【 1/19:結構重要な内容を更新!】
ワールドカップのチケットは案外入手困難ではないかも。
今後の追加販売の予定や意外と多い販売枚数を把握しておきましょう!
⇒ 【ラグビーW杯チケット】実は2019年5月以降にも数十万枚規模の追加販売が。無理して1月19日からの先着販売で高い席を買う必要はないかも
——————————–
2019年9月に開幕する、ラグビーワールドカップ日本大会。
その観戦チケットは、11月12日まで抽選制の第一次一般販売が実施され、年明けには2019年1月から第二次一般販売(先着販売)が始まる予定です。
私自身は、幸い 以前の開催都市住民先行販売で熊谷開催の1試合が当たっているため、今回の抽選販売では土日に行われる人気カードだけに絞って抽選申込みにトライ。
そして今日11月26日、その抽選販売の当落結果が判明しました。
そこで今回は!
このたびの一般販売で私が 日本戦から決勝戦まで5試合のチケットを申し込んだL うち、何試合・そしてどの試合のチケットが当選したのかをありのままにお伝えします!
さらに、私を同行者とする前提で友人が申し込んでくれた7試合分(私の申込みと重複した試合もありますが)の当落結果も併せてお届けします^^
個人的には、人気カードの安い席を除けば来年の先着販売で取れるのではと考えているので、今回の抽選販売ではあえて人気の高そうな試合ばかりをチョイス。
正直、一番安い席種ばかりなのであまり期待はしていませんでしたが、その選択が吉と出たのか凶と出たのか(凶は言い過ぎですが)、抽選結果の実態をお知りになりたい方々にとってお役に立てば幸いです!
【NEW!】【写真解説】ラグビーW杯開催!花園ラグビー場各スタンド・座席からの見え方をガイドします!
★ たった3,800円程度の出費でJAL国内線に2回も乗れる魔法、ありますよ ★
【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!★ 私はお金をかけずこんな感じでマイルを貯めて、海外旅行も国内旅行も繰り返しています!
サッカーのロシアワールドカップ観戦旅行もビジネスクラスで実現できました ★★ 「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^
- 1 〈 おさらい 〉2019ラグビーW杯日本大会 試合日程やチケットの価格・席種・販売日程、公式チケットサイトのID登録方法、そしてチケットの申込手順など
- 2 抽選販売の当落結果! 私が申し込んだ5試合の当落は…
- 3 一方、友人が申し込んでくれた7試合の当落結果は…
- 4 【重要】落胆するのはまだ早い。いつの間にか先着順の第二次一般販売の前に「落選者向け先着販売」が追加されているではないか!
- まとめ:ラグビーW杯のチケット入手は年明けからが本番。先着販売に望めるようスケジュール調整をしておきましょう!
1 〈 おさらい 〉2019ラグビーW杯日本大会 試合日程やチケットの価格・席種・販売日程、公式チケットサイトのID登録方法、そしてチケットの申込手順など
本題の前に、まずは前提となる情報に触れておきますね!
★ ワールドカップの出場国や試合日程・会場となるスタジアムなどの基本情報は、コチラの記事にまとめております^^
⇒ ラグビーワールドカップ2019日本大会 日程/会場/チケット情報まとめ
★ 気になる観戦チケットの話題、価格・席種・先行販売や一般販売の日程、セット券の種類などは、コチラの記事をご覧ください!
⇒ 【チケット情報】ラグビーW杯2019日本大会チケット発売日程等まとめ
★ チケットに申し込むには、まず公式チケットサイトに登録する必要があります。
その登録方法を画像付きでガイドします!
⇒ 【画像で簡単解説】2019ラグビーW杯 公式チケットサイトの登録方法 – サカ×マイル ~海外サッカー観戦を目指し大量マイル獲得に励むブログ~
★ 実際に開催地枠のチケットに申し込んだ時の手順を画像付きでまとめました!
⇒ 【画像で簡単解説】2019ラグビーW杯チケット販売の申込み方法!(開催都市住民先行販売に申し込んでみた)
★ チケット開催都市住民先行販売の結果や、当選しやすかったカテゴリーについてまとめました!
⇒ 【2019ラグビーW杯チケット】開催都市住民先行販売の抽選結果!最低でも1試合はワールドカップを観戦できそうです^^
★ 人気カードの当選倍率を上げるためのコツや「穴場」の好カードを狙う秘訣などは以下の記事にまとめています!
⇒ 【ラグビーW杯チケット入手テク】一般販売で当選確率を上げる7つのコツ!これをマスターしておけばワールドカップ観戦は案外簡単かも?
★ 過ぎたことですが、ご参考までに…
11/12まで受付されていた抽選販売で全試合の競争率がどうなっているか、一挙にまとめました!
⇒ 【2019ラグビーW杯チケット】抽選販売 全試合の競争率まとめ(11/9最新・受付期間終了まで残り3日!)
【 ワールドカップが開催されるスタジアムに関する情報はこちらもどうぞ^^ 】
・味の素スタジアム(東京スタジアム)
⇒ 【味スタ 帰り道の裏技】試合後に飛田給駅の混雑を避けて帰る裏ルート
・日産スタジアム(横浜国際総合競技場)
⇒【写真解説/日本代表戦やラグビーW杯】日産スタジアム各スタンド・座席からの見え方をガイドします!
⇒ 日産スタジアムから新横浜駅へ混雑を回避して帰る裏ルート♯1/篠原口編
⇒ 【絶景スポット有】日産スタジアムからの混雑回避ルート♯2/北新横浜駅編
⇒ 【路線バスで帰れるって知ってた?】日産スタジアムからの混雑回避ルート♯3/鳥山バス停編 横浜駅まで座って帰れました!
⇒ 【日産スタジアム】プラス千円以下で混雑を避け超高速で都内に帰る方法
・花園ラグビー場
⇒【NEW!】【写真解説】ラグビーW杯開催!花園ラグビー場各スタンド・座席からの見え方をガイドします!⇒ 【地図&写真】2019花園ラグビー場から東花園駅の混雑を避ける裏ルート
・熊本 えがお健康スタジアム
⇒ 【えがお健康スタジアム】シャトルバス利用&熊本空港から歩く道順ガイド
これらの記事を、ワールドカップ観戦の計画を立てたりチケット購入を検討される際に、お役に立てていただければと思います!
2 抽選販売の当落結果! 私が申し込んだ5試合の当落は…
それでは、本題にまいりましょう!
私が今回の抽選販売で申し込んだ試合は の記事にまとめておりますが、その内容を日付順に並べますと、
9月21日(土) 横浜 ニュージーランドvs南アフリカ
10月13日(日) 横浜 日本vsスコットランド
10月19日(土) 東京 準々決勝2
10月26日(土) 横浜 準決勝1
11月2日(土) 横浜 決勝
すべて一番安いカテゴリーD、カスケードなし、マスターカードの当選確率2倍オプション付きです。
枚数は基本的には2枚で、私しか行けないかもしれない10/19と10/26だけ1枚にしました。
申込み枚数は少なめ、そしてマスターカードの倍率アップのオプションも付けるという 抽選販売での当選確率を高めるセオリー にのっとって申し込んでみましたが、その抽選結果はこのようになりました!
はい、全滅!!
人気カードばかり、そして一番安い席ばかり申し込んだので玉砕は覚悟していましたが、いざこうなるとガッカリすることは確かですね(^^;
なお、当選した人にとっての支払い期限は、12月5日(水) 23:30。
今回の抽選販売も、先行販売に続いて『複数試合当たったらその分を全部支払う』方式であるため、3試合当たったけど1試合分は払わずにキャンセル…ということはできないので、当選した人はたとえ不要になった試合の分が含まれていたとしても全額払っておきましょう。
(推奨はしませんが、当選した全試合の分が全部キャンセルになっても良いのであれば、期限までに入金せずスルーしておくという手もあるにはあります。)
スポンサーリンク
3 一方、友人が申し込んでくれた7試合の当落結果は…
続いて、私の申込み分が落選しても友人の分が当たってくれれば観に行ける…という展開にできるよう、友人にも主な試合を申し込んでもらいました!
その申込み内容は以下のとおりです。
9月21日(土) 横浜 ニュージーランドvs南アフリカ
10月3日(木) 神戸 アイルランドvsロシア
10月13日(日) 横浜 日本vsスコットランド
10月19日(土) 東京 準々決勝2
10月26日(土) 横浜 準決勝1
10月27日(日) 横浜 準決勝2
11月2日(土) 横浜 決勝
こちらもすべてカテゴリーD、カスケードなし。
友人はVISAカードブランドの家族カードしか奥さんに使わせてもらえないそうなのでマスターカードの当選確率2倍オプションはナシとなります(^^;
そのため、私が申し込んだ分より理論上は当選確率が低くなるはずなのですが、本当にそんな結果になるのか、当落状況を見ていきましょう!
(スクショで写っている試合は申込みのうち一部です。テキトーな性格の友人なので。笑)
…こちらも全滅!!
ド平日のアイルランドvsロシアくらいは当たるんじゃないかと思っていましたが、やはりカテゴリーDだと厳しかったようですね。
一番人気が低そうなカテゴリーBにしておけば当たったかなぁ…なんていう気持ちもなくはありませんが、なるべく安い席を重視して買いたいので今の時点では仕方ありません(^^;
ツイッターを拝読してみた中では、カテゴリーDで当たった人は、人気カードでなくてもあまりいらっしゃらない様子です。
やはり当選した人はカテゴリーBやC(次いでA)が多かったみたいですね。
…大事なことなのでもう一回言いますね。
やはり当たりやすかったのはカテゴリーB・Cだったようです。
ということで!
12試合分を申し込んだ今回の第一次一般販売は、見事に全部落選。
この結果を踏まえ、来年1月の先着販売では、今回の抽選で落選した試合の分を筆頭に、
9月20日(金) 東京 日本vsロシア
9月24日(火) 熊谷 ロシアvsサモア
10月3日(木) 花園 ジョージアvsフィジー
10月6日(日) 東京 ニュージーランドvsナミビア
あたりも含めて安い席を狙ってみようと考えています!
どのみち、1月の先着販売の初期を過ぎた後にも春や夏に追加でドバッと買えるようになるタイミングが来ると思うので、これらのカードはあまり心配していません。
(開幕戦は難しいでしょうが…)
その頃に取れる席の方が良い位置を割り当てられやすそうですしね^^
4 【重要】落胆するのはまだ早い。いつの間にか先着順の第二次一般販売の前に「落選者向け先着販売」が追加されているではないか!
さて。
強がってはみたものの、やっぱり全部落選するとなるとまあ明るい気持ちにはなれませんよね。
ところがどっこい!
当落確認のために公式チケット販売サイトのマイページにログインしたら、こんな表示があるではありませんか。
以前から書いてあった記述に私が今更気付いただけかもしれませんが(笑)、今回の第一次一般販売で落選した人は、来年1月の第二次一般販売(先着順)の前に、1月15日(火) 20:19開始の「落選者向け特別販売(先着)」に申し込めるんですね!
今回の落選ぶりで嫌になってしまった人も少なくないと思いますし、この日は日本時間で言えば平日なので、チャレンジする人は多少減ってくれることでしょう。
この落選者向け特別販売は1試合でも落選した試合があれば申し込めるようなので結局有資格者は多そうですが、私のように落選した試合ばかりだった人はチャレンジなさってはいかがでしょうか^^
以前にも書きましたが、抽選販売まではウォーミングアップのようなもの。
大規模なスポーツイベントのチケット入手は先着販売からが本番ですので、ここで気を落としたりせず元気を出してチャンスを掴みにいきましょう!
スポンサーリンク
まとめ:ラグビーW杯のチケット入手は年明けからが本番。先着販売に望めるようスケジュール調整をしておきましょう!
以上、今回は2019年のラグビー ワールドカップ日本大会のチケット購入につきまして、11/12まで受付されていた第一次一般販売で私と友人が申し込んだ試合の当落結果や今後の発売日程をお伝えしてまいりました。
今回の抽選販売は個人的には残念な結果となりましたが、チケット購入のチャンスはここから本格化するところ。
今後は2019年1月15日の落選者向け特別販売、そして1月19日の第二次一般販売と先着販売が続きます。
ここはサッカーのロシアワールドカップと似たシステムが使われると思うので、私もまず1/15にその使用感を試しながらあわよくば好カードのチケットを狙い、そこで掴んだタッチを1/19の一般販売に活かす…という方向性でいこうと思っています^^
ラグビーW杯を観戦したいという方々にとってはここからが肝心ですので、今回の抽選販売の結果に一喜一憂したりせず、年明けからまた頑張っていきましょう!
【 1/19:結構重要な内容を更新!】
ワールドカップのチケットは案外入手困難ではないかも。
今後の追加販売の予定や意外と多い販売枚数を把握しておきましょう!
⇒ 【ラグビーW杯チケット】実は2019年5月以降にも数十万枚規模の追加販売が。無理して1月19日からの先着販売で高い席を買う必要はないかも
【 ブログに書ききれない情報はツイッターでも随時お伝えしております ↓ 】
サカ×マイル (@saka_mile_blog) | Twitter
(この記事の情報は2018年11月26日時点のものとなります。ご利用にあたっては念のため最新の情報をご確認ください。)
★ ワールドカップのチケットをセブンイレブン支払いで買うなら!
200円節約する簡単な裏ワザは ↓ コチラ!
★ たった3,800円程度の出費でJAL国内線に2回も乗れる魔法、ありますよ ★
【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!★ 「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^
★ 私はお金をかけずこんな感じでマイルを貯めて、海外旅行も国内旅行も繰り返しています!
ワールドカップ観戦もビジネスクラスで実現できました ★
<2018年の年間マイル獲得実績はコチラ!>
【 あわせて読みたい 】
当サイトに掲載されているすべての記事・写真について、無断転載・転用を禁じます。
Copyright 2016 サカ×マイル All Rights Reserved.