2026年北中米ワールドカップのチケット1次販売の抽選申込手順を、実際の画像とともにガイドします!
前回カタールW杯までは、チケット販売機会の序盤は抽選販売でしたが、今大会は9月19日まで「先着販売にアクセスできる時間枠を決めるための抽選」の受付があったのち、10月1日以降に「抽選で割り当てられた日時に先着販売へアクセスする」という方式に。
そのため、抽選に申し込む時点で希望の試合を考える必要はないので、12月の組み合わせ抽選会の前で対戦カードは全く決まっていないけど早めにチケットを取っておきたい!という人はご覧いただければと思っています。
記事の前半では、「どのチケットを取りたい人がこの1次販売に向いているか」、逆の言い方をすると「どういう人はこの1次販売に申し込む必要が無いか」も考察して記載しておりますので、
今後のチケット入手戦略を立てる上でお役に立てていただければ嬉しいです^-^
★ ブログに書けない内容は「サカ×マイル」のX(旧ツイッター)⇒ @saka_mile_blogでもお伝えしています!
★ 日本代表の10月14日ブラジル戦のチケット入手ノウハウは↓コチラをどうぞ^^
⇒ 【日本代表チケット入手テク】ブラジル戦の良席確保のコツを随時更新
★ 11年ぶり、そして子連れでは初となるプレミアリーグ現地観戦へ。
12月のイギリス旅行に向けた準備のプロセス&ノウハウも随時お伝えしていきます!
★ 2024年夏&2025年夏は貯めたマイルで韓国へ家族旅行。
航空券や現地乗り放題切符をはじめ『出費を抑えながら上手に韓国を旅する方法』や『Kリーグ観戦&韓国サッカー情報』も順次ご紹介!
(本題の前に)ワールドカップ観戦リピーターがご紹介!2026年北中米W杯現地観戦に関する各種情報
本題の前に、前提となる情報に触れておきますね。
今回のアメリカ・カナダ・メキシコ大会に限らずですが、ワールドカップ現地観戦を実現するには知らなければいけないことがたくさん。
また、費用を抑えるために知っておくと便利なことなども意外と多くあります。
そこで、当サイト「サカ×マイル」では、観戦計画を立てるための情報から観戦チケットの購入、現地での宿泊など、前々回のロシア大会や前回のカタール大会の時と同様に様々な記事でワールドカップ現地観戦に関するノウハウをお伝えしていきます!
すでに以下の記事をアップしており、今後も順次追加していきますので、お好みに合わせて是非ご活用ください^^
1 2026年の北中米ワールドカップの試合日程や会場となるスタジアム、航空券や宿泊事情など、W杯観戦旅行を実現するための全体的な情報を以下の記事にまとめております。
⇒ 【2026北中米W杯観戦完全ガイド】本大会日程/チケット入手策/開催都市/航空券等情報まとめ
.
2 お金をかけずに2026年のワールドカップ本大会の現地観戦に行きたい人へ。
早めにマイルを貯めて予約しないと特典航空券が満席になる可能性が高いのでそろそろ始めないと遅いです。
コレ↓読んで今すぐ始めましょう!
⇒ 【2026W杯向け】特典航空券予約開始に間に合わせる!最短でマイルを量産する方法
.
3 北中米ワールドカップのチケット購入について、チケットの種類・価格・ルール、購入方法やリセール制度、今後の複数の販売機会など総合的に深く・詳しくガイドしていきます!
9月10日からの一次販売に申し込むのが一番良いかというとそんなに単純ではないのがW杯チケット。
過去の例も含めて実態を詳しく知りたい方はぜひ継続的にご覧になってください^^
⇒ 【リピーター解説】2026北中米W杯チケット購入完全ガイド!他サイトには載っていないノウハウも詳しくご紹介
.
4 ワールドカップのチケット1次販売の申込(厳密に言うと10月の先着販売にアクセスできる権利の抽選のエントリー)が開始になったので、そのエントリーの手順を画像とともにガイドする記事をアップしました!
ムリして1次販売に臨む必要はありませんが、申し込みたい人はご参考にどうぞ。
⇒ 当記事
今後も、物価の高いアメリカやカナダ、治安が気になるメキシコでの開催となる今大会について、チケット入手ノウハウや宿泊情報や航空券の情報など、前々回のロシア大会や前回のカタール大会の時のように随時情報を新しく追加していく予定です^^
チケットを買うだけでは実現できないのがワールドカップ観戦。
随時新たな情報を更新していこうと思っておりますので、ぜひ引き続きご活用ください!
★ なお、私個人の最初のW杯現地観戦は、18歳だった頃の2002年日韓ワールドカップ。
日本中を旅し、そして船で韓国へ渡り計15試合を生で観戦したあの1ヶ月の記録と記憶を、当時のフィルムカメラの写真たちとともに連載しました!日本開催だったスウェーデンとエクアドルのTST(チーム指定セットチケット)を活用したチケット入手テクなども載せていますので、お時間のある際にぜひご覧ください^^
⇒ 【目次】20周年記念 2002日韓ワールドカップ観戦記『魂の記憶』
.
.
チケット1次販売の概要
まずは、直近のチケット販売機会である1次販売の全体像を見ていきましょう。
1次販売 ≪VISAカード所有者限定プレセール≫
登録期間:2025年9月10日 東部標準時11時【日本時間 9/11 午前0時】~9月19日 東部標準時11時【日本時間 9/20 午前0時】結果通知:9月29日以降にメールで通知
購入期間:10月1日から、抽選で割り当てられた日時から購入可能・個別試合チケットのほか、チーム指定チケットおよび会場指定チケットのセット券も選択可能
以上のように、9月19日までが受付期間となっている抽選によって「10月1日以降の先着販売にアクセスできる日時枠」が決まり、それに沿って10月1日以降の先着販売でチケットを買える、という今までにない方式となりました。
この1次販売で発売されるのは、通常の個別試合チケット、チーム指定セットチケット(略称TST。グループステージの3試合セット券)、会場指定セットチケット(グループステージからラウンド32またはラウンド16までのセット券)の3種類。
TSTは、かつては「敗退した場合は勝者のチームについていく」形式で決勝戦まで7試合確約の『TST-7』という神セットがあり、韓国や南アフリカといった人気の低い国のTST-7を1次販売で押さえて準決勝や決勝戦のチケット入手を確定するというテクニックがあったのですが、
今大会はチーム数や開催国が増えてオペレーションが煩雑になるからか、TSTはグループステージの3試合のみのセットとなりました。
かといって、グループステージは12月5日の組み合わせ抽選会まで対戦カードは決まりません。
そこで、この1次販売でチケットを確保しに行った方が良いのはどんな人か、ケースごとに想定してみましたので、次の章でご紹介していきますね。
あっ、その前に!
1次販売はVISAを国際ブランドとするクレジットカードの所有者しか申し込めないので、VISAカードをまだ持っていないという人は、「三井住友カードナンバーレス」や「エポスカード」など、すぐに即日発行や早期入手ができる上に 年会費無料でありながら上手に申し込めば15,000円分以上の特典を貰えるクレジットカードを作っておきましょう。
(もちろん既にVISAのカードを持っている人も十分得できる方法ですので、こういうサービスをうまく利用してガンガン得していきましょう!)
★ 私はチケット代やユニフォーム代、アウェイの遠征費をお金をかけずにこうして確保!
期間限定のチャンスを見逃すな!
⇒ 【見逃し厳禁! 無料カードで16,500円分以上の特典を貰える爆得チャンス!】 【9/30(火)までポイント爆増】強烈な特典の数々!「三井住友カード ナンバーレス」で徹底的にトクしよう⇒【こちらも無料なのに計15,000ポイント以上を貰える。9/30(火)まで!】【当サイト経由なら+500ポイント】年会費無料エポスカード発行で計15,000~17,000円分のポイントをGET!即日発行もOK!
.
必ずしも今焦って申し込む必要は無し。チケット1次販売の申込をした方が良いのはどんな人?
チケット入手難易度を想定するにあたり、今大会で重要になるのは「スタジアムの収容人数の多さ」と「人気国の割合の低下」です。
ロシア大会やカタール大会では収容人数4万人前後の会場が多かったのに対し、今大会では6万人以上を収容する巨大なスタジアムが多いので、チケットの供給量自体が増えるという要素は無視できません。
人口が全体的にロシアやカタールより多いとはいえ、高いチケット代を払える層がどれくらいいるのか、という点もありますしね。
また、出場チーム数が32から48に増えることで、不人気国というと言い方は悪いですが、集客力が豊かではないチームの試合も増えます。
例えば、既に出場を決めている国の中では、ヨルダン、ウズベキスタン、ニュージーランドあたりが絡む試合は取りやすくなるでしょう。
今後決まるであろうアフリカ勢(エジプト・チュニジア・アルジェリア・モロッコなどアラブ寄りの国は除く)も同様です。
もっとも、毎回出場している日本や韓国の試合だってポット1の人気国との試合を除けばチケットは毎回容易に取れますから、
ワールドカップのチケットはポット1の人気国絡みの試合以外は 実際そこまで入手困難ではない というのが全体的な環境認識です。
現に、2022年のカタール大会でも、日本代表の試合の中でもコスタリカ戦ならリセールが鬼のように出品されて座席を選び放題でしたし、ドイツ戦とスペイン戦もそれなりに供給は続いていました。
(コロナの影響がまだ残る時期ではありましたが)
カタールワールドカップのリセール、一晩経過したら多くのチケットが出品されていて驚きました😅
日本戦でいえば、現時点の在庫は
ドイツ戦は27枚
コスタリカ戦は130枚
スペイン戦は25枚人気の試合も、カゴに入ったり入らなかったりするものの出回っています。
好位置にこだわる人にも便利ですね。 pic.twitter.com/q5aidXuyIl— サカ×マイル ✈︎海外66ヶ国を歩き116試合現地観戦⚽️ (@saka_mile_blog) October 4, 2022
ということで、この北中米ワールドカップにおいて、対戦カードが決まる前の現時点で1次販売に申し込んだ方が良いのはどんな人なのか、以下に挙げてみました。
① 準々決勝以上の試合を取りたい人
② 開催国やアルゼンチン、ブラジル、イングランドなど人気国のグループステージを見たい人
③ どんな対戦カードになったとしても「この日のこの都市での試合を見たい」という人
① 準々決勝以上の試合を取りたい人
準々決勝以上は不人気国同士の対戦になることは滅多にないので、大会が進んでいった後もそれなりにチケット入手難易度が高い状態が続くと想定します。
まあ前回大会でも私はオランダ対アルゼンチンの準々決勝を3連番で取れたくらいなので、やりようはありますけれどね。
特に今大会はTSTがグループステージのみ対象になってしまったため、「決勝トーナメント目当てでTSTを買って、グループステージ分はバラでリセール出品する」という方策を使えないので、上のラウンドは個別試合チケットに頼らざるを得ません。
1次販売の時点ではチケットの販売枚数はあまり多くないと思いますが、準々決勝・準決勝・決勝の個別試合チケットを取りたい人は1次販売からトライしてみると良いでしょう。
② 開催国やアルゼンチン、ブラジル、イングランドなど人気国のグループステージを見たい人
ポット1の中でも人気国は組み合わせ抽選会後にマッチスケジュールが決まった後もチケットを取りづらい傾向が続くと思うので、カードが決まる前に今のうちにTSTで確保を図るというのは有効でしょう。
あ、日本戦については、
上述のように来年になってからでも断続的に買えると思うので 開催都市も対戦カードも決まっていないのに無理してTSTを買う必要はない というのが個人的な見解です。
TSTだからって良い位置の席になるとは限らず、カテ1なのに2階席上段の天井付近を割り当てられるという前例もあります。
そうなった時に、例えば『モンテレイ開催の日本対カーボベルデのハズレ席』を持つハメになったからといってリセール出品したとしても果たして買い手が付くのか、微妙なところのような気がしますしね。
③ どんな対戦カードになったとしても「この日のこの都市での試合を見たい」という人
最後は一番健全な考え方。
「どんな対戦カードになったとしてもこの日・この都市での試合を観戦しよう!」という考えのもと、個別試合チケットを取るということです。
対戦カードは何でもいいからダラスにずっと滞在して数日おきに観戦しよう、とか、
バンクーバー⇒シアトルの鉄道移動をしながらマッチナンバー40・52・63の3試合を転戦しよう、みたいな考え方。
それも良いですね。
そうした人なら、チケットを今買うデメリットはあまり無く、むしろ組み合わせ抽選会の結果によって 観戦予定の試合が黄金カードになると後々買いづらくなるかもしれませんから、1次販売のうちに購入を目指すのも悪くないでしょう。
ということで、大会までのチケット販売機会と入手難易度を総合的に俯瞰して考えると、1次販売でチケットを購入するのが適している人は実はそれほど多くないと思うのですが、
今後のために知っておこうという面も含めて 抽選申込の手順を実際にたどってみましたので、次の章で画像とともにお伝えしますね。
【画像で解説】チケット抽選申込の手順
それでは、ワールドカップのチケット1次販売の抽選に申し込む手順をお届けしてまいりましょう。
1 FIFA公式サイトのチケット販売ページにアクセスし、「詳細を確認」または「Learn more」を選択
⇒https://www.fifa.com/ja/tournaments/mens/worldcup/canadamexicousa2026/tickets
なお、このページの下部に「よくある質問」が各項目揃えられていますので、疑問点がある人はまずこれらを片っ端から読んでおくようにしましょう。
2 Sign Inのページに進むので、既にFIFAのアカウントを持っている人はログインします。
ここでは、初めてアカウントを作る場合を例に進めていきますね。
まずは、白い「SIGN UP」を選択。
3 名前、メールアドレス、生年月日、居住国、性別、希望言語を入力し、「CONTINUE」を選択
↓
4 パスワードを決めます。8文字以上、大文字・小文字・数字・記号をそれぞれ1つ以上組み合わせる必要があります。
再確認のパスワードを入れたら、3つの四角のうち最低でも一番下の「規約に同意します」だけはチェックを付けて、「CREATE ACCOUNT」を選択
5 指定したメールアドレスにメールが届くので、リンクのURLを押す(だったか、数字を入力するか)と次に進めます。
6 認証が完了すると、アカウントについてより詳しい情報を求められるので進めていきます。
まずは、18歳以上であることにチェックを。
次いで、どのラウンド、どのチーム、どの開催都市に興味があるかを答えます。
といっても、抽選結果への影響はあまり無いと思います。
続いて、英語で住所と電話番号を入力し、「Save」を選択
なお、英数字で住所や電話番号をどのように入力するかというと、
例えば、清純派芸能人として有名な永野芽郁ちゃんが所属するスターダストプロモーションの住所・電話番号で言うと、
〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1-15-1
050-5824-5136
なので、
Address… 1-15-1, Ebisu-minami, Shibuya-ku
Postcode… 1500022
Town/City… Tokyo
Country… Japan
Phone number… (日本の国番号81ののち、最初の0を省く) +81 5058245136
と入力することになります。
7 これでアカウントの詳細を記録できたことになったので、抽選に進めるようになります。
現在受け付けている抽選の詳細が英文で説明されており、最後の「here」を選択
8 かつての抽選販売の場合はここで希望試合・希望席種などの選択画面に進むのですが、今回は先着販売へのアクセス順を決めるための抽選なだけなので、ごく簡単に「Enter Draw」を選択


「+ Add a new card」を押して、クレジットカードの番号、所有者名(英語)、有効期限、主にカード裏面に書いてあるセキュリティコード番号を入力し、規約に同意するチェックマークを付けて「Submit Entry」を選択



↓
これで抽選申込は完了です!
今後は9月29日以降に、10月1日以降のチケット購入可能な日時枠がメールで通知されることになります。
(マイページにログインしてもわかるかもしれません。)
そうなってからの先着販売の申込み方法、そして「実際に先着販売ではどれくらいの残券が出てくるのか」といった気になる内容はまた10月1日以降にガイド&レポートしてまいりますね!
まとめ:対戦カードが決まる前から無理する必要はないものの、1次販売に適している人はどうぞ!
以上、今回は 2026年9月に受付が始まった「FIFAワールドカップ2026 アメリカ・カナダ・メキシコ大会」のチケット1次販売の抽選 について、どのような人に向いているかの想定や、実際の抽選申込手順をまとめてまいりました。
記事の中で述べたように、1次販売から前のめりになってチケットを取りに行くことが適している人はそこまで多くないと私個人は思っていますが、
適している属性に該当している人や、とにかく早めにチケットを取って安心したいという人は申し込んでみるのも良いのではないでしょうか。
チケット購入に本腰を入れるのは大陸間プレーオフが終わり出場チームが全て決まってからの先着販売およびリセール購入で十分、というのが私のこれまでの各大会での経験に基づく主戦略ですが、
今後も1次販売、2次販売とチケット販売機会が続いていきますので、随時情報と見解をアップできるよう努めてまいりますね^-^
◆ おかげさまでフォロワーさん24,000名突破!
世界66ヶ国を旅し 116試合を海外で観戦した経験、そして16シーズンにわたりJリーグクラブのコアサポをやっていた経験をもとに、海外サッカー・国内サッカー・代表戦などの情報や海外・国内の旅行情報、そしてマイルの貯め方も独自の視点でお届け!
20年以上前から『チケット入手のコツ』を編み出して2002年日韓ワールドカップは15試合観戦、以後W杯やユーロ・CL観戦も繰り返し、2019年ラグビーワールドカップも日本戦を含め開幕戦から決勝まで13試合を観戦。
子育てのライフステージに移ったのちも、2024年夏・2025年夏には子連れ海外サッカー観戦旅行の練習としてマイル使って家族で韓国に行ってきました。
今冬には満を持して家族でヨーロッパ旅行を計画しています^^
(この記事の情報は2025年9月時点のものとなります。状況により変更が生じる可能性もありますので、ご了承ください。)
★ 私は以下の記事の方法で、お金をかけずに海外旅行も国内旅行も繰り返しています!
↓
★ お金をかけずに2026年のワールドカップ本大会の現地観戦に行きたい人へ。
早めにマイルを貯めて予約しないと特典航空券が満席になる可能性が高いのでそろそろ始めないと遅いです。
コレ↓読んで今すぐ始めましょう!
⇒【2026W杯向け】特典航空券予約開始に間に合わせる!最短でマイルを量産する方法
.
★ 11年ぶり、そして子連れでは初となるプレミアリーグ現地観戦へ。
12月のイギリス旅行に向けた準備のプロセス&ノウハウも随時お伝えしていきます!
★ 2024年夏&2025年夏は貯めたマイルで韓国へ家族旅行。
航空券や現地乗り放題切符をはじめ『出費を抑えながら上手に韓国を旅する方法』や『Kリーグ観戦&韓国サッカー情報』を順次ご紹介!
.