海外への特典航空券を予約できる程のマイルを少ない負担で得るために、大手ポイントサイト「ハピタス」でポイントを貯め、そのポイントをポイント交換サイト「ドットマネー」に交換することをおすすめしています。
(ハピタスからANAマイルに直接交換したり、または東京メトロのメトロポイントに直接交換することはできませんので、一旦ドットマネーに交換する作業が必要になるのです。)
前回の記事で、ドットマネーへの登録方法をお伝えしましたので、それに続き、ハピタスのポイントをドットマネーのポイント(単位は”マネー”)に交換する手順を、実践してまいります。
(前回の記事は ↓ コチラ)
・【 ハピタスからの必須ポイント交換サイト 】 「ドットマネー」に登録する方法の実践
ハピタスでのポイント獲得が軌道に乗ってくれば毎月繰り返すことになる手順ですので、ぜひご覧いただき、ポイント交換の方法に慣れていただければ思います。
1.ハピタスのポイントをドットマネーに交換する手順
それでは、ドットマネーへの交換方法を実践してまいりましょう。
【細かく言うと、ハピタスのポイントから「ドットマネーギフトコード」に交換し、そのギフトコードを読み込んでドットマネーのポイント(マイル)にする、という流れです。】
1 ↓ こちらから、ハピタスのトップページに飛ぶ
http://hapitas.jp/
★ハピタスに未登録の方は、コチラをご参照の上、ぜひご登録ください★
以下のバナー ↓ からのご登録で30ポイントを獲得できますので、ぜひご活用ください^^
【注意】バナーからのリンク先ページではなく、ハピタスのトップページから新規登録した場合、1ポイントも貰えませんので、どうかお気を付けください。
★ハピタスの登録手順は コチラ★
・3分でできるハピタスの登録方法【パソコン編】
・3分でできるハピタスの登録方法【スマホ編 】
2 「ログイン」をしてから「ポイント交換」をクリック
3 ポイント交換先で「ドットマネーギフトコード」をクリック
4 ドットマネーギフトコードへの交換の詳細を確認してから「交換申込み」をクリック
5 「秘密の質問」の回答を入力し、「回答する」をクリック
※初回の交換時に限り、秘密の質問を設定する画面が出ますので、いくつかの設問の中から忘れにくそうな設問・回答を登録します。以後、交換手続きの際にこの質問が出てきます。
6 交換するポイント数をプルダウンで選択し、「確認する」をクリック
7 確認したら、ハピタスにログインする際と同様にパスワードを入力し、「確認する」をクリック
8 受付が完了しました! 交換が終わるのは3営業日後です。
~3営業日後~
となるはずなのですが、交換申請をしてから3営業日も経過せずにポイント交換が完了する可能性もあります。
その確認からドットマネーのポイントに移しきるまでの流れを、引き続き列記していきます。
9 交換が終わると、メールの到着と、ハピタスのメッセージ欄に新着メッセージが届くので、これを開封
( ↓ 以下は別の回での交換手順ですが、引き続ご覧ください。)
10 交換申請したポイントがドットマネーギフトコードに変わっているので、これを、ギフトコードからドットマネーのポイント(マネー)に交換するために、上ではなく下のURLをクリック
11 ドットマネーのログインページに飛ぶので、ログイン
12 ギフトコードが自動入力されているので、「確認画面へ」をクリック
13 マネーが加算されることを確認して「交換する」をクリック
すると、画面はこうなります。
以上でドットマネーのポイント(マネー)への交換は完了です! お疲れさまでした!
これを、メッセージ画面でギフトコードが発行された分(今回は2回)繰り返します。
最終的に、「ドットマネー通帳」で300マネーが2度、計600マネー加算されたことを確認できました。
これで、ソラチカカードに入会でき次第、ドットマネーのポイント(マネー)を東京メトロの「メトロポイント」に交換することができます!
また、応用となりますが、ANAではなくJALのマイルを貯めたい場合には、交換率90%を実現してくれるソラチカカードのような神アイテムはありませんので、ドットマネーから交換率52%でJALマイルに交換するのが最も効率的となります。
(そう考えると、ソラチカカードの凄さを今一度ご認識いただけるでしょうか。)
また近日中に、ドットマネーのポイント(マネー)を東京メトロの「メトロポイント」に交換する手順を実践してまいります。
続けて、メトロポイントからANAマイルに交換する手順と、今回移したドットマネーからJALマイルに交換する手順も、それぞれ実体験しながら解説していく予定です。
その前に、もしまだソラチカカードにご入会でない方は、こちらの記事をご参考に、ソラチカカードに入会してから次の交換ステップをお読みいただければと思います。
・【 年間21万マイルを量産するカード 】 陸マイラーの必須アイテム 「ソラチカカード」の入手を実践!
あと2回のポイント交換で、ついにマイル獲得に至りますので、ぜひ引き続きのご愛読をよろしくお願いいたします。
2016/10/31追記:
続きとして、 ↓ 以下の記事にてドットマネーからメトロポイントに交換する手順を実践しました。
・【 最大効率でマイルを生む中継地点2/3 】 ドットマネーのポイントをメトロポイントに交換する手順の実践
【 あわせて読みたい 】