【飲み会一発で18,895マイル相当を獲得!】『ぐるポタ』が誇る破壊力!幹事やるのが楽しくて仕方ない! 今回は応用編。最短でANAマイル化したい時にはこの方法を使いましょう^^

f:id:soccer-mile:20181125235008j:plain

 

【 タイアップサイトならではのご登録特典 】
「ECナビ」と当サイト「サカ×マイル」のタイアップ企画に伴い、
3/28までに以下の記事内のバナーからECナビに無料会員登録をすると、通常の入会ポイント(100円分)に加え、特別ボーナスとして 650円分のポイント(6,500pt)を貰えます!

キャンペーンの詳細や登録方法はコチラのページをどうぞ^^
⇒ 【限定ブログ企画】3/28まで!ECナビの無料登録+1発利用で750円分のポイントを貰えます^^ なんと『1円もかけずに2,250円分のポイントを簡単に貯める方法』もご紹介! 

※ECナビのトップページから登録するとボーナスポイントは貰えません。また、他のブログ等のバナーからご登録されると250円分のポイントが付きませんので、お気を付けください。


当サイトのメインコンテンツである 
お金をかけずに・飛行機にも乗らずにマイルを大量に貯める方法

慣れればたいして難しくないのですが、「ポイントサイトを習慣的にチェックするのは面倒だなぁ」「クレジットカードを頻繁に発行するのは気が乗らないな…」とお考えの方々へ、今日は一発で簡単に万単位のマイルを貯める方法の応用編をお届けします!

先に申し上げておくと、これは先日ご紹介した 飲み会の幹事をやると速攻で万単位のポイントが貯まるサービス「ぐるリザ」の派生版。

本家本元の「ぐるリザ」の方がメリットは多いのでまずはこちらを使い、それに慣れてから今回ご紹介する方法を併用していくのがおすすめです。

しかし、今回お伝えするサービスはANAマイルへの交換に要する期間を約1ヶ月短縮できるという大きな利点がありますので、「ぐるリザ」と併用してお使いになると良いと思いますよ!

たった3,800円程度の出費JAL国内線に2回も乗れる魔法、ありますよ ★

soccer-mile.hatenablog.jp


【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

私はお金をかけずこんな感じでマイルを貯めて、海外旅行も国内旅行も繰り返しています
サッカーのロシアワールドカップ観戦旅行もビジネスクラスで実現できました ★

soccer-mile.hatenablog.jp

★ 「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。

どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp



 

1 飲み会をやれば手っ取り早く大量マイルが貯まる!まずはその本家「ぐるリザ」を知っておこう

はじめに、飲み会の幹事をやって怒涛のごとくマイルを貯める方法の基本をおさらいしていきましょう。

スタンダードなやり方としては、外食の際にモニターをやって手軽にポイントを貯められる「ファンくる」 を運営している会社が持つ 飲み会の幹事がポイントバックを受けられるサービスの「ぐるリザ」を利用します。


事前に「ぐるリザ」でポイントバック対象の店舗・時間帯・ポイント還元率を調べた上で「タイム割ID」を取得し、店舗への予約時にそのIDを申告。

そして、店舗を利用した後に「ぐるリザ」のサイトで支払い金額や店舗を利用した簡単な感想等を入力・送信すると、数日後に支払金額と還元率に応じたポイントがマイページに加算される、というのが全体的な流れです。

「ぐるリザ」で貯まるポイントは外食モニターの「ファンくる」と共通のRポイントなので、まずはPeXに交換し、

そこから PeX⇒三井住友ワールドプレゼントポイント⇒ポイントタウン⇒LINEポイント⇒メトロポイント⇒ANAマイル …と交換し、交換率81%の LINEソラチカルート でマイルをガッポリ貯めることができます

f:id:soccer-mile:20181129133503p:plain

例を挙げると、
一人5,000円×10名の飲み会をポイント還元率40%の店舗で実施した場合、

支払い金額5万円×還元率40%=2万円分のRポイント
が還元されます。

そうなれば、
2万円分のRポイント×マイル交換率81%=ANAの16,200マイル を獲得できます。

こうすれば、この飲み会を1回やるだけで東京⇔九州や大阪⇔北海道といった大抵の国内線区間の往復特典航空券をタダでゲットできるようになる というわけです!

 

2 もっと早くポイントをANAマイル化したいなら。LINEポイントに直接交換できるポイントタウンの『ぐるポタ』も併用しよう!

そんな、大量マイルを少ない手数で手っ取り早く貯めるのに適している「ぐるリザ」ですが、弱点があるとするならば2つ。

1つ目は、サービスが展開されているのが関東・関西にとどまっていること。

そして2つ目は、他の一般的なポイントサイトと同様、最大効率でマイル化を図るには6回のポイント交換と3ヶ月少々の期間が必要になるということです。

そこで今回は!

その期間を約1ヶ月短縮できる奥の手・「ぐるポタ」をご紹介します!

「ぐるポタ」は、ポイントタウンが運営するサービス。

ポイントタウンはそもそもハピタスやECナビなどに代表されるポイントサイトの一種なのですが、最近はめっきりポイント提供が少なめに。

むしろ今は、ポイントサイトで獲得したポイントを交換率81%でANAマイルに移せる 最大効率の『LINEソラチカルート』 において、三井住友ワールドプレゼントポイントからLINEポイントに交換する際の中継地点としての役割の方が重要と言えるかもしれません。


今回のミソはここ。

飲み会の幹事を務める際に「ぐるリザ」を利用すると、そこで得たポイントはANAマイルに交換するプロセスの中で6回の交換手続きと3ヶ月少々の時間を要しますが、
「ぐるポタ」を利用すれば最初からポイントタウンのポイント(下の画像中央の赤枠)が加算されるので、すぐにLINEポイントに交換でき交換手続きは3回に半減・かかる日数も約1ヶ月短縮できるのです!

f:id:soccer-mile:20181129133627p:plain

マリオで言えばいきなり4面からスタートするみたいな感じですね。

そうは言っても、このサービスの本家本元はあくまで「ぐるリザ」であり、「ぐるポタ」はそのお裾分けを受けているような形態。

全体的には「ぐるリザ」の方が便利ですので、「ぐるリザ」と「ぐるポタ」の長所・短所を整理して、それぞれの強みを発揮させる使い方をしていくのがベストだと言えるでしょう^^

 

3 総合的には『ぐるリザ』の方が便利。『ぐるリザ』と『ぐるポタ』の特徴を比較しよう

『ぐるリザ』の特徴

◎ 掲載店舗が多い

○ 無料登録に伴う特典で500円分のポイント(5,000Rポイント)を貰える

【この特典は、当サイト「サカ×マイル」とぐるリザ運営会社ROI様のタイアップ企画 です。通常は300円分のポイントしか貰えません。】

○ 店員さんにもまあまあ浸透している

× ANAマイルに交換するには、Rポイント⇒PeX⇒三井住友ワールドプレゼントポイント⇒ポイントタウン⇒LINEポイント⇒メトロポイント⇒ANAマイル と、6回のポイント交換手続きが必要で、3ヶ月少々の時間がかかる。

『ぐるポタ』の特徴

○ ANAマイルに交換するには、ポイントタウン⇒LINEポイント⇒メトロポイント⇒ANAマイル と、3回のポイント交換手続きで済み、2ヶ月程度と時間も短縮できる

△ 「ぐるリザ」よりも店員さんにとっての認知度が低いため、予約時に結局毎回「『ぐるリザ』と同じ要領のサービスです」と説明している気がする

× 掲載店舗数が少ない

× 無料会員登録をしても、入会時の特典ポイントは特に無い


× 20ポイント=1円なので、何年使っていても直感的にわかりづらい

 

…こうして見てみると、やはり掲載店舗数が多いというのは「ぐるリザ」の揺るぎない長所ですね。
好みのお店がヒットしないことには利用するのは困難なわけですから。

対して、「ぐるポタ」はANAマイル化への所要時間の少なさが長所です。


これらを総合すると、

・なるべく早めにマイルに移行したい場合には「ぐるポタ」を使い、

・マイル化を急いでいない時や魅力的なお店探しを重視する場合には「ぐるリザ」を使う…


というスタンスで両者を併用していくのが一番ではないかなと個人的には思っています^^

 

4 【画像付き解説】『ぐるポタ』を利用して大量のポイントバックを受ける手順。本家『ぐるリザ』とほぼ同じです^^

それでは、実際に「ぐるポタ」をどうやって利用するのか、その手順を画像とともに解説していきますね!

だいたい「ぐるリザ」と同じですが、画面の操作だけ若干異なるところがありますので、お役立ていただければと思います^^

(1)  無料会員登録

まずは会員登録ですが、既に「ポイントタウン」をご利用の方はそのままログインすればOKです。

未登録の方は、以下のバナーから無料で会員登録できますよ!

ポイントタウンの登録は、こちらからどうぞ^^ 

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン


続いて、「ぐるポタ」の利用方法をお伝えしますね。

(2)  ぐるポタを使った予約・利用

 ポイントタウンのサイトにログインし、「トラベル」を選択。

全然旅行じゃないんですが(笑)、のっけからわかりづらいので注意しましょう(^^;

f:id:soccer-mile:20181122174403p:plain


 「お食事でためる」を選択

f:id:soccer-mile:20181122174409p:plain


 利用したいエリアやジャンルをもとに検索

f:id:soccer-mile:20181122174413p:plain


 ヒットした店舗の一覧の中からモニターに応募する店舗を選び、「クーポンを取得する」を選択。

曜日や入店時間によってポイント還元率が変わるお店も少なくないので、よく検討しましょう。
(余談ですが、今回利用したお店とは違うのですがこの画像のソル・アミーゴさん、独身時代によく利用させていただいたので、この例で掲載させていただきます。)

f:id:soccer-mile:20181129132903p:plain


 来店日を選択。
お店によっては、コース料理不可やクレジットカード決済不可といったポイントバック適用ルールが明記されいるので、注意事項もよく読んでおきましょう。

f:id:soccer-mile:20181122174328p:plain


 
内容を確認し、「IDを確定する」を選択

f:id:soccer-mile:20181122174331p:plain


 注意事項を再確認し、「上記に同意して次へ進む」
を選択

f:id:soccer-mile:20181122174337p:plain


 そうすると、この画面に移ります!
赤枠で囲んだ「タイム割ID」が最も重要。そして、記載のある電話番号にかけて予約しましょう。

f:id:soccer-mile:20181122174341p:plain

経験者が語る、予約時のコツ

お店によっては、「ぐるポタ」を使ったポイントバックの仕組みをわかっていない店員さんに当たる可能性があります。
必ず予約時に、「ぐるポタさんのタイム割IDを取得して印刷したのですが、お伝えしていいですか?」と言って店員さんに電話口でメモしてもらいましょう!

ぐるポタの場合、「え? ぐるリザじゃないんですか?」と店員さんから聞かれることが多いので、ちょっと面倒ですが「ぐるリザさんとほぼ同じ差サービスでぐるポタっていうのがあるんです。要領も同じなので、それで取り扱ってください」と念を押しておくとベターです。
というか、ぐるポタの場合はほぼ毎回私はこのやりとりをしている気がします(笑)。


特に安い居酒屋だと店長しかこの取扱いを知らない時もあるので、念には念を押すことが大事です。
ここをちゃんとやるかどうかで、諭吉さん1枚や航空券1枚の行方が変わってきますので(^^;

 【当日】予約した通りにお店を利用します。
思いっきり楽しみましょう!

f:id:soccer-mile:20181125235008j:plain


10 指定された支払方法でお会計。
レシートは絶対になくさないように!
この時、念のため「タイム割ID」を印刷した紙かスクショを撮ったスマホを店員さんに見せましょう。

店員さんによっては「お客さまのご利用クーポンは、30%割引は対象外です」などと、『その場での30%割引』だと誤解してトンチンカンなことを言う子もいますが、マイナーなサービスなので仕方ありません。
「いや、今は満額支払うので良いんです。で、このタイム割IDと私の支払記録をもとに、ぐるポタの事務局へ利用登録をしてください。お店がそうしてくれれば後日私に30%分のポイントがバックされるので。」と優しく説明してあげましょう。

もちろん、クレジットカード支払いでもポイントバックの条件を満たしているお店ならカード支払いによる決済ポイントも貯まります^^
万単位の支払なので無視できないポイント数になりますね!


11 絶対に、忘れずにレシートの画像を写真に撮りましょう。
コレがないとポイントバックされないこともあります!
ファンくると同様ですが、忘れたり失くしたりする前に、来店したその日のうちにレシート写真を撮る習慣を付けましょう。(苦い教訓から)

(3) 退店した後にはもう一度ログインして残りの手続きを

 【店舗利用後】お店を利用し終わったら、翌日あたりに再び「ぐるポタ」のサイトへ。
期限を過ぎると申請できなくなるので注意しましょう。

「クーポン管理」を選択

f:id:soccer-mile:20181122174345p:plain


 クーポンを取得していた対象店舗が「利用履歴」の欄に表示されるので、「利用金額申請待ち」を選択

f:id:soccer-mile:20181122174350p:plain


 利用人数や利用金額などを入力し、「確認画面へ」を選択

f:id:soccer-mile:20181122174353p:plain


 内容を確認し、「申請する」を選択

f:id:soccer-mile:20181122174356p:plain


以上で、やるべきことは全て終了です!

f:id:soccer-mile:20181122174400p:plain


あとは、店舗は店舗で「ぐるポタ」の事務局に手続きするので、事務局にてユーザーと店舗の申請内容が確認されたら数日でポイントタウンのポイントが加算されます。

この時は、16名の飲み会で1人4,860円だったので、利用金額は計77,760円。

その30%がポイントバックされるので、
77,760×30%=23,328円分のポイントが4日後に加算されました!


加算された時の履歴はこんな感じに。

過去に私が利用した記録も残っていますので、どれほどのポイント数を獲得できるか、ぜひご覧ください^-^

f:id:soccer-mile:20181127184954p:plain


ポイントタウンは20ポイント=1円なので、なんと466,560ポイント!
何かの間違いかと一瞬焦りましたが、「÷20」しないといけないのでちょっとぬか喜びですね^^;


それは冗談として、今回の飲み会で獲得できたこの23,328円分のポイント

ANAマイルに最大効率となる81%で交換できる 最大効率の『LINEソラチカルート』 で計算すると、23,328×81%=ANAの18,895マイル に。

ANA・JALの特典航空券に必要なマイル数(国内線も国際線も網羅) をもとにすると、これだけ東京⇔沖縄といった国内線長距離フライト1往復分にタダで乗れるようになるのです!


例えばこうした飲み会を3ヶ月に1回やるだけで、1年間トータルすると75,580マイル

ヨーロッパ1往復(通常期5.5万マイル)と、沖縄旅行1往復(通常期1.8万~2万マイル)が可能です。

もっと言えば、月に1回やるのを1年間続ければ、
18,895マイル×12回=226,740マイル

と、破壊的なマイル数に到達します。


22.6万マイルもあれば、

ビジネスクラスでのヨーロッパ旅行2往復(通常期9.5万マイル×2)+北海道や九州への旅行2往復(通常期1.5~1.8万マイル×2)が可能になります。

ビジネスクラスでの欧州往復なんて、1往復するのに30万円とか40万円とか50万円かけないとできませんからね。相当な閑散期でもない限り。

それが、この習慣さえ付ければ実現できてしまうんです。


こんなに大量のマイルを獲得できる『飲み会の幹事の特権でマイルを貯める方法』

やらないまま過ごしているなんてあまりにももったいないですよ!

関東や関西で飲み会をやる機会のある人は、絶対に、今すぐ始めることをおすすめします!

 

まとめ:対象店舗は絞られるもののマイル化の速達化を図れる『ぐるポタ』。ぐるリザと併用してどんどんマイル量産を!

以上、今回は大人数の飲み会で特に大量のポイント獲得を実現できるサービスの派生版的存在・「ぐるポタ」について、本家「ぐるリザ」との違いや実際の利用方法などを詳しくお伝えしてまいりました。


「ぐるリザ」ほど多くの店舗が掲載されているわけではないものの、3回のポイント交換だけで済み 2ヶ月ほどでANAマイルに移行できる「ぐるポタ」のポイント交換スピードは大きな武器。

必要なマイル数から逆算して早めにマイル化を進めたい時などは特に助かる存在ですよ!


私のように「ぐるポタ・ぐるリザ・外食モニターをやる時は割り勘よりも多めにお金を出す」というマイルールを作っておけば、友人にも喜んでもらえますし・私自身も大量ポイントを得られるのでみんなハッピー。

大量マイル獲得に繋がるポイント源として習慣的に使い続けられる貴重なサービスなので、当サイトのメインコンテンツである お金をかけずにマイルを大量に貯める方法 と併せて、忘年会・新年会など飲み会が増えるこの時期にぜひフル活用なさってください!


(この記事の情報は2018年11月30日時点のものとなります。ご利用の際には念のため最新の情報をお確かめください。)

 

【 タイアップサイトならではのご登録特典 】
「ECナビ」と当サイト「サカ×マイル」のタイアップ企画に伴い、
3/28までに以下の記事内のバナーからECナビに無料会員登録をすると、通常の入会ポイント(100円分)に加え、特別ボーナスとして 650円分のポイント(6,500pt)を貰えます!

キャンペーンの詳細や登録方法はコチラのページをどうぞ^^
⇒ 【限定ブログ企画】3/28まで!ECナビの無料登録+1発利用で750円分のポイントを貰えます^^ なんと『1円もかけずに2,250円分のポイントを簡単に貯める方法』もご紹介! 

※ECナビのトップページから登録するとボーナスポイントは貰えません。また、他のブログ等のバナーからご登録されると250円分のポイントが付きませんので、お気を付けください。


【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラf:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

★ 「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。

どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^

soccer-mile.hatenablog.jp

お金をかけずに貯めたマイルで乗るビジネスクラスの搭乗レポートやワールドカップ準決勝の現地観戦の模様などはコチラから^-^
soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp


【 お金やマイルを貯めたい人は見逃し厳禁!】
ご好評につき9月以降も延長
超定番ポイントサイト『ハピタス』の限定ブログだけが許された登録キャンペーン計530ポイント貰えます!

soccer-mile.hatenablog.jp


私はお金をかけずこんな感じでマイルを貯めて、海外旅行も国内旅行も繰り返しています
本来高額なビジネスクラスも、マイルなら十分手が届きますしね ★

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp


<2018年の
年間マイル獲得実績はコチラ!>

 

【 あわせて読みたい 】  

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

にほんブログ村 サッカーブログ 海外サッカーへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 
このエントリーをはてなブックマークに追加

follow us in feedly

 

 

にほんブログ村 海外サッカー

当サイトに掲載されているすべての記事・写真について、無断転載・転用を禁じます。
Copyright 2016 サカ×マイル All Rights Reserved.