ブロガーがAviosルートを書かない裏の理由。読者より自分の利益優先のブログもたまにあるのでご注意を

f:id:soccer-mile:20190225153216p:plain

先日、これまでの陸マイラーの中心的手段だった『LINEソラチカルート』を凌ぐポテンシャルを秘める新たなマイル交換ルートとして、『三井Aviosルート』と勝手に命名しながらご紹介してまいりました。

『三井Aviosルート』の詳細やソラチカルートと比較したメリット・デメリットなどはコチラ!

⇒ 【ソラチカ超えの新ルート開通】徹底解説!陸マイラー待望の『三井Aviosルート』は速い・お得・便利な三拍子揃ったマイル交換ルート

ところが、やはり予想通り、この方法に関する情報はほとんど増えないまま日々が過ぎ去ろうとしています。

そうなんです。
先日の記事の冒頭にチラリと書きましたが、
『三井Aviosルート』は一部の陸マイラーブロガー各氏にとっては不都合があるので、広めたいと思うような書き手が少ないのではないかと最初から思っていたのです。

今回は、その理由をごく駄文ではありますがご紹介してまいります!
(別に悪口とかではないですからね。ごく客観的に述べているだけです。)

先に申しますと、読者・利用者の方々にとっては何ら不都合はありません。
『三井Aviosルート』の開通によって、マイル化への有効な選択肢が一つ増えたという、プラスの事象が起きただけです。

あくまで不都合を感じるのは一部ブログの書き手だけですので、ご安心いただければ幸いです^^

ただ、ヘタしたらこの理由も要因の一つとなって 『三井Aviosルート』が思いのほか短命に終わる という可能性も無いとは言い切れませんので、えっ?なんで?とお感じの方はご覧いただければと思います。

たった3,800円程度の出費JAL国内線に2回も乗れる魔法、ありますよ ★

soccer-mile.hatenablog.jp


★ 
「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。

どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

スポンサーリンク

 

 (おさらい)ANAマイル化最大効率の『LINEソラチカルート』は6回の交換手順で3ヶ月以上必要。一方、『三井Aviosルート』は1ヶ月程度でマイル化完了

まずは、【 三井Aviosルート 】 の大きなウリである、マイルへの交換に必要な手順の少なさと期間の短さという大きなメリットをおさらいしておきましょう。

従来、各ポイントサイトのポイントをANAマイルに最も効率良く交換できる 交換率81%の『LINEソラチカルート』は、

各ポイントサイト ⇒ PeX ⇒ 三井住友ワールドプレゼント ⇒ ポイントタウン(またはGポイント) ⇒ LINEポイント ⇒ メトロポイント ⇒ ANAマイル

という6回のポイント交換を経て、トータル3ヶ月+10日程度の時間をかけてようやくANAマイルとして加算されます。

このルートマップにおける、上から2つ目のルートですね。

f:id:soccer-mile:20190225174944p:plain

一方、JAL便にも乗れるブリティッシュ・エアウェイズのマイル(Avios)へ交換率60%で交換できる『三井Aviosルート』(中央下の赤い矢印)は、

各ポイントサイト ⇒ PeX ⇒ 三井住友ワールドプレゼント ⇒ ブリティッシュ・エアウェイズ Avios

と、計3回のポイント交換だけで済み、Avios積算までにかかる日数もトータル1ヶ月程度。

 

国内線のほとんどの区間なら『三井Aviosルート』の方が特典航空券の予約に必要なポイント数が少なく済むこともあり、とりわけ国内線を利用する機会がある方々なら『三井Aviosルート』の方が 速く・簡単で・おトク なのです。
 

スポンサーリンク

 

 

2 逆に言うと、一部の陸マイラーブロガーにとってはマイル稼ぎの機会損失に

その一方で、一部のブロガーさんはANAの『マイ友プログラム』というものを活用して紹介マイルを稼いでらっしゃいます。

私はそこまでガッついていないのでやっていませんが。

これは、『ソラチカカード』を含むANAカードを申し込みたい人に対し、事前に既存ANAカード会員の紹介番号・氏名・紹介用URLを通知し、マイ友プログラムに登録してもらうことによって、既存会員の自分も 新たにANAカードを発行した人も ボーナスマイルを獲得できるという制度。

要は、

ソラチカルートの効率性・有用性を載せる
     ↓
それにはソラチカカードが必要です
     ↓
せっかくソラチカカードを作るならマイ友プログラムで私の紹介ってことにしてから申し込んでね、お互い500マイル貰えるから

 という仕組みです。

この流れでうまく軌道に乗せることができれば、ブロガー自身(またはマイル加算させたい別の人)の氏名を公開または通知する必要はありますが500マイル×人数 のマイル数を自動的あるいは半自動的に積み重ねていけるというわけです。


ということは、マイ友プログラムへの誘導をブログの動線に組み入れているブロガーさんは、『三井Aviosルート』が普及するのは避けたいはず

これが広まってしまうと、相対的にソラチカカードの利用者が減り、マイ友プログラムを使ったマイル稼ぎが難航するようになりますからね。

もちろん、書く側にはそれぞれの事情があり、一番トクな情報を掲載していなければいけないという決まりはありません。
何をもって得と判断するのかも人によりますし。

ただ、主要なブログで書いてあることだけが一番得かといえば必ずしもそうではないので、そうした視点も常に持った上で情報の取捨選択をなさるのが得策かと個人的には考えています。


ということで!

『三井Aviosルート』は、有用性の有無にかかわらず、結局様々なブロガーさんからの情報発信に至らず全然普及しないまま推移するという可能性が少なからずあります。

私を含め、利用する側がこのメリットを享受して楽しく旅行を繰り返せればそれで良いと思うのですが、もしかしたら利用者が伸び悩んだまま思いのほか短命で廃止に至る…という未来も無いとは言えませんので、使える手段は使えるうちにたっぷり利用していきましょう!


(この記事の情報は2019年2月28日時点のものとなります。ご利用にあたっては念のため最新の情報をお確かめください。)

 

スポンサーリンク

 

 

たった3,800円程度の出費JAL国内線に2回も乗れる魔法、ありますよ ★

soccer-mile.hatenablog.jp


★ 
「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。

どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp


私はお金をかけずこんな感じでマイルを貯めて、海外旅行も国内旅行も繰り返しています
本来高額なビジネスクラスも、マイルなら十分手が届きますしね ★

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp


<2018年の
年間マイル獲得実績はコチラ!>

 

【 あわせて読みたい 】 

 

にほんブログ村 サッカーブログ 海外サッカーへ
にほんブログ村

 

 
このエントリーをはてなブックマークに追加

follow us in feedly

 

 

にほんブログ村 海外サッカー

当サイトに掲載されているすべての記事・写真について、無断転載・転用を禁じます。
Copyright 2016 サカ×マイル All Rights Reserved.