世界三大夜景、あるいは日本三大夜景にも含まれる夜景の名所・長崎の稲佐山。
その展望台へはロープウェイで手軽に往復できますが、実際に行ってみたらあまりにも「無割引で普通に乗っている人たち」が多かったので今日はこの記事をお届けします!
そのロープウェイ運賃。
スマホでパパパッと操作するだけで 250円も安くなりますよ!!
この長崎ロープウェイは、通常料金だと大人往復1,230円となかなか高額。
でもこの方法を知っていれば、当日…というかロープウェイの切符売り場の目の前でスマホを操作し始めても大人料金が往復980円と、大幅に安くなります。
もちろん、2名以上で行く人が多い場所でしょうから、2人で行けば500円、4人で行けば1,000円も割引になります。
とても簡単なのに、知っている人と知らない人では大きく差が付くこのおトクな方法。
カップルでも、ファミリーでも、もちろんお一人でも、長崎のあの素晴らしい夜景を見に行くなら絶対に知っておくべきですよ^-^
【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!
- 1 夜景の名所・稲佐山の位置と、長崎ロープウェイの料金・時刻・所要時間
- 2 【本題】ロープウェイで稲佐山に登るならコレを使え!「JTB電子チケット」
- 3 【画像付き解説】JTB電子チケットで長崎ロープウェイの往復乗車券を割引で購入する方法
- 4 その他の割引と比較してみた結果…
- 5 長崎市街地からロープウェイ乗り場へのアクセスは、意外と不便。でも完璧な打開策もあります!
- まとめ:稲佐山展望台で夜景を見るなら絶対に知っておきたいおトクな方法。安く・便利に・楽しく夜景観賞を満喫しましょう!
1 夜景の名所・稲佐山の位置と、長崎ロープウェイの料金・時刻・所要時間
まずは、長崎市内と稲佐山の位置関係を見ていきましょう。
稲佐山は、長崎市街の北西に位置。
山頂からは、北東の浦上周辺から南東の長崎市南部まで一気に見渡すことが可能です。
そこに行くための最もポピュラーな交通手段は、ロープウェイ。
その「長崎ロープウェイ」は、以下のような料金・時刻・所要時間で運行されています。
●区間
ロープウェイ淵神社 ⇔ ロープウェイ稲佐岳
●料金
大人/往復1,230円(片道720円)
中高生/往復920円(片道510円)
小学生・幼児/往復610円(片道410円)●運行時刻・運行間隔
9:00~18:00 20分間隔
18:00~22:00 15分間隔
(私が行った2018年8月の場合)●所要時間 …5分
●定員 …31名
実際には、私が行った夏季の休日の場合、夜景を見終えて山頂付近のロープウェイ稲佐岳駅に21:45頃に着いた時にはざっと70名くらいの列ができており、「22時までに並び始めた人」は22時以降もピストン輸送で順次下山させてもらえました。
私の場合は22:25頃に稲佐岳駅を発車する便に乗れたのですが、おそらくもう2本くらいは続行で発車したものと思われます。
なので、上記の内容で杓子定規に運行されているわけではなく、混雑状況に応じて多少のさじ加減をしてくれている模様です。
2 【本題】ロープウェイで稲佐山に登るならコレを使え!「JTB電子チケット」
さて、大人の通常料金だと往復で1,230円もするこの長崎ロープウェイ。
でも、スマホで簡単に操作するだけで大人1名あたり250円も割引になる方法があるんです!
それが、「JTB電子チケット」。
長崎ロープウェイのみならず、日本中の観光施設の割引前売り券を販売しているサイトです。
使い方はきわめて簡単。
例えば大人2名・小学生2名で行く場合、1台のスマホで大人2名分と小学生2名分の「JTB電子チケット」を購入し(購入操作の方法は次の章で)、受信メールからクーポンページを開いてロープウェイ乗り場のチケット窓口で係の人に画面を見せればOKです。
購入当日から180日後まで有効なので、旅行前に買っても当日に買っても良いという点も便利ですね。
そして、気になる販売価格と割引率は以下の通りとなっています!
●料金
大人/
往復980円(-250円。20.3%割引)中高生/
往復730円(-190円。20.3%割引)小学生・幼児/
往復480円(-130円。21.3%割引)
たかが250円とあなどってはいけません。
稲佐山の展望台に行く人は、1名ではなく2名以上で行く人の方が圧倒的に多いはず。
私も妻と2人で行きましたが、無割引だと往復2,460円するところ、このJTB電子クーポンを使ったので合計 1,960円で済みました。
一撃で2,500円近く吹っ飛ぶのと2,000円以内に収まるのでは、出費のダメージが違います。
JTBクーポンならクレジットカード決済できるので、ポイントも貯まりますし、旅行中の現金が減ることもありませんしね^^
付け加えますと、JTBトラベルメンバーに無料登録して旅プリカ支払を選ぶとJTBのポイントが3%貯まります。
交換できるまで貯め続けるのはちょっと大変そうですが…
3 【画像付き解説】JTB電子チケットで長崎ロープウェイの往復乗車券を割引で購入する方法
それでは、長崎ロープウェイの「JTB電子クーポン」を購入してロープウェイの窓口で引換券を貰い乗車する手順を、画像と写真を添えて解説してまいりますね!
1 まずは、JTB電子チケットのサイトにアクセス
https://opt.jtb.co.jp/special_e/recommend/
2 上部の「おすすめチケット」欄に長崎ロープウェイが掲載されていればそれを選択し、なければ「九州」「長崎」「ロープウェイ」などと検索
3 「長崎ロープウェイ」を選択
4 価格を確認し、「チケットを購入する」を選択
5 券種ごとの枚数を指定し、「合計金額を確定する」を選択
6 「下記の規定・規約を確認し、入力へ進む」を選択
7 氏名・メールアドレス・電話番号などを入力し、「購入内容の確認画面へ進む」を選択
8 支払いに使うクレジットカードの情報を入力し、スマートフォンを当日所持する旨にチェックマークを入れ、「購入を確定する」を選択
9 購入番号が表示されます。コレが大事なので、念のためスクリーンショットを撮っておきましょう。
10 【利用当日】購入した時にメールが自動で届いています。
文中のURLを選択
11 購入時に入力した電話番号を打ち込み、「認証」を選択
12 そうすると電子チケットの画面が表示されるので、それをロープウェイ乗り場のチケット窓口で係の人に提示しましょう。
13 確認がとれると、「整理券」を人数分渡されます。
これを持ってロープウェイの乗車列に並びましょう。
14 順番が来たら係のお兄さんに整理券を見せて乗り場に入り、ロープウェイに乗車します。
(1枚で往復券の役割を持つので、往路は提示するだけ、復路は係の人に渡します。)
15 ロープウェイに乗ったら、山頂に行くまでの車窓も楽しみましょう!
山頂からの景色とはまた違う角度で素晴らしい夜景を堪能できますよ^^
こうやってロープウェイを利用すれば、スマホ操作で完結する購入方法で 大人なら往復250円も得できます!
大人2人のデートで行けば 500円の割引、
大人2人と小学生2人のファミリーで行けば 760円の割引になるので、
なかなか大きなおトク額になりますよ^-^
4 その他の割引と比較してみた結果…
長崎ロープウェイは「JTB電子チケット」以外にも割引にできる方法があるので、ご参考までにそれらについても以下の通り列記しておきますね。
ただし、長崎を拠点にしているわけではない旅行者の場合、「JTB電子チケット」が最安値かつ有効期間が180日間という最強の存在ですので、他の割引を使う理由は特にないかと思います(^^;
るるぶレジャーチケット「Pass Me!」
⇒価格も有効期限もJTB電子チケットと同じ。
JTBが好きじゃないという人はこちらにしましょう(笑)。
長崎ロープウェイ公式サイト
⇒大人往復1,100円、中高生往復820円、小学生・幼児往復540円と、JTB電子チケットより割高。印刷必須。
JAF会員証提示、タイムズクラブカード提示。HISクーポン、ベネフィットステーションクーポン、デイリーPluss、駅探バリューDaysクーポン
⇒いずれも上記公式サイトと同額のため、JTB電子チケットより割高。
【 ↓以下の割引は長崎在住等の方々むけ】
長崎市内小中学生割引
⇒児童福祉施設の児童・生徒は土曜日のみ半額
「稲佐山空遊倶楽部」への無料入会
⇒長崎市民または長崎市に勤務する人のみ入会可能で、その特典としてロープウェイの割引あり(割引金額は不明)
…ということで、様々な割引方法を比較してみても、最も有利なのは「JTB電子チケット」(と、Pass Me!)。
特別な事情がない限りはコレを利用しておくのがベストかと思います!
5 長崎市街地からロープウェイ乗り場へのアクセスは、意外と不便。でも完璧な打開策もあります!
最後に今後の記事の予告ですが、
長崎ロープウェイの乗り場は長崎駅や市街中心部からはちょっぴり行きにくい場所にあります。
普通に行けば、市電(路面電車)の宝町駅で下車し徒歩14分ほどなのですが、夜道はかなり暗いですし、なにしろそこには急な坂道が。
そこを往復30分近く歩くのは結構大変なものです。
しかし、実際に長崎に行ってみたら、市内の主要ホテルや長崎駅から無料で往復できる素晴らしい交通手段もありました!
2018年8月にその完璧な交通手段を利用してみましたので、予約方法や乗車レポートを近日中にアップしてまいりますね^-^
自家用車で行けない旅行者にとってはとても利用価値の高い方法ですよ!
まとめ:稲佐山展望台で夜景を見るなら絶対に知っておきたいおトクな方法。安く・便利に・楽しく夜景観賞を満喫しましょう!
以上、今回は、世界三大夜景の一つにも含まれる長崎の夜景名所・稲佐山へ登る時に便利でお得な「長崎ロープウェイ」を割引で利用する方法 をご紹介してまいりました。
季節を問わず、長崎を訪れるなら必ず足を運びたい稲佐山の展望台。
そんどん広がっていく視界を楽しみながらアクセスできる長崎ロープウェイはとても魅力的な交通手段ですが、通常価格では少々値段が張ります。
それでも、この手段を使えば一人1,000円以内で往復が可能。
一度に複数人の分を購入することもできるので、カップルでも、ファミリーでも、もちろんお一人でも、このお得な方法でぜひ長崎の夜景を満喫しに行ってくださいね!
◆ 国内・海外のサッカーや旅行情報を随時更新、そしてマイルの貯め方もご紹介!
「サカ×マイル」のツイッターはこちら!
⇒ @saka_mile_blog
(この記事の情報は2018年8月時点のものとなります。時間の経過により現地の情報等が変わる可能性もありますので、ご了承ください。
)
★ たった3,800円程度の出費でJAL国内線に2回も乗れる魔法、ありますよ ★
【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!
★ 「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^
★ 私はお金をかけずこんな感じでマイルを貯めて、海外旅行も国内旅行も繰り返しています!
本来高額なビジネスクラスも、マイルなら十分手が届きますしね ★
<2018年の年間マイル獲得実績はコチラ!>
【 あわせて読みたい 】
当サイトに掲載されているすべての記事・写真について、無断転載・転用を禁じます。
Copyright 2016 サカ×マイル All Rights Reserved.