【代表戦】チケットJFAバスの申込み方法・キャンセル方法・注意事項

f:id:soccer-mile:20170721083423j:plain 

< 10万円も20万円もかけてロシアに行くんですか? >
今から始めても 12月のワールドカップ抽選会頃までにロシア往復分に必要な4万マイルを普段の生活で貯められる『JALマイル獲得スピードプラン』をアップしました!

soccer-mile.hatenablog.jp


2017/09/13追記:本大会のチケット情報も更新しました!】
FIFAワールドカップ2018ロシア大会 チケット発売情報や豆知識まとめ 
 
DAZNへの登録でおトクになる情報もアップしました^^
【最大約3千円バック】DAZNのおトクな入り方、教えちゃいます。(9月最新) 

 


日本代表の観戦時に心配になるのは、試合後の大混雑。

現在絶賛チケット戦線中の8月31日開催のオーストラリア戦については、チケットを手放す人はほとんどいないと思われますので、これまでの試合に輪をかけて大変な混雑になることでしょう。

そこで今回は、都内や横浜方面に帰る人にとっての選択肢のひとつになる「チケットJFAバス」について、画像付きの申込み手順やキャンセル方法、注意事項を解説してまいります!

【 ワールドカップ予選のチケット情報など日本代表関連記事は ↓ コチラ】
【チケット一般販売】日本代表・オーストラリア戦の抽選。コツを踏まえて申し込んでみた!

【日本代表 最終予選・オーストラリア戦チケット】ファミリーマート先行販売の抽選結果が判明しました!
【日本代表オーストラリア戦チケット】それでもあなたはカテ1に申し込みますか?

【4年前の裏ワザの再現なるか】最終予選オーストラリア戦 ビジター席の抽選に申し込んでみた

国内サッカー-日本代表 カテゴリーの記事一覧

【 いつまでお金かけて旅行してるの? 】
格安航空券よりも安くロシアへ!
2018年のワールドカップ観戦旅行にむけ、私は往復14,000円ほどでJALのモスクワ直行便を予約しました^^

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

サッカー日本代表のチケットに関する最新の記事はコチラ!

soccer-mile.hatenablog.jp

私はお金をかけずこんな風にマイルを貯めて、夏はビジネスクラスで北欧へ、年末はプレミアリーグ観戦旅行に行ってきます

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

 

とか言って私は利用したことはないのですが(笑)、3月のタイ戦の時は翌日の予定が変わってキャンセルすることになったものの一旦予約まではしていたので、意外と知っている人が少ないこのチケットJFAバスについて、ご参考にしていただければと思います^^

スポンサーリンク

 


1 埼玉スタジアムからの通常の帰り道

埼スタ開催の試合がある日の公式な交通手段は、以下の通りです。

(1) 鉄道

埼玉高速鉄道・浦和美園駅から徒歩20分
(ただし帰りは大変混雑します。)

(2) シャトルバス

<国際興業バス>
埼玉スタジアム→浦和駅(上野東京ライン・湘南新宿ライン等)
埼玉スタジアム→東浦和駅(武蔵野線)
※試合前のみ、浦和美園駅→埼玉スタジアムのバスもありますが、試合後の逆ルートはありません。

<東武バス>
埼玉スタジアム→北越谷駅(東武スカイツリーライン)

 
その中で、極力混雑を避けて帰る裏ルートはこれらの記事でまとめております^^

2 チケットJFAバスとは

チケットJFAバスは、端的に言えば『試合後の帰り専用の、事前購入者限定の貸切バス』です。
西鉄旅行が企画・実施している片道の旅行商品(募集型企画旅行)という位置付けであり「きっぷ」ではありません。このあたりは、ジェイアール東海ツアーズの「ぷらっとこだまエコノミープラン」と同様だと言えばわかる人はわかるかもしれません。
 
3つの行先と、各方面の価格(大人・こども同額)・定員・所要時間の目安は以下のとおりです。
※いずれも、途中下車はできません

東京駅行き

3,000円/定員220人/所要約70分

池袋駅行き

3,000円/定員132人/所要約70分

横浜駅行き

3,500円/定員132人/所要約100分
 
上記で挙げたような一般的なアクセスの手段とは異なり、定員があらかじめ決まっており、その定員の中で、試合終了後に乗り場に着いた順にバスに乗り込むという形式です。
 
最大のメリットは、短時間でバスに乗り込めて、なおかつ確実に座れること
シャトルバスでは乗るまでに行列に並ぶ必要があるので、そうはいきません。
電車を乗り継いで東京駅に行く場合なら1,000円ほどで済むのを考えれば、チケットJFAバスの値段は高いと言わざるを得ませんが、着席が保証されていることの対価(しかもオーストラリア戦は夏なので冷房のありがたみもあるでしょう)と考えれば、方面によっては便利な方も少なくないかもしれまん。
 
気を付けるべきなのは、出発時刻。
埼スタを、21:30~22:00の間に順次発車します
オーストラリア戦は、勝てばワールドカップ本大会出場が決まるわけですから、そうなったら試合終了後もしばらく残っていたい人は多いでしょう。
ところが、チケットJFAバスは最終発車時刻は22時ですので、インタビューやウィニングランまで見たりゆっくりし過ぎて22時発の最終便に間に合わなかった…ということは避けなければなりません。
申込み期間は8月10日(木)17時までで、各方面の定員に達したら終了。
約款が変わっていなければ、出発日(つまりオーストラリア戦の試合日である8/31)の21日前までのキャンセルは無料で済むはずです。

スポンサーリンク

 

3 チケットJFAバスの申込み方法

そのチケットJFAバスに乗るには、事前に予約が必要です。
しかも、たいていどの方面も満員になるので、押さえるなら早めに予約しておいた方が良いでしょう。
 
ということで、タイ戦の際に私が実践した予約方法を画像付きで解説します!
(スマホ版で例示しますが、パソコン版も画面遷移はだいたい同じです。)
 
1 西鉄バスの特設ページにアクセス
https://www.nishitetsutravel.jp/triumph/ticket-jfa-bus.shtml

f:id:soccer-mile:20170721083439j:plain

2 希望の行先を選ぶ
f:id:soccer-mile:20170721083444j:plain

3 出発日を選ぶ(試合日の1日分しか選べませんが)
f:id:soccer-mile:20170721083451j:plainf:id:soccer-mile:20170721083502j:plain

4 人数を入力し、「予約へ進む」を選択
f:id:soccer-mile:20170721083509j:plain

5 以前に利用した人は「ログイン」を、初めて利用する人は「新規WEB会員登録」か「会員登録せず予約」を選択
f:id:soccer-mile:20170721083521j:plainf:id:soccer-mile:20170721083527j:plain

6 氏名や同行者の情報など必要事項を入力し、約款を確認し、「予約内容を確認する」を選択

f:id:soccer-mile:20170721083532j:plainf:id:soccer-mile:20170721083537j:plain

7 入力内容を確認し、「この内容で予約する」を選択
f:id:soccer-mile:20170721083546j:plain

8 予約が完了。そのまま支払い手続きに進みます。
「決済」を選択し、クレジットカード情報を入力・確認し送信します
f:id:soccer-mile:20170721210413j:plainf:id:soccer-mile:20170721083609j:plain

9 これで、チケットJFAバスの申込みは完了です!f:id:soccer-mile:20170721083615j:plain
この画面で示したタイ戦の時と現在のオーストラリア戦の申込み画面では多少違いがある可能性もありますが、全体的な流れはほとんど同じだと思います^^
 

スポンサーリンク

 

 

  

4 チケットJFAバスのキャンセル方法

もしもチケットJFAバスを予約した後にキャンセルする必要が生じた場合、前日のように、西鉄旅行の約款が変わっていなければ出発日の21日前までなら無料でキャンセルができます。
キャンセルにあたっては、特にフォームなどはないので、申込み時の受付完了メールに記載された西鉄旅行のメールアドレスにメール送ります。
受付番号・氏名・人数・バスの行き先…くらいは最低限記載しておきましょう。
 
あとは、日中の時間帯にメールで返信が来るはずです。
 
なお、3週間前までキャンセル料がかからないからといって、過剰に予約するのは業務の支障や購入希望者の迷惑にもなりますのでやめておきましょう。
 

5 【重要】チケットJFAバスは乗車券ではなく「旅行商品」。申込みと異なる人の乗車は禁止!

チケットJFAバスは、「バスのきっぷ」ではなく「バスを利用した片道の旅行商品」です。
たまに転売サイトでチケットJFAバスの乗車権利を売る人間も出てきますが、これは旅行商品ですので、申込み内容と異なる人物が乗車することは禁じられています
乗車名簿にも、あなたの名前は入りません。
絶対に転売されているものを買ってはいけませんよ!
もしもの時に困るのは、売った人間ではなくあなたです。
 
実際にどんな影響があるかというと、
極端に言えば…、縁起でもない話ですしこんな例は書きたくありませんが、、別の人の名義で予約されたチケットJFAバスにあなたが乗った場合、もしもこのバスが大事故に遭ったらあなたの体は別の身元(申込み内容の氏名)として処理される可能性が否定できません。
名簿の内容と違うわけですから、家族にも連絡が行かないかもしれません。
このように、チケットJFAのバウチャーは、金券屋で売られている東武線の回数券などとは全く異なる性質のものですので、絶対に買わないでください。
もしもの時に困るのはあなたやあなたのご家族ですからね!
 
私も書きたくて書いているわけではないのですが、転売行為をする人物だけでなく、買ってしまう側の人たちの意識も改めなければ昨今の転売全盛期の潮流は変わらないと思っていますので、あえて苦言を呈させていただきました。
 
(私もまわりに交通事故で辛い経験をした方がいるので、本当はこういうことは書きたくないのですが、せめてこのブログを読んでくださる方々には正しいご理解をしていただきたいのであえて例示をさせていただきました。ごめんなさいね。)

スポンサーリンク

 

まとめ:当選確率を追求するならこう申し込むべし!

以上、今回はオーストラリア戦の帰りの手段として検討されている方も多いであろうチケットJFAバスについて、申込み方法やキャンセル方法などの手順を解説してまいりました。

オーストラリア戦は木曜日開催ということで翌日も平日ですので、試合後はなるべく快適に・なるべく早く帰宅したいという方も多いことでしょう。
着席が保証されているチケットJFAバスはそうした方に有効だと思います。
繰り返しとなりますが、最終出発時刻は22時と決められているので、予約した方は乗り遅れないように気を付けましょう!
 
こうした帰りの手段も、オーストラリア戦に行かれる方にはぜひ役立てていただければと思います^^

私はお金をかけずこんな感じでマイルを貯めて、ロシア行きの航空券を予約しました

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp


【 あわせて読みたい 】