今回は、2017年5月に行った関西旅行の総集編です!
往路はANAのマイルを利用し、復路はグループで新幹線に乗って帰ってきたので、消費したマイルは6,000マイル。
ですが、ただマイルを使うだけでは終わらせません!
予約時も当日の搭乗前も、さらには旅行中・旅行後に至るまで、いくつものマイルテクを散りばめてみました。
実際に「マイルを使って旅行するには、こうすると便利なのか!」というものが伝わりやすくなるよう、それぞれの便利な方法のリンク集としてもぜひご活用ください^^
【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!【 海外サッカーファンもJリーグサポーターも必見】
DAZNの登録はコレを知らないと損ですよ!
- 1 もともと乗りたかった往路の便は×印だったものの、マイルテクを駆使して特典航空券で搭乗
- 2 伊丹空港に着いたらミールクーポンでタダメシ
- 3 夜は神戸に行ってJ1観戦
- 4 翌日は、空いた時間で高還元率のヘアサロンモニターを済ませて5,832マイルGET!
- 5 帰ったらデルタ航空に搭乗券にFAXを送って500マイルGET!
- まとめ:マイルを使えば旅が手軽に。そして次のマイル旅行の種まきも!
1 もともと乗りたかった往路の便は×印だったものの、マイルテクを駆使して特典航空券で搭乗
次の項目でご紹介するように、アメリカン・エキスプレス発行のクレジットカードを持っていれば伊丹空港で無料で食事をとれることから、着いたらすぐ移動する必要がある8時発より7時発の便に乗れた方がおトクです。
この時、特典航空券の空席状況は以下の通り。
あとは当日、7:10発関西行きの特典航空券を、空港のチェックイン機で7:00発伊丹行きに変更するだけでOKです。
こうして私は、当初の希望通りの便にすんなり搭乗できました^^
「ん?伊丹行きの特典枠は満席なんでしょ? 話が変じゃない?」
そうお思いの方。正解です。
それでも伊丹行きの便にすんなり特典航空券で搭乗できた正当なカラクリは以下の記事で入念にお伝えしております。
東京発着か大阪発着が主ですが、マイルを貯めたけど希望の便の予約が取れない!という方は、知っておいて損はないテクニックですよ^^
2 伊丹空港に着いたらミールクーポンでタダメシ
その脇にあるアメリカン・エキスプレスのカウンターでANAアメリカン・エキスプレス・カードと先ほど使った搭乗券をお姉さんに渡し、無事にクーポンを入手。
それをもとに、中之島カレー+サラダ+コーヒーのセットをいただきました^^
(この無料サービスは2018年3月で終了しました)
3 夜は神戸に行ってJ1観戦
初日の用が夕方で終わったので、チケットを確保していた神戸での試合に向かいます。
ガンバのホーム・吹田スタジアムは3月に訪れていたこともあり( <マイル旅行記>岡山&大阪へJ2・J1ダブルヘッダー日帰り旅行をしてきました! )、私のお気に入りのハコである神戸のノエビアスタジアムに久しぶりに行きたくなったのです^^
このスタジアムは本当に素晴らしく、ピッチとスタンドが近く、屋根も大きいのでサポーターの声もかなり反響し、駅からも近くコンビニも豊富、という申し分の無い環境です。
試合も上位対決らしく一進一退の攻防で、東京の永井が美しいループシュートを決めれば、後半に渡邉千真が同点ゴールを流し込む展開。
1-1で両者譲らずドローとなりましたが、2点とも私に近い方のゴールで決まったこともあり、なかなか満足できる試合でした!
この試合のチケット購入で私が利用したヴィッセル神戸のホームゲームで『手数料無料・座席選択をしながらポイントを二重・三重でポイントやマイルを貯める購入方法』はコチラの記事で詳しくご紹介しています^-^
4 翌日は、空いた時間で高還元率のヘアサロンモニターを済ませて5,832マイルGET!
ちょびリッチで4,000円分のポイント以上を狙えるヘアサロンモニターは、一発で大量のポイントを得られる反面、参加店舗が都市部に多く集まる傾向があります。
大阪府はこれまでも比較的多くのお店が対象になってきましたので、近くにお住まいの方、あるいは大阪方面へ出掛ける予定のある方はそのチャンスでヘアサロンモニターを狙うと良いと思いますよ!
5 帰ったらデルタ航空に搭乗券にFAXを送って500マイルGET!
2017年度も継続実施されているデルタ航空の「ニッポン500ボーナスマイルキャンペーン」。
どの航空会社の便でも、有償航空券でもタダで乗った特典航空券でも、搭乗した国内線の搭乗券のコピーを専用フォームで事務局にFAXすれば、1フライトにつきデルタ航空「スカイマイル」の500マイルを貰えます。
私のような一般会員でも来年3月31日までに最大10フライト分申し込めるので、4月以降の新年度1本目のフライトとしていつも通りFAXを送っておきました。
もっとも、デルタのマイルを5万マイル貯めたところで使い道は限られるので、本気でマイルを貯めるならデルタは向かないと思いますが、やらないよりはやった方がマシということで、国内線に乗る機会がある人はぜひマスターしておきましょう!
こうして貯めたマイルは、韓国あたりへの特典航空券にするか、一回だけデルタ航空のクレジットカードを作ってシルバー会員になってJTB商品券に交換するのが良いかなと思います。
まとめ:マイルを使えば旅が手軽に。そして次のマイル旅行の種まきも!
3月にも岡山&大阪日帰り旅行、九州旅行とマイルを利用して行ってきましたが、マイルを習慣的・戦略的に貯めればこのような旅行は日常的に可能になります。
もはや交通費を何万円も払って国内旅行をする感覚を忘れてしまっているくらいですので(^^;
もちろん、もともと私が狙っていたのは海外旅行をマイルで済ませることなので、国内旅行で満足するのはこのブログのメインテーマではないのですが、国内旅行でマイルテクを磨いてから海外に行くのもアリだと思うので、国内旅行に関する技術も海外旅行に関する技術も、このブログでは随時書いていきたいと考えております^^
海外旅行派の人だけでなく国内旅行派の人も、こうしたワザも組み合わせながら ぜひおトクに旅行を重ねてくださいね!
(この情報は2017年5月時点のものとなります。ご利用にあたっては念のため最新の情報をご確認ください。)
【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!【 お金やマイルを貯めたい人は見逃し厳禁!】
8/31までの期間限定!
超定番ポイントサイト『ハピタス』の限定ブログだけが許された登録キャンペーンで計530ポイント貰えます!【 海外サッカーファンもJリーグサポーターも必見】
DAZNの登録はコレを知らないと損ですよ!★ 私はお金をかけずこんな風にマイルを貯めて、2017年はビジネスクラスで北欧へ行き、2018年も再びビジネスクラスでロシアワールドカップ観戦旅行に行ってきます。
アウェイの遠征だって飛行機代をかけずに何度も行けますよ! ★
【 あわせて読みたい 】
当サイトに掲載されているすべての記事・写真について、無断転載・転用を禁じます。
Copyright 2016 サカ×マイル All Rights Reserved.