今日は、肩の力を抜いて読める話題をお伝えします^^
あなただったら、上の画像のような空席状況ならどの席を選びますか?
と、普段の記事とは違う書き出しにしてみましたが、今回のテーマは飛行機の中で我々がお世話になるCAさん。
いつもご丁寧に接してくださり、いざとなれば救護係員にもなってくれる皆様には頭が下がる思いです。
さて、利用者個人の感覚によるとは思いますが、「なるべく若いCAさんに担当してもらいたい!」とお考えの人も少なくないのではないでしょうか?
そこで今回は、もちろん業務上の事情により変わることもあるとは思いますが、『比較的若手のCAさんに当たりやすい座席の位置』をご紹介します。
例外はもちろんあるでしょうが、多分各社とも多かれ少なかれ暗黙のうちに共通している内容であると思うので、興味のある方はご覧になってください!
★ たった3,800円程度の出費でJAL国内線に2回も乗れる魔法、ありますよ ★
【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!
★ 「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^
- 1 最も重要な席は1A席
- 2 後方、右側に行くほど重要性は低くなる側
- 3 ということで、3度の搭乗で右側後方の席を検証!
- まとめ:若いCAさんがいいなら後方右側の席、経験豊富な人が良ければ前方左側の席を選ぼう!
1 最も重要な席は1A席
ネタ元は、私が以前から親しくしてもらっている元・航空会社の人2名です。
お二人はA社とJ社で別会社なのですが共通した内容でおっしゃっていたので、これは業界的にはごく一般的なことなのだろうな、と。
確かに、私がこれまで飛行機に乗ってきた機会を振り返ると、ドンピシャで当たっていたなぁと思ったものでした。
詳細は端折りますが、機内の乗客の中で最も重要なステータスにあるのは、最前列かつ左側の「1A席」ということです。
飛行機に乗ったことのある人なら想像がつくかもしれません。だいたいその席は『重鎮』感あふれる風貌の人が乗っていませんか?
例えば、私が羽田→米子のANA便に乗った時。
この便はプレミアムクラスのシートが無く、いつものようにマイルを使った特典航空券利用の私でも1列目の右窓側の席を取れていました。
で、逆側の窓側の席である1A席を見ると、日銀の黒田総裁みたいなおじさまが乗っていて、チーフっぽい格式高いCAさんが片膝を付いて(膝を付いてですよ!)接客をされていました。
きっとかなりランクの高いVIPの人だったのでしょう。
他の搭乗時を振り返っても、進行方向に向かって左前方、サッカーで言えば左ウィングのポジションのあたりは最も経験が豊かそうなCAさんのお世話になる機会が多かったように思います。
レアルで言えば、かつてはクリロナ、今ならヴィニシウスの位置ということですね。
重要なのも頷けます。
2 後方、右側に行くほど重要性は低くなる側
対して、後方は重要度が下がります。
安い航空券だと最初から後方しか選べないこともありますしね。
また、左側より右側の方が、まだ経験の浅いCAさんが配置される可能性が高くなります。
記憶をたどれば、映画の『ハッピーフライト』で綾瀬はるかが新人CAを演じていた時、いろいろ失敗をやらかしていたのは機内の右側後方でしたしね。
…というわけで、機内の後方ほど・右側ほど、経験の浅めな若手CAさんに当たりやすいというのは本当なのだろうなと思った次第です。
サッカーで言えば、右サイドバックのポジション。
レアルで言えばカルバハル、日本代表で言えば酒井宏樹選手やウッチー、最近でいえば室谷選手と覚えておきましょう。
座席を示すアルファベットは左から順にABから始まり、右に行くにつれてF・G・H~となります。
(Iは数字の1と紛らわしいので欠番となります。)
機材によってアルファベットが飛んだりFで終わったりしますので、事前に座席を指定する時にはシートマップで配列を見ておくことをおすすめします^^
3 ということで、3度の搭乗で右側後方の席を検証!
本当に右側後方のCAさんが一番若いのか?
実際の例として、過去に4本国内線に搭乗した時はそれを主眼に機内で過ごしてみましたので(?)、結果を検証してまいりましょう。
4本乗ったうち1本は前方左側の席だった上に、そもそも通路が中央に1つあるだけの機体だったので、検証はそれ以外の便としますね^^;
羽田→岡山
2017年3月に岡山と大阪でJ2・J1ダブルヘッダーの旅をした時に利用した便です。
・<マイル旅行記>岡山&大阪へJ2・J1ダブルヘッダー日帰り旅行をしてきました!
伊丹→羽田
この便では、後方右側の少し前めの席に。サイドバックというより、下がり目のウィングバックのような位置に。
というわけで後方右側の人はお目にかかれなかったのですが、私の席ではまさに中堅という感じのCAさんにお世話になりました。
熊本→羽田
やはりここでも、一番若手っぽい方のテリトリーでした。
(性格キツそうな感じの人でしたが。)
その少し上と思われるのが、後方左側の位置の方。
この人はとても優しそうな方で、あー左にしておいた方が良かったなぁと思ったりもしました^^;
ということで、やはり『一番若手のCAさんは後方右側、その次の人は後方左側』という情報は実体験から言っても信憑性が高いのではないかと思われます!
まとめ:若いCAさんがいいなら後方右側の席、経験豊富な人が良ければ前方左側の席を選ぼう!
以上、今回は小ネタのひとつとして飛行機に乗る際になるべく若いCAさんに当たる可能性が高い席を選ぶ方法をご紹介してまいりました。
若いCAさんのサービスを受けたいなら後方右側、経験豊富なCAさんにしっかり接客してほしいなら前方左側の座席を選んでいきましょう。
ということで!
冒頭の画像で答え合わせをしますと、若いCAさんにあたる可能性が高い席を選びたいなら、
この付近になります!
(もともと通路が1つしかない機材もありますが…。)
CAさんの布陣において、全員がベテラン、あるいは全員が若手ということはほとんどないと思いますので、ご自身のお好みで座席の位置を考えると旅の楽しさが一つ加わるかもしれませんね^-^
(健全な意味で、ですよ!)
私自身、これからも極力後方右側の座席を優先的に押さえ(笑)、この説の精度をさらに確かめていこうと思っています!
◆ 追記:
3月の長崎サッカー観戦旅行でもマイルでJAL便を予約したので、さっそく右側・後方の席を座席指定しておきました笑
)
★ たった3,800円程度の出費でJAL国内線に2回も乗れる魔法、ありますよ ★
【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!
★ 「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^
★ 私はお金をかけずこんな感じでマイルを貯めて、海外旅行も国内旅行も繰り返しています!
本来高額なビジネスクラスも、マイルなら十分手が届きますしね ★
<2018年の年間マイル獲得実績はコチラ!>
【 あわせて読みたい 】
当サイトに掲載されているすべての記事・写真について、無断転載・転用を禁じます。
Copyright 2016 サカ×マイル All Rights Reserved.