いつも当ブログを読んでくださっている皆様、そして初めて訪れてくださった方々、ありがとうございます。
おかげさまで、当ブログ「サカ×マイル ~海外サッカー観戦を目指し大量マイル獲得に励むブログ~」は、27日で3ヶ月を迎えました。
Web関係の知識もなく、最初と比べれば多少マシにはなってきたかな…という程度でまだまだ課題は多い状態でありますが、暖かく見守ってくださった方々のおかげで継続していくことができました。
まずはその御礼を申し上げたいと思います。
今回は、2016年最後の記事として、ブログを始めたからこそこの3ヶ月の中で見えてきたことを振り返るとともに、来年2017年に向けて考えていることの予告も述べていきたいと思います。
◆◆ 今回の目次 ◆◆
1.「読んでほしい人」の変化
サッカーが好きな人たち
もともとこのブログを作った時は、『サッカーが好きで海外に観に行きたいけれど、お金もかかるし無理だよなぁ』という人にとって、「マイルなんて簡単に貯まるじゃん!これならお金かけなくても海外に行ける!」と気付いてもらい、お金をかけずに海外にサッカー観戦旅行をしてもらう…というようなイメージをしていました。
つまり、メインターゲットは、『海外サッカーが好きな人』だったわけです。
それが、クラブワールドカップのチケット関連の記事を書き始めたのに加え、10月のルヴァンカップ決勝、11月の日本代表の最終予選・サウジアラビア戦、チャンピオンシップ、そして12月のクラブワールドカップといったチケット入手難易度の上がる試合が続いたことで記事を増やしていった結果、主に関連各チームのサポーターの方々にツイッターをフォローしていただくとともに、多くのアクセスをいただくことに至りました。
つまり、今の当ブログのメインとなる読者層は、『日本代表やJリーグクラブを応援しているサポーターの方々』が多くを占めているのだと感じています。
もちろんこの2つの属性は相反するものではなく、日本代表やJリーグクラブのサポーターの人なら多かれ少なかれ海外サッカーに精通していたりしますし、海外サッカーが好きな人でも年に数回は国内の試合観戦をすることもあると思います。
旅行が好きな人たち
また、単に旅行が好き!という親しい人たちからも、思いのほか良い反応をいただけたのも、自分にとって良い気付きでした。
旅行が好きな人のブログというのは、どちらかというと(世界観ではなく分野が)狭く深いタイプのものが多いので、専門的と言うか、自分に共通している内容があればグッと身近に思えるのですが、そうでないと距離を感じてしまうんですよね。私なんかは。
例えば、「ダイビングが好きで毎年グアムに行ってます!」みたいな人のブログを読んでも、「俺ヨーロッパの方がいいなぁ。66ヶ国行ったって言ってもハワイやグアムは行ったことないし」という気持ちになってしまうもので…。
したがって、マイルというこのブログの柱がなかったら、サッカー好き以外の人にとって面白みを見出しづらいブログになってしまうことは想像に難くありません。
しかし、ここに『マイル』という横串が入ることによって、「サッカーに興味がなくても、ヨーロッパや南米が希望目的地でなくても、この方法をマネすればあなたは好きな場所に特典航空券で行けるようになりますよ!」という、一種の共通したメッセージを漂わせることが可能になりました。
どんな嗜好であれ、旅行が好きな人にとって有益なブログにしたいですし、全体最適も見ながらバランスを判断していくことになるとは思いますが、『サッカー好きではないけど旅行好き』という方々にとっても価値のあるブログにしていきたいと思います。
もし、サッカーはそんなに好きではないけれど旅行は好き、という方がこの記事を読んでくださっていたら。
心配せず、いつでも遊びにいらしてください!
サッカーに限らず、旅行に関する情報、おトクに旅行ができる情報をどんどん書いていきますので、ぜひ何度も読みに来てくださいね!
2.2017年はこんなブログに
こうした実際のニーズを感じたことによって、私にとって2017年はこんなブログにしたいなぁというコンセプトは、以下のように自然に決まっていきました。
2017年は、「サッカーが好きな人を応援するような、旅が好きな人を応援するような、あるいは、応援しているチームがある人を応援するような、そんな情報に満ちたブログ」にしていけたらいいなと考えています。
特に最後の項目については、私自身、今でこそ引退した身ではありますが。かつてJリーグクラブのサポーターをしていて2週に一度はアウェイゲームにも行っていたので、チームを応援するというのがいかに大変で・お金もかかり・周囲の理解を得るのに腐心するものなのか、わかっているつもりです。
そんな強いチームでもなかったので、早起きしてアウェイゲームに行って大雨に降られて試合も負ける、しかも翌日は筋肉痛、…みたいに報われないことも多かったですしね。
そうした苦労はわかっているつもりなので、どこか(あるいは、サッカー以外を含めて”何か”)のチームを応援している方々に対しては、せめてそのうちの、入手が大変な試合のチケットの情報であったり、遠征費用をぐんと安く済ます方法などでお役に立てていけたらいいなと思ってきましたし、今もそう思っています。
振り返ってみれば、私自身、サポ現役時代の中でトップクラスで強く印象に残っている試合(前後を含め)は、ほとんどがアウェイでしたしね。
3.2017年に書こうかと計画中の記事
さて、そんな中、明日天皇杯が終われば日本勢のACLのグループ分けや日程も確定し、2017年シーズンの準備が始まります。
2017年に、こういう記事を書けたら良いだろうなという候補をいくつか計画しておりますので、少しばかり予告させていただきます。
1月
・2017年にマイルを貯め始めて、年内に2回海外に行く行動計画
→まだマイルを貯め始めていない人でも、こうやれば年内に2回海外に行けるようになりますよという行動スケジュールをご提案したいと思います。
・ACLにマイルで行く効果的な日程構成
→体感としては、ACLは平日なので普通にスカイスキャナーなどで買っても安いと思うのでわざわざ特典航空券にこだわる必要はないかなと思っていますが、出場4クラブの日程を参照しながらマイル利用が適した試合を考えたいと思います。2月
・日本代表の最終予選 タイ戦のチケット情報
・コンフェデレーションズカップ2017を観にロシアに行くモデルコース6月
・日本代表の最終予選 オーストラリア戦のチケット情報
→この試合は、本当に入手のハードルが高くなると思います。武者震いしますね。4年前の争奪戦では、ウルトラCの方法で定価購入したものでした。チケット入手のお役に立てるような情報をしっかり整えていきたいと思います。
・夏休みにヨーロッパへサッカー観戦旅行をするおすすめのモデルコース7月
・8月にヨーロッパ旅行を予定しているので、準備の豆知識等
・ワールドカップ ヨーロッパ予選を観に行く場合のおすすめのモデルコース8月
・ヨーロッパ旅行のレポート9月以降
・ワールドカップ プレーオフ関連の話題
・ワールドカップ2018本大会のチケット情報
ざっくりではありますが、現在考えている主なトピックだけでもこれくらいあります。
ホントにできるのか? という不安も多少ありますが、その都度お役に立てそうな情報を書いていきたいと思いますので、来年もほどよくお付き合いいただければ嬉しいです^^
(あ、マイルを貯める方法や目玉のキャンペーンの情報などはもちろん随時掲載していく予定です!)
以上、今回はブログ3ヶ月経過の御礼とともに、2017年はこんなブログに…という計画というか理想像をお伝えしてまいりました。
率直に、読んでくださる皆様がいてくれているからこそ、私はこのブログを作っていくことができます。
連日記事を書いていくことは想像以上に大変でしたが、それでも心の中で楽しさを感じ続けることができたのは、皆様の存在があるからに他なりません。
深く御礼申し上げます。ありがとうございます。
2017年は、今年以上に、価値のある・役に立つブログを目指してまいりますので、どうぞ「サカ×マイル」をこれからもよろしくお願い致します。
そして、皆様、良いお年をお迎えください!
◆マイルを貯め始めるなら今がチャンス! 今なら、大量マイル獲得の定番サイト「ハピタス」への登録で1,000ポイントを貰えます◆
◆お金をかけずに海外にも行ける! 大量マイル獲得の方法はコチラから◆
《関連記事》