海外に行けるくらいの大量マイルを、お金をかけず・飛行機にも乗らずに獲得する方法。
その方法として、当ブログではマイルを貯めている人の多くが実は利用しているであろう定番ポイントサイト「ハピタス」や「ちょびリッチ」や躍進中のポイントサイト「PONEY」を利用して万単位のポイントを貯めていく方法を、私の実際の体験とともに随時ご紹介しています。
そうして貯めたポイントを、2回~3回の交換をすることでマイルに変換すれば、年間で10万~15万マイルもスムーズに届くようになりますし、慣れてくれば20万マイルにも到達可能です。
ヨーロッパ往復に必要なマイルは、エコノミークラスで4.5万~6万、ビジネスクラスで16~19万マイルですので、この方法を1年間継続すれば、ヨーロッパ3往復や、ビジネスクラスで1往復することも手が届くようになるのです。
【 お金をかけず・飛行機にも乗らずにマイルを貯める方法の基礎的な内容は ↓ コチラから! 】
◆【保存版】簡単にマイルを貯めて海外に行くためのコツ『10ヶ条』
◆【 最重要記事 】 最も爆発的・効率的に大量マイルを獲得する方法
◆【保存版:大量マイル獲得のルートマップ】 超・低コストで特典航空券を掴み海外へ旅立つ方法(ガイダンス編)
◆「マイルなんてホントに貯まるの?」そんな疑問にお答えします!【 今最もおすすめの話題はコチラ!】
今回は、5月の月間に私が「ハピタス」「ちょびリッチ」「PONEY」のポイント案件やモニターを利用して獲得したポイント数とその内訳を、お恥ずかしながら実体験としてお伝えしていこうと思います!
【私が1月~4月に獲得したポイントの内訳はコチラ!】
1月…24,492ポイント ⇒【1月&2月前半の活動報告】
2月…22,894ポイント ⇒【2月の活動報告】
3月…21,093ポイント ⇒【3月の活動報告】
4月…18,129ポイント ⇒【4月の活動報告】
5月…⇒本記事
4月までで 計 86,608ポイント
ぜひ皆様にも、飛行機に乗らずにマイルを貯めるこの方法をご活用いただきたいと思っていますし、「こういう方法がありますよ」と空論でご紹介するのではなく、リアルな実体験としてお伝えしていきたいと思っています。
そのためにも、こうして実際に私の実例を定期的にお見せすることがこれなら自分もできるかも!とお考えいただくきっかけになればとても嬉しいです^^
【 2018年7月追記】
2018年4月からのルール変更や2018年6月からのPONEYのサービス悪化に伴い、現在当サイトでは「ハピタス」「ライフメディア」「ECナビ」「ファンくる」の4サイトをおすすめする方針としています。詳細はコチラの記事をご参照ください^^
- 本題の前に:現在、数万ポイントを獲得できる期間限定ポイントアップ案件がありますよ!
- 1 【5月】私が獲得したポイント
- 2 現在利用中&利用予定のポイント案件
- 3 5ヶ月間で11万ポイント、10万マイル相当を突破!
- まとめ:5月は月間2万ポイントをクリア。6月もこの調子で
本題の前に:現在、数万ポイントを獲得できる期間限定ポイントアップ案件がありますよ!
ハピタスでは現在、6/15(木)正午まで限定で22,000ポイントを貰えてなおかつ年会費も無料になるキャンペーン中の「ダイナースクラブカード」をはじめ、万単位のポイントを獲得できるサービスが多数掲載中です。
現在狙い目のポイントアップ中案件はコチラ!
◆6/30(金) 23:59まで
DMM FX…18,000pt
外為ジャパン…15,000pt
詳細は以下の記事にまとめておりますので、期間限定のこのチャンスにぜひ上手にご活用ください^^
1 【5月】私が獲得したポイント
(1) ハピタス
5/30 OANDA JAPAN(FX)…4,000
計 4,000ポイント
ハピタスは1件だけ! 0ポイントのまま終わるかなと思っていたら、4月にポイントアップコーナー『みんなdeポイント』で4,000ポイントにアップしていたOANDA JAPANが月末にポイント確定に至りました。
10万通貨取引なので、口座さえ開設すればあとは簡単です。損得を考えずに10万通貨に達するよう買→売を繰り返せば、5分あれば条件をクリアできます。
今回は多少差損が出ましたが、-400円ほどでした。
ただし、5月半ばには一度だけ5,000ポイントになった時があったので、素直に喜べない面もありますが、まぁ早目にポイントを貰えたのでよしとしましょう^^;
【 FX口座開設・少量取引で(儲けるのではなく)“安全に”数千~万単位のポイントを獲得する方法は ↓ コチラ!】
(2) ちょびリッチ
5/3 居酒屋のモニター【40%還元】…1,805
5/4 カフェのモニター【20%還元】…740
5/5 焼肉のモニター【40%還元】…3,999
5/6 カフェのモニター【20%還元】…238
5/7 ラーメンのモニター【100%還元】…1,0005/21 ラーメンのモニター【100%還元】…6,480
計 14,262円分のポイント
5月はゴールデンウィークを中心に5件の外食モニターをこなし(4月は3件)、さらに関西旅行のついでに還元率80%のヘアサロンモニターを行い、モニターだけで14,000円分超のポイントを獲得しました!
・【実践】飛行機に乗らないGW。でも外食モニターで計7,000マイルをGET!
・【髪を切って5,832マイル獲得!】関西旅行のついでに80%還元の美容室でモニターをやってみた
モニター実施を優先するあまりエンゲル係数が高くなってしまっては本末転倒ですが、人と会う約束があったりもともとお店を利用するつもりの時間があれば、そのタイミングでモニターをやってみると効率的ですよ^^
【 外食モニターでマイルを貯める方法について、詳しくは ↓ はコチラ】
(3) PONEY
5/26 JMBローソンPontaカード…7,530円分のポイント
計 7,530円分のポイント
最後に、使いづらいので私がおすすめしたくない別のポイントサイトも1件利用したので、そのご報告も。
ANAカードのキャンペーンが実施中だったので、それに合わせて年会費が安めのクレジットカードを1枚作りました。そのタイミングでは、ポイントタウンが最もポイント数が多かったんですよね^^;
ただし、ポイントタウンは20ポイント=1円と非常にわかりづらいのに加え(表示された数字を÷20するのって結構大変ですよ!)、スマホサイトもモニター申込み画面も操作しづらいので、私個人はおすすめしません。
今回はイレギュラーでしたが、基本的にはハピタス、ちょびリッチ、PONEYの3サイトを使っていれば十分だと思っていますよ!
⇒以上、5月は25,792円分のポイント獲得となりました!
交換率90%のANAマイル換算として、23,212マイル分ですね^^
2 現在利用中&利用予定のポイント案件
(1) ハピタス
カレコ カーシェアリング(新規登録)…3,000ポイント
5月29日更新の『みんなdeポイント』で3,000ポイントにアップされたこのサービス。
カーシェアの新規会員登録をして無料期間中に退会すれば、1円もかけずに3,000ポイントを貰えます!
こういうノーリスクな案件は、ポイントアップのタイミングに合わせてモノにするのが肝心ですよ^-^
(2) PONEY
海外ホテル宿泊サイト「Hotels.com」
8月にマイルを使って北欧旅行をするのに備え、まだ行程は未確定ですが第1候補の旅程に合わせて各国のホテルを予約してみました。
宿泊サイト「Hotels.com」を予約する前にPONEYを経由すれば、4.5%がポイント還元されます。(ちなみにハピタスだと4.2%還元です。)
宿泊は買い物以上に1回の支払額が多いので、この習慣さえ付ければ4.5%の還元率によって数千ポイントがもたらされるようになります。
Hotels.comは初泊から1年以内に計10泊すればその平均額が11泊目に割引してもらえるので、年間11泊以上する年に使うならPONEYのポイントとともにダブルでおトクですよ!
このあたりの詳しいおトク情報はまた後日詳しく掲載する予定です^^
【 6/25で終了! PONEYの新規登録キャンペーンの詳細はコチラ!】
他にも、ハピタスの『みんなdeポイント』などで狙い目なポイントアップ案件が出てきたら着手する予定ですし、6月も引き続き外食モニターを時折やっていきます。
4月は月間2万ポイントに及びませんでしたが、その分もカバーして有り余るポイントを5月は獲得できました。
6月も、いつも通り月間2万ポイントをオーバーできるくらいをざっくり目指しながら、引き続き楽しみながら要領よく活動を続けていくことを心掛けていきます!
(ポイント獲得は苦行ではなくあくまで生活の延長なので、『楽しく』続けていくことが一番だと思いますよ!)
3 5ヶ月間で11万ポイント、10万マイル相当を突破!
ここで、1月からの成果をリンク記事とともに振り返ってみます。
私が1月~5月に獲得したポイント数の内訳
1月…24,492ポイント ⇒【1月&2月前半の活動報告】
2月…22,894ポイント ⇒【2月の活動報告】
3月…21,093ポイント ⇒【3月の活動報告】
4月…18,129ポイント ⇒【4月の活動報告】
5月…25,792ポイント ⇒本記事
計 112,400ポイント
陸マイラーは2年目も結果を出せると証明したかった
ANA・JALの特典航空券に必要なマイル数を挙げると、ビジネスクラスを使ってハイシーズンにヨーロッパ往復をしたい場合、特典航空券の予約に必要なのは95,000マイル。
つまり、95,000マイルあればエコノミーでもビジネスでも、どのシーズンでもヨーロッパ往復ができるのです。
ビジネスクラスなら多くの航空会社はフルフラットシートを導入していますから、そんな素敵な席を使ってヨーロッパ旅行をするのは、海外サッカーファンとっての憧れだと思うのです。
そのため、陸マイラーとしての1つの目標地点は、私自身は95,000マイルだと考えています。
ご夫婦など2名分のビジネス特典航空券を目指す場合は19万マイルが目標になるでしょう。
ということで、5月の月間実績をもって、『ハイシーズン/ビジネスクラスでのヨーロッパ往復』を実現できるだけのポイントは5ヶ月あれば獲得できるということを実証する結果にできました。
しかも、普段の生活の延長で取り組んでいるだけで、膨大な出費や特別な難しいことはやらなかったにもかかわらず、です。
FX口座開設を7社くらい、クレジットカードを3枚くらい、無料保険相談を2社くらいやってあとは月に数回外食モニターをやっていれば年間20万ポイントくらいは誰でも(ちゃんとした知識と情報さえあれば)いけると思うんです。
・【 10ヶ月の実績を公開! 】 大量マイル獲得は誰でもできる! 私がハピタスだけで獲得したポイントはコレだ!
2年目の方が、1年目より難しいんですよね。
それでも、コイツみたいにやれば2年目でも遜色なく成果を出し続けていけるんだなぁ、という風にお感じいただければいいなと思っています。
まとめ:5月は月間2万ポイントをクリア。6月もこの調子で
以上、今回は私が実際にハピタスを利用して獲得した5月の月間ポイント数と内容を公開してまいりました。
5月は合計25,792円分のポイントと、18,129ポイントに終わった4月をカバーして余りあるポイントを獲得することができました。
ソラチカルートは『月間2万メトロポイント⇒18,000マイル』までという上限があるので、おおむね月間2万ポイントくらいをコンスタントに貯めていくのを目安にするとスムーズに続けられると思います^^
先ほどもお伝えしたように、こんな感じの日々を毎月繰り返すだけで、半年で10万マイル、年間で20万マイル以上は特別なことをしなくても積み重ねていけます。
飛行機の搭乗マイルやクレジットカードの決済ポイントをコツコツ貯めるよりもはるかにスピーディーで効率的なのです。
こうした習慣を付けて、ポイントをマイルに交換する手順にも慣れていけば、海外に行けるくらいのマイルなんて数ヶ月~半年あれば貯まりますよ!
大量ポイント獲得は、正しい知識と情報さえあれば誰にでもできます。
まだ陸マイラー活動をスタートする前の方も、1年目の方も、私に近い2年目の方も、私より先輩の方々も(笑)、またお時間のある際にこのブログをご覧になっていただければ嬉しいです^^
【 2018年7月追記】
2018年4月からのルール変更や2018年6月からのPONEYのサービス悪化に伴い、現在当サイトでは「ハピタス」「ライフメディア」「ECナビ」「ファンくる」の4サイトをおすすめする方針としています。詳細はコチラの記事をご参照ください^^
【 あわせて読みたい 】
当サイトに掲載されているすべての記事・写真について、無断転載・転用を禁じます。
Copyright 2016 サカ×マイル All Rights Reserved.