【夢の実現へ】子連れプレミアリーグ観戦旅行、計画開始!

11年ぶりのプレミアリーグ観戦へ、そして初となる「こども2人を連れてのヨーロッパサッカー現地観戦」へ、計画を開始します!

 

当サイト「サカ×マイル」をスタートして9年経ちますが、長らくご覧頂いている皆さまにはご存じの通り、私の生きがいはサッカーと旅行。
そのため、学生時代から独身の間は(厳密には新婚旅行まで)ヨーロッパや南米はもちろん、アジアやアフリカ大陸でもサッカー観戦に明け暮れてきました。

そうして累計100試合以上を海外で観戦してきた私も、結婚し、こどもが生まれ、世界的な感染症が流行し、その後2人目のこどもが生まれ…と、簡単に海外へは行けない状況が続いていました。

そんな中でも国内旅行はたびたび実践しており、次第にこどもたちも飛行機やホテルでの過ごし方に慣れてきたこともあり、2024年夏には4人家族となってから初となる海外旅行として韓国旅行を敢行。

今年の夏も、前回の韓国滞在が思いのほか楽しかったことで更なる深みを求めるとともに、子連れ海外旅行の更なる練習という意味合いも兼ね、そして再びのKリーグ観戦も盛り込み、韓国旅行を計画しています。

 

そして!

この2025年は、年末年始の曜日配列が良い当面最後の年ということもあり、嫁氏と協議した結果、家族4人でイギリスへの旅行を計画する運びとなりました!

 

ドイツ ブンデスリーガやスペイン ラ・リーガが一旦中断されるこの時期も、例年通りイングランドは過密日程。

そこでのプレミアリーグ観戦を目指していくリアルな例として、旅行プランの策定やチケット確保、宿泊予約、行きたいお店のリストアップなどなど、旅の準備や各種手配について半年がかりで連載していきますので、
そのプロセスやノウハウをぜひお楽しみいただければ幸いです^-^

 

【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

 

2024年夏は貯めたマイルで韓国へ家族旅行!
航空券や現地乗り放題切符をはじめ『出費を抑えながら上手に韓国を旅する方法』『Kリーグ観戦&韓国サッカー情報』を順次ご紹介!

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

 

 PVアクセスランキング にほんブログ村




2025/26シーズンの年末年始は曜日配列が最高。この時期にリーグ戦があるのはどの国?

まずはスケジュールのことから。

約10年前までJリーグクラブのコアサポとしてゴール裏で暴れ回っていた私も今や典型的な育児中社畜ビジネスマンとなり、仕事して育児して夜中に海外サッカー中継を観て、と一年中慌ただしい日々。

仕事柄、様々な企業・団体の人たちと接するため、閑散期に連休を取るのも難しく、1週間以上休むとなるとお盆前後か年末年始しかないという背景があります。

 

そこでカレンダーを見てみると、昨冬と今冬は曜日配列が最高。

我が社はカレンダー通り12月29日~1月3日が所定の休日のため、12/27・28の土日から1/3・4の土日まで、休暇を申し込まなくても9連休となるのです。
(厳密には、12/26も休みか半休にしておきたいのでそこは職場にもう言ってあります。)

ちなみに、これほど曜日の並びが良いのはもう当分なく、次は2030年の年末に12/28(土)~1/5(日)の9連休になるのを待たなくてはなりません。
もちろん年末か年始に有休を充てられれば他の年でも長めの連休にできるのですが、その頃にどんな職場・どんな担当業務になっているかはわかりませんから、視界に入っているチャンスがあるのならそれを掴んでおきたいところです。

 

ところが。

その時期は、降雪地域をはじめヨーロッパでは多くのリーグがウインターブレークに。
今年で言うと12月27日・28日の週末は試合の無い国が多数を占めます。

実際、いわゆる5大リーグのうち、スペイン・ドイツ・フランスは試合がありません。

 

ではどの国なら年末でも試合があるかと言うと、主に以下のリーグとなります。

・イングランド
・イタリア
・ベルギー
・スコットランド
・イスラエル

 

このうち、ベルギーは来年か再来年に嫁氏のお友達が旦那さんの海外赴任の都合で引っ越す可能性があるためその頃までとっておくこととし、スコットランドはイングランドより更に寒いはずなので今回はパス。

イスラエルも、一度行ったことがある(詳細は 【海外サッカー観戦の更なる深みへ】せっかくなら2部リーグも観戦しよう!#5 イスラエル編【前編】 をご参照ください)のと、そもそも情勢が緊迫していて子連れで行けるような状況ではなさそうなので見送り。

(その後ポルトガルも年末年始を含めた日程が発表されましたが、遅かったのでそちらもまたの機会に)

 

そして、イングランド(主にロンドン)とイタリアのどちらを目的地にするかを嫁氏と話し合った結果、

・子連れでの初めてのヨーロッパ旅行なので、英語が通じる(※喋れるわけではない)イギリスの方が若干安心

・こどもたちがパディントン大好き(これは多分私の”教育”の成果)

・嫁氏が最近キャロットケーキの美味しさに目覚めた

・昨冬のうちにとりあえず適当に予約していた特典航空券がロンドン発着だった

 

という理由から、今回はイングランドを目的地とすることになりました。

 

実際のところ、「行けるかどうかは別として」という前提で1月に適当に予約した特典航空券はひとまずロンドン往復で、行きたい場所が決まったらロンドンからそこへの往復はLCCか何かで別途買おうと思っていたんですが、結果的にロンドンが目的地になることで手間が減って安堵したのも本音です(^^;

 

そして、いざ英国へ行くとなるとサッカー観戦以外にもやりたいことがたくさん浮上。

寒い季節にどこまで楽しめるか、効果的な準備はもちろんですが、うまくいかないことも含めてリアルな様子を当サイトでも順次アップしていけたらと考えています!

 

難易度は高いが楽しみも大きい! プレミアリーグ観戦チケットの自力入手を頑張ります

 

≪ 写真 = 11年前の年末年始に旧スタジアムのアップトン・パークで観戦したウェストハム対アーセナル ≫

 

例年同様、イングランドのプレミアリーグは6月中旬に、2部~4部に相当するチャンピオンシップ・リーグ1・リーグ2はその翌週に、2025/26シーズン全体の試合日程が発表されました。

初めての子連れヨーロッパだし、年末年始は列車の運休やストライキもよくあるし(実際11年前はその影響を食らった)、日没時刻も早いしということでおそらくロンドンだけの訪問になると思いますが、
私が現地滞在しようとしている12月27日(土)~1月1日(木)の6日間は、ロンドン周辺だけでも以下のようにほぼ毎日試合が組まれています。

 

・12月27日(土)
プレミアリーグ
アーセナル vs ブライトン
ブレントフォード vs ボーンマス
チェルシー vs アストンヴィラ
クリスタルパレス vs トッテナム
ウェストハム vs フラム

・12月28日(日)
プレミアリーグ
上記12/27のカードから1・2試合が日曜開催になるかも
(12/26に前倒しされる試合もありそう)

 

・12月29日(月)
チャンピオンシップ
ミルウォール vs ブリストルシティ

リーグ1
ウィンブルドン vs エクセターシティ

 

・12月30日(火)
プレミアリーグ
アーセナル vs アストンヴィラ
ブレントフォード vs トッテナム
チェルシー vs ボーンマス
クリスタルパレス vs フラム
ウェストハム vs ブライトン

・12月31日(水)
プレミアリーグ
上記12/30のカードから1・2試合が水曜開催になるかも

 

・1月1日(木)
チャンピオンシップ
クイーンズパーク・レンジャーズ vs ノリッチ
チャールトン vs コヴェントリー

リーグ1
レイトン・オリエント vs ウインブルドン

 

 

そして、もちろん観戦チケットの入手も重要な課題。

プレミアリーグは、クラブごとの差もありますが全体的に言えば『世界で最もチケット入手が難しいリーグ』なので、正規料金でチケットを確保するには相応の理解と経験と状況判断が必要になります。

 

1枚や2枚なら公式リセールなども含めてなんとかなることも多いのですが、今回は4連番でチケットを取る必要があることから、独身時代の一人旅のようにはいかないのも事実。

ということで、ロンドン滞在中にホームゲームが組まれているプレミアリーグ5クラブのチケット入手難易度をしっかり想定し、シーズンが始まってからも各試合の発売状況をチェックしながら年末の試合のチケット入手に備えていこうと考えています!

 

まずその第一歩として、プレミアリーグの試合日程のチェックやチケット入手難易度の想定をした記事をアップしました!
 【プレミアリーグ観戦準備①】試合日程確認&チケットの入手難易度をイメージしよう

【プレミアリーグ観戦準備①】試合日程確認&チケットの入手難易度をイメージしよう

.

 

今後も、シーズンが進むにつれて、そして詳細のキックオフ日時発表に応じて、都度情報を収集しながら腕を磨いて実践的な方法をアップしていけるよう努めてまいりますね^^




4人分だと負担も大きい! 航空券はどうする?

続いて、航空券。

先にお伝えしておくと、年末年始に大人2名+2~12歳2名の計4名で有償の航空券を探す場合、直行便で130万円、
乗り換え1回だとしても、中国の航空会社で80万円前後、欧州/中東/香港系の航空会社でも90万円強という総額がかかります。

 

そうなってからでは遅いので、いつも通り当サイト「サカ×マイル」のメインコンテンツである 【お金をかけず・飛行機にも乗らずにマイルを大量に貯める方法】 を活用して貯めたマイルを使い、
上述のように「行くかどうかは別として」という前提のもと、今年1月にとりあえず特典航空券を抑えることにしました。

 

本当に行くかどうかは、下の息子のぐずり具合や成長状況次第で決めようと思っていましたが、
仕事の繁忙期である6月があまりにも忙し過ぎて、

「ダメだ! もう、ヨーロッパ旅行みたいな特大の『自分へのご褒美』がないとやってられん!」

というヤケクソな気持ちになり、その勢いで嫁氏と話した結果、年末年始にやっぱりヨーロッパに行こうという展開になったのでした(^^;

 

話を航空券に戻しますが、マイルで特典航空券を取ったと言っても、年末年始では4人分は無理で、大人2人分がやっと。

できれば燃油サーチャージを安く抑えたかったので、ANAマイルを使いつつ諸費用が比較的安いLOTポーランド航空(ワルシャワ経由)の特典航空券を確保しました。

1人あたり62,000マイル+約4万円だったので、2人だと124,000マイル+約8万円といったところです。

加えて、こども2人の分は有償で確保。
2人で計35万円の支出となりました。

たかがこどもの交通費で、と考えるとめちゃくちゃ高額に感じますが、私よりこどもたちが主役の旅なので、こればかりは仕方ないですね。

 

次回以降もう少し余裕のある行程の旅ができれば、こどもの分もマイルで取れる旅程を組んで安上がりに済ませたいと思っています。

 

驚愕の宿泊費! ホテルはどうする?

この旅で最大の難点なのが、宿泊予約。

というのも、もともとロンドンの宿といえば「狭いくせに高い」傾向がありましたが、
さらに慢性的な円安が続き、かといって家族4人で20平方メートル以下の部屋では快適な滞在は不可能という点を考えると、候補選びは難航しています。

 

特に、12月のロンドンは日没も早く、気温も東京と同じくらいか更に寒いくらい。
ということで、経験上、バスタブのある部屋は欠かせません。

私はしずかちゃんに負けないくらいお風呂が大好きなのと 疲労回復には入浴が重要と考えているため、冬でなくてもバスタブ付きの部屋を予約することにこだわっていますが、
寒い時期のイギリスならなおさら、シャワーだけでなくしっかり入浴できる環境は不可欠です。

 

そこにこだわっていろいろなサイトで検索すると、
ロンドンの中心部では安くても1泊5万円、郊外やヒースロー空港寄りの立地に妥協したとしても1泊3~4万円ほど。
う~ん、高い。。

 

1泊あたり6万円以下、直前までキャンセル無料、バスタブあり、口コミ評価10点満点中8点以上、で検索すると、
これだけ広いロンドンでも10件程度しかヒットしません。
(値段の表示がある所が条件にマッチするホテル。5泊分の料金です。)

 

これに、部屋の面積が狭そうな所や古そうな所を除いていくと、候補はたった3件くらいになるというのが実情です。

 

節約を優先するならロンドン都心から離れた郊外のホテルを選択肢に含めるのも手ではありますが、
都心に近いエリアを拠点にし、ふとした朝に少し散歩してその土地ならではの空気を味わう…みたいなのも旅の大きな醍醐味じゃないですか。

加えて、街なかのホテルほど当然各スタジアムや良さそうなお店への移動時間も抑えられるわけですし。

 

ということで、なるべく我が家が考える条件の中で比較的安く済むホテルおよび方法を、いろいろ調べながら結論を出したいと思っています。

こればかりは、旅の満足度に直結することなのであまり弱気にならず決めたいところです。




サッカー観戦以外にもやりたいことが盛りだくさん

 

 

家族旅行で重要なのは、「自分優先にならないこと」。

厳密に言うと、自分のやりたいこと・行きたい場所についての計画を綿密に練った上で、
『家族みんなのことを考えた結果、あくまで結果的にそこへ行くことになった』という方向性に持っていくことです。

そうじゃないと、「パパが勝手に決めてスタンフォード・ブリッジに行った」みたいに思われて後々煩わしい展開になりますから。

 

ということで、嫁氏とこどもたちの好みや興味を考え、この旅行ではサッカー観戦以外にもロンドンらしいことをたくさん経験できるように以下のスケジュールを盛り込めたらと考えているところです。

 

すんごいベタなロンドン観光

私は4, 5回ロンドンには行きましたが、嫁氏もこどもたちも初めて。

ということで、テムズ川沿いを歩いたり、ロンドン・アイに乗ったり、タワーブリッジを眺めてから上に登ったり、セントポール大聖堂の中に入ったりと、「ザ・ロンドン観光」みたいなことをやりたいと思います。

 

行きたい場所を盛り込むとキリがないんですが、16時頃には暗くなってしまう時期なので、時間配分をうまく考えながら組み立てていきたいところですね。

 

アフタヌーンティー初挑戦

ロンドンといえばアフタヌーンティー、でもお高いのがアフタヌーンティー。

という印象だったのですが、調べると、25ポンド(約5,000円)程度で済むお店や こどもは飲み物代だけで大丈夫なお店など、出費を抑えられる方法もある模様。

私自身もアフタヌーンティーは未経験なので、子連れでもOKかつカジュアルに安く済むお店から、まずは初挑戦したいと思っています。

 

パディントンのロケ地巡り

今、うちのこどもたちがハマっているのが、映画・ドラマの「パディントン」。

あの熊ちゃんのお話です。

 

熊のパディントンがブラウンさん一家と暮らしているウィンザーガーデン(架空の名称)の地区やお店など、ロンドンにはロケ地となった場所やモデルとなった地域がたくさん。

私自身がもともとパディントンの話が好きだったので、

こどもたちにパディントンのアニメを見せ、映画に連れて行き、イギリスやロンドンに興味を持たせる

ロンドンに行くとこういう場所にも行けるよ、と煽る

ロンドンに行きたい気持ちにさせ、併せてプレミアリーグのハイライトなども見せる

ロンドンに行くのが楽しみ!という方向に誘導する

 

…というプロセスのまさに最中。

実際、5月に公開された「パディントン3」も、上映2日目に速攻で映画館へ観に行きました^^

このパディントン熱が続いているうちにロンドン訪問&ロケ地巡りを実現したいですね!

 

ロンドンらしいパブ巡り&カフェ巡り

子連れ旅行で気を遣うのが、食事。

でも、昔行った感覚だとパブでも食事ができ、お店によっては子連れウェルカムというかこども向けメニューもあることも。

ということで、一人旅の時はあまり気にしなかったことですが、今回は「子連れでも行けるロンドンらしいパブ」もいくつか見つけていければと思っています。

 

また、嫁氏がパンやキャロットケーキの美味しいカフェに行きたいと話しており、そこは私も望むところ。

寒い時期のため時折暖かいお店に入って過ごすことも必要になりますから、ぜひ良いお店を見つけたいなと思っています。

 

ミュージカル鑑賞

これは「可能だったら」という程度の希望ですが、嫁氏がミュージカルを見たいと言っており、調べてみると さすがロンドンだけあってこどもでも楽しめそうな作品が複数あるようなのです。

値段は席によってなかなか高く、こども料金の設定も無いため、安く抑えるには上層階の端っこなどでないと厳しそうですが、一人だったら絶対行かないはずなので私としてもこの機会に一度は行ってみたいなと思っています。

劇場によっては、建造物としても歴史があり雰囲気が良さそうなのも魅力的です!

 

「パディントン」
…ミュージカルもあることにびっくり!
比較的安いものの、安い3階席や2階席後方だと角度的にかなり見づらそうな劇場なのが難点


「ライオンキング」

…言わずと知れた名作。劇場の内装がめちゃくちゃ重厚でこれだけで行く価値がありそう!
ただし、公演時間が長いのと、チケット代の高さがネック


「となりのトトロ」

…トトロを英語でやるの?ということに驚いたものの、ある意味日本ではなかなか体験できなそうなので良いかも。
劇場が近代的なつくりで、チケット代の安いサイド席でも舞台側へ回り込んでいるため距離が近そう

 

公演によっては安い席種の空席がほとんどない日もあり、かと言ってサッカーの各試合開催日時が決まってからでないと動けないので10月後半になってから本腰を入れることになりそうですが、実現できたら良い機会になりそうですね!

 

買い物

こんな円安の時に難ですが、嫁氏が自由に買い物を楽しめる時間(自由に買っていいとは言っていない)もそれなりに確保が必要と想定。

そのため、私はこどもたちとサッカー観戦、その間に嫁氏は好きな所で買い物を、という風にできれば全員Win-Winなので、そうした時間を韓国旅行と同様に設けられればと考えています。

 

私は私で、各クラブのオフィシャルショップやロンドンで様々なユニフォーム/ウェアを物色できる名店をまた訪れたいと思っているので、観光・食事・サッカー観戦などの合間を縫って買い物の時間も作りたいですね!

特に年末はクリスマス商戦の売れ残りがセール品になったり、各クラブのカレンダーが安売りされたりと値下げされる商品も出てくるので、そうした狙い目を突ければと思っているところです^^




まとめ:「準備」も旅の立派な楽しみの一つ。旅行実現へのプロセスも随時記録に残していきます!

以上、今回は 今年12月に計画しているイギリスへのプレミアリーグ観戦旅行 について、全体的な構想ややりたいことなどを綴ってまいりました。

 

私は常々、旅には3つの楽しみがあって、
・旅の計画を練ったり予約や準備をしている時
・まさに旅をしている時
・旅が終わって、振り返ったり誰かに伝えている時

…と、旅の最中だけでなく、そのどれもが楽しく お金には換えられない価値に満ちていると思っています。

それが私の生きがいですしね。

 

ということで!

今回は自分勝手な一人旅ではなく綿密な準備を必要とする家族旅行、それも初めてのヨーロッパへの家族旅行になりますから、
計画や準備をするプロセスから、半年がかりで随時当サイトにて記事として載せながら、自分自身も楽しみ、ご覧頂いている皆さんにとってもお役に立つような情報を残せたらいいなと考えています^-^

これから経過に応じて増やしていく予定のそんな記事たちを、ぜひ皆さんにもご一緒に楽しんでいただけたら幸いです!

 

 

おかげさまでフォロワーさん24,000名突破!
世界66ヶ国を旅し 116試合を海外で観戦した経験、そして16シーズンにわたりJリーグクラブのコアサポをやっていた経験をもとに、海外サッカー・国内サッカー・代表戦などの情報や海外・国内の旅行情報、そしてマイルの貯め方も独自の視点でお届け!
20年以上前から『チケット入手のコツ』を編み出して2002年日韓ワールドカップは15試合観戦、以後W杯やユーロ・CL観戦も繰り返し、2019年ラグビーワールドカップも日本戦を含め開幕戦から決勝まで13試合を観戦。
子育てのライフステージに移ったのちも、2024年夏・2025年夏には子連れ海外サッカー観戦旅行の練習としてマイル使って家族で韓国に行ってきました。
今冬には満を持して家族でヨーロッパ旅行を計画しています^^

ブログに書けない内容は「サカ×マイル」のX(旧ツイッター)でもお伝えしています!
 @saka_mile_blog

(この記事の情報は2025年7月時点のものとなります。状況により変更が生じる可能性もありますので、ご了承ください。)

 


私は以下の記事の方法で、お金をかけずに海外旅行も国内旅行も繰り返しています!
     

お金をかけずに2026年のワールドカップ本大会の現地観戦に行きたい人へ。
早いうちににマイルを貯めて予約しないと特典航空券が満席になる可能性が高いので
そろそろ始めないと遅いです。
もちろんイギリスに渡ってプレミアリーグ現地観戦をしたい人も!

コレ↓読んで今すぐ始めましょう!
【2026W杯向け】特典航空券予約開始に間に合わせる!最短でマイルを量産する方法

【2026W杯向け】特典航空券予約開始に間に合わせる!最短でマイルを量産する方法

 

【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

 

2024年夏は貯めたマイルで韓国へ家族旅行。
航空券や現地乗り放題切符をはじめ『出費を抑えながら上手に韓国を旅する方法』『Kリーグ観戦&韓国サッカー情報』を順次ご紹介!

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

.