【ラグビーW杯2023フランスの座席表】全9会場のシートマップ!各スタジアムの階やブロックを徹底調査

ラグビーワールドカップ2023の全スタジアムの座席表をご紹介します!

現地フランスでの観戦を目指す皆様にとってお役に立てば嬉しいです^^

 

W杯の観戦チケットをお持ちの人、あるいはこれから買おうとしている人にとって、所有チケット・買えそうなチケットがどのあたりの席なのか把握することは非常に重要。

サッカーもそうですがラグビーにおいても、どの座席に身を置くかによってワールドカップ観戦の思い出は雲泥の差に繋がると言っても過言ではありません。
経験上、それは間違いないです。

 

そこで今回は!

ラグビーW杯2023 フランス大会の全9会場について、なんとかして座席の配置がわからないかと調べた上で、各スタジアムの階層やブロックがわかるようにこの記事にまとめました!

 

今後本格化していくチケット販売機会やリセール出品等に向けて、お役立て頂ければ幸いです^-^

 

来年にフランスで開催されるラグビーワールドカップの現地観戦情報やチケット入手方法などは↓コチラの記事をどうぞ!
【ラグビーワールドカップ2023現地観戦ガイド】開催地・試合日程・入国制限・チケット入手方法など詳しく解説します!

国立競技場で開催される10/29ラグビー日本代表のオールブラックス戦のチケット入手戦略に関する情報は↓コチラにて!
【チケット入手テク】ラグビー日本代表オールブラックス戦購入のコツは? 国立競技場の特徴や抽選販売の注意点も!

 

スポーツ観戦の前後に、スタバの飲み物はいかがですか?
しかも無料で。
【スタバ2023年11月最新】5杯~8杯実質無料!ドリンクチケットなしでも得する方法はまだあるぞ!

 

私はチケット代やユニフォーム代、アウェイの遠征費をお金をかけずにこうして確保!
期間限定のチャンスを見逃す
⇒ 今年最大の激得チャンス!【無料なのに24,000円相当貰える!11/19(日)まで】年会費無料の楽天カード発行で1円も損せずに24,000~25,000ポイントの大量特典を簡単に貰おう!

⇒ こちらも11/30までの絶好機! 【11/30(木)までの期間限定】楽天証券の口座開設+5万円入金だけで1円も払わずに計14,000~15,000円分のポイントを貰おう!

11月最新!【知られざる爆得カード】ビューゴールドプラスカードで計31,000ポイント以上貰えるぞ!

【当サイト経由なら+500ポイント】年会費無料エポスカード発行で計8,500~10,500円分のポイントをGET!即日発行もOK!

【ポイント爆増!】auカブコムFXで24,000ポイント獲得!リスクを避けて特典条件を満たすコツや申込み手順も画像でガイド

【ポイ活的FX攻略法】外為どっとコムFXの少量取引で10,000ポイント貰える!同じ要領で他社も使えば余裕で5万・10万稼げるぞ!<口座開設の入力手順も詳しく解説>

 

【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ
来年はマイル使って家族でパリ五輪に行こうと計画中です♫

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

 

「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。
どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^

【俺流ロシアW杯観戦旅行】旅費はビジネスクラス使っても僅か7万円!そしてキャッシュアウトは驚異の5,500円! ワールドカップ現地観戦なんてお金かけなくても実現できるんですよ^^

【これ人生変わるわⅢ】フィンエアーA350-900ビジネスクラス フルフラットシート搭乗レポート(関西⇒ヘルシンキAY78便)★マイルで行く2018ロシアワールドカップ観戦旅行★

PVアクセスランキング にほんブログ村




(おさらい)ラグビーワールドカップ2023フランス大会の開催地・収容人数

本題の前に、毎度ではありますが前提となる情報に触れておきますね!

2023年のラグビーワールドカップ フランス大会の開催地9会場を確認しておきましょう。

 

f:id:soccer-mile:20190929113406p:plain

https://en.wikipedia.org/wiki/2023_Rugby_World_Cupより)


ワールドカップの開催地となるのは、以下の9都市です。

サンドニ(Saint-Denis)
80,698人収容

リール(Lille / Villeneuve-d’Ascq)
50,157人収容

ナント(Nantes)
35,322人収容

リヨン(Lyon / Décines-Charpieu)
59,186人収容

サンテティエンヌ(Saint-Etienne)
41,965人収容

ボルドー(Bordeaux)
42,115人収容

マルセイユ(Marseille)
67,394人収容

ニース(Nice)
35,624人収容

トゥールーズ(Toulouse)
33,150人収容

 

赤字⇒プール戦で日本代表の試合が組まれた会場
青字⇒決勝トーナメントで日本代表の試合が組まれる可能性がある会場。

 

ナントを除き、いずれもサッカーの欧州選手権「EURO 2016」の会場となったスタジアムばかり。
最も収容人数の多いパリ郊外サンドニの「スタッド・ド・フランス」がメイン会場となります。

また、決勝トーナメントはサンドニとマルセイユでのみ開催されます。

 

続いて各会場の座席表を見ていきましょう!

 

サンドニ/スタッド・ド・フランス(Stade de France)

まずは、開幕戦や決勝戦の舞台となるサンドニ。
ここは大きく分けて1階席から3階席まであります。

 

 

もっと詳しく知りたい方は、スタッド・ド・フランスの公式サイトにアクセスし、ラグビーモードを選択してブロック・列・座席番号を入力すると、そのスタンドからのフィールドの景色が表示されます。

これはかなり参考になりますよ!

掲載ページ

 

例えば、カテゴリー3にあたるL18ブロック前列からはこのような視界だそうです。

 

いろいろな座席を入力すると、見え方のイメージが湧いてなかなか楽しいですよ!

 

マルセイユ/スタッド・ヴェロドローム(Stade Vélodrome)

続いて、準々決勝や準決勝の開催地となるマルセイユ。

プール戦も好カードが多く、ここがサンドニに次ぐ2番手の会場という位置付けですね。

 

スタンドを包む屋根が波打つような特殊なデザインで、メインスタンドとバックスタンドが巨大。

それだけに、2階席はかなりの高さがあります。

 

トゥールーズ/スタッド・ド・トゥールーズ(Stade de Toulouse)

ここからは、プール戦でのみ使用されるスタジアム。

ということで、日本戦が開催される3会場から順に見ていきましょう。

 

まずは、初戦のチリ戦と第3戦のサモア戦の舞台となるトゥールーズから。

周辺図を含めると、両脇を川に挟まれた立地であることがわかります。

 

 

スタジアムのブロックがわかるように拡大するとこのような感じ。

 

このスタジアムは他とは異なり、メインスタンドが北という一風変わった配置。

普通、日差しを考慮して北半球のスタジアムでは大抵メインスタンドは西か南なのですが、ここはメインスタンドの座席に座ると逆光になります。

 

なお、トゥールーズFCの公式サイトのチケット販売ページではもっと詳しく表示することができ、例えばメインスタンドの2ブロックや26ブロックは、中央からゴール寄りに向かって26A・26B・26Cというようにブロック分けされています。

 

私自身、9月のチケット先着販売ではチリ戦のメインスタンド1階席 26Bブロックの座席が3連番でカゴに入ったのですが、日本側ではなくチリ側のベンチ裏であることと、18列目とこのブロックの中では最上段付近であったことを考慮し、買わずに流しました(^^;

 

ある程度座席表を知っていればこのようにチケットを買うか否かの判断をしやすくなるので、ぜひ効果的にご活用頂ければと思っています!




ニース/アリアンツ・リヴィエラ(Allianz Riviera)

お次は、日本代表が第2戦でイングランドと対戦する注目の試合の舞台、コートダジュールのニース。
9月ならまだ暖かいはずなので、この大会で最高の旅先の一つになりそうです。

 

掲載ページ

 

掲載ページ

 

ここはオーソドックスな2層構造のスタジアムですね。

 

ナント/スタッド・ド・ラ・ボージョワール(Stade de la Beaujoire)

日本代表のプール戦最終戦、準々決勝進出を懸けた大一番になるであろうアルゼンチン戦の試合会場、ナント。

ここはゴール裏は1層、メインスタンドとバックスタンドは2層の構造です。

 

掲載ページ

 

掲載ページ

リール/スタッド・ピエール=モーロワ(Stade Pierre-Mauroy)

残る4会場は北から順にいきましょう。

まずは、ベルギーやイギリスとの交差点のような位置付けである交通の要衝・リール。

 

掲載ページ

 

掲載ページ

 

この図では、メインスタンドは上に位置する西スタンドだと思われます。

リールの街は私個人としてはフランスの中でもかなり好きな部類で、シャルル・ド・ゴール空港からTGVに乗れば50分ほどで着くのにパリとはまた違った情緒のある所です。

試合観戦はもちろん、試合のない日にパリから日帰りで訪れるのも良いと思いますよ!




ボルドー/ヌーヴォ・スタッド・ド・ボルドー(Nouveau Stade de Bordeaux)

アイルランドやウェールズなどの試合が行われるボルドー。

 実はトゥールーズまでTGVで2時間ほどなので、日本代表のチリ戦と組み合わせるのも面白いですね。

 

 

ここは特にカッコいいですね。
スタジアムの形状としては個人的にかなり好きです。

 

リヨン/パルク・オリンピック・リヨン(Parc Olympique Lyonnais)

サンドニとマルセイユに次ぐ大きさを誇るリヨン。
ネーミングライツによりグルパマ・スタジアムとも呼ばれます。

 

 

 

リヨンの図も、メインスタンドは上に位置するロングサイド(010・011ブロックなどの所)であると思われます

 

ここはスタンドを一周する屋根が大きいので、スタジアム中で歓声や拍手がイイ感じで反響しそうですね!

 

サンテティエンヌ/スタッド・ジャフロワ・ギシャール(Stade Geoffroy Guichard)

リヨンからローカル線で1時間弱のところにあるサンテティエンヌ。
改修前のこのスタジアムで行われたサッカーの試合に10年以上前に行ったことがあるのですが、それからユーロ2016に備えて綺麗に改修されました。

 

 

 

街もこじんまりとしつつ品のある感じで、訪れたらきっと良い印象を抱くと思います^^



まとめ:個性的なスタジアムが多いフランスは階層やブロックの表記に違いが。しっかり頭に入れて良席を入手しよう!

以上、今回は ラグビーワールドカップ2023 フランス大会で使用される全9スタジアムの座席表 について、わかる情報をまとめてまいりました。

 

新造や改修など現在の形状になるまでの経緯がまちまちなので、各スタジアムは階層やブロックの表記や順序がそれぞれ異なります。

今後のチケット販売機会は購入前にブロック・列・座席番号が表示されますから、ぜひ各会場の座席位置を頭に入れた上でお好みの席の確保にお役立て頂ければと思っております。

 

私自身も2023年1月のリセールサービス開始から来年の直前販売にかけて好みの試合・好みの座席を見計らいながらチケット確保に動こうと思っていますので、自分自身も今度のチケット購入戦略にこの記事の情報を活用したいと思っています。

この記事が皆様にとっても意義のあるものとなれば幸いです^-^

 

 

おかげさまでフォロワーさん21,000名突破!
世界66ヶ国を旅し 114試合を海外で観戦した経験、そして16シーズンにわたりJリーグクラブのコアサポをやっていた経験をもとに、海外サッカー・国内サッカー・代表戦などの情報や海外・国内の旅行情報、そしてマイルの貯め方も独自の視点でお届け!
20年以上前から『チケット入手のコツ』を編み出して2002年日韓ワールドカップは15試合観戦、以後W杯やユーロ・CL観戦も繰り返し、2019年ラグビーワールドカップも日本戦を含め開幕戦から決勝まで13試合を観戦。

ブログに書けない内容は「サカ×マイル」のツイッターでもお伝えしています^^
@saka_mile_blog

 

(この記事の情報は2022年12月10日時点のものとなります。状況により変更が生じる可能性もありますので、ご了承ください。)

 


私は以下の記事の方法で、お金をかけずに海外旅行も国内旅行も繰り返しています!

スポーツ観戦の前後に、スタバの飲み物はいかがですか?
しかも無料で。
【スタバ2023年11月最新】5杯~8杯実質無料!ドリンクチケットなしでも得する方法はまだあるぞ!

 

私はチケット代やユニフォーム代、アウェイの遠征費をお金をかけずにこうして確保!
期間限定のチャンスを見逃す
⇒ 今年最大の激得チャンス!【無料なのに24,000円相当貰える!11/19(日)まで】年会費無料の楽天カード発行で1円も損せずに24,000~25,000ポイントの大量特典を簡単に貰おう!

⇒ こちらも11/30までの絶好機! 【11/30(木)までの期間限定】楽天証券の口座開設+5万円入金だけで1円も払わずに計14,000~15,000円分のポイントを貰おう!

11月最新!【知られざる爆得カード】ビューゴールドプラスカードで計31,000ポイント以上貰えるぞ!

【当サイト経由なら+500ポイント】年会費無料エポスカード発行で計8,500~10,500円分のポイントをGET!即日発行もOK!

【ポイント爆増!】auカブコムFXで24,000ポイント獲得!リスクを避けて特典条件を満たすコツや申込み手順も画像でガイド

【ポイ活的FX攻略法】外為どっとコムFXの少量取引で10,000ポイント貰える!同じ要領で他社も使えば余裕で5万・10万稼げるぞ!<口座開設の入力手順も詳しく解説>

 

【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ
来年はマイル使って家族でパリ五輪に行こうと計画中です♫

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

 

【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

 

 「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。
どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^

【俺流ロシアW杯観戦旅行】旅費はビジネスクラス使っても僅か7万円!そしてキャッシュアウトは驚異の5,500円! ワールドカップ現地観戦なんてお金かけなくても実現できるんですよ^^

【これ人生変わるわⅢ】フィンエアーA350-900ビジネスクラス フルフラットシート搭乗レポート(関西⇒ヘルシンキAY78便)★マイルで行く2018ロシアワールドカップ観戦旅行★


<2018年の
年間マイル獲得実績はコチラ!>

https://soccer-mile.com/2018-mileage-report-20190103/

.