【 9/8更新!】
ラグビーワールドカップ公式グッズやウェア(私が買ったのはTシャツ・ポロシャツ・タオル)、そして選手名鑑の賢い購入方法をアップしました^^
ぜひチェックしてW杯開幕に備えてくださいね!
⇒ 【ラグビーワールドカップ】公式グッズ・ウェア・選手名鑑のお得&賢い購入方法! しっかり実践して開幕に備えよう!
【 9/21更新!】
ラグビーW杯の開幕戦を東京スタジアムで観戦!
現地に行かなければわからなかった状況を速報でお伝えします!
⇒ 【ラグビーW杯現地観戦レポ】開幕戦のチケットチェックや本人確認、混雑、荷物検査などをお伝えします!
————-
ラグビーワールドカップの決勝戦や開幕戦・日本戦のチケット確保に成功しました!
8月10日に始まった第四次一般販売。
2年前のチケット発売概要発表時から「開幕前月の最終販売が一番のチャンス」とお伝えしていた通り人気カードが軒並み購入可能となった今回の発売初日をレポートするとともに、今後の完売チケット復活の見込みなどを展望してまいります^^
W杯のチケットは、先行販売や開催地住民販売、一般販売も抽選・先着と1年半にわたって販売されてきましたが、それらで割り当てられるのはイマイチな位置の座席にならがちなのは『知っている人なら知っている』よくあること。
したがって、ワールドラグビー(WR)の販売分【いわゆる海外販売分】の余りや関係者枠の返還分が一般向けに売り出されるこの第四次一般販売が人気カードや良い座席位置のチケットを確保する最大のチャンスだったというわけです。
狙い通り、“勝ちに行って 勝つことができた”今回のチケット先着販売。
その成果をお伝えしつつ、今回売り切れたチケットがまた購入可能になる時期の展望もしてまいりますので、ワールドカップの人気の試合を生で観戦したい!という方はぜひお役に立ててくださいね^-^
【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!
★ 「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^
- 1 (本題の前に)2019ラグビーW杯日本大会 試合日程やチケットの価格・席種・販売日程、公式チケットサイトのID登録方法、そしてチケットの申込手順など
- 2 人気カード&良席多数放出! 第四次一般販売の動向と私の購入チケット
- 3 人気の試合はもう買えない? 今後のチャンスを展望してみる
- まとめ:予想通り、この最終販売が一番の『当たり回』。人気チケットの復活情報も今後随時お伝えします!
1 (本題の前に)2019ラグビーW杯日本大会 試合日程やチケットの価格・席種・販売日程、公式チケットサイトのID登録方法、そしてチケットの申込手順など
本題の前に、まずはとうとう今年に迫ったラグビーワールドカップ 日本大会に関する情報に触れておきますね!
★ ワールドカップの出場国や試合日程・会場となるスタジアムなどの基本情報は、コチラの記事にまとめております^^
⇒ ラグビーワールドカップ2019日本大会 日程/会場/チケット情報まとめ
★ 気になる観戦チケットの話題、価格・席種・先行販売や一般販売の日程、セット券の種類などは、コチラの記事をご覧ください!
⇒【日本一簡単な2019ラグビーW杯チケット購入ガイド】買い方・値段・発売日程・支払い方法などを徹底解説!
★ チケットに申し込むには、まず公式チケットサイトに登録する必要があります。
その登録方法を画像付きでガイドします!
⇒ 【画像で簡単解説】2019ラグビーW杯 公式チケットサイトの登録方法
★ 実際に開催地枠のチケットに申し込んだ時の手順を画像付きでまとめました!
⇒ 【画像で簡単解説】2019ラグビーW杯チケット販売の申込み方法!(開催都市住民先行販売に申し込んでみた)
★ チケット開催都市住民先行販売の結果や、当選しやすかったカテゴリーについてまとめました!
⇒ 【2019ラグビーW杯チケット】開催都市住民先行販売の抽選結果!最低でも1試合はワールドカップを観戦できそうです^^
★ 人気カードの当選倍率を上げるためのコツや「穴場」の好カードを狙う秘訣などは以下の記事にまとめています!
⇒ 【ラグビーW杯チケット入手テク】一般販売で当選確率を上げる7つのコツ!これをマスターしておけばワールドカップ観戦は案外簡単かも?
★ 5/18に開始となった第三次一般販売(先着順)。
ニュージーランドvs南アフリカや準決勝など人気カードもゲットできました!
⇒ 【ラグビーW杯チケット】5月の三次先着販売は大収穫!気になる座席位置も二次販売以前と比較しながらレポートします
★ 8/10に開始となる第四次一般販売(最終販売)。
ライバルよりも早く購入するための裏ワザをこっそりお届け!
⇒ 【ラグビーW杯チケット】8/10先着販売で他人より早く購入する裏技!人気カード購入の実質ラストチャンスをモノにせよ
これらの記事を、ワールドカップ観戦の計画を立てたりチケット購入を検討される際に、お役に立てていただければと思います^^
2 人気カード&良席多数放出! 第四次一般販売の動向と私の購入チケット
それでは、8/10の18時に発売開始となったラグビーワールドカップ 第四次一般販売の動向と私が取れたチケットについて詳細をレポートしてまいりましょう!
もともと私が5月の第三次一般販売の先着順で確保できていたのは以下の5試合でした。
9/21 横浜 ニュージーランドvs南アフリカ
カテゴリーD×1枚(2階26列目という絶望的な位置)9/22 横浜 アイルランドvsスコットランド
カテゴリーD×2枚9/29 熊谷 ジョージアvsウルグアイ
カテゴリーA×3枚(親へ譲る用)10/9 熊谷 アルゼンチンvsアメリカ
カテゴリーA×3枚10/26 横浜 準決勝1
カテゴリーD×2枚
ということで、今回更に狙っていたのは、決勝戦、開幕戦、東京での準々決勝にニュージーランドvs南アフリカのもっとまともな席…といったところでした。
そして、10日の発売当日。
過去の経験をもとに、発売開始の18時に頑張るというよりも18時までの準備がモノを言うことを掌握していたので、【ラグビーW杯チケット】8/10先着販売で他人より早く購入する裏技!人気カード購入の実質ラストチャンスをモノにせよ の記事であらかじめ宣言していたやり方で17時台にゴソゴソと準備。
万端の状態で18時を迎えました!
そうして表示された待機人数は…一番若い番号で5,000番台。
5月の三次販売と同じくらいの番号でしたが、今回は既に購入済の人も多いはずで、番号の進み具合は以前より速く感じられました。
そうして公式販売サイトに入れたのは19:10頃。
すぐさまログインし、一番人気のはずの決勝戦の欄を見てみると…
なんと、カテゴリーAからDまで全席種で残券がある様子!
ということで、すかさず一番安い(といっても1枚25,000円しますが)カテゴリーDを選択。
1枚で選ぶと買い物カゴに入り、2枚で選ぶと入らない…という状態を繰り返しているうちに、タイミングが良かったのか2枚連番でカゴに入ってくれました!
これでついに、今までまったく取れなかった決勝戦のチケット確保です!!
続いて、開幕戦の日本対ロシアは一人で観戦するつもりなのでカテゴリーDを1枚選択したら、一発で1階席中段のちょうど良い席をゲット。
その調子で東京での準々決勝、日本のプール戦最終節・スコットランド戦などを取りに行ったところ、面白いくらい買い物カゴに入り、支払金額は20万円近くに。
さすがに想定より多額になってきたので、タイムアウトのおそれがある30分が経過する前にクレジットカードで決済。
初回操作で確保した試合・席種・枚数はこのようになりました!
その後、ログアウトせずに継続して購入操作ができたので、メインスタンド1階席ど真ん中の関係者枠っぽい席が放出されていた3位決定戦や準決勝をはじめ、さらに数試合を確保。
その結果、この第四次一般販売で購入できたのは以下の11試合となりました!
9/20 東京 【開幕戦】日本vsロシア
カテゴリーD×1枚9/21 横浜 ニュージーランドvs南アフリカ
カテゴリーD×1枚
⇒1階席中段の席を取れたので2階26列の席をリセールに10/5 東京 イングランドvsアルゼンチン
カテゴリーD×2枚10/9 熊谷 アルゼンチンvsアメリカ
カテゴリーA×3枚
⇒バックスタンド前段の席を取れたので22列の席をリセールに10/12 東京 イングランドvsフランス
カテゴリーD×1枚10/13 横浜 日本vsスコットランド
カテゴリーD×2枚10/19 東京 準々決勝1
カテゴリーD×2枚10/20 東京 準々決勝2
カテゴリーD×2枚10/27 横浜 準決勝2
カテゴリーD×1枚11/1 東京 3位決定戦
カテゴリーA×1枚
(メインスタンド1階席ど真ん中が取れたので確保)11/2 横浜 決勝
カテゴリーD×1枚
5月に確保していた5試合のうち2試合は今回取れた良席への差し替えのためリセールに出品するとして、それ以外の3試合を合わせると、使うチケットは14試合分。
さすがにいくつかは家族や友人に譲るつもりですが、開幕戦をはじめとする日本戦や決勝トーナメントなど10試合程度は自分でスケジュールを工面して観戦したいと思っています!
2002年のサッカー日韓ワールドカップでも15試合を観戦した者として、やはりラグビーのワールドカップも二ケタの試合は体感しておきたいですしね^^
今回の特徴としては、一昨年から予想していた通り、大抵のスタジアムにおいて座席の位置がこれまでで一番良かったこと。
三次販売までは1階席の前過ぎる列や2階席後方、あるいはカテゴリーAでもかなりカテB寄りの端っこという『決して良い席ではない』ことが多かったのですが、今回はカテAなら中央付近、カテDでも1階席中段を確保できた試合がほとんどでした。
このあたりはおそらく、もともと日本国内販売用に割り当てられていた席ではなく、WRの販売枠や関係者枠が余った分なのではないでしょうか。
3 人気の試合はもう買えない? 今後のチャンスを展望してみる
8/12昼の時点では、人気の試合は全席種完売かまたは高額なカテゴリーA・Bだけ余っているという状況。
人気度が並の試合なら比較的すんなり取れる状況です。
とはいえ、決勝戦や開幕戦、決勝トーナメント、日本戦はカテゴリーC・Dをはじめ買い物カゴに入らないことがほとんど。
そこで、今後完売チケットが復活するタイミングを考えてみました!
理論上、最初の復活は8/13以降毎日あり得ます。
時間帯としては、三次販売の時に運営プラン変更による座席解放と思われる大量復活(ほぼ全試合で最前列や2列目・4列目ばかり購入可能になったのです。まあ高さ的に見づらさは否めませんが)が一定期間の正午前に続いたので、発売開始日のように18時に出てくるとは限りません。
前例を踏襲するなら、8/13以降毎日の午前11:40頃にチェックすることを継続的に試してみてはいかがでしょうか。
【 8/13追記 】
さっそく8/13の昼前に大量にチケットが復活した模様です!
事実、私が8/10の良席買い増しに伴ってリセールに出品したニュージーランド対南アフリカの2階天井席が『11:20 リセール承認、11:33 リセール成立』だったことから、リセール分が11:20に一斉に処理されて販売在庫に入り、11:33に買われたのではないかと推察します。
したがって、8/14以降も、11:40頃よりもう少し早く 11時や11:20頃に公式販売サイトをチェックなさってはいかがでしょうか^^
【 8/22追記 】
ここしばらくは毎日小出しで少ない枚数が復活する状況が続いていますが、20時過ぎに花園開催の試合のメインスタンドど真ん中の席をゲット!
チケットの在庫が出てくるタイミングは日によってまちまちですが、11:20頃、13時台、15時頃、20時過ぎに発生した前例があるので、このあたりの時間帯を狙ってみると良いかもしれません。
ラグビーワールドカップのチケットは、試合により毎日小規模に復活していますが、念願だった花園のメインど真ん中のDブロック前方をGET!
開幕戦から決勝まで欲しい試合はほぼ全部取れましたが、マイラーらしく関東以外でも観戦したいのと、昼の試合は眩しくないメインスタンドで観たかったのです^^ pic.twitter.com/oOv1pn9GHI
— サカ×マイル ✈︎ビジネスクラスでロシアW杯観戦&東京オリンピックチケット当選! (@saka_mile_blog) August 21, 2019
まとめ:予想通り、この最終販売が一番の『当たり回』。人気チケットの復活情報も今後随時お伝えします!
以上、今回は2019ラグビーワールドカップ日本大会のチケットについて、全8/10に発売開始となった第四次一般販売のレポートや今後の完売チケット復活の展望をお伝えしてまいりました。
今回の第四次一般販売では、熊谷や花園のカテゴリーAでバックスタンドの良席ばかり出てきたことを踏まえると、関係者枠のメインスタンド中央などはまだ売られきっていないものと推察します。
つまり、現在完売の席種でも今後またこれまでとは別枠のチケットが大量に一般販売に出回ってくる可能性があるのです。
もちろん、既存の購入者が手放した「リセール」のチケットも含めて。
こうした情報は今後も当サイト「サカ×マイル」のブログやツイッターで順次お伝えしていきますので、ぜひ引き続きチェックしていただければと思っています^-^
チケット戦線も終盤を迎えたラグビーワールドカップ。
希望の試合の良い席を賢く手に入れ、思う存分W杯観戦を楽しんでいきましょう!
【 9/8更新!】
ラグビーワールドカップ公式グッズやウェア(私が買ったのはTシャツ・ポロシャツ・タオル)、そして選手名鑑の賢い購入方法をアップしました^^
ぜひチェックしてW杯開幕に備えてくださいね!
⇒ 【ラグビーワールドカップ】公式グッズ・ウェア・選手名鑑のお得&賢い購入方法! しっかり実践して開幕に備えよう!
【 9/21更新!】
ラグビーW杯の開幕戦を東京スタジアムで観戦!
現地に行かなければわからなかった状況を速報でお伝えします!
⇒ 【ラグビーW杯現地観戦レポ】開幕戦のチケットチェックや本人確認、混雑、荷物検査などをお伝えします!
◆ 世界66ヶ国を旅し 113試合を海外で観戦した経験、そして16シーズンJリーグクラブのコアサポをやっていた経験をもとに、海外サッカー・国内サッカー・代表戦などの情報や海外・国内の旅行情報、そしてマイルの貯め方も独自の視点でお届け!
もちろん東京オリンピックのチケットも当選済。
ブログに書けない内容は「サカ×マイル」のツイッターでもお伝えしています^^
(この記事の情報は2019年8月13日時点のものとなります。時間の経過に伴い随時加筆しておりますが、ご利用にあたっては念のため最新の情報をご確認ください。)
【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!★ 「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^
★ 私はお金をかけずこんな感じでマイルを貯めて、海外旅行も国内旅行も繰り返しています!
ワールドカップ観戦もビジネスクラスで実現できました ★
<2018年の年間マイル獲得実績はコチラ!>
【 あわせて読みたい 】
当サイトに掲載されているすべての記事・写真について、無断転載・転用を禁じます。
Copyright 2016 サカ×マイル All Rights Reserved.