ラグビーワールドカップ日本大会で人気の試合のチケットを取りたいなら。
8月10日の第四次一般販売の先着販売で、ライバルよりも早く購入するための裏ワザを実際の経験とともにお伝えします!
ワールドカップのチケット購入機会は、実質8/10が最終販売。
もちろんそこから大会期間中にかけて追加の在庫投入やリセール出品に応じて購入可能な試合や随時増減しますが、人気度の高い試合は基本的に完売状態が続くでしょう。
というわけで!
人気カードを観戦したいならビッグチャンスは今回がほぼ最後。
当然、人気の試合ほど早く売り切れあるいは高額な席種しか残っていないという状況になることでしょう。
しかし、私自身、この記事でご紹介する方法を実践したことで5月の第三次一般販売ではニュージーランドvs南アフリカやアイルランドvsスコットランド、準決勝1といった人気カード、それも一番早く売り切れるカテゴリーDのチケットを買えました!
8/10を過ぎるともうヨーイドンで多くの枚数が販売される機会は期待できませんので、ぜひこのチャンスをつかむ上で役立っていってくださいね^^
そして…
ラグビーなんて興味ないよというそこのあなた!
ラグビーのワールドカップは、東京オリンピックのチケットと同じ会社のシステムが絡んでいます。
つまり、ラグビーW杯のチケット先着販売でライバルよりも早く公式販売サイトに入って購入するコツを知っておけば東京五輪も同じ方式での販売となったらとてつもなく有利になるので、知っておかないともったいないですよ!
※チケット発売日から3日以上経過したので、8/14に準備方法の詳細は公開終了とさせていただきました。
当方としましてもあまり流布したくない大事なテクニックですので、ご容赦いただければと思います。
【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!
★ 「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^
- 1 (本題の前に)2019ラグビーW杯日本大会 試合日程やチケットの価格・席種・販売日程、公式チケットサイトのID登録方法、そしてチケットの申込手順など
- 2 発売開始時刻の前が肝心! 先着販売で早い並び順を確保しやすくなるコツは
- まとめ:人気カード購入のチャンスは8/10がほぼラスト。少しでも早くアクセスして入手せよ!
1 (本題の前に)2019ラグビーW杯日本大会 試合日程やチケットの価格・席種・販売日程、公式チケットサイトのID登録方法、そしてチケットの申込手順など
本題の前に、まずはとうとう今年に迫ったラグビーワールドカップ 日本大会に関する情報に触れておきますね!
★ ワールドカップの出場国や試合日程・会場となるスタジアムなどの基本情報は、コチラの記事にまとめております^^
⇒ ラグビーワールドカップ2019日本大会 日程/会場/チケット情報まとめ
★ 気になる観戦チケットの話題、価格・席種・先行販売や一般販売の日程、セット券の種類などは、コチラの記事をご覧ください!
⇒【日本一簡単な2019ラグビーW杯チケット購入ガイド】買い方・値段・発売日程・支払い方法などを徹底解説!
★ チケットに申し込むには、まず公式チケットサイトに登録する必要があります。
その登録方法を画像付きでガイドします!
⇒ 【画像で簡単解説】2019ラグビーW杯 公式チケットサイトの登録方法
★ 実際に開催地枠のチケットに申し込んだ時の手順を画像付きでまとめました!
⇒ 【画像で簡単解説】2019ラグビーW杯チケット販売の申込み方法!(開催都市住民先行販売に申し込んでみた)
★ チケット開催都市住民先行販売の結果や、当選しやすかったカテゴリーについてまとめました!
⇒ 【2019ラグビーW杯チケット】開催都市住民先行販売の抽選結果!最低でも1試合はワールドカップを観戦できそうです^^
★ 人気カードの当選倍率を上げるためのコツや「穴場」の好カードを狙う秘訣などは以下の記事にまとめています!
⇒ 【ラグビーW杯チケット入手テク】一般販売で当選確率を上げる7つのコツ!これをマスターしておけばワールドカップ観戦は案外簡単かも?
★ 5/18に開始となった第三次一般販売(先着順)。
ニュージーランドvs南アフリカや準決勝など人気カードもゲットできました!
⇒ 【ラグビーW杯チケット】5月の三次先着販売は大収穫!気になる座席位置も二次販売以前と比較しながらレポートします
★ チケットを買う前に知っておこう!
ワールドカップ全12会場の座席図を一挙にまとめました!
⇒ 【ラグビーW杯 全会場シートマップ!】全12スタジアムの座席表を見つける方法
これらの記事を、ワールドカップ観戦の計画を立てたりチケット購入を検討される際に、お役に立てていただければと思います^^
2 発売開始時刻の前が肝心! 先着販売で早い並び順を確保しやすくなるコツは
ワールドカップのチケット販売は、公式販売ページからインターネットで申し込む方法のみです。
URLはこちら↓
https://tickets.rugbyworldcup.com/
先着販売は1秒、いや0.01秒の差が勝負を分けますから、操作手順が不安な方は、8/10の発売開始前に画面遷移をイメージしておきましょう。
⇒ 【画像で簡単解説】2019ラグビーW杯チケット販売の申込み方法!(開催都市住民先行販売に申し込んでみた)
第三次一般販売の後半からは希望枚数がカートに入った時点でスタンド・ゲート座・列・座席番号が表示されたので、第四次一般販売も同じ仕様だと良いですね。
さて、先着販売は8月10日の18時開始ですが、普通のチケットぴあの発売日のように18時ちょうどに操作し始めてはいけません。
そうやった瞬間に待機人数は10万人待ちや15万人待ちになるでしょうから、人気カードを買うのは不可能でしょう。
ということで、肝心なのは18時前に済ませておく準備。
その手順を、この『サカ×マイル』の読者の皆様だけに、8月10日までの限定公開でこっそりお伝えしてしまいましょう!
(過去の販売機会では毎回そうだったので今回もこのやり方で大丈夫だと思いますが、もし今回だけ違うやり方になってしまったらごめんなさいね!)
私自身、このやり方で第三次一般販売でニュージーランドvs南アフリカやアイルランドvsスコットランド、準決勝1といった人気カードで最も人気のある一番安い席を買えていますので、やってみる価値はあると思いますよ^^
ラグビーワールドカップのチケット販売は開始1時間42分でサイトへ。
・ニュージーランドvs南アフリカのプール戦最強カード
・好きなアイルランドvsスコットランド
・イングランドvsオールブラックスなら涙モノの準決勝1を希望通り一番安いカテゴリーDで買えました!
残券状況が×でもいけました^_^ pic.twitter.com/qhrd6KJTof— サカ×マイル ✈︎ビジネスクラスでロシアW杯観戦&東京オリンピックチケット当選! (@saka_mile_blog) May 18, 2019
~ ここから先の詳細については、チケット発売から3日以上経過したので非公開とさせていただきます。当方としても大事なテクニックでしたので、ご容赦ください。~
まとめ:人気カード購入のチャンスは8/10がほぼラスト。少しでも早くアクセスして入手せよ!
以上、今回は2019ラグビーワールドカップ日本大会のチケットについて、8月10日に始まる最後の先着でライバルよりも早く購入できる可能性を高めるコツを実際の経験とともにお伝えしてまいりました。
開幕戦や決勝戦、日本戦、ニュージーランドやイングランドの試合といった人気カードがまとまった枚数で出回ってくるのはおそらく8月10日がほぼラストチャンス。
少しでも早くアクセスするコツを押さえ、ログインした後の操作もしっかりイメージして素早く希望試合を購入していきましょう!
発売当日の動向はこれまでと同様にツイッターでもお伝えしていきますね^-^
【 8/9追記 】
チケットを買う前に知っておこう!
ワールドカップ全12会場の座席図を一挙にまとめました!
⇒ 【ラグビーW杯 全会場シートマップ!】全12スタジアムの座席表を見つける方法
◆ 世界66ヶ国を旅し 113試合を海外で観戦した経験、そして16シーズンJリーグクラブのコアサポをやっていた経験をもとに、海外サッカー・国内サッカー・代表戦などの情報や海外・国内の旅行情報、そしてマイルの貯め方も独自の視点でお届け!
もちろん東京オリンピックのチケットも当選済。
ブログに書けない内容は「サカ×マイル」のツイッターでもお伝えしています^^
(この記事の情報は2019年8月5日時点のものとなります。時間の経過に伴い随時加筆しておりますが、ご利用にあたっては念のため最新の情報をご確認ください。)
【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!★ 「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^
★ 私はお金をかけずこんな感じでマイルを貯めて、海外旅行も国内旅行も繰り返しています!
ワールドカップ観戦もビジネスクラスで実現できました ★
<2018年の年間マイル獲得実績はコチラ!>
【 あわせて読みたい 】
当サイトに掲載されているすべての記事・写真について、無断転載・転用を禁じます。
Copyright 2016 サカ×マイル All Rights Reserved.