★ ガーナ戦の観戦レポートはコチラ!
⇒ 【観に行ってきました】ガーナ戦現地観戦レポート! 意外にも日本代表への失望感を抱かなかった、その理由
【 5/29追記】
やっぱりワールドカップを生で観たい!とお感じの方へ、ロシアW杯観戦旅行の諸々の準備を時短で手配するコツをまとめました!
⇒ 「やっぱロシアに行きたい!」間際に始めるW杯観戦旅行準備のポイントと時短手配のコツ
試合のチケットはタイミングさえ合わせえれば今でも買えたりしますよ!
⇒ 【ロシアW杯チケット】6月以降も買える!間際予約のコツや注意点を押さえて狙おう
【 4/28更新 】
日本代表 5/30ガーナ戦のチケット。
1階の指定席など、完売している席種が今後復活しそうな日時を挙げてみました!
⇒ 【日本代表5/30ガーナ戦チケット】一般販売はカテ1~カテ3なら発売初日に一旦完売。イマイチな席を買うより来週の復活分を狙おう!
サッカー日本代表がワールドカップ前に最後に国内で戦う、5月30日のガーナ代表戦。
この試合の観戦チケットは、これまでと同様、抽選制のファミリーマート先行販売ののち、一般販売を迎えます。
そのファミマ先行の受付期間が、今日14日に開始となりました!
ファミマ先行は抽選販売なので、締切となる4月24日(火)までに申し込めば良いのですが、今回に関しては私は抽選申込みをしない方針に決めました。
この記事では、その理由を4点挙げてまいります!
あ、理由と言っても、ハリルホジッチ監督の急な解任に伴って「協会なんてク●くらえだぜ」とか「スポンサー企業なんて信用しねぇぞ」などというお話をするわけではありません。
そういう感情的なことではなく、あくまでチケット販売そのものにフォーカスした理由なだけです(^^;
いずれにしても、単純にファミマ先行に申し込むのは得策ではないかもしれませんので、これから申し込むぞ!と前向きな方々もぜひ一度この記事をお読みになった上で申込みに進んでいただければと思っています^-^
【 2018/05/22最新情報!】
ガーナ戦のチケット、友人から10時の復活の様子を教えて貰いました。
カテ1メインのど真ん中を取れたとのことで、関係者席の戻りも出ていたようですね。
(今は自由席のみ○印。売れた席種の復活はもうほとんどないかなと思います)きっとウカスカジーのコンサートを楽しめることでしょう! pic.twitter.com/CXOe9GvLPy
— サカ×マイル ✈︎5月はロシア旅行情報を強化予定! (@saka_mile_blog) 2018年5月22日
【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!【 お金やマイルを貯めたい人は見逃し厳禁!】
8/31までの期間限定!
超定番ポイントサイト『ハピタス』の限定ブログだけが許された登録キャンペーンで計530ポイント貰えます!
【 海外サッカーファンもJリーグサポーターも必見】
DAZNの登録はコレを知らないと損ですよ!
【 知ってる人がほとんどいない技 】
ビジター席も対象!FC東京のホームゲームのチケットをお得に買う方法
⇒【2018】自由席が実質無料・更に100円還元!? FC東京戦の裏技チケット購入術★ 「出場国が増えればワールドカップは弱いチームが増えて楽勝」。そんな風に思っていませんか?
案外そんなことはなさそうなんです。
⇒【緊急調査】出場枠が48に増えるとワールドカップの質は本当に下がるのか? 日本代表の決勝トーナメント進出確率は高まるのか!? 独自にシミュレーションしてみた
★ 私はお金をかけずこんな風にマイルを貯めて、2017年はビジネスクラスで北欧へ行き、ワールドカップで使われるスタジアムでも試合観戦してきました^^
2018年も再びビジネスクラスでロシアワールドカップ観戦旅行に行ってきます!
- 1 おさらい:5/30(水) キリンチャレンジカップ2018 ガーナ代表戦 チケット販売概要
- 私がファミマ先行に申し込まない理由1/当選する席は上段またはかなり外側の位置が多いから
- 私がファミマ先行に申し込まない理由2/カテゴリー1・カテゴリー3北側を除けば一般販売で取れそうと見込んでいるから
- 私がファミマ先行に申し込まない理由3/手数料が高いから
- 私がファミマ先行に申し込まない理由4/座席位置がわかるのが一般販売よりも後だから
- まとめ:意外と不便な面もあるファミリーマート先行販売。損する前に、一旦しっかり考えてから申し込みましょう!
1 おさらい:5/30(水) キリンチャレンジカップ2018 ガーナ代表戦 チケット販売概要
まずは、ガーナ戦のチケットの席割・価格や発売スケジュールなど詳細をおさらいしましょう!
(1) チケットの席割・価格
席種によっては、ハイチ戦よりも300円~500円高くなっています。
ゴール裏の価格は変わりません。
(2) チケット販売スケジュール
No.1 ファミリーマート先行販売・抽選制
受付期間:4月14日(土)12:00 ~ 4月24日(火)18:00
当落確認期間:4月27日(金)13:00
支払期間:4月27日(金)13:00 ~ 4月29日(日)21:00
発券期間:5月3日(木)14:00以降
申込み方法:インターネット eplus.jp/fm-jfa/ (PC/携帯電話共通)
No.2 プレミアムシート・抽選制
※支払方法はクレジットカードのみ、チケット発券は郵送のみ
受付期間:4月21日(土)10:00 ~ 4月23日(月)23:59
当落確認期間:4月26日(木)18:00
申込み方法:インターネット(チケットJFA)のみ
No.3 一般販売(チケJシートを含む)・先着順
発売日:4月28日(土)10:00
取扱プレイガイド:
チケットJFA
チケットぴあ【Pコード 838-950】
ローソンチケット【Lコード 30100】
イープラス
申込み方法:店頭販売、インターネット、電話
No.4 ラウンジ付シート・先着順
※支払方法はクレジットカードのみ、チケット発券は郵送のみ
発売日:4月28日(土)10:00より
取扱プレイガイド: チケットJFAのみ
このほか、追加情報が入りましたら追記しますね!
私がファミマ先行に申し込まない理由1/
当選する席は上段またはかなり外側の位置が多いから
それでは本題に。
まずは、指定席を申し込むつもりの方々には必ず読んでいただきたい内容からいきましょう。
2017年の夏に、最終予選・オーストラリア戦のチケットバブルを横目に見ながら、「もしラスト2試合でオーストラリアとサウジアラビアに勝てずにプレーオフに回った場合、チケットの競争率がより高まる中でどの席種に申し込むべきか」を考えた記事を載せました。
⇒ 【プレーオフ対策】日本代表チケット 販売枚数が多いカテゴリーを調べてみた
内容としては、オーストラリア戦のチケットが転売に出された時期・席種・座席位置をもとに、どの販売機会でどのカテゴリーを買うとどのあたりの座席になるか を推察したものです。
結果的にはオーストラリアに勝ってプレーオフに行く必要がなくなり、杞憂に終わってくれて良かったのですが、この記事のために調べた結果は様々な示唆を与えてくれました。
5月のガーナ戦はワールドカップ最終予選ではなく親善試合であること、会場が埼玉スタジアムではなく日産スタジアムであるという違いはありますが、今回も関係者枠の販売席数が多くなる(=その分一般人むけの販売枚数が削減される)と思いますので、改めてその独自調査の結果をお伝えしますね。
方法は、「【日本代表オーストラリア戦チケット】それでもあなたはカテ1に申し込みますか?」の記事と同様。
出品されている内容から、列と席番の範囲のうち最も外側の座席だと仮定し、座席表に○印をプロットしていきました。
黄色い○が ファミリーマート先行販売、
赤い○が 日本サッカー後援会の先行販売、
黒枠付の白い○が 一般販売
となります。
(座席表のもとは、娯楽道様ウェブサイトhttp://www.gorakudoh.co.jp/zaseki_saitama_suta.htmにご掲載のものとなります。失礼致します。
いかがでしょうか。
・カテゴリー1は、取れても南側の端っこが多い
・カテゴリー1だけでなくカテゴリー2も当選数は少ない模様。特にメインスタンドはカテ2も関係者枠が多くを占めているのか。
・カテゴリー3と4は、比較的一般向けの当選数が多い
・ファミマ先行は、特にカテゴリー4の南側が多い。しかし、かなり端か上段。高価な席種や北側は非常に少ない
…のように、いろいろなことが読み取れると思います。
抽選販売では5つしか希望席種を選べないのですから、「当たる可能性が極めて低い席種」で枠を捨てるのはなるべく避け、まだ可能性が高い部類の5席種に希望を傾注したいところです
仮に当たったとしても端っこや上段の席になる可能性が高いということは、指定席を撮るつもりの人なら留意しておいた方が良いでしょう。
私がファミマ先行に申し込まない理由2/
カテゴリー1・カテゴリー3北側を除けば一般販売で取れそうと見込んでいるから
販売概要をまとめた記事(⇒ 【チケット発売日情報】日本代表W杯壮行試合5/30ガーナ戦は4/14ファミマ先行抽選開始、4/28一般販売!各席種の人気度・取りやすさ、完売時期の予測、おすすめ席種など )に人気席種・取りやすい席種などを挙げてみましたが、そこで書いたように、
4月28日の午前10時にスタンバイできる人なら、カテゴリー1とカテゴリー3北側以外なら一般販売でもそこまで苦労せずに買えるのではないかと個人的には考えています。
カテ1は、一般販売の初日では中央付近の席はほとんど出ず、大抵の席はコーナー付近やさらに外側になると予想。
良席を望むのはなかなか酷かと。
カテ3も、南側なら心配ないかなと感じているので、買っても上段・外側になりそうなファミマ先行に無理して応募しようとまでは思っていないのが本音です(^^;
私がファミマ先行に申し込まない理由3/
手数料が高いから
JFAのサイトだと手数料のことが詳しく書かれていないのですが、案外バカにならないんですよ。
ファミマ先行の画面を進んでみると、チケット代のほかに、
・システム利用料 216円
・振込手数料 216円
・店頭発券手数料 108円
1枚あたり合計540円の手数料がかかります。
一方、4/28からの一般販売なら、携帯電話・パソコンからだと手数料は計324円かかりますが、店頭で買えば108円で済みます。
例えば家族やグループで4枚分のチケットを買う場合、ファミマ先行で当選して買った場合と一般販売でチケットぴあ店舗やコンビニで直接買った場合では合計1,728円もの差が生まれるのです。
ということで、出費という理由からも、個人的にはむやみにファミマ先行をおすすめしたくないなぁと感じています。
最終予選のような、一般販売が抽選制で激戦必至だったら話は別なんですが…。
私がファミマ先行に申し込まない理由4/
座席位置がわかるのが一般販売よりも後だから
転売防止の観点からなのか、ファミマ先行は一般販売よりも早く結果がわかるにもかかわらず発券が可能になるのは一般販売開始よりも後になります。
つまり、抽選に当たったとしても、一般販売より後じゃないと座席の位置がわからないんですよね。
一般販売の場合、コンビニ端末か携帯電話・パソコンで座席確定画面まで進んだら、気に入らない席だったらまた席種選択からやり直せば(少し後ろになりますが)好みの席を取れる可能性があります。
システム上、早い者勝ちで前方から・中央寄りから席が割り当てられるため、例えばですが、
座席確保時に「5列目のかなり端っこ」が表示されても、すぐやり直せば「9列目の中央寄り」が取れることもあります。
試合の人気度によりますし、やり直している間に完売するリスクももちろんありますが、私は代表戦に限らずしょっちゅうこの方法で好きな席を取っていますので、
基本的には『先着順の一般販売の方がファミマ先行よりも好みの座席を取れる可能性は高まる』ということを覚えておくと役に立つと思います^^
まとめ:意外と不便な面もあるファミリーマート先行販売。損する前に、一旦しっかり考えてから申し込みましょう!
以上、今回は5月30日に行われるサッカー日本代表のワールドカップ壮行試合、キリンチャレンジカップ2018 ガーナ代表戦のチケットについて、今日14日に受付開始となったファミリーマート先行販売についてお伝えしてまいりました。
ワールドカップ最終予選のように、一般販売も抽選制で入手が困難になりそうな試合であればファミマ先行は申し込んだ方がベターですが、
今回のように一般販売でも買える可能性が高い試合であれば、決して得とは言えないファミマ先行にこだわる必要はさほどないかと思います。
この記事で私が挙げた懸念材料が気にならない方、あるいは4月28日10時の一般販売のタイミングで都合が合わないという方はファミマ先行にも有用性を見い出せると思いますので、そうした方々は24日までにお申し込みになってはいかがでしょうか!
4月28日に一般販売が始まったらその動向を見極めてチケット販売の展望を改めてしていく予定ですので、またご覧いただければ幸いです^-^
★ ガーナ戦の観戦レポートはコチラ!
⇒ 【観に行ってきました】ガーナ戦現地観戦レポート! 意外にも日本代表への失望感を抱かなかった、その理由
【 ワールドカップの日程・チケット情報・FAN IDの申請方法・ロシア現地旅行情報などW杯本大会に関する数々の情報は ↓ コチラの記事にまとめています^^ 】
【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!【 お金やマイルを貯めたい人は見逃し厳禁!】
8/31までの期間限定!
超定番ポイントサイト『ハピタス』の限定ブログだけが許された登録キャンペーンで計530ポイント貰えます!
【 海外サッカーファンもJリーグサポーターも必見】
DAZNの登録はコレを知らないと損ですよ!
★ 私はお金をかけずこんな感じでマイルを貯めて、海外旅行も国内旅行も繰り返しています!
本来高額なビジネスクラスも、マイルなら十分手が届きますしね ★
【 あわせて読みたい 】
当サイトに掲載されているすべての記事・写真について、無断転載・転用を禁じます。
Copyright 2016 サカ×マイル All Rights Reserved.