいなことを一切書かない私独自の観点でマイル量産テクを好き放題しゃべらせていただきましたので、楽しみにしていただければ嬉しいです^-^
発売日になりましたら、限りある誌面では載りきらなかった盛りだくさんのマイル獲得テクの詳細や、取材の裏話などをこのブログにアップしていこうと思っています!
まとめ:食料品や生活必需品の購入はメルカリがアツい。習慣にすればマイラーにとって効果的なマイル源に!
以上、今回は メルカリで野菜・果物といった食料品や生活必需品を安く買いながら効率よくマイルを量産していくとっておきの方法 をガイドしてまいりました。
メルカリのサービスだけでは航空会社のマイルに直結できないのでマイラーにとっては縁の遠い存在だったかもしれませんが、メルカリとdポイントとの連携が始まったことによって一気にマイル獲得への利用価値が上がることとなりました。
支出が増えてマイルも増えるのは当たり前。
『支出は減ったのにマイルは増えた』というサイクルを楽して継続的に回していくことこそが陸マイラーの腕の見せどころだと、私はこれまでのマイラー経験から感じています。
そのために効果的なマイル製造機になってくれている、メルカリ&dポイントのコラボ。
上手に節約しながらマイルは増やしたい!という方は、ぜひご一緒に実践してみてくださいね^-^
◆ 世界66ヶ国を旅し 114試合を海外で観戦した経験、そして16シーズンにわたりJリーグクラブのコアサポをやっていた経験をもとに、海外サッカー・国内サッカー・代表戦などの情報や海外・国内の旅行情報、そしてマイルの貯め方も独自の視点でお届け!
現在フォロワーさん10,000名突破!
ブログに書けない内容は「サカ×マイル」のツイッターでもお伝えしています^^
⇒ @saka_mile_blog
(この記事の情報は2020年8月時点のものとなります。)
★ 今なら!
年会費無料のクレジットカードの発行を申し込めば 合計9,200円相当のポイントを貰える絶好機!
詳しくは以下の特集記事をどうぞ^^
⇒ 【エポスカード】即審査完了&即日受取可能! 年会費無料カードなのに計9,200円分のポイントを貰えるおトクな申込み方法を実践レポート!
【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!
★ 「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^
★ 私はお金をかけずこんな感じでマイルを貯めて、海外旅行も国内旅行も繰り返しています!
本来高額なビジネスクラスも、マイルなら十分手が届きますしね ★
<2018年の年間マイル獲得実績はコチラ!>
【 あわせて読みたい 】
当サイトに掲載されているすべての記事・写真について、無断転載・転用を禁じます。
Copyright 2016 サカ×マイル All Rights Reserved.