いつも当ブログを読んでくださって、ありがとうございます。
このブログでは、普段から随時、お金をかけず・飛行機にも乗らずに大量のマイルを獲得する方法をご紹介しています。
具体的には、大手ポイントサイト「ハピタス」や「ちょびリッチ」を利用して大量のポイントを獲得し、そのポイントを最大効率でANAやJALのマイルに交換する、という方法です。
(その方法の全体像は、これらの記事をご覧いただければイメージしやすいかと思います。)
・【 最重要記事 】 最も爆発的・効率的に大量マイルを獲得する方法
・【保存版:大量マイル獲得のルートマップ】 超・低コストで特典航空券を掴み海外へ旅立つ方法(ガイダンス編)
・「マイルなんてホントに貯まるの?」そんな疑問にお答えします!
そのため、週に何度かは、「これを利用すればマイルは簡単に貯まりますよ!」という方法をご紹介させていただいておりますが、今回は、ここ最近で実際に私がハピタスを活用してポイント獲得を図った様子を、活動報告と称してお伝えしたいと思います。
私自身のポリシーとして、「マイルが貯まる方法を紹介する」だけではリアリティが無く、読んでくださる方々の胸にまでは伝わりづらいと思いますので、定期的に「今自分はこういうポイント案件にトライしています! コレは間違えそうになりましたが、コレは簡単にうまくいったので、ぜひ皆さんもやってみておトクな思いをしてください!」という“温度”みたいなものまでしっかりお伝えしていけるブログにしていきたいと考えています。
記事の後半では、本日時点でハピタスに掲載されている、ポイントアップ中のおすすめ案件もご紹介しますので、もう既にハピタスを利用しているという方も、まだハピタスを利用したことが無いという方も、ぜひこの記事の情報を役立てていただければと思います!
◆◆ 今回の目次 ◆◆
- 1.楽天で買い物をする際にハピタスを経由
- 2.セディナゴールドカードをハピタス経由で作ってみた
- 3.ハピタス経由でネスカフェアンバサダーに申し込んでみた
- 4.ハピタス経由でドミノピザを利用して1枚タダで食べてみた
- 【必見】1/12現在のおすすめポイント案件
- 5.月曜日と木曜日はハピタスをチェックしよう!
1.楽天で買い物をする際にハピタスを経由
のっけから私的な話になりますが、年末に棚を買うことになり、妻が楽天市場で探した29,800円のものを購入する運びになりました。
私は楽天カードを所有&楽天モバイルを利用しているので、楽天スーパーポイントが通年で5倍貯まります。
それだけでなく、ハピタス経由で楽天市場に入ってから購入手続きをしたので、購入金額の1%が付与されるハピタスにおいても、238ポイントが「判定中」になっています。
まだ納品されていないので、棚が無事納品されてしばらくした頃、おそらく2月か3月にハピタスの238ポイントは「有効」(ポイント確定)になるのではないかと思います。
通販やネット予約をよく利用する人は、このようにハピタスを経由してからお目当てのサイトを利用する習慣を付けないともったいないですよ!!
2.セディナゴールドカードをハピタス経由で作ってみた
12/28の『みんなdeポイント』に出ていたのが、こちらのカード。
マイル活動1年目に揃えておきたい年会費無料カードの中で挙げた「セディナカード」のゴールドカードです。
なぜこのカードを作ったかというと、今持っているLアンコールカード(ローソンチケットで特典あり)がセディナ発行なのですが、このカードが今年の秋で年会費が発生してしまうため、それに代わるセディナカードを持っておきたかったというのが理由です。
セディナカードは、こちらの記事でもご紹介しましたが、決済の還元率が魅力なのではなく、海外でキャッシングをした際に繰り上げ返済をネットでやれば手数料が非常に安くなることが魅力です。
正直に言うと、余程使い勝手が良くない限り1年弱で解約すると思いますが、1年目は年会費が無料なので、ハピタスのポイントを貰いながら空港ラウンジや海外キャッシングを利用していこうかなと思っています。
中期的には、その後秋頃にセディナの普通カード(年会費無料)がハピタスでポイントアップしたらそれを発行し、ゴールドカードは解約してうまくリレーしていきたいな、と考えているところです。
トラブル?連絡が来ない
さて、こちらのカードを年末に申し込んだのは良いのですが、ひとつ小さな問題が生じました。
申込んだ直後に自動送信メールが来るわけでもなく、メールも電話も全く連絡がありませんでした。
申込み時に入力したメールアドレスが誤っていたのかな?と思い、1月5日(金)にコールセンターへ電話。
そうしたところ、話し方がキツい感じの姉ちゃんでしたが、審査は通り近日中に発送とのお言葉が。
セディナはそんなに審査が厳しくなく、Lアンコールカードの発行審査の際は一瞬で結果が出たので少し心配になっていましたが、これでひと安心です。
カードが届きました!
その電話の3日後、本人限定受取郵便が届いたから受け取りに来い(または再配達の希望日を連絡せよ)という封書が郵便局から届きました。ちょうど他に郵送したい物もあったので、郵便局に行き、無事にカードを手に入れました!
ゴールドカード扱いのダイナースクラブカードは既に持っているとはいえ、初めて手にする金色のゴールドカード。今さらですがなんか大人になった気分ですね。
12/28に申し込んで1/9に到着なら、営業日で言えば実質2日。終わってみれば、電話してしまって悪かったなぁと思うくらいのスピード発行でした。
1年足らずの付き合いかもしれませんが、しっかり利用させていただきます!
あとは、今月末か来月に6,500ポイントが「判定中」から「有効」になるのを待つのみです。
(2017/01/18追記:ハピタスの「通帳」ページにて、この案件の6,500ポイントが「判定中」から「有効」となりました! もっとも、今の『みんなdeポイント』で7,000ポイントで再登場しているので気分は複雑ですが…)
3.ハピタス経由でネスカフェアンバサダーに申し込んでみた
同じ12月26日の『みんなdeポイント』に掲載されていた、CMでおなじみのネスカフェアンバサダーにも、実は半分ダメもとで申し込んでみました!
というのも、このネスカフェアンバサダーは、オフィスやグループ(習い事の教室など)向けであって、家庭向けのサービスではないそうなのです。
とはいえ、1人でも2人でも利用者の人数に制約は無いそうなので、ダメでもいいから申込みだけでもしてみるか、と思ったわけです。
その1ヶ月前にも『みんなdeポイント』に出ていたのですが、その時は5,000ポイントだったので、それが7,000ポイントになって再登場していたこのチャンスはチャレンジする価値があるなと判断したのです。
これについては、応募後すぐにメールが来て、その後先週に電話をもらいました。
どうやら審査(?)に通過したとのことで、後日スタッフがお邪魔してデモンストレーションや定期購入の案内をしたいとのこと。
そのあたりはうまく都合を付けて、無事アンバサダーになれるよう調整していきたいと思います。
ちなみに、このネスカフェアンバサダーは、無料マシンの返却さえ最後に確実にやれば、定期購入の頻度や年間契約といった縛りは無く、初回のコーヒー代を支払った後にネスレの2,000ポイントを貰えて2回目のコーヒー購入に充当できます。
つまり、
・ハピタス経由で7,000ポイントを貰う
・1セット目のコーヒー代購入だけは実費負担
・2セット目のコーヒー代はネスレ2,000ポイントで充当
・解約してマシン返却
という風にやれば、1セット目のコーヒー代を払うだけで、2セットのコーヒーを楽しめ、さらにハピタスの7,000ポイント(=ANA 6,300マイル)を貰うという非常においしい経験ができるのではないかと踏んでいます。
ダメもとでの申込みではありますが、果たして私は無事にネスカフェアンバサダーになれるのか、そしてコーヒーの香りに包まれながらハピタスの7,000ポイントを獲得できるのか、後日続報をお伝えします!
4.ハピタス経由でドミノピザを利用して1枚タダで食べてみた
ドミノピザもお正月に利用しましたね!
宅配ではなく、事前にネットから注文してからお店に行くことで、2枚購入しても1枚(安い値段の方)が無料になります。
ハピタスを経由してからドミノピザのサイトで買えば、購入金額の3.2%のハピタスポイントを貰えますよ!
【必見】1/12現在のおすすめポイント案件
① DMM FX(1/31の口座開設申込み分まで18,000ポイント)
このサービスは、12月に15,000ポイントから突如18,000ポイントに増量。
口座開設をし、初回に5万円以上入金し、1回だけ売り買いを画面上で操作するだけでOKです。
18,000ポイントなのは1月31日(火)のWeb申込み分までと書いてありますので、早めに口座開設を申し込んでおくのが吉でしょう。
私は昨夏の14,000ポイントだった頃にやってしまったので、今申し込める人が羨ましくてたまりません…。
FXって難しそう、損しそう…とお思いの方は、コチラの記事をぜひご覧ください。損得の金額は極めて小さく、簡単な操作で18,000ポイントが一発で手に入ります。
FXを先入観で避けてしまうのは、とてつもなくもったいないですよ!!
② じゃらん(宿泊料金の3.2%がポイントに)
宿泊予約をするなら、当分先の予約でも、1月31日までにハピタス経由で予約しましょう!
理由は2つあります。
1つはハピタス経由での宿泊予約・利用で貰えるポイントが通常の0.6%から今は3.2%にアップしていること。
もう1つは、1月末までにハピタス経由でじゃらんの宿泊予約をすれば、抽選で100名にハピタスの5,000ポイントが当たりということです。
嬉しいことに、抽選で5,000ポイントが当たるキャンペーンのページを見てみると、ポイント付与予定が2月なのですがその後にキャンセルをした予約分には一切言及されていないのです。
ポイント付与までにキャンセルしてしまったら当然抽選で当たる資格はなくなりますが、ポイントが当たった後にキャンセルするのは不問なのではないかと思われます。(このあたりの判断は、ご自身でお願いしますね。)
ということで、実際に抽選で当たるかどうかは別として、ただでさえ今なら宿泊料金の3.2%のポイントを獲得できるので、私は1月に予定している宿泊はもちろんのこと、5月と8月の宿泊予約もひとまずしておきました。
じゃらんの利用で貰えるリクルートポイントは交換率50%でJALのマイルに交換でき、毎年秋頃には交換レート20%アップキャンペーンも行われたりします。
リクルートポイントからレートアップ期間中にJALマイルに交換するのは私の主なJALマイル生産ルートでもありますので。ハピタスのポイントはソラチカルートでANAマイルにし、その一方で、じゃらんを利用してJALマイルも貯めていくのは非常に有効な方法ですよ!
③ ほけんのFP(9,800ポイント)
今回は無料保険相談もポイントアップ!
申込みから30日後まで無料保険面談をして、その後アンケートに回答すれば約1万ポイントを貰えます。
つまり、面談さえすれば、契約しなくてもポイントを貰えるということです。
これはおトクな案件ですよ!
【このあたりの、面談相手となるFPさんの気分を害さない契約回避方法などは ↓ コチラの記事をご覧ください。】
・【 一度の面談で約1万マイルを獲得! 】 実演:こうすればマイルは簡単に貯まるんです!(②無料保険相談編)
この案件は、「ご夫婦」もしくは「ご夫婦+お子様」の世帯が対象とのことなので、該当する方はやってみてはいかがでしょうか!
④ セディナカード(5,000ポイント)
先日コチラの記事(【全て実質年会費無料】マイル活動1年目に持つべきクレジットカード5枚を厳選!~)でご紹介したセディナカードが、さっそく本日12日正午から16日正午までの期間限定で『みんなdeポイント』に登場しました。
(『みんなdeポイント』の詳細は ↓ コチラの記事にて)
【 数千~数万マイルを狙えるポイントアップの宝庫 】 ハピタス『みんなdeポイント』で最大効率のマイル獲得
このカードは時々このようにポイントアップされるのですが、いつもと同様、今回も5,000ポイントにアップしています。カードを発行するだけでポイント条件達成ですので、非常に簡単にポイントを獲得できます。
なんといっても年会費無料ですし、海外でのキャッシング手数料が非常に安くなるカードですので、海外に行くことを視野に入れている方々は、この機会に発行しておくと良いのではないでしょうか。
⑤ JMBローソンPontaカードVisa(7,000ポイント)
同じく『みんなdeポイント』から、こちらの年会費無料カードもご紹介します。
ローソン系列のお店でpontaポイントが2倍になり、JALマイレージバンク(JMB)のマイルにしていくこともできます。
また、ETCカードを無料で付けられるのも隠れたメリットですね。
このカードは、カード発行後、翌月末までに1万円以上のショッピング利用が条件になりますので、カードを手に入れたら、2月末までに総額1万円以上のショッピング決済を忘れないようにしましょう!
【各案件の掲載ページの見つけ方】
①は「dmm」と検索すればヒットしますし、②は「じゃらん」と検索すればOKです。
③~⑤はトップページ中段から『みんなdeポイント』のページに入っていけば見つかります!
以上のような、ポイントアップ中のポイント案件を活用すれば、数万マイルなんて簡単に突破しますよ!!
5.月曜日と木曜日はハピタスをチェックしよう!
以上、今回は『みんなdeポイント』を中心に私がハピタスで最近利用してきたサービスの経過をお伝えするとともに、現在ハピタスに掲載されているおすすめのポイント案件をご紹介しました。
毎週月曜日と木曜日の正午に更新される『みんなdeポイント』に特化してハピタスを利用していくだけで、年間10万~12万マイル(ヨーロッパ2往復相当)を獲得するのは十分現実的です。
毎月コンスタントに1万ポイント前後を獲得すれば良いだけですので。
クレジットカード発行やFX口座開設&少量取引だけで1万ポイント前後は簡単に届きますし、そこに普段の通販やネット予約をハピタス経由で行えば、月間1万ポイントは高いハードルではありません。
今回私がご紹介した方法は、いずれも年会費など大きなコストはかかりませんので、月曜日と木曜日は『みんなdeポイント』をチェックする習慣を付け、高ポイントの時に簡単な案件を攻略していきましょう!
そうすれば、マイルを使った海外旅行なんて近いうちに実現できますよ^^
◆お金をかけずに海外にも行ける! 大量マイル獲得の方法はコチラから◆
《関連記事》