2016年のJリーグ王者が決まるJリーグチャンピオンシップ決勝第2戦(12月3日)のチケットが本日10時に一般販売となり、6万人以上を収容する埼玉スタジアム2○○2での開催とは思えないスピードで完売となりました。
シーズンチケット所有者向けの先行販売や各種先行販売があった後なので、一般販売そのもののチケット数が少なかったとも考えられます。
(関連記事)
・(随時更新)【 どこよりも詳しい? CSチケット詳報 】 先行販売含むチャンピオンシップ準決勝・決勝のチケット発売日程まとめ
・(11/21更新)【 CSチケット発売日程を時系列で 】チャンピオンシップのチケット購入チャンスをまとめたスケジュール一覧
・【 CS決勝チケットの先行販売でも使える! 】 チケットぴあでのチケット購入でもマイル獲得が可能!
決勝第2戦のアウェー席種は11月24日(木)の発売なので別となりますが、それ以外の各席種はこの一般販売が最後の販売機会です。
残るチャンスは無いのか、もうワンチャンスくらいあるのか。
まだチケットを買えていないという方に向け、チケットが復活して出てくる可能性とタイミングを考えました。
(2016.11.23追記:本稿でご紹介した内容の通り、11/23 10時にチケットが一時復活しました。その詳細とその後のチケット発売の展望についてはコチラをご覧ください。)
・【CS決勝第2戦チケットはやはり一旦復活】チャンピオンシップ決勝は浦和vs鹿島に。チケット戦線も終盤へ
1.復活をした最近の前例
まだ記憶に新しい10月のルヴァンカップ決勝の発売時には、10月10日(祝・月)の発売直後に浦和レッズ側が完売し、3時間ほど経過してガンバ大阪側も完売となりました。
しかし、2日後の10月12日(水)にほとんどの席種が一斉に「○」になり、それを予見していた私はサッカー仲間に依頼されていたメインスタンド・ロアー席の浦和レッズ側を取ることができました。
その際にTwitterでも状況をお伝えしたのが、コチラになります。
【 当ブログのTwitterはコチラから ↓ 】
サカ×マイル (@saka_mile_blog) | Twitter
今回も、一般販売の売れ方を見ていた中で、枚数はルヴァンカップの時と比べかなり少ない、下手したら1枚も出てこない可能性はありまが、同様のことが起きる可能性もあります。
要領は、ルヴァンカップ決勝だけでなく、日本代表のサウジアラビア戦の追加販売とも同様です。
(関連記事)
・的中しました→【 ルヴァン杯チケット情報 続報 】 YBCルヴァンカップ決勝戦 ガンバ大阪vs浦和レッズは完売。チケットが復活する可能性と今後の入手法は
・的中しました→【10/26がラストチャンスか】 最終予選 日本代表vsサウジアラビア代表のチケットが復活する可能性を探る
2.狙うプレイガイドはぴあ一択
今日の一般販売では、チケットぴあの他にローソンチケット、イープラスでも取扱いがありますが、浦和レッズのチケッティングパートナーはチケットぴあであるため、ローチケとイープラスの今回の取扱いは非常に少ないと思われます。
各種先行販売も全てぴあ関係箇所(セブンイレブン、サークルK・サンクスを含め)での発券だったのも、その理由です。
今日の一般販売でロ-チケやイープラスで買えた人もいるかもしれませんが、この2社が穴場だというよりは、リスキーな戦いに今回は勝てた、ということだと思います。
ちなみに、レッズチケットはチケットぴあと共通在庫になると思いますので、復活を狙う上では有効です。ただし、ぴあ店舗やコンビニ端末操作の方が座席確定までの速さは有利だと思われます。
3.復活するならばこの日時か!?
今日19日の一般販売では、チケットぴあのサイトに関して言えば、クレジットカードとちょコムの他に、ぴあ店舗やコンビニ支払を選択できました。
今日インターネット経由でチケットを押さえた人は、11月22日(火)までに支払を終える必要があります。
この日までに支払が完了しなかったチケットは、今まで通りのセオリーならば11月23日(祝・水)の10時に復活するものと思われます。
ただし、ルヴァンカップ決勝のチケット販売の際には、10月12日(水)の10時の前に、12日に日付が変わった0時になぜか一部席種が購入可能になりました。
これも含めて、念を入れるならば、
・まず11月23日(祝・水)の0時に携帯かインターネットで購入を試みる
・次に、同日の10時にぴあ店舗かセブンイレブン、サークルK・サンクスで購入を試みる
というのが、現状で考えられる対策ではないかと思います。
繰り返しになりますが、1枚も出てこない可能性ももちろんあります。
また、準決勝終了後に、敗者のチームで既にチケットを買っていた人がいるかもしれず、そうした人を見つけるのも手かもしれません。
いずれにしても、他の手を考えるのは23日が終わってからでも遅くはないと考えます。
4.復活してもルヴァン杯決勝より少数必至
とはいえ、今回のチケットに関しては、復活するとしてもルヴァンカップ決勝ほど多くの数にはならないものと予測します。
理由は、
・一般販売の数自体が少ないため
・試合の位置付けが高く、発券した後に誰かが行けなくなったとしても買い手がつく可能性が高く、発券する人が多くなりそうなため
・試合日まで日数の余裕があるため
・対戦相手が川崎フロンターレでも鹿島アントラーズでも集客力があるので、いざとなればビジターサポーターに売ることも可能なため
これらが考えられます。
したがって、今日インターネットで予約し店舗支払を選択した人でも、支払わずに流す人の数はルヴァンカップ決勝よりも圧倒的に少ないのではないでしょうか。
もしかしたら1枚も復活しない可能性も当然ありますので、「絶対に復活する」とは思わずに、「チャンスがこぼれてきたら今度こそモノにする」というお気持ちで備えていくのが良いと思います。
残念なことですが、先行販売の結果が出たらすぐにオークションや転売サイトに載るチケットが増えていくというのが実情です。
そういう人たちは、プロの転売者と違って試合日が近づくにつれて売れ残りが不安になって値崩れさせてくると思いますが、できる限り自力で公式な方法でチケットを購入できるチャンスを活かせる人が増えてくれればいいなと私個人は思っています。
特に、チャンピオンシップ決勝は、年間を通してチームを応援し続けてきた人が行くべき舞台でしょうから、ぜひとも、諦めず冷静に情報収集を図りながら突破口を見出していただければ幸いです。
《関連記事》