今年一番の楽しみが、まもなく始まります!
JALのマイルを使って夫婦で行く、ロシア&北欧の旅。
貯めたマイルの本領発揮ということで、行きはプレエコ、帰りはビジネスクラスを利用する、私にとっては初めての経験。
完全なピーク期間に行くため、有料だったらプレエコでさえ往復40万円を超えますから、まずエコノミー以外乗りませんからね^^;
ちなみに、お金を払ってこの行程で行こうとすると、二人分のモスクワ単純往復で116万円。
マイルの効果、偉大すぎます。
ということで、それだけでも非常に楽しみなのですが、ヨーロッパ旅行の最大の楽しみといえばやはり現地でのサッカー観戦!(そっち?)
妻にはなるべく「この街はここのあたりが綺麗で、そこからこの街へは特急で1本で行けて…」などとあくまで観光メインであるかのように匂わせつつ、徐々に詳細が決まっていく各国での試合日程に合わせ、ナチュラルな旅程&試合観戦計画が完成しました!
(写真=7年前に、試合があるわけでもないのに雨宿りのために駆け込んだ、エストニアのア・ル・コック・アリーナ。うまくいけば、今度はホームのフローラ・タリンの試合を観にこの場所を再訪できるかもしれません。)
【 いつまでお金かけて旅行してるの? 】
格安航空券よりも安くロシアへ!
2018年のワールドカップ観戦旅行にむけ、私は往復14,000円以下でJALのモスクワ直行便を予約しました^^★ 私はお金をかけずこんな風にマイルを貯めて、夏はビジネスクラスで北欧へ、年末はプレミアリーグ観戦旅行に行ってきます ★
実は、来週8/15~17に開催される、UEFAチャンピオンズリーグ(CL)プレーオフと、UEFAヨーロッパリーグ(EL)プレーオフの組み合わせが決まるのが先週8/4(金)だったため、旅程の最初と最後はロシア・プレミアリーグの日程が出た途端に固められたものの、中盤については直前まで確定できていませんでした。
そんな中、ようやくヨーロッパ戦の開催地・対戦カード・日程が決まったので、私の旅の計画もFIX。
現地サッカー観戦旅行の実際のプランニング例として、このリアルな姿をご覧いただければと思います^^
- 1 7月上旬の時点で決まっていた旅程はコチラ
- 2 8/4にCL・ELプレーオフの組み合わせが決定。私の旅程も確定!
- 3 試合のチケット購入について
- まとめ:陸マイラーとしての本領は、マイルで海外に行ってこそ。念願の「マイルで行くヨーロッパ現地サッカー観戦の旅」、楽しんできます!
1 7月上旬の時点で決まっていた旅程はコチラ
今回は、ロシアの2大都市(モスクワとサンクトペテルブルク)を最初と最後に寄ることで要領よく攻略しつつ、ストックホルムやコペンハーゲンなど夏にぴったりな美しい街を訪れる計画。
私にとってはどこも1度ずつ行った国ですが、もう7年くらい経っているのと、一緒に行く妻にとっては初めてのルートであることから(しかも涼しい所が良いとの要望あり)、治安もまずまずで日照時間も長いこのエリアを目的地にしました。
北欧の各国は、降雪が多い冬は試合数が少なく、その分夏の開幕が早いのです。
ヨーロッパの主要リーグは8月に開幕しますが、秋春制のロシアやデンマークは7月開幕、春秋制のスウェーデンやフィンランドは既にシーズンの中盤に差し掛かっています。
旅程の最初と最後でロシアに寄る以上、ロシア・プレミアリーグの日程次第で、往路モスクワ観光・復路サンクトペテルブルク観光にするか、その逆にするかを決める必要があります。
さすがに両都市とも2泊はしたいので。
そこが一つ目のポイントでしたが、7月上旬にロシアリーグの8月までの開催日時の詳細がしっかり決まってくれたので、往路はモスクワ乗り換えでサンクトペテルブルクに入り、復路にモスクワで過ごしてから帰るという行程にしました。
それを踏まえ、CL、ELの組み合わせは8月にならないと決まらないのでノータッチでしたが、その前後の観戦日程はこんな感じになりました!
8/13(日) ロシア・プレミアリーグ ゼニト vs アフマット・グロズヌイ(サンクトペテルブルク)
8/14(月) フィンランド・ヴェイッカウスリーガ HJK vs RoPS(ヘルシンキ)
8/15(火)~18(金) 未定
8/19(土) ロシア・プレミアリーグ スパルタク・モスクワ vs ロコモティフ・モスクワ(モスクワ)
8/20(日) ロシア・プレミアリーグ ディナモ・モスクワ vs ウファ(モスクワ)
※妻次第で行かない試合が複数あると思われます
この時点で、サンクトペテルブルク、ヘルシンキ、モスクワのホテルはHotels.comで予約しておきました!
もちろん、7月の記事でご紹介した『二重におトクに海外ホテルを予約する方法』を利用しています^-^
【 その方法の詳細はコチラ!】
試合も、ラインナップを見てみると、なかなかちょうど良く入ってくれましたね^^
特に、8/19のモスクワダービー、昨季リーグ王者のスパルタクとカップウィナーのロコモティフの対決は非常に楽しみです。
(いつのまにかロコモティフには、シャルケで内田と右サイドで組んだファルファンが所属。)
そして、最初に迎えるのは『世界一お金がかかったスタジアム』こと、サンクトペテルブルク・スタジアムで行われるゼニト vs アフマットの上位対決。
ゼニトはマンチーニ監督が就任し、8/6のナショナルダービーでスパルタクを5-1で粉砕し、現在4戦全勝の首位!
対するチェチェン共和国の雄・アフマットも3位と好スタートを切っており、面白い試合になることを期待しています^-^
2 8/4にCL・ELプレーオフの組み合わせが決定。私の旅程も確定!
旅の中盤の日程を決めるには、CL・ELのプレーオフの対戦カードが固まるのを待つしかありません。
ということで、予備戦はスウェーデン勢とデンマーク勢を影ながら応援していました。笑
そんな中、CLではコペンハーゲン(デンマーク)が見事に予備戦3回戦を逆転で突破!
しかし、ELでは、行きやすい位置を本拠にするAIK(スウェーデン)とブロンビー(デンマーク)がともに敗退。
そして、8/4の抽選の結果、コペンハーゲンのCLプレーオフのホーム開催は、残念ながら私の帰国後の第2戦になってしまいました。
他に北欧勢が勝ち残っていないので仕方ありませんが、CLもELもプレーオフ観戦が難しい巡り合わせになった以上、その分観光に充てる時間を増やし、さらに金曜開催のエストニアリーグ首位クラブの試合を候補に加えることにしました^^
ということで、その試合に合わせて前後のルートを調整し、今回の旅行での現地観戦計画はこのようになりました!!
8/13(日) ロシア・プレミアリーグ ゼニト vs アフマット・グロズヌイ(サンクトペテルブルク)
8/14(月) フィンランド・ヴェイッカウスリーガ HJK vs RoPS(ヘルシンキ)
8/18(金) エストニア・メイストリリーガ フローラ vs パイデ
8/19(土) ロシア・プレミアリーグ スパルタク・モスクワ vs ロコモティフ・モスクワ(モスクワ)
8/20(日) ロシア・プレミアリーグ ディナモ・モスクワ vs ウファ(モスクワ)
※妻次第で行かない試合が複数あると思われます
一人旅だったらこの全試合に行くと思いますが(むしろグラスゴーに飛んで無理やりCLプレーオフに行ったでしょう)、今回は妻同伴であるため、観光や疲労や機嫌などいろいろな要素がありますから、実際に観戦するのは3試合くらいかもしれません。笑
ですが、せめてサンクトペテルブルク・タリン・モスクワ片方…の3試合は最低でも観たいなと思っています(^^;
もちろん、試合に限らず、目にするメディアや街角の落書きなどいろいろな場面で現地でのフットボールカルチャーを肌で感じることもあるでしょう。
それこそが、単純な試合観戦にとどまらない、現地サッカー観戦旅行の醍醐味ですからね^-^
どんな旅になるかわからないからこそ、わくわくしている。
今はそんな気持ちです!
3 試合のチケット購入について
ロシアやフィンランドやエストニアのリーグ戦の観戦に興味がある人などわずかかもしれませんが、チケットの確保についても触れておきますね。
まず、フィンランドとエストニアは余裕だと思っていますが、ロシアはシーズンチケットが結構売れているクラブが多く、当日券だとイマイチな席しか買えなかったりします。
ロシアの場合、乱入防止のため最前列の前に大きなアクリル板のあるスタジアムが多いので1~3列目くらいが最後に余るのですが、そうした見づらい席はなるべく避けたいところ。
特に、8/19のスパルタク・モスクワ vs ロコモティフ・モスクワは前年のタイトルホルダー同士の激突ですから、チケットが完売する可能性も大いにありますしね。
(実際に、8/6のゼニトvsスパルタクは完売でした。)
ということで、最初に観る予定のゼニトの試合と、完売のおそれのあるスパルタクの試合は事前にインターネットで購入しようと画策しました!
ゼニトは、西ヨーロッパに向けた拠点として栄えた街らしく、サイトに英語バージョンがあったので問題なく購入できました^^
メインスタンドの指定席で1枚2,000円!
安っ!
最注目カードであるスパルタク戦は一般販売で5倍の価格だったので、破格に感じます(^^;
もうすぐ北欧サッカー観戦の旅ということで、今週末のロシア・プレミアリーグ、ゼニトvsアフマット・グロズヌイのチケットを予約!
現在の1位と3位にふさわしい熱戦を期待しつつ、ワールドカップや3年後のEUROの会場になるサンクトペテルブルク・スタジアムの訪問も楽しみにしています^^ pic.twitter.com/Pch42W6iYa
— サカ×マイル (@saka_mile_blog) 2017年8月7日
ところが、モスクワのビッグクラブであるスパルタクは、チケット販売サイトはロシア語のみ!
会員登録の画面もこんな感じです。
おまけに、認証コードがメールと電話に送られる仕組みで、電話番号は国番号を含めて11桁じゃないとエラーになるという仕様。
日本の携帯電話の番号を入力するのでは会員登録できないのです!
試行錯誤しながらなんとか裏ワザを見つけて突破しましたが、需要があるか否かは別として、この方法については帰国後にタイミングを見てご紹介しますね^^
ひとまず、この試合もあとは発売日を待つのみになりました!
( 2017/08/10追記:ロコモティフ戦のチケットが発売になったので、発売当日にさっそく予約しました!
来週末にモスクワで観るスパルタクvsロコモティフのチケットが今日発売になったので、ロシア語に苦戦しながら公式サイトで予約!
注目カードだけに価格も高く、メインスタンドは定価で1万〜18,000円(^^;
バックスタンドなら1階席を取れたので押さえましたが、完売しそうな勢いです。 pic.twitter.com/ZAKewkKcK3— サカ×マイル (@saka_mile_blog) 2017年8月10日
まとめ:陸マイラーとしての本領は、マイルで海外に行ってこそ。念願の「マイルで行くヨーロッパ現地サッカー観戦の旅」、楽しんできます!
以上、今回はいよいよ今週に始まる私のヨーロッパ旅行について、サッカー観戦の計画やそれを決めるためのプロセスについて、内情をご紹介してまいりました。
ヨーロッパのみならず、海外の試合は、直前にならないと開催日時が決まらないケースがよくあります。
それが決まるまで待っていると、交通機関や宿泊の予約が取れなくなったり、取れたとしても価格が高くなってしまいがち。
そんな中で重要なのは、
決まった所から宿や交通を押さえておくこと と、
「こうなったら、こういうルートにする」といういくつかのパターンを想定しておくこと ではないかと思っています。
旅には3度の楽しみがあり、そのひとつは「旅をする前にあれこれ試行錯誤しながら計画すること」です。
その意味でも、今回は例年以上に予備戦の動画などをたくさん見ましたし、様々な情報に触れてルーティングに活かすことができました^^
そして、もちろん大きな楽しみなのは、JALのマイルで特典航空券を予約した、プレミアムエコノミークラスとビジネスクラスの搭乗です!
プレエコだと、往復で1人あたり397,000円、
ビジネスだと、往復で1人あたり767,000円。(ともに諸費用抜き)
単純に片道ずつプレエコとビジネスを使って往復すると(そんな運賃があるかわかりませんが)、2人で計116万円かかる計算になります。
そんなシートを、計13万マイルさえ貯めれば2人で利用できるわけですから、これこそが陸マイラー活動の醍醐味であり本領なのだと思います。
なお、ブログについては、海外に行くとカメラ以外の電子デバイスをほとんど使わないのが私の基本的なスタイルなので、更新はほぼできないと思います。
(今回は、初めて現地SIMってやつに挑戦してみる…かも?)
その代わり、せめてツイッターでは、訪れた街の魅力や試合観戦時の出来事などを時々ツイートしていこうと考えています!
ぜひ渡航中のツイートや帰国後のレポートを楽しみになさってください^-^
(一応、出国前の置き土産として明日か明後日には1コ記事をアップしておきますので!)
【 Twitterはコチラです^^ 】
⇒サカ×マイル (@saka_mile_blog) on Twitter
★ 私はお金をかけずこんな感じでマイルを貯めて、超・低コストで海外サッカー観戦旅行に行っています ★
【 あわせて読みたい 】
当サイトに掲載されているすべての記事・写真について、無断転載・転用を禁じます。
Copyright 2016 サカ×マイル All Rights Reserved.