FIFAワールドカップ2018 ロシア大会のアジア最終予選は、10試合中の5試合が終わり、第6戦・第7戦が待つ3月下旬まであと2ヶ月となりました。
そして今日、3月28日(火)に埼玉スタジアム2○○2で行われる第7戦のホーム・タイ戦について、チケット発売日や販売の概要が発表されました。
【 ワールドカップ予選のチケット情報など日本代表関連記事は ↓ コチラ】
<NEW!>【日本代表 プレーオフ進出時】アジアプレーオフのチケット発売日程を念のため考えてみた
・【チケット一般販売】日本代表・オーストラリア戦の抽選。コツを踏まえて申し込んでみた!
・【日本代表vsオーストラリア代表】チケットJFAの抽選結果が5時間くらい早くわかる申込み方法
・【日本代表 最終予選・オーストラリア戦チケット】ファミリーマート先行販売の抽選結果が判明しました!
・【プレーオフ情報】W杯予選アジア5位決定戦&北中米カリブ海4位との大陸間プレーオフについて調べてみた
・【4年前の裏ワザの再現なるか】最終予選オーストラリア戦 ビジター席の抽選に申し込んでみた
【 知っている人にとってはもはや常識 】
格安航空券よりも安くロシアへ!
2018年のワールドカップ・ロシア大会にむけ、往復2万円ほどでJALのモスクワ直行便を予約する方法をアップしました^^★ 8/31 オーストラリア戦のチケットに関する最新記事はコチラ! ★
★ 私はお金をかけずこんな風にマイルを貯めて、夏はビジネスクラスで北欧へ、年末はプレミアリーグ観戦旅行に行ってきます。
もうすぐワールドカップ観戦旅行のロシア行き航空券もマイルで手配予定! ★
今回は、販売スケジュールなど概要を整理しながら、どのようなスタンスでチケット購入を目指していくか考えてみました。
最初にあるファミリーマート先行販売と一般販売はどちらも抽選制で、先着順ではありません。慌てる必要はありませんので、全体的なスケジュールを俯瞰して、気持ちに余裕を持って申し込まれたら良いのではないかなと思っています。
- 1.ワールドカップ アジア最終予選 グループBの日程と順位
- 2.チケット販売概要
- 3.追加販売はあるのか
- 4.タイ戦に合わせて宿泊する方は、じゃらんでの宿泊予約がいつも以上におトク!
- 5.《参考》私のチケット申込み計画
1.ワールドカップ アジア最終予選 グループBの日程と順位
本題の前に、最終予選の日程と現在の状況を確認してみましょう。
日程
第6節 3月23日(木)アウェイ vsUAE(アルアイン)
第7節 3月28日(火)ホーム vsタイ(埼玉)
第8節 6月13日(火)アウェイ vsイラク(テヘラン)
第9節 8月31日(木)ホーム vsオーストラリア(埼玉)
第10節(最終戦) 9月5日(火)アウェイ vsサウジアラビア(ジッダ)
→3位になった場合は、10月にアジア最終予選グループAの3位とのプレーオフ、それに勝てば11月に北中米カリブ海予選の4位とのプレーオフ(いずれもホーム&アウェイ)
【 2017/06/23追記:もしも3位になってしまったらプレーオフに。
プレーオフの詳細については ↓ コチラの記事にまとめました!】
順位(第5節終了時)
1位 サウジアラビア 勝ち点10pt・得失点差+4
2位 日本 10pt・+3
——————————————
3位 オーストラリア 9pt・+3
——————————————
4位 UAE 9pt・+1
5位 イラク 3pt・-2
6位 タイ 1pt・-9
2.チケット販売概要
チケットの席種・価格
席割りなどは、以下の通りです。
(各カテゴリーの入手難易度やスタンドからの見え方の写真などは、コチラの記事をご参照ください。)
No.1 ファミリーマート先行販売・抽選制
受付期間:1月24日(火) 昼12:00~1月26日(木) 23:00
当落確認期間:2月1日(水) 13:00~ 2月3日(金) 15:00
支払期間:2月1日(水) 13:00~2月4日(土) 21:00
発券期間:2月6日(月) 14:00以降
申込み方法:インターネット eplus.jp/fm-jfa/ (PC/携帯電話共通)
電話0570-06-9985(自動音声)
No.2 一般販売・抽選制
(カテゴリー1〜5、サポーターズシートだけでなく、プレミアムシート、テーブル付シートも対象です。)
受付期間:2月4日(土) 10:00~2月7日(火) 23:59
当落確認期間:2月17日(金)18時以降
発券期間:同上
申込み方法:インターネット(チケットJFA)または電話
3.追加販売はあるのか
結論から言えば、多分あると思います。
多分ですので、無くても怒らないでくださいね。前例で言えば、最終予選の過去3回のホームゲームでは全て追加販売がありました。
そのため、完全に推測ですが、追加販売があるとすればどんな売り方になるか、予想してみたいと思います。
No.3 追加販売(あるとしたら)
発売日:2017年2月25日(土)~3月19(日)の週末のいずれかの日の10時から先着?
販売方法:チケットJFAに加え、チケットぴあやローソンチケット、イープラスを含めた先着の店頭販売及びインターネット販売?
これは、No.2の一般販売を終えて、当選したけれど期限までに支払わなかった人の分や、報道・警備等で押さえられていた席の解放分ではないかと思われます。
前回のサウジアラビア戦では、各席種で計5,000枚が売られました。
その時の模様を見ていた中では、カテゴリー1と2、サポーターズシートは1分前後で完売、カテゴリー4南側とカテゴリー5は意外と10:08頃までは買える状態でした。
No.4 再・追加販売(期待薄/タイの人たち次第)
発売日:追加販売の後。3月の週末のいずれかの日の10時
販売方法:チケットJFAとチケットぴあに限定されるのでは(店頭販売があるかも不明)
これについては、タイのサポーター及び関係者向けに押さえられているチケットの解放があるか否かにかかってきます。
タイの人向けに確保されているのはおそらくカテゴリー1メインのタイのベンチ裏とゴール裏の隅の2ヶ所だと思われますが、これらの席が定員数まで達しなかった場合、日本人向けにカテゴリー1とカテゴリー5が追加されることがあります。
(詳しくはコチラの記事にて)
・【 チケット抽選結果判明 】アジア最終予選 日本代表vsサウジアラビア代表(11/15)のチケット抽選結果と追加販売の可能性
これは、毎回あるわけではありません。イラク戦の時はありましたがサウジ戦の時はありませんでした。
ただし、この試合のタイの人向けのチケット販売は早期完売したらしいので期待せず、「あればラッキー」くらいに考えた方が良いでしょう。
したがいまして、チケットは追加販売までに押さえておきたいところです。
4.タイ戦に合わせて宿泊する方は、じゃらんでの宿泊予約がいつも以上におトク!
タイ戦のチケットが当たったら、埼玉スタジアムでの試合後に宿泊しようとお考えの方もいらっしゃるでしょう。
現に昨年10月のイラク戦の際は、私の隣の席でお話しした方は長野から車で来たとのこと。そこで、各地からスタジアムに向かう方にとっておトクな情報にも触れておきますね。
当ブログで随時お伝えしている方法で「じゃらん」の宿泊予約をすると、非常におトクです! 主にJリーグ各クラブのサポーターの方々向けに以下の記事でご紹介したのですが、もちろん日本代表の試合時やプライベートでの宿泊にも活用できますので、ぜひご利用いただければと思います^^
【 参考: お金をかけず・飛行機にも乗らずにマイルを貯める方法は ↓ ぜひコチラをご参照ください。】
・「マイルなんてホントに貯まるの?」そんな疑問にお答えします!
・【 最重要記事 】 最も爆発的・効率的に大量マイルを獲得する方法
・【保存版:大量マイル獲得のルートマップ】 超・低コストで特典航空券を掴み海外へ旅立つ方法(ガイダンス編)
5.《参考》私のチケット申込み計画
これは、あくまで参考程度…というか、参考にすらしていただかなくて良いような内容ですが、私はこんな感じで申込もうと思いますという内容を残しておきます。
希望枚数:2枚(指定席)
ファミマ先行→1口でゆるく応募
一般販売→サッカー仲間と合わせて3口くらいでそれぞれ応募
カテ3なども第5希望で入れておけば2枚ならきっとここで取れると思うのですが、取れなかった場合は、
追加販売→仲間の分を含めて本気を出して店頭購入
という計画でいこうかなと思っています。
一般販売で1枚も当たらずに、追加販売も無かった場合には頭を抱えることになると思いますが、タイ戦に関してはストイックに考え過ぎずこんな感じで臨む予定です。
ただし、8月31日(木)のオーストラリア戦はストイックに臨みます。4年間で一番チケットを取りづらい試合になると思いますので(^^;
以上、今回は3月28日(火)に行われる日本代表のワールドカップ予選 タイ戦のチケットの発売日など、販売概要やスケジュールについてお伝えしました。
一般販売の抽選受付期間が始まったら、どの席種を申し込むかの考察を書いていこうと思います。
どっちみち一般販売までは抽選ですので、追加販売の発売日の朝以外は必要以上に力を入れる必要はありません。力を入れるべきなのは、どちらかというとチケットを購入した後なのですから。
ということで、精度の高い情報だけ得るように心がけながら、気負わずリラックスしてチケット販売に備えましょう!
(本ページのスクリーンショットは公益財団法人日本サッカー協会ウェブサイトhttp://www.jfa.jp/samuraiblue/より)^^
◆お金をかけずに海外にも行ける! 大量マイル獲得の方法はコチラ◆
【 あわせて読みたい 】
当サイトに掲載されているすべての記事・写真について、無断転載・転用を禁じます。
Copyright 2016 サカ×マイル All Rights Reserved.