当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
時期的にサッカー関連の記事が多くなってきた中、本日11月14日の正午に更新されたハピタスの『みんなdeポイント』はクレジットカードの案件がかなり充実した内容となっていますので、ご紹介します。
1万ポイントを超えるような派手さは無いものの、いずれも実質年会費無料になるのと、そんなに審査が厳しい発行会社ではないので、検討する価値はありそうです。
(『みんなdeポイント』について詳しくは ↓ コチラ)
・【 数千~数万マイルを狙えるポイントアップの宝庫 】 ハピタス『みんなdeポイント』で最大効率のマイル獲得
◆◆ 今回の目次 ◆◆
- 1.11/14付『みんなdeポイント』のラインナップ
- 2.掲載サービスの、過去のポイント数は?
- 3.『みんなdeポイント』経由での入会方法を途中まで実践
- 4.まずは毎週月・木だけはハピタスをチェックする習慣を!
1.11/14付『みんなdeポイント』のラインナップ
今回は全部で9つのサービスが掲載されております。
・伝統にんにく卵黄(75%ポイントバック)
・ひまわり証券(11,000pt)
・楽天カード(7,000pt)
・楽天ANAマイレージクラブカード(7,000pt)
・インヴァスト証券(20,000pt)
・≪イオン≫ワタミふれあいカード(6,000pt)
・マネックスFXプレミアム(口座開設&取引)
・ビックカメラSuicaカード(4,000pt)
・楽天銀行スーパーローン(7,000pt)
9点のうち、下線で示した4点がクレジットカードで、いずれも年会費無料または1度の利用で無料になるという充実ぶりです。
2.掲載サービスの、過去のポイント数は?
『みんなdeポイント』は、ページ上部にある「過去一覧」をクリックすると、過去の掲載内容をチェックすることができます。
今回の4種類のクレジットカードを、過去3ヶ月の『みんなdeポイント』で掲載されていた時の条件を調べてみました。
・楽天カード(7,000pt)
→10/13付7,000pt、9/12付10,000pt、8/25付12,000pt
・楽天ANAマイレージクラブカード(7,000pt)
→10/13付7,000pt、9/12付10,000pt
・≪イオン≫ワタミふれあいカード(6,000pt)
→9/12付6,000pt、8/15付6,000pt
・ビックカメラSuicaカード(4,000pt)
→10/13付4,000pt、9/8付4,000pt、8/4付4,000pt
これを見ると、楽天カード2種類は徐々に渋くなってきていることがわかります。
「前みたいに1万ポイントオーバーになってから入会しよう」と考えるか、「徐々にポイントが少なくなってきているから、7,000ポイントのうちに入っておいた方が良いかもしれない」と考えるか、判断が分かれるところです。
一方、≪イオン≫ワタミふれあいカードとビックカメラSuicaカードは前回・前々回と同じポイント数なので、もともと入る興味があった人なら今回に入会へ踏み切っても良いと思います。
3.『みんなdeポイント』経由での入会方法を途中まで実践
それでは、例えば楽天ANAマイレージクラブカードに申し込む際の方法を実践してまいります。(スマホ版でも操作の要領は同じですのでご安心ください。)
基本的な流れは、10月に「JALアメリカン・エキスプレスカード」の入会方法をご紹介した時と同様です。
・【 一撃で18,000マイル獲得の一例 】 実演:こうすればマイルは簡単に貯まるんです!(①クレジットカード申込み編)
1 ハピタスのトップページに入り、ログイン
◆ハピタスに未登録の方は、 ↓ コチラをご参照の上、ぜひご登録ください。
(以下のページからの登録でポイントが貰えます!)
・【 スマホ編 】 3分でできる!ハピタスの登録方法を画像で解説!
・【 パソコン編 】 3分でできる!ハピタスの登録方法を画像で解説!
2 ログイン後、トップページ中段の「みんなdeポイント」の「開催中の商品/サービスをもっと見る!!」をクリック
3 「楽天ANAマイレージクラブカード」をクリック
4 残り時間・参加可能人数・ポイント対象条件や却下条件を確認した上で、「参加する」をクリック
5 楽天カードのページに遷移するので、ひととおり読んで申込みを進めていきます。
以降は、個人情報や引き落とし口座の入力等を行えばOKです。
少し気を付けていただきたいのは、バナーには大々的に「もれなく8,000ポイント」(このポイントは、”ハピタスのポイント”ではなく”楽天スーパーポイント”を指します。)と書いてありますが、いざ楽天カードのサイトに行くと、通常ポイント2,000ポイント+期間限定ポイント6,000ポイントの計8,000ポイントなので、通常ポイントを8,000ポイント貰えるわけではありません。
ちなみに、楽天の通常ポイントは、楽天スーパーポイント2ポイント=ANA1マイルの計算で交換することができます。
したがって、ハピタス7,000ptのソラチカルート換算(交換率90%)でANA6,300マイル+楽天スーパーポイント2,000ptからの交換でANA1,000マイルの、計7,300マイルが獲得可能になります!
※ソラチカルートについて詳しくは ↓ コチラ
・【 年間21万マイルを量産するカード 】 陸マイラーの必須アイテム 「ソラチカカード」の入手を実践!
ハピタスのポイントだけでなく、キャンペーンで貰える楽天スーパーポイントもANAマイル化していけばマイル積算のスピードもより上がっていきますね。
4.まずは毎週月・木だけはハピタスをチェックする習慣を!
いくらハピタスが業界大手のポイントサイトといっても、かなりの数の会社・サービスが参画しているサイトであり、各サービスの利用で獲得できるポイント数も時折変動があります。
それを常時チェックしていくのは非常に困難です。
そのため、以下の参考記事で整理したように、まずは、『みんなdeポイント』が更新される毎週月曜日と木曜日の正午以降にチェックする習慣さえ付ければ良いでしょう。
実際に私がこの1年弱の間で獲得した20万ポイント以上のうち、ほとんどは『みんなdeポイント』からでしたので、いつもハピタスをチェックするというのではなく、「月・木だけチェックすればいいや。で、気になったものがあれば申し込もう!」というゆるいスタンスで十分ですよ。
(参考記事)
・【 数千~数万マイルを狙えるポイントアップの宝庫 】 ハピタス『みんなdeポイント』で最大効率のマイル獲得
・【 10ヶ月の実績を公開! 】 大量マイル獲得は誰でもできる! 私がハピタスだけで獲得したポイントはコレだ!
クレジットカードの申込みは、審査の関係で月に1枚程度にとどめておいた方が良いのですが、ソラチカカードをまだ発行していない方はそちらを先に申し込むのも良いと思いますし、比較的審査が軽い今回の『みんなdeポイント』の案件に申し込んで、カード発行の翌月にソラチカカードを手に入れるのでも良いと思います。
私個人は、直近最後のカード発行が8月でしたので、今月か来月にハピタスで好条件のクレジットカード案件が載ったらやろうかなと思っているところです。
今後におすすめ度の高い「美味しそうな」案件が出て参りましたら、率先して当ブログ及びツイッターにてお知らせしますので、ぜひその際もご覧いただければと思います!
《関連記事》