【子連れ最強キッズシアター】109シネマズゆめが丘のおすすめ座席やお得テクを猛烈伝授!

子連れで映画館に行くならココが最強。

横浜市の「ゆめが丘ソラトス」3階にある、居心地抜群のキッズシアターを擁する『109シネマズゆめが丘』の魅力&魔力を徹底的にガイドします!

 

この映画館が出来るまで、「映画に行きたくでも、こどもがいたら周りに迷惑をかけそうだし落ち着かないだろうな…そもそも電車に乗っていくのさえ大変だし」と気後れしていた私も、ここがオープンしてからは、
『ここに行けば、こどもも楽しく過ごせて大人もラクだし、また何度でも行きたいな!』
と真逆の発想に。

中でも私イチオシの座席を確保できたら、この映画館の凄さを十分に実感できるのではないでしょうか^^

 

また、ここを利用するなら飛躍的におトクな思いをできるサービスもあるので、その詳細もご紹介。

こどもも大人も楽しく・ラクに上映時間を過ごせる魅力たっぷりのこの映画館。
一度行ったらきっと病みつきになりますよ!

 

11年ぶり、そして子連れでは初となるプレミアリーグ現地観戦へ。
12月のイギリス旅行に向けた準備のプロセス&ノウハウも随時お伝えしていきます!

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

 

2024年夏は貯めたマイルで韓国へ家族旅行。
航空券や現地乗り放題切符をはじめ『出費を抑えながら上手に韓国を旅する方法』『Kリーグ観戦&韓国サッカー情報』を順次ご紹介!

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

PVアクセスランキング にほんブログ村




「109シネマズゆめが丘」の立地やアクセス

 

 

まずは、109シネマズゆめが丘の場所や行き方を見ていきましょう。

 

住所/
神奈川県横浜市泉区ゆめが丘31番地 ゆめが丘ソラトス1 3階

最寄り駅/
相鉄いずみ野線「ゆめが丘駅」直結
横浜市営地下鉄ブルーライン「下飯田駅」徒歩1分

 

この施設は、横浜市といってもかなり西、藤沢市寄りの地域にあります。

ゆめが丘ソラトスが建つ前は、ほとんど何も無い、エネオスとセブンイレブンとレストランがあるだけと言っても過言ではないくらい何も無い場所だったんですが、今は一気に様変わりしました。

余談ですが、建設に際して少し北へ移転したエネオスは私の生活圏の中で最も安く、しかもLINEクーポンを使えば1リッターあたり8円引きにもなるので、開業以前から私はよくこのあたりに出没しています(^^;

 

ここに映画館が出来る前は、私にとっては最寄りの映画館は横浜駅まで出るしかなく、たくさんの人で混雑する横浜駅やその周辺に未就学児を連れて行くなんて…とずっと映画鑑賞を見送っていました。

でも、ゆめが丘ソラトスなら相鉄線・地下鉄どちらの駅からもすぐですし、自家用車で行っても映画館利用者は3時間無料。

私からすれば車で30分くらいかかるので近くはないんですが、こどもたちを車に乗せていれば着きますし、駐車料金もかからず、近くに安いガソリンスタンドがあるからついでにそこで満タンに給油すれば一石二鳥と、とにかく気が楽です。

 

このあたりの地域へ行くのが苦ではない人たちならば非常に利用価値が高い商業施設&映画館と言えるでしょう。

 

「109シネマズゆめが丘」には10種類の劇場が。ドリンクも飲み放題!

 

 

2024年夏に開業した109シネマズゆめが丘は、面積も広く、シアター1からシアター10まで10種類の劇場があります。

IMAX対応のシアター1や、ScreenXのシアター8もありますよ^^

 

当記事の主題であるキッズシアターは、「シアター10」。

この劇場の構造や私の大好きな席などは次の章でじっくりガイドしていきますね!

 

また、映画館に欠かせないのがドリンクやポップコーンといったコンセッションですが、109シネマズゆめが丘では「ドリンクステーション」という、言わば飲み放題のセルフサービスを500円で利用できる仕組みとなっています。

 

映画館に入る所にあるタッチパネル式の機械で希望の商品やセットを選んで決済し、奥のカウンターでポップコーンや空の紙コップを受け取ります。

 

もう1回言いますが、飲み放題です。

コーヒーもオレンジジュースもメロンソーダも。

 

厳密に言うと、カウンターでお兄さんから1つの大きな紙コップを貰ってあとは客が好きなように飲み物を注ぐ形式なので、好きなだけコップを使えるファミレスのドリンクバーとは異なりますが、
一応隅に洗い場的な蛇口もあるので、1つの紙コップで別の種類のドリンクを代わる代わる注いでいくことも可能です。

そんなわけで、ポップコーンM(※Mでも結構大きいです)とドリンク飲み放題の税込1,000円のセットを注文して時間いっぱい楽しむのが私のルーティンとなっています^-^

 

 

後で触れますが、ドリンク飲み放題ということは、上映中に離席をすることにも寛容な映画館であるということ。

これは人の好みによって賛否両論あると思いますし、独身時代の私だったら「上映中にチョロチョロ動くんじゃねえ!」と嫌がっていたんじゃないかという気もしますが、
子連れの身となった今ではとにかく気が楽。

 

『映画=上映中は身動きがとれない』という呪縛から解き放つ方向へ舵を切ってくれたこの映画館の環境づくりは、子連れで映画館に行く者としてはとてもありがたいものだと感じています。




キッズシアターは「シアター10」。おすすめ座席や嬉しい設備もご紹介!

 

 

それではお待ちかね、キッズシアターである「シアター10」のご紹介に進みましょう!

 

 

シアター1~9は、チケットを提示する入口から左へ進むのですが、シアター10だけは右へ向かいます。

 

そうして進む通路から、他にはない特別感が。

うちのこどもたちは、このトンネルのような通路が大好きなんです。

 

通路を抜けると、劇場の入口に着きます。

 

入ると、玄関のようなつくりになっており、ここで靴を脱いで靴箱へ。

そこからは土足禁止なので、家の中に入ったような気楽さを感じることができますね。

 

劇場内に入ると、このような感じ。

かなりゆったりとした座席配置で、窮屈さとは無縁の世界です!

 

なお、前から5列目(後ろから3列目)にあたるG列の前は通路も兼ねており、前の席との間隔が広くなっています。

 

続いて、おすすめ座席について。

私自身、このシアター10ではこれまで6回映画を鑑賞しましたが、なんといってもおすすめは、
最前列の両サイド、A-1席・A-2席A-5席・A-6席です!

 

通常、映画館の最前列は「首を上向きにしなければいけなくて疲れる席」というのが常識だと思いますが、
このシートは椅子ではなくカーペットに大型のクッションを敷いている構造。

確かにスクリーンを見上げる姿勢にはなるのですが、なにしろ脚を伸ばしながらほぼ寝っ転がっている状態なので、自宅に居るような、いや、なんなら自宅よりもくつろいだ姿勢で上映時間を楽しめて最高なのです!

子連れで映画館にいるのに、
「あ~、もっとこの映画長く続いてくれないかなあ!」
と感じられる日が来るなんて、この劇場を体感するまで思ってもいませんでした^-^

 

特に、入口に近いA-001席・A-002席なら、飲み放題のドリンクをおかわりするために一旦退室する時もすぐ出られるので楽。

私はチケットの事前予約の際、まずここを狙っています。

 

なお、スクリーンの下にはマットなどもあり、上映中に遊んでもいいですよという決まりになっているのですが、
地域柄、粗暴きわまりない遊び方をする子はそう居ないので、「まあそういうものだな」くらいに考えていればそこまで集中力を削がれることは無い印象でした。

 

 

続いて、上述のように前の席との間隔が広いE列の各席もおすすめ。

ここならある程度高さがあり、スクリーンを見る角度も良好なので、早めに埋まっていくことが多い印象です^^

 

このシアター10は、劇場の外にも嬉しい設備が。

劇場入口のすぐ隣にはこども用トイレがあり、上映中や前後でトイレに行きたくなったお子さんを即刻連れていくことも可能。

便器・便座が自力で用を足せるサイズになっているものもあり、こどもたちも楽しいようです。

 

さらに、絵本がたくさんあるスペースもあり、上映スケジュールにもよりますが映画を楽しんだ後にここでしばらく過ごすこともできます。

 

ここの左奥は広大なベビーカー置き場になっています。

 

映画を見る時間はもちろん、その前後の時間もこどもたちが楽しく快適に過ごせるように配慮が行き届いているのが、私をこの映画館のリピーターにした大きな要素となっています。




上映スケジュール更新日やチケット予約開始日はいつ?

さて。

「このシアター10で映画を観よう!」と思っても、快適な分座席数は少なく、46席+車椅子席2席しかないので、人気の映画や上映開始直後の週末などは満席で予約できないことがあります。

現に、名探偵コナンやドラえもん、アンパンマンの新作などの時はすぐ満席となり予約できなくなっていましたので、上映開始から間もない時期の土日は早めに予約しておいた方が良いでしょう。

 

そこで気になるのが、上映スケジュールの更新日とチケットの予約開始日。

109シネマズの公式サイトでは、金曜日からの1週間分のスケジュールが、原則として直前の火曜の午後に更新されます。

そして、オンラインでのチケット予約開始は『鑑賞日の2日前の午前0時』。

つまり、例えば「今週の土曜日に映画を観たいな。チケットはいつ取ろう」と思ったら、
火曜日の午後以降に上映スケジュールや何番のシアターでやるかを確認し、木曜日に日付が変わった0時に109シネマズの公式サイトで座席表を見ながら予約する というのが万全な流れとなります。

 

予約さえしておけば、あとは当日に映画館の入口でQRコードをかざして入るだけ。
改めて紙のチケットを発券する必要はありません。

慣れるととても簡単で楽なので、ぜひこの習慣をつけていってくださいね^^

 

当日の映画チケット提示で駐車料金が3時間無料!

109シネマズゆめが丘は、横浜市民ですら行きづらい場所にあるのが難点ですが、
自家用車で行く場合、駐車場の収容台数が多い上、109シネマズ横のカウンターで駐車券と当日の映画の鑑賞券(QRチケットでも可)を提示すると3時間無料の処理をしてもらえます。

 

加えて、そのほかにゆめが丘ソラトス内で買い物や飲食をすると、各店舗で駐車券を提示すれば金額に応じてさらに無料時間の追加が可能となります!
(しかも、平日だと最初から1時間無料)

購入金額が、
合計 税込1,000円以上で1時間無料
合計 税込3,000円以上で2時間無料
合計 税込5,000円以上で3時間無料
合計 税込10,000円以上で5時間無料

 

例えば、土日に映画を見てから1階のレストランに寄って家族で3,000円分の飲食をして…となると、映画鑑賞券提示による3時間+レストラン利用金額による2時間として、計5時間の駐車料金が無料になる、というわけです。

このルールを理解しておけば駐車料金をかけることなくゆめが丘ソラトスでの滞在を楽しめますので、車で行くことが基本になる人は知っておくと良いですよ!




元気爆発! 映画の後は屋上で遊ぼう

 

 

さらに、子連れの我々にとって心強い施設が。

それは、ゆめが丘ソラトスの屋上にある「そうにゃんぱーく」

相模鉄道(相鉄)キャラクターそうにゃんの名を冠したこの広場にはたくさんの遊具が設置されており、それらを使いながら無料で遊べるとてもありがたい場所なのです!

 

映画館で上映中にじっとしていた後は、なにかと体を動かしたがるのがこどもの性(さが)。

そんな時に、ここへ連れて行って青空の下でおもいっきり体を動かすように促すと、こどもたちの機嫌も上々になりますよ!
(息子がハイテンションになったあまりズボンの丈を思いっきりまくっていて恥ずかしかったんですが、気にしないでください。)

 

また、この施設のすぐ隣には相鉄線のゆめが丘駅があるので、ホームに進入したり停車する列車をこの屋上から間近で見下ろすことも可能。

特に相鉄線は、紺色の相鉄の車両だけでなく東急線の車両も交えて複数のタイプの車両が走っているので、うちの下の息子はいつも飽きずに列車を眺めています(^^;

 

夏場は暑いかと思いきや、湘南の風が流れ込んでくる立地なので意外と平気だったりもするこの場所。

冬など快晴の日なら富士山が見えることもあります。

こどもたちと映画を見てからすぐ帰るのも味気ないので、せっかくならここで思いっきりアクティブに遊べる時間を設けておくと良いと思いますよ!

 

アップグレードや無料鑑賞など特典盛りだくさん。予約前に「シネマポイント会員」に必ず入会しておこう!

 

 

最後に、109シネマズへ映画を観に行くなら絶対におすすめしておきたいことを一つ。

それは、予約前に「シネマポイント会員」に入会しておくこと。

入会手数料は税込1,000円かかりますが、それをはるかに上回る豊富な特典があるので、初回のチケット予約をする前に必ず入っておきましょう!

 

主な特典は以下の通り。

 

入会手数料1,000円を一発で回収できる特典は、2点目の、エグゼクティブシートをいつでも追加料金なしで利用できること。

通常は1,000円を追加しないとエグゼクティブシートには座れませんが、「シネマポイント会員」に入会しておけばいつでも一般席と同額でエグゼクティブシートを利用できます。

 

映画館によってはエグゼクティブシートといってもちょっと広いだけのショボい座席なこともありますが、
109シネマズゆめが丘はまだオープン1年の新しい映画館だけあって、まさにホンモノ。

座席の厚み・広さとも十分すぎるほどの「当たり席」となっています。

 

広くて重厚で快適。

気付いている人がどれくらいいるか疑問なほどの傘立てまで付いているくらいですから。

 

シートのレベル感で言うと、新幹線のグリーン車の座席のよう。

映画が上映される約2時間は新幹線でいうと東京-京都くらいであり、その区間のグリーン車に追加料金なしで2時間座れるのと同じだと考えると、この特典だけでもかなりおトクですよ!

 

さて、その特典を自動的に得られる時点でもう入会金のモトをとれてしまいますが、
あいにくキッズシアターにはエグゼクティブシートが無いので、別の特典もチェックしましょう。

 

やはり目玉となるのは、1点目に挙がっている、チケット購入6回で次回無料となる特典。

チケット1枚の購入の都度1ポイントが貯まり、6ポイントに達すると鑑賞券を無料で1枚予約できるようになる、という仕組みです。

 

ありがたいことに、こども向けのチケットもポイント積算対象。

このポイントは、貯まるたびに有効期間が半年後へ延長されるので、半年に一度のペースで行く人なら実質無期限なので、失効することをあまり気にしなくていいのもメリットです。

私は今18ポイント貯まっていて、大人3回分無料になる状態となっていますよ^O^

 

その特典を縮小したのが、3ポイント貯めると1,300円で鑑賞できるタイプ。

6ポイント貯めて無料になる特典と比べるとおトク感は薄まりますが、期限切れが近いポイントがある場合はコレに充てるのも良いでしょう。

 

映画館の運営会社の会員制度は近年いろいろ変わっており、例えばTOHOシネマズのシネマイレージ®は2026年から購入回数ではなくチケット代や飲食代の利用金額に応じてポイントが貯まる方式になるなど改悪もところどころ見られますが、
109シネマズはあくまでもチケットの購入回数(枚数)が基準というわかりやすい制度。

こども料金での購入分も大人と同様にポイントが貯まるので、子連れ映画鑑賞をすると金額のわりにポイント積算がグングン伸びていきますよ!

 

このほか、会員制度とは別ですが、
109シネマズの場合、大人2人分が1枚1,500円になる「ペア割」が曜日や特定日によらず通年で設定されているのも嬉しい要素。

昔は1,000円くらいで映画を見られる割引がたくさんありましたが、今のご時世では一般価格が2,000円ですから、土日でも2名で計1,000円安くしてもらえる制度はとてもありがたいですね。

こうした点も、ポイントが貯まる制度と絡めておトクに活用したいところです!




まとめ:109シネマズゆめが丘は子連れには最強の映画館!

以上、今回は 我が家が完全にハマっている横浜市泉区の映画館『109シネマズゆめが丘』の魅力やキッズシネマのおすすめ座席など をガイドしてまいりました。

 

本来、当サイト「サカ×マイル」では、メインコンテンツである 【お金をかけず・飛行機にも乗らずにマイルを大量に貯める方法】 やそれをもとにした旅の記録やノウハウなどをご紹介しているのですが、
それを度外視してでも皆様にお伝えしたいぐらい、『この映画館を知らなきゃ大損』というくらい素敵な場所だと捉えて頂ければ幸いです^^

 

会員制度、ペア割、そして設備の充実ぶりと良いことずくめで、「俺はもう、映画見るなら一生この109シネマズで十分だな」というくらい私を満足させてくれているこの映画館。

特にキッズシネマのシアター10は非常に秀逸なので、こどもたちとこのシアター10に通える間(中学生まで)にここでの至福の時間を味わい尽くしておきたいなと思っています。

 

行けば行くほど居心地が良くなるこの109シネマズゆめが丘。

特に子連れの皆様には激烈におすすめですので、ぜひ一度訪れてみてくださいね!

 

 

おかげさまでフォロワーさん24,000名突破!
世界66ヶ国を旅し 115試合を海外で観戦した経験、そして16シーズンにわたりJリーグクラブのコアサポをやっていた経験をもとに、海外サッカー・国内サッカー・代表戦などの情報や海外・国内の旅行情報、そしてマイルの貯め方も独自の視点でお届け!
20年以上前から『チケット入手のコツ』を編み出して2002年日韓ワールドカップは15試合観戦、以後W杯やユーロ・CL観戦も繰り返し、2019年ラグビーワールドカップも日本戦を含め開幕戦から決勝まで13試合を観戦。
2024年の夏は子連れ海外サッカー観戦旅行の練習としてマイル使って家族で韓国に行ってきました。
今夏もマイルで渡韓予定で、冬には満を持して家族でヨーロッパ旅行を計画しています^^

ブログに書けない内容は「サカ×マイル」のX(旧ツイッター)でもお伝えしています!
 @saka_mile_blog

(この記事の情報は2025年7月時点のものとなります。状況により変更が生じる可能性もありますので、ご了承ください。)

 


私は以下の記事の方法で、お金をかけずに海外旅行も国内旅行も繰り返しています!
     

私はチケット代やユニフォーム代、アウェイの遠征費をお金をかけずにこうして確保!
期間限定のチャンスを見逃す
⇒【無料なのに16,500円分以上の特典を貰える!】 【7/31(木)までポイント爆増】強烈な特典の数々!「三井住友カード ナンバーレス」で徹底的にトクしよう

⇒【コチラも無料で15,000円分以上の特典GET。7/31(木)まで!】 【当サイト経由なら+500ポイント】年会費無料エポスカード発行で計15,000~17,000円分のポイントをGET!即日発行もOK!

 

11年ぶり、そして子連れでは初となるプレミアリーグ現地観戦へ。
12月のイギリス旅行に向けた準備のプロセス&ノウハウも随時お伝えしていきます!

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

 

2024年夏は貯めたマイルで韓国へ家族旅行。
航空券や現地乗り放題切符をはじめ『出費を抑えながら上手に韓国を旅する方法』『Kリーグ観戦&韓国サッカー情報』を順次ご紹介!

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

.