(6/5で一旦終了)たった3,530円でJAL国内線に1回乗れる手っ取り早い方法。これが2019年のアウェイ遠征の新スタイルだ!

itf:id:soccer-mile:20180106125901j:plain


普通に手配したらお金がかかる、旅行やサッカーの応援に伴う遠征。

私もこれまで何度も何度も繰り返してきました。
それも、お金をかけずに

この記事では、Jリーグ各クラブのサポーターの方々をはじめ、2018年・2019年に飛行機を使った旅行・遠征をされる全ての方々が 大幅に費用を削減して旅行やアウェイの遠征に行けるよう
とてつもなくおトクに、なおかつ簡単な手順で JALの国内線に1回乗れる方法をご紹介します!

(このキャンペーンは6/5で一旦終了しました。再開しましたらまた改めてお伝えします!)

正直に申しまして、このキャンペーンは月によって当たり外れがかなりあります。

そして、今はまさに『当たり』のタイミング。


普段このブログでお伝えしている お金をかけず・飛行機にも乗らずにマイルを大量に貯める方法 とは異なるやり方ですので、

既に当サイトをご覧いただきながらマイル活動を実践されている方々も、この新手法を活用してよりお得に旅行・遠征をされてはいかがでしょうか^-^

 現在は、初年度年会費が無料になるキャンペーン内容へと改善されました!

まだやっていない皆様は、ぜひ魅力的なキャンペーン内容のうちにぜひどうぞ^^


<5/30:Aviosの必要マイル数改定を反映しました。>


目次

1 2018年のJ1は札幌から長崎まで広範囲、J2も中国地方以西に8クラブ。遠征にかかる費用を試算してみた!

2018年のJリーグでは、なかなかタフな遠征が待っています。

J1ではV・ファーレン長崎が初の昇格を果たし、北は札幌に始まり、九州にも鳥栖・長崎での試合が組まれます。

J2も、長崎が卒業したとはいえ、岡山・山口・讃岐・徳島・愛媛・福岡・大分・熊本と、中国地方から西に8クラブがひしめき、
北も新潟が加わり、いくつかのJAL便と一部の航空会社しか就航していない山形と松本も遠征先に控えます。

ということで、素直に航空券代を払ってアウェイの試合に行く場合、年間で何万円くらいかかるのか、ざっくり計算してみましょう!

◆ 例えば、
関東のクラブのサポーターの人が、札幌・広島・鳥栖・長崎での4試合に行くこととします。

片道15,000円の航空券を4往復分買ったとしたら、
15,000円×2×4=120,000円

4往復で計12万円かかります

ちなみに、搭乗マイルで貯まるのはせいぜい計3,000マイル程度でしょう。

◆ 2つ目の例として、
片道6,000円のLCC(+成田までの交通費1,000円を上乗せ)で行った場合を想定しても、

7,000円×2×4=56,000円

と、4試合行ったら結局5万円以上かかります


飲み物も出ず、シートも狭く、幕や太鼓や旗棒で追加料金を取られる可能性もあるLCCですら、
このくらい費用がかかるんですね。

しかも、これに加えて関西や仙台、名古屋など、新幹線を使うのが有力候補になる遠征先もたくさんあるわけです。

たとえアウェイゲームの参戦を半分で我慢したとしても、年間で10万円~15万円程度の旅費がかかることになるでしょう。

≪言うまでもなく、試合数が多いJ2クラブのサポーターの方々にとってはさらに過酷な遠征日程が待っています。

 

しかし!

この記事でご紹介する方法を使えば、
3,500円程度の出費で JALの便を1本予約できますよ!


このキャンペーンに控えめに取り組んだとしても、3,800円程度の出費でJALの国内線を1本予約可能。
つまり国内旅行の片道を格安高速バスよりも安く実現できるというわけです^-^


こうしたキャンペーンは、実施されているうちに利用しておくのが肝心。

チャンスが到来した今のうちに逃さず活用していきましょう^O^

 

2 JAL便はJALマイル以外でも乗れる! ブリティッシュ・エアウェイズならJAL少ないマイル数(6,000 Avios)で予約可能

今回ご紹介するのは、イギリスの航空会社「ブリティッシュ・エアウェイズ」(以下、BAと略記)のマイル【Avios】をサクッと貯めて、
そのAviosを利用してJALの便に乗るという方法です。

誤解されがちなんですが、JALの特典航空券はJAL以外の提携航空会社のマイルでも予約できます。
JALのマイルでワンワールド加盟会社の便を予約できるのと同じ要領ですね^^

で、実はこのAviosが、JALマイルよりも少ない必要数でJAL国内線の特典航空券を予約できる優れものなのです!


具体的に言うと、

(時期により多少少なく済みますが)JALで東京や大阪から北海道や九州に行こうとすると、片道7,500マイルが必要です。

ところが、BAのAviosなら、650マイル以内の区間なら片道6,000 Aviosポイントで乗れてしまうのです。

◆ 650マイル以内というのがどのくらいかというと、

・東京発なら
北海道全域~鹿児島までの範囲

・名古屋発なら
札幌~鹿児島までの範囲

・大阪発なら
仙台~那覇までの範囲

・札幌発なら
北海道全域〜関西までの範囲

・福岡発なら
新潟や福島〜沖縄離島までの範囲

…と、国内ならかなりの範囲をカバーします。

なお、これを超える場合は、9,000Aviosで予約できます。

後述しますが、片道9,000Aviosで予約できる範囲には、ソウル、上海、ウラジオストクなどもカバーされます。

したがって、
Aviosは国内線のみならず、ACLのアウェイに向けても非常に使い勝手が良いんですよ(^^)

 

3 【JAL・ANAには無い大きなメリット】Aviosなら親族以外の予約も可能。友人・仲間の分も予約できる!

JALやANAのマイルを貯めた場合、それを元手に特典航空券を予約して搭乗できるのは身内の人までとなります。
厳密には、二親等以内の親族や、義兄弟姉妹の配偶者まで。

端的に言えば、自分のマイルで友人の分まで特典航空券を取ることはできないというわけです。

ところが!

Aviosは、血がつながっていない友人の分まで特典航空券を予約し、乗ってもらうことが可能です

よって、友人・仲間・彼氏彼女といった複数人での旅行もAviosで特典航空券を予約できるというわけです^^

これは、単純なポイント数以上に絶大なメリットだと個人的には感じています!


実際に私は2017年12月に自分のAviosを使って親友の千歳-名古屋中部の往復特典航空券を予約し、

彼も何ら問題なく搭乗を終えることができました^^
(私は名古屋で合流し、一緒にJ1昇格プレーオフ決勝の名古屋vs福岡を観戦)

f:id:soccer-mile:20180906083341j:plain


2018年も、同じ要領でAviosと使って仲の良い後輩の分まで特典航空券を予約し、長崎旅行を兼ねて長崎vs浦和の試合を観てきました! 

f:id:soccer-mile:20180906082911j:image


友人やサッカー仲間と一緒に旅行に行く時や、

誰かに旅行をプレゼントしたい時にも。

BAのAviosは、JALやANAとはひと味違う柔軟性を発揮してくれるんですよ^O^

 

 アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード(通称アメックス・ゴールド)の入会キャンペーンを活用すれば、初年度年会費が『31,320円⇒無料』になり、さらに8,000 Aviosを獲得可能。JAL国内線1本の予約ができます!

さて、そんな『利用しやすい』Aviosですが、
貯める方法が限られることがネック。

メインの方法は、アメリカン・エキスプレスのクレジットカードを発行し、
そのポイントを交換率80%でAviosに交換するというやり方です。


実は今なら、

アメックスの既存ユーザーから特定の申込みサイトへのURLの紹介を受けてそこからアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの発行を申し込む『紹介プログラム』を利用すると、

・本来3万円以上かかる年会費が無料になり

・なおかつ7,000ポイント(⇒通常の決済ポイントと合わせて8,000Aviosポイントに交換可能)のボーナスを迅速に貰えるキャンペーンが実施中なのです!

f:id:soccer-mile:20181017202420p:plain


特典を整理しますと、

★ 通常は税込31,320円かかる年会費が、初年度無料に

★ 入会後3ヶ月以内に1,000円以上の決済を5回すれば、1,000ポイントのボーナスを進呈

★ 入会後3ヶ月以内に累計利用額が30万円以上に達すると、追加で6,000ポイントのボーナスを進呈

となります。
(なお、アメックスのカードの所有歴がある方は対象外となります。)


しかも、アメックス・ゴールドは100円の決済ごとに1ポイントの通常ポイントが貯まるので、

30万円の決済をすれば3,000ポイントの通常ポイントが加算されます。

つまり、キャンペーンのボーナスポイントと通常の決済ポイントを足すと、

入会後3ヶ月以内の累計利用額が30万円以上なら合計10,000ポイントと、大量のポイント獲得に繋がるのです!


アメックスのポイントは1,250pt刻みでBAの1,000 Aviosポイントに交換でき、6,000 Aviosポイントで国内線1本に乗れるので、

決済額が30万円に到達すれば
10,000pt ⇒ 8,000Aviosポイントへ交換
つまり、年会費無料で国内線航空券1本分をゲット


…という、年会費無料なのに大きな成果を挙げることが可能になります!

ちなみに、アメリカン・エキスプレスのトップページから申し込むと自動的に別のキャンペーンの対象になり、
年会費31,320円が初月からかかる上、ポイント数もそこまで多くないので、紹介プログラムよりも劣った特典内容と言わざるを得ません。

f:id:soccer-mile:20180905080739p:plain


そのため、当サイトでお伝えする方法でお申し込みになる方がずっとおトクになるのです。


なお、アメックスというとハイステータスだし年会費も高いから審査が厳しそう…と思われがちですが、

はっきり言って今のアメックスにステータスなどほぼありません

近年は新入社員や主婦さんでも問題なく発行できている様子ですので、
よほど延滞歴がある人でない限り審査落ちの心配はしなくて良いはずです

もちろん、「30万円も3ヶ月で使わないよ」という方もいらっしゃると思いますが、
無駄遣いせずに支払額を30万円に到達させる方法もありますので、次の項目もぜひご覧になってくださいね^^

5 【具体的な手順】3,500円程度の出費でJAL国内線に1回乗る方法の流れ

それでは、実際の具体的な手順に進みましょう!

アメックスのキャンペーンを利用してAviosを量産し、JAL国内線を1回分予約するまでの流れを順番通りに整理してまいります^-^

(1) 以下のページの2章にある入力フォームから、ご氏名や、メールアドレスを入力し、送信

 アメックス・ゴールド 申込み手順ガイド(紹介申込みフォームや解説画像付き)

↑ コチラのページの2章にある申込みフォームから送信していただければ、確認でき次第、当方からアメックスの「紹介キャンペーン専用申込みURL」を記載したメールを返信いたします。
そこから専用申込みぺージへ進んでいただくと、入会キャンペーン特典ポイントの対象となります!

※恐れ入りますが、お申し込みになる方ご本人の本名をご記載いただければと存じます。
(アメックスの規約に則り、必要が生じた際に相互連絡が可能な状態にする必要があるため、また、ポイント加算の状況等を確認する際に被紹介者様のご氏名が必要となるためでございます。)
送信していただいた内容は、本件以外には一切使用いたしませんのでご安心ください。

※「アメリカン・エキスプレス・カード(グリーン)」「ANAアメリカン・エキスプレス・カード」「スターウッド・プリファード・ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード」など、アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード以外のアメックス券種をご希望の際は、ご希望のカード名にチェックを入れてフォームを送信していただけますと幸いです。

(アメックス・ゴールド以外の各カードの種類、特典及び達成条件は コチラのページ をどうぞ^^)

(2) 送信内容が当方に届きましたら、ご指定のメールアドレス宛てに「キャンペーン専用申込みサイトのURL」を記載したメールを送らせていただきます。

フォーム送信後に当方から届く返信メールに記載の「紹介キャンペーン専用申込みURL」を選択し、遷移したサイト内でアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの申込みを済ませます。

入力フォームの各欄に必要事項を書いていく形式ですが、ごく一般的な内容を入力して申し込んでいただければOKです! 

 【画像付き解説】アメックス・ゴールドに申し込む手順や入力する内容などを解説した記事です!

コチラも併せてご活用ください^^

soccer-mile.hatenablog.jp


※ご家族でカードを作る場合も、家族カードを作るのではなく、同じやり方で本会員のカードを2名分作る方がおトクですよ!
 

(3) ブリティッシュ・エアウェイズのサイトで、Aviosを管理する「エグゼクティブ・クラブ」の無料登録をしておく

アメックス・ゴールドの審査が終わってカードが届いてからでも良いのですが、届くまでの期間を利用してコチラのページから登録しておいた方が効率的ですね。

British Airways – Registration Page


エグゼクティブというと豪勢な名前に見えますが、もちろん無料ですし、ごく普通のマイル会員登録をするだけですので^^

(4) 申込みから1~2週間程度でアメックス・ゴールドが郵送されます

私の場合は、カードの入った封書が本人限定受取郵便で届きました。

半月ほどと想定しておけばそれまでに届くことが多いと思います。

(5) 【重要!】入会から1ヶ月以内に1,000円以上の決済を5回、3ヶ月以内に累計30万円以上の決済をする

入会日はカード到着時の郵便に書いてあると思いますが、念のため申込みした日を起算日にしてカウントしておいた方が安心ですね。

7,000ポイントのボーナスを獲得するためには、
例えば10月中旬に申し込みをなさった方なら、まずは11月上旬頃までに1,000円以上の決済を5回しましょう。

これはスーパーやコンビニでも、サッカーのチケット購入でも、みどりの窓口での切符購入でもなんでもOKです、

続いて、1月初頭までをメドに累計で30万円以上利用することを目指しましょう!

【重要な補足】無駄遣いせずにカード決済額を30万円に到達させるテク

キャンペーン特典のボーダーラインである、30万円という金額。

3ヶ月で30万円も支払いが発生する予定の人はなかなかいらっしゃらないかもしれませんが、
30万円に到達しない分の金額は、amazonギフト券の購入に使うのがおすすめです。

なぜなら、昨秋からamazonギフト券の有効期間が10年間で統一されたので、使い切れないという心配をする必要がなくなったためです^^

amazonアマゾンギフト券のEメールタイプなら、アマゾンの公式サイトで簡単にクレジット決済で購入可能。
最初は不正防止のため高額のギフト券購入ができない場合があるので、その時は1万円ずつ複数回にわけて買えば大丈夫かと思います。

アマゾンなら家電でも旅行グッズでも消耗品でもいつか買い物をする場面があるでしょうし、10年間も有効なので、残高をしっかり管理しておけば無駄なく使い切れることでしょう。

しかも!
2018年9月から、アメックス・ゴールドでアマゾンギフトカードなどを買うとポイントが3倍になるプログラムが開始となりました!
 【アメックス2018】9月からポイント3倍に爆増!AmazonやYahoo、JAL、HIS等をアメックスで決済すると超お得。たった21万円程度のカード支払いで特典航空券に交換できる衝撃のキャンペーン!


アメックス・ゴールドのキャンペーン条件である「入会3ヶ月以内に累計30万円以上の決済」を満たすために、決済額が足りない分はこうしてギフト券購入で補えば無駄がありませんよ^-^

(5) アメックスのポイントがボーナスポイントと通常決済ポイントの合計で10,000ポイント程になるので、それを交換率80%でAviosに交換する

アメックスに入会して1ヶ月以内に1,000円以上の決済を5回やり、3ヶ月以内に累計決済額を30万円に乗せたら、
数日後にはボーナスの計7,000ポイントが加わります。

また、通常の決済ポイントが100円=1ptなので、
それも3,000ポイントくらい加算されるでしょう。
(厳密には、各決済の金額ごとに100円に満たない分のポイントは切り捨てになります。)

ということで、この時点で所有ポイントは約10,000ポイントに到達します!

このポイントは、年間税込3,240円を交換前にWebで払うことによって、

『アメックス ・メンバーシップ・リワード・プラス』という優遇制度が適用され、
1,250ポイント単位で1,000Aviosに交換できるようになります
(3,240円払わないと交換レートが半分になるので、ここは払った方が賢明です。)

そうすれば、10,000ポイントあったら、
10,000ポイント ⇒ 8,000Aviosに交換できるというわけです。


ということで、

この時点での所有マイル数は、

8,000Aviosとなります^^

(6) Aviosを使って、ブリティッシュ・エアウェイズのサイト上で特典航空券を予約!

続いて、この8,000Aviosを元手に、BAのサイトでJAL国内線特典航空券を予約しましょう^^

遠距離でない限り6,000Aviosで国内線を1本予約できるのですから、
8,0000Aviosがあれば国内線を1本予約でき、さらに2,000Avios余ります

なお、国内線を予約する際、

片道290円程度の費用(空港使用税?)が必要になります。

私が2017年から2018年にかけてAviosでJAL国内線を利用した時は毎回片道あたり290円の決済が別途発生したので、「多少増減するかもしれないけれど290円くらい」と考えておけば大幅にはズレないと思います。

(7) 2年目は年会費がかかるので、それを避けるなら入会から1年経つ前に解約する。または2年目も無料になるようチャレンジを!

アメックス・ゴールドを気に入った方なら2年目以降も使うと良いと思いますが、
なにしろ通常は3万円以上年会費がかかるカードなので、それを避けるために1年経つ前に解約するのももちろんアリです。
(すぐ解約するのはやめておきましょう。)


ただし、支払実績などによっては電話で相談すると2年目も年会費を無料にしてくれることもあるので、個人的には1年目はメインカードとして頻繁に決済で使い、10ヶ月くらいしたら電話でお姉さんにご相談なさることをおすすめします!


私は実際にこの方法で2年目の年会費も無料にしてもらいましたので、単なるイレギュラーケースかもしれませんがやってみる価値はあると思いますよ^^

【2年目も年会費無料だよ、俺は】アメックス・ゴールドの年会費3万円超が電話交渉で2年目も無料に! 実践してわかった『交渉成功のポイント』とは

 

<総括>JAL国内線を1本予約できるこの方法でかかる費用は3,800円程度!

ということで、国内線を1本予約できるこの方法で、
実際にいくらかかるのか計算しましょう!

まずは、(5)の段階でかかる、
アメックス ・メンバーシップ・リワード・プラスの3,240円

そして、(6)の特典航空券予約時にかかる、
片道あたり290円の費用。


合計しても、出費はたったの3,530円

3,500円程度の出費だけでJALの国内線に乗れるのですから、
この方法を使わないなんてもったいない気がしますよ!

しかも!
アメックス・ゴールドを持てば以下のような見逃せない特典も受けられるんです^-^

 

6 1度味わうとやめられない! アメックス・ゴールドがあれば空港での出発前にラウンジを利用可能。荷物を空港から無料で自宅に送ることも!

アメックス・ゴールドには、旅行者にとって見逃せない特典が多数あります。

そのうち、私自身にとって『一度使ってからクセになってしまった特典』が3つあるので、ご紹介しますね!

(1) 国内の各空港とホノルル、仁川の空港ラウンジが無料

空港で保安検査を通り、飛行機に乗る前。
大抵の人は、ここで時間を持て余すことでしょう。

そんな時、航空券とアメックスのカードを両方提示すれば、国内の空港にあるラウンジを利用できるようになります!


ラウンジのソファでゆったりと無料の飲み物を楽しむのも良いですし、

電源が備えてあるラウンジも多いので、充電やパソコンを使うことも可能。

上の写真のように、羽田なら飛行機を間近で見られるラウンジもあります。
時間帯によってはクロワッサンかベーグルを無料で食べられるのも魅力的ですね!


こうしたラウンジの楽しみ方を1度味わうと、

ラウンジに寄らずに飛行機に乗ることなんてできなくなりますよ^O^

 アメックス・ゴールドを持っていれば、例えば羽田空港の国内線ターミナルだけでも6箇所のラウンジを利用可能。
それぞれの特色や営業時間・立地など詳しくはコチラの記事をどうぞ!
 
【地図&写真で網羅!】羽田空港国内線ターミナル全カードラウンジをガイド! 航空券+ゴールドカードやアメックスを提示すれば無料で利用可能ですよ^^

 

(2) 羽田・成田・中部・関空なら荷物を自宅に無料で送れる!

荷物が多くなりがちなサポーターの方々にとって意外と重要な特典はコチラ。

羽田・成田・中部・関西空港に限られますが、
アメックス・ゴールドがあれば、そして空港に着いた後、荷物を自宅に無料で宅配便に乗せて送ってもらえます!
(羽田空港は国際線のみ)

コレ、実際に利用すると、めちゃくちゃ便利です。

私も、最近だとロシアワールドカップ観戦旅行の帰りに成田空港に着いてからこのサービスを利用し、手荷物を半減させた状態で帰宅できました。

これも一度使うとやめられなくなると思います!

到着時だけでなく、行きに空港へ荷物を送るのも無料ですので、実はかなり利用価値が高いんですよ^^

(3) 大事なこと言うの忘れてました! アメックス・ゴールドあがれば世界中のラウンジを使える「プライオリティ・パス」の会員になれる上、年2回無料で利用可能!関西空港で上限3,400円分のタダメシ食いも可能です!

さらに!

先ほど国内のラウンジを利用できるとお伝えしましたが、
アメックス・ゴールドを持てば、年会費99ドル(11,000円くらい)払わないと会員になれない「プライオリティ・パス」のスタンダード会員になることができ、
年に2回まで無料で海外の空港のラウンジも利用できるのです!


航空会社運営のラウンジでない限り、国内の空港ラウンジは飲み物とお菓子程度がフリーなのが一般的ですが、

海外の空港のラウンジは食事も食べ放題の所が数多くあります

f:id:soccer-mile:20180106125623j:plain


例えば、上の写真で載せた香港国際空港のラウンジは、

美味しいカレーやヌードルバー、チキン料理などを食べられ、もちろんドリンクも飲み放題。
機内食を食べられないくらいお腹いっぱい美味しい食事を無料で思う存分楽しめますよ!


さらに、ラウンジと同様の利用方法で、関西空港内のお好み屋さん「ぼてぢゅう」さんならプライオリティ・パスと航空券提示で3,400円分まで無料で飲食できます!
⇒ 
【3,400円分無料】関西空港「ぼてぢゅう」PPタダメシ実践録(朝7時~10時対象/モーニング編) 空港内のお店の位置もガイド!


このあたりはアメックス側からは大っぴらには案内されていないマイナーサービスですし、いつ改廃されてもおかしくないおトクな施策ですので、この恩恵を受けられるうちにタダで食事をさせてもらいましょう^-^
 

 

 【応用】ACL組必見! ソウル・上海・香港などへの遠征にもAviosを使って乗れますよ!

ここまで、国内線を利用する前提でアメックス・ゴールドやAviosの活用方法をご紹介してきましたが、
国内旅行/遠征に限らず、
応用すればACLのアジア遠征にも威力を発揮してくれます^^

なぜなら、Avosがあれば、

ソウル、北京、上海なら片道9,000Aviosポイント、
広州、香港なら片道12,000Aviosで、
バンコクなら片道15,000Aviosで、

特典航空券を予約できるのです!
(※5/30に必要マイル数が改定されたため、正確な数値は現在調査中です。)


ということは、

前述のようなおトクな方法で8,000Aviosを貯め、さらにアメックス・ゴールドで支払いながら決済ポイントを貯めていけば、

上海や北京、ソウル近郊でやるアウェイゲームならやがてAviosを使ってまるまる1往復分を予約できるようになるというわけです。

タイ遠征でさえ片道分が浮きます。

何万円トクになるんだ!? という感じですね(^^;

そんなわけで、ACLで海外のアウェイに行く方なら、その分も追加でおトク感が増すことになります。

こんなに良い巡り合わせ、皆様には逃してほしくないなと思っています!

まとめ:キャンペーンで大量マイルに変換でき、旅に活用できる特典も豊富なアメックス・ゴールド。現在の特典内容の対象になる申込み期間は突然終わる可能性が高いのでお早めに!

以上、今回はアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの入会キャンペーンを活用し、3,500円程度の出費でJALの国内線に2回乗る方法をご紹介してまいりました。

私自身、1年半くらい使ってみて感じましたが、
アメックス・ゴールドには年会費無料の1年間では使い切れないくらい多くの特典があります。

キャンペーンでボーナスポイントを獲得しそれをもとに特典航空券を予約できるのはもちろん魅力的ですが、
その旅行を支える好アイテムとしても利用価値が高いので、
ぜひ無料期間の1年間だけでもご利用なさってはいかがでしょうか^-^
(そして、利用実績を構築して 2年目の年会費無料交渉 ができればなお良いですね!)

キャンペーンを活用してたくさんの旅行をおトクに実現し、
その旅行も、より便利に、快適に。

アメックス・ゴールドを使ったこの方法は、
2019年、チームの応援のために各地を飛び回る方々や旅行がお好きな方々に最もおすすめな旅行のスタイルですよ!

【 このキャンペーンが実施されているうちにどうぞ!】
アメックス・ゴールドこと「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」の入会キャンペーンの申込み方法は、
以下のページをご参照ください^^

 アメックス・ゴールド 申込み手順ガイド(紹介申込みフォームや解説画像付き)


↑ コチラのページの2章にある申込みフォームから送信していただければ、確認でき次第、当方からアメックスの「紹介キャンペーン専用申込みURL」を記載したメールを返信いたします。
そこから専用申込みぺージへ進んでいただくと、入会キャンペーン特典ポイントの対象となります!
 

——————-

上記の アメックスのキャンペーンを活用する方法は期間限定ですが、
継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラをどうぞ

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

  

【 あわせて読みたい 】

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

 

にほんブログ村 サッカーブログ 海外サッカーへ
にほんブログ村

 

 
このエントリーをはてなブックマークに追加

follow us in feedly

 

 

にほんブログ村 海外サッカー

当サイトに掲載されているすべての記事・写真について、無断転載・転用を禁じます。
Copyright 2016 サカ×マイル All Rights Reserved.