(終了)【2019Jリーグ&日本代表】5/6まで特典アップ!チケットを400円安く買える簡単な裏技。サッカーファンなのにこのお得テクを知らないなんてもったいないぞ!(1回きりの限定ワザなので必ず使っておきましょう)

f:id:soccer-mile:20181229190829j:plain


【4/22追記:この方法は残念ながら取り扱いが終了となってしました。以下、歴史的事実としてのみとらえていただければと思います。】


今日は、チケットぴあ、セブンチケット、Jリーグチケット、チケットJFAのどれでも利用できる『チケットを400円安く買える裏ワザ』をご紹介します!
(5/6を過ぎると特典が200円分減ってしまうので、それまでにやっておくことをおすすめします^^)

このテクを使えるのは一度だけ。

おそらく日本に住むサッカーファン・サポーターのうち99%以上の人が知らない方法だと思いますので、この記事を読んだならぜひとも必ず実践してお得な思いを味わってくださいね^-^
( 写真=定価が年々上昇しているサッカー日本代表の観戦チケット。試合数が多いJリーグはもちろん、値段の張る代表戦も 賢くチケット代を抑えたいところですよね。)


さらに言いますと、この手段はチケットぴあやセブンチケットなどセブンイレブン支払を選べるプレイガイドならどんな公演のチケット購入時にも利用可能ですので、
サッカーだけでなく そのほかの各種スポーツ、演劇、コンサート、遊園地の入場券など様々なチケット購入時にも活用できますよ!

【 2019年版 完成!】
主にJリーグ各クラブのサポーターの方々に向け、『2019年の旅行・アウェイ遠征を安く済ませる9つの方法』をまとめました!

もちろん、このテクを続けていけば海外サッカー観戦旅行も実現可能になりますので、海外サッカーフリークの皆様もぜひご覧になってください^-^

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain


 
「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。

どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

 

スポンサーリンク


 


 必要なもの

まずは、このテクを使う上で用意するべきものを挙げていきましょう。

・クレジットカード
(VISAカードまたはマスターカード)

・電子マネー「nanaco」
(セブンイレブンに行けば300円で買えますが、8日・18日・28日にイトーヨーカドーで発行しつつ1,000円チャージすれば無料で済みます)

・セブンイレブンのお店に行ける時間


18歳以上ならクレジットカードを作れるわけですから、ほぼ『誰でも』可能な方法と言ってしまって良いでしょう。


なぜnanacoを使うのかというと、
セブンイレブンでチケットを発券・購入する際にはnanacoで支払いができるからです。

これが今回の種明かしになるというわけで、その詳細は次の章でお伝えしますね^^

 

2 【本題】チケット購入で400円浮かせるために、nanacoのチャージで400円トクする方法

さあ、ここからが本題です。

チケットを400円安く購入する方法。
その種明かしは、nanacoのチャージで400円トクする方法 なのです!

以前、当サイトでご紹介した、nanacoチャージで決済ポイント加算対象外のクレジットカードでも nanacoへの間接的チャージで決済ポイントをしっかり獲得する方法

ここで登場した、デジタルコード販売サイト「Kiigo」(キーゴ)を活用するのです!

Kiigoに関する詳細は上記の記事でじっくり述べているのでここでは割愛しますが、端的に申しますと、このような流れとなります。

f:id:soccer-mile:20181227114732p:plain

●手順① 「Kiigo」http://www.kiigo.jp/のサイト上で、無料会員登録をする。
その際に、忘れずに
紹介コード 8X1RMhdbjt
を入力(貼付け)する

※これがないと200円分トクできませんのでお忘れなく!

f:id:soccer-mile:20181227114749p:plain


●手順② 「Kiigo」のサイト上で
、nanacoギフトコードを3,000円購入する
(Kiigoでnanacoギフトコードを買う際は 3,000円~50,000円の間で任意の金額を選択できます。つまり最低金額は3,000円。)

f:id:soccer-mile:20181112085424p:plain


●手順③ 登録時に紹介コードを正しく入力した人に限り、②の初回購入後に200ポイントがKiigoのサイトで加算されます。
これをもとに、もう1回nanacoギフトコードを3,000円購入。
今度は200ポイントを使用できるので、カード支払いは2,800円で済みます。

f:id:soccer-mile:20181229190825p:plain


●手順④ 電子マネー「nanaco」のサイトにて、購入した3,000円分×2種類のnanacoギフトコードをお持ちのnanacoカードにチャージする

f:id:soccer-mile:20181112085404p:plain


●手順⑤ nanacoギフト登録を済ませた翌日正午以降または翌々日正午以降に、セブンイレブンの店舗へ。
レジで店員さんに「残高確認をしてください」と頼むか、セブン銀行ATMで「チャージ」→「残高確認」と操作すると6,000円のnanacoチャージが完了します!

f:id:soccer-mile:20181212082253j:plain


●手順⑥ チケットぴあ・セブンチケット・Jリーグチケット・チケットJFAなどセブンイレブン店頭支払いが可能なプレイガイドでチケット購入操作をし、チャージ済みのnanacoを使って代金をレジで支払う

f:id:soccer-mile:20181229190832j:plain


 具体的な操作手順
nanacoチャージで決済ポイントが対象外のクレジットカードでも nanacoへの間接的チャージで決済ポイントをしっかり獲得する方法 の記事にて画面の解説付きでお伝えしております^^


という流れとなります!

 

さらに!(超重要)

5月6日までの期間限定キャンペーンの特典で、Kiigoのアプリで1,500円以上の購入をすると別途200ポイントを貰えます!

アプリのダウンロードはApp Storeなどで「Kiigo」と検索すれば簡単にできますし、こうしたキャンペーンはKiigoではあまり実施されませんので、確実に特典をゲットしておきましょう^-^

nanacoギフトコードの購入は3,000円からなので、それを含めて整理しますと、
Kiigoのポイントのおかげで計8,600円(3,000円+2,800円+2,800円)のクレジットカード支払い9,000円分のnanacoチャージができるようになり、
そのnanacoでチケットを買うことによってチケットを実質400円引きで買えるようになるというわけです^^


Kiigoの詳しい利用手順や400ポイントを貰えるおトクな操作方法などはコチラの記事をどうぞ^-^

⇒ 【nanacoチャージ】ポイント対象外のクレカなのに決済ポイントが貯まる裏技。数少ないポイント対象カードに縛られなくても、コレを知っていればお持ちのクレジットカードからのnanacoチャージで決済ポイントを貯められますよ

 

3 (補足)Kiigoでnanacoギフトコード買う時は別の日に分散させた方が良いかも

なお、念のためですが、Kiigoでの購入操作はできれば同日に連続決済せずに 別の日に分けた方が良さそうということも付け加えておきますね。


というのも、私は以前Kiigoでnanacoギフトコードを連続購入しようとしたら2回目の決済時にクレジットカードのセキュリティチェックに引っ掛かり
(不正利用の検知だっとようです)、電話で制限解除を依頼するまで一時使えなくなったんです。

これは、Kiigoが怪しいサイトだからということではなく、金券やそれに準じる商品の購入が連続で発生すると自動的にチェックが入るという仕組みです。
アマゾンギフトカードなども連続して買うと時々こうなりますからね(^^;


逆の意味で言えば、こうした検知をするクレジットカード会社ほど安全性が高いという言い方もできるので、悪く考える必要はありません。

もしもこうなったらクレジットカード会社に一旦電話をすればOKです!

スポンサーリンク

 

 

とめ:チケット購入を400円安く浮かせられる簡単な方法。ぜひ取り逃さずにご活用を!

以上、今回はデジタルコードを購入できるサイト「Kiigo」と電子マネーnanacoを活用した『Jリーグや日本代表のチケットを400円得して買う方法』をご紹介してまいりました。


このテクは、サッカーの観戦チケットに限らず、チケットぴあやセブンチケットなどセブンイレブンでの発券ができるあらゆる公演のチケットで活用できます。

Kiigoは繰り返し使ってもポイントが貯まるわけではないのであくまでも初回の紹介登録をすることが200ポイント獲得の条件となりますが、それさえ欠かさずにすれば 5/6までのキャンペーンと併せて 誰でも一度は400円分をトクすることができます


さらに申しますと、Kiigoでのnana
coギフトコード購入は月5万円まで可能なので、この方法を応用すれば自動車税などの国税や公共料金などを間接的にクレジットカード払いすることも可能になります。
(nanacoは税金や公共料金の支払いにも使用可能)

特に自動車税は普通にクレジットカード決済すると324円の手数料を取られるので、手数料ナシで実質クレジット決済できるこの方法は昔から私の愛用テクなんですよね^-^


私自身がかつてコアサポだったからわかるのですが、サッカーファン、サポーターってお金がかかるじゃないですか。

特に交通費とチケット代は、自分で工夫しない限り節約すると言ってもタカが知れています。

ということで!

アウェイ遠征の飛行機代は 当サイトのメイン~ を実践して何度も無料フライトを利用することで大幅に節約し、

チケット代は、1回しか使えませんがこの記事でご紹介した方法でぜひ 400円確実に得してしまってくださいね!


おそらく、あなたの身の回りのサポーター仲間の人たちでも知っている人は滅多にいないであろうこの裏ワザ。

こうしたおトクな方法はそのうちルールが変わって使えなくなる可能性も十分ありますので、使えるうちにしっかり活用していくのが肝心すよ^-^

「Kiigo」を経由してnanacoにチャージする具体的な利用手順200ポイントを貰えるおトクな操作方法などはコチラの記事をどうぞ!

 【nanacoチャージ】ポイント対象外のクレカなのに決済ポイントが貯まる裏技。数少ないポイント対象カードに縛られなくても、コレを知っていればお持ちのクレジットカードからのnanacoチャージで決済ポイントを貯められますよ

 

【 重要!】
冒頭でも申しました通り、この手段はチケットぴあやセブンチケットなどセブンイレブン支払を選べるプレイガイドならどんな公演のチケット購入時にも利用可能ですので、
サッカーだけでなく そのほかの各種スポーツ、演劇、コンサート、遊園地の入場券など様々なチケット購入時にも活用できますよ!


 なお、イニエスタ選手やビジャ選手の加入で注目を集めるヴィッセル神戸のホームゲームチケットに関しては、チケットぴあなどで買うよりもおトク&座席指定もできて便利なこの方法をマスターした方が良いですよ!
 【ヴィッセル神戸チケット】座席選択可・手数料無料・Wポイント獲得!この激得購入方法を知らないのはあまりにも損!


(この記事の情報は2019年4月12日時点のものとなります。ご利用の際には念のため最新の情報をお確かめください。)

 

【 2019年版 完成!】
主にJリーグ各クラブのサポーターの方々に向け、『2019年の旅行・アウェイ遠征を安く済ませる9つの方法』をまとめました!

もちろん、このテクを続けていけば海外サッカー観戦旅行も実現可能になりますので、海外サッカーフリークの皆様もぜひご覧になってください^-^

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain


 
「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。

どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp


【 海外サッカーファンもJリーグサポーターも必見】
DAZNの登録はコレを知らないと損ですよ!

f:id:soccer-mile:20180403171058p:plain


私はお金をかけずこんな感じでマイルを貯めて、海外旅行も国内旅行も繰り返しています
ワールドカップ観戦もビジネスクラスで実現できました ★

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp


<2018年の
年間マイル獲得実績はコチラ!>

 

にほんブログ村 サッカーブログ 海外サッカーへ

 

 

 

 
このエントリーをはてなブックマークに追加

follow us in feedly

 

 

にほんブログ村 海外サッカー

当サイトに掲載されているすべての記事・写真について、無断転載・転用を禁じます。
Copyright 2016 サカ×マイル All Rights Reserved.