【 2018/05/29更新 】
やっぱりワールドカップを生で観たい!とお感じの方へ、ロシアW杯観戦旅行の諸々の準備を時短で手配するコツをまとめました!
⇒ 「やっぱロシアに行きたい!」間際に始めるW杯観戦旅行準備のポイントと時短手配のコツ
試合のチケットはタイミングさえ合わせえれば今でも買えたりしますよ!
⇒ 【ロシアW杯チケット】6月以降も買える!間際予約のコツや注意点を押さえて狙おう
ロシアワールドカップのチケット販売は中盤に突入。
3回に分かれた販売段階のうち、現在は「販売段階2」の前半として、抽選販売が受付中です。
1月31日で受付終了となる現在の抽選販売では、
・開幕戦と決勝戦を除く全試合の個別試合チケット
・各スタジアムのセットチケット『VST』
・そして出場国の国籍所有者または在住者向けの“出場国枠”である『サポーターチケット』(ST、CST)
…が対象となっています。
各チケットの申込み方法やルールは以下の各記事をご参照いただくとして、
今回の記事では、1/31の受付終了まであと2週間となったこの時点での各試合&各VSTの人気度をまとめてみようと思います!
もちろん、日本代表の出場国枠チケットの申し込み状況も掲載していますので、ロシアワールドカップを現地で応援・観戦するご予定の方はぜひチェックなさってください^-^
【 2018 ロシアワールドカップ本大会のチケット情報・観戦情報やロシア旅行に関する豆知識も随時更新しています!】
【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!
- 1 〈 おさらい 〉 ワールドカップ本大会の試合日程、チケット価格・販売期間など
- 2 個別試合チケット 全試合の申込み状況
- 3 会場試合チケット VSTの申込み状況
- 4 出場国枠チケット「サポーターチケット」(通称ST、CST)の申込み状況
- まとめ:チケット入手はここからが本番。行きたい試合が決まっている方々は1/31までにお申し込みを!
- まとめ:チケット入手はここからが本番。行きたい試合が決まっている方々は1/31までにお申し込みを!
1 〈 おさらい 〉 ワールドカップ本大会の試合日程、チケット価格・販売期間など
本題の前に、前提となる情報に触れておきますね。
◆ 2018年 W杯ロシア大会の各試合のスケジュールはコチラ!
◆ チケットの価格やセットチケットの種類、販売期間などの情報は、販売概要の発表を受けてコチラの記事で整理しました!
◆ 実際に個別試合チケットを申し込んだ手順の画像付き解説はコチラ!
◆ チケットを申し込んだ後、さらに追加したり取り消したりする手順の画像付き解説はコチラ!
◆ 11/16の先着販売でワールドカップのチケットを確保できました!
これで準々決勝と準決勝も観戦できます^^
◆ チケットだけではスタジアムの中に入れません!
ワールドカップ現地観戦の必需品「FAN ID」の申し込み方は ↓ コチラ!
◆ チケットとFAN IDがあれば、W杯期間中は無料の臨時寝台列車に乗れます!
その申込み方法は ↓ コチラ!
他にも、本大会機関中の宿泊関連の情報や、モスクワにある品揃え豊富なサッカーグッズのお店などの情報も掲載しています!
⇒海外サッカー-2018ワールドカップ本大会 カテゴリーの記事一覧
ロシアでのワールドカップ現地観戦を予定されている方は、これらの記事をぜひご覧ください^^
【 ちなみに、私がよく利用している『旅行ガイドブックを安く買う方法』は ↓ コチラ!】
2 個別試合チケット 全試合の申込み状況
それでは、1月16日の時点における各試合の申込み状況を載せてまいりましょう!
3色で分けられたマークは、
緑色…倍率低め
黄色…中くらい
赤色…倍率高め
を意味します。
とはいえ、緑マークだからといって当選する買える保証はありませんし、赤マークだからといって悲観視する必要もありません。
現に、販売段階1の抽選販売では赤マークだったチケットでも案外多くの人に当たっていましたしね^^
ということで、あくまで参考としてになりますが、判断材料のひとつにしていただければと思います!
(1) マッチナンバー1~8(グループステージ1戦目)
(2) マッチナンバー9~16(グループステージ1戦目)
コロンビアは結構サポーターが来ると思いますが、サランスクでのコロンビアvs日本は全カテゴリーが赤マークになっていますね!
(日本の人は、後述する出場国枠のチケットを買えば良いと思いますが…。)
(3) マッチナンバー17~24(グループステージ2戦目)
(4) マッチナンバー25~32(グループステージ2戦目)
日本代表の第2戦、エカテリンブルクでのセネガル戦は余裕がありますね。
(5) マッチナンバー33~40(グループステージ3戦目)
(6) マッチナンバー41~48(グループステージ3戦目)
日本代表の第3戦、ヴォルゴグラードでのポーランド戦も今のところ余裕あり。ただし、1月31日に近付くにつれてカテゴリー1と2も赤マークになるかもしれません。
以上が、グループステージの分です。
続いて、決勝トーナメントに進みましょう!
(7) マッチナンバー49~56(ラウンド16)
全試合、全カテゴリーが赤マーク!
(8) マッチナンバー57~64(準々決勝~決勝)
全試合、全カテゴリーが赤マーク!
そして決勝戦は今回の販売では対象外です。
3 会場試合チケット VSTの申込み状況
次に、セットチケットの申し込み状況もどうぞ。
チーム指定チケット「TST」はもう販売されませんが、指定された会場で連続観戦できる「VST」の受付状況はこのようになっています。
大都市のモスクワとサンクトペテルブルク、収容人数が少ないエカテリンブルクとカリーニングラードは全て赤。
他の都市はまだ余裕がありそうです。
サランスクとヴォルゴグラードはさすがの様相ですね。
4 出場国枠チケット「サポーターチケット」(通称ST、CST)の申込み状況
最後に、申し込んでいる人も多いはずの、サポーターチケット「ST」「CST」の申込み状況について。
グループステージの各試合を観られるSTはコチラ。
次に、決勝トーナメント進出時にのみ有効となり、敗退で使わなくなった場合は手数料が吹っ飛ぶCSTはこのような受付状況となっています!
ベスト8以上に進むとお考えの方はさすがに少ないようですね(^^;
まとめ:チケット入手はここからが本番。行きたい試合が決まっている方々は1/31までにお申し込みを!
以上、今回はFIFAワールドカップ2018 ロシア大会のチケットについて、1月31日まで受付中の販売段階2 抽選販売における各試合・各チケットシリーズの人気度をまとめてまいりました。
この後、3月13日に先着販売があり、最後に4月3日から大会終了まではエンドレスで販売サイトが開きっぱなしになる最終販売が始まります。
なんだかんだ言って人気カードと準々決勝以上の試合でない限り最終販売で買えたりするんじゃないかとは思いますが、早めにチケットを確保できればその分 早くFAN IDの申請や無料臨時列車の予約ができるようになるので、W杯観戦旅行の準備がスムーズになります。
今回の抽選販売は1月31日(水)の日本時間18時で終了となりますので、行きたい試合が既に決まっているという方は申し込んでみてはいかがでしょうか^^
(この記事の情報は2018年1月時点のものとなります。ご利用にあたっては念のため最新の情報をご確認ください。)
-block;” data-ad-client=”ca-pub-9450522901311312″ data-ad-slot=”4725743581″>
まとめ:チケット入手はここからが本番。行きたい試合が決まっている方々は1/31までにお申し込みを!
以上、今回はFIFAワールドカップ2018 ロシア大会のチケットについて、1月31日まで受付中の販売段階2 抽選販売における各試合・各チケットシリーズの人気度をまとめてまいりました。
この後、3月13日に先着販売があり、最後に4月3日から大会終了まではエンドレスで販売サイトが開きっぱなしになる最終販売が始まります。
なんだかんだ言って人気カードと準々決勝以上の試合でない限り最終販売で買えたりするんじゃないかとは思いますが、早めにチケットを確保できればその分 早くFAN IDの申請や無料臨時列車の予約ができるようになるので、W杯観戦旅行の準備がスムーズになります。
今回の抽選販売は1月31日(水)の日本時間18時で終了となりますので、行きたい試合が既に決まっているという方は申し込んでみてはいかがでしょうか^^
(この記事の情報は2018年1月時点のものとなります。ご利用にあたっては念のため最新の情報をご確認ください。)
【 2018 ロシアワールドカップ本大会のチケット情報・観戦情報やロシア旅行に関する豆知識も随時更新しています!】
【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!【 お金やマイルを貯めたい人は見逃し厳禁!】
8/31までの期間限定!
超定番ポイントサイト『ハピタス』の限定ブログだけが許された登録キャンペーンで計530ポイント貰えます!【 海外サッカーファンもJリーグサポーターも必見】
DAZNの登録はコレを知らないと損ですよ!
★ 私はお金をかけずこんな感じでマイルを貯めて、海外旅行も国内旅行も繰り返しています!
本来高額なビジネスクラスも、マイルなら十分手が届きますしね ★
【 あわせて読みたい 】
当サイトに掲載されているすべての記事・写真について、無断転載・転用を禁じます。
Copyright 2016 サカ×マイル All Rights Reserved.