【画像付き解説】ラグビーW杯のチケット公式リセール出品方法&ルール。実際に1試合分を出品申請してみた! <8/1:リセール出品したチケットの成立について5章に追記>

f:id:soccer-mile:20190531221116p:plain


ラグビーワールドカップ日本大会のチケットが余ったら

そんな時に利用できる「公式リセールサービス」の出品手順を画像付きでガイドします!

私自身、花園ラグビー場開催の1試合分をリセール期間初日の5/31にさっそく出品。

手続きは非常に簡単で、チケット公式販売サイトにログインすれば2・3分程度で出品できました^^

多少の注意点はありますが、それは3章・4章で述べていきますので、購入済のチケットを整理したい人、あるいは希望の試合のチケットを買えておらずリセール分の購入にチャンスを見い出したい人はぜひご覧ください!


・8/1
リセール出品したチケットの成立について追記しました!

【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain


★ 
「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。

どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

にほんブログ村 サッカーブログ 海外サッカーへ
にほんブログ村

 


 


 (本題の前に)2019ラグビーW杯日本大会 試合日程やチケットの価格・席種・販売日程、公式チケットサイトのID登録方法、そしてチケットの申込手順など

本題の前に、まずはとうとう今年に迫ったラグビーワールドカップ  日本大会に関する情報に触れておきますね!

ワールドカップの出場国や試合日程・会場となるスタジアムなどの基本情報は、コチラの記事にまとめております^^

⇒ ラグビーワールドカップ2019日本大会 日程/会場/チケット情報まとめ


気になる観戦チケットの話題、価格・席種・先行販売や一般販売の日程、セット券の種類などは、コチラの記事をご覧ください!

【日本一簡単な2019ラグビーW杯チケット購入ガイド】買い方・値段・発売日程・支払い方法などを徹底解説!


 チケットに申し込むには、まず公式チケットサイトに登録する必要があります。
その登録方法を画像付きでガイドします!

⇒ 【画像で簡単解説】2019ラグビーW杯 公式チケットサイトの登録方法


 実際に開催地枠のチケットに申し込んだ時の手順を画像付きでまとめました!

⇒ 【画像で簡単解説】2019ラグビーW杯チケット販売の申込み方法!(開催都市住民先行販売に申し込んでみた)

 

★ チケット開催都市住民先行販売の結果や、当選しやすかったカテゴリーについてまとめました!
 
【2019ラグビーW杯チケット】開催都市住民先行販売の抽選結果!最低でも1試合はワールドカップを観戦できそうです^^

 

人気カードの当選倍率を上げるためのコツや「穴場」の好カードを狙う秘訣などは以下の記事にまとめています!
⇒ 【ラグビーW杯チケット入手テク】一般販売で当選確率を上げる7つのコツ!これをマスターしておけばワールドカップ観戦は案外簡単かも?

 

5/18に開始となった先着販売。
ニュージーランドvs南アフリカや準決勝など人気カードもゲットできました!

⇒ 
【ラグビーW杯チケット】5月の三次先着販売は大収穫!気になる座席位置も二次販売以前と比較しながらレポートします

 

これらの記事を、ワールドカップ観戦の計画を立てたりチケット購入を検討される際に、お役に立てていただければと思います^^

 

2 「公式リセールサービス」のルール

公式リセールサービスは、いわば公式転売

不正な転売を抑止するための方策で、サッカーのワールドカップはもちろん、東京オリンピックでも導入される予定です。

このサービスによって、一度買ったチケットは2%の手数料さえ払えば返金してもらうことが可能ですし、そうしたチケットを買うことも可能になります。

これで、たとえ1月の先着販売までにチケットを買えなかったとしても、公式サイトを随時チェックしていればリセールでチケットを取れる可能性が出てくるというわけですね^-^

※セット券(チームパック、スタジアムパック)、プレミアムシート及びスポーツ・ホスピタリティ、また本公式チケットサイト以外で販売されたチケットはリセールサービスの対象外となります。


ただし、売りたい側としては、リセールに出品しても買い手が付かなかったら返金はされません。

不人気カードのカテゴリーAやBはそうなる可能性もあり、払戻しが実現するとは限りませんので、購入には注意が必要です。


公式リセールサービスの詳細は、公式サイトの
こちらのページの(9)をご覧ください^^

 


 


 

3 リセールの手数料はいくら?

この公式リセールサービスでは、購入者側の手数料は通常のチケット購入と変わりません。
というか、販売時ももともと主催者が販売するように残していた席かリセール出品で戻ってきた席かわかりませんので。

一方、出品者に課せられる手数料は、チケット価格の2%分。

つまり、1万円のチケットをリセールに出して買い手が付いた場合、2%の手数料を引いた9,800円が返金されます。

「なーんだ、安いじゃん」

そう思ったあなた。
要注意ですよ。

というのも、サッカーの2018年ロシアワールドカップの時もリセールサービスを使った私としては、その時のリセール手数料が10%だったので、今回のラグビーW杯は随分良心的だなと思ったのです。
(チケット代そのものも手数料はありませんでしたし)

しかし…
実はですね、購入時に払った手数料は戻ってこないんです。
そしてそれが結構バカにならないんですよね。

購入時には、購入枚数ではなくあくまで決済件数に応じてとなりますが、電子チケットを選択しても500円、紙チケットを選ぶと1,000円の手数料を取られています。

さらに、コンビニ支払いを選んでいたらプラス216円かかります。


1回の決済で5試合分や10試合分を一気に買った人はその分購入時の手数料が戻ってこないダメージは薄れるでしょうから問題ないと思いますが、私が今回リセールに出したのは二次抽選販売で1試合だけ取れた花園開催の試合のみ。
この時はコンビニ支払いを選択していました。

つまり、このチケット1枚を買った時に716円(クレジットカード決済を選んでいれば500円)を取られており、今回のリセールで買い手が付いてもその716円は返ってこないんですよね。

ということで、今回の私の例で言えば、

・券面1万円のチケットの購入で、コンビニ支払いの手数料を含め10,716円を支払い

・券面1万円のチケットをリセールに出品し、9,800円が返金に

ということで、失う金額は916円になるんですよね。

これはまだマシな方で、紙チケット&クレカ発券を選択していたら損失は1,200円、紙チケット&コンビニ支払いを選択していたら1,416円をムダにすることになります。

そうなると、もはや手数料率はロシアW杯の10%を上回るんですよね。

ということで、こまめに買った人ほどリセールに出せば出すほどもったいないことになりますので、まあ不都合なチケットが売れないのが一番の損失ではありますが、「手数料2%」という甘い語感に惑わされず、多少慎重な気持ちも持ちながらリセールサービスと付き合っていくのが良いのではないかと感じています。

 

4 さらなる注意点。リセール序盤は悪席の押し付け合い?

気にし過ぎかもしれませんが、公式リセールサービスの初期は購入チケットが「うわっ、こんな位置かよ」という席である可能性が低くないことも懸念されます。

5/18に開始となった現在の第三次先着販売では、私自身、なかなか良い位置の席を買えることが多く、気分が良くなったものでした^^

一方、開催都市住民先行抽選販売と二次先着販売で買えたチケットは、イマイチなポジションに。
(詳細は 【ラグビーW杯チケット】5月の三次先着販売は大収穫!気になる座席位置も二次販売以前と比較しながらレポートします の記事にて)

そうなると、既に買った者の心理としては、取れていたチケットが「カテゴリーAなのにカテゴリーBの隣のブロック」だったり「2階席の最上段付近」だったら 一度売って買い直したくなるんですよね。

特に、人気カードならともかく、買い直しが今後もできそうな中堅カード以下の場合は危険度が増します。

何を隠そう、私自身がその心理で「ほぼカテB同然のカテAチケット」をリセールに出したわけですから。
フフフ^^

ということで、リセールサービス開始直後は、こうしたハズレ席が大量に売りに出されると思うので、購入する人は注意が必要です。

なにしろ、チケット代を支払った後でなければ座席番号がわからない販売システムなので、買う側はドキドキなんですよね!

 


 


 

5 【画像付き解説】リセール出品をやってみた! 画面操作の手順はこんな感じです

さて、それでは既に購入済のチケットを公式リセールサービスに出品する方法を画像とともにたどっていきましょう。

 

 まずは公式チケット販売サイトにアクセスし、ログイン
https://tickets.rugbyworldcup.com/accountLogin.html

 

 ログインしたら、上部のメニューから「リセール」を選択

f:id:soccer-mile:20190531191327p:plain


 「リセールチケット詳細」の欄に購入済みチケットが羅列されます。

売りたいチケットだけ、右にある□欄にチェックマークを付けて「出品する」を選

f:id:soccer-mile:20190531221116p:plain

f:id:soccer-mile:20190531191334p:plain

例えば3連番の席でも、そのうち1枚だけリセール出品に選ぶことも可能です。

 よくわからない英語表記が現れて一瞬ギョッとしましたが、ひるまずに「OK」を選

f:id:soccer-mile:20190531191337p:plain


 「出品申請を受け付けました」と表示されました。

右にあるステータス表示は、出品申請直後は「出品申請待ち」のまま。
これが「出品中」になったらチケット販売サイトの商品棚に並んだことになるのでしょうね。

f:id:soccer-mile:20190531191922p:plain

なお、出品してもまだ買い手が付く前ならリセールを取り上げることができます。
その場合は、「出品取消」を選択しましょう。

f:id:soccer-mile:20190531191927p:plain

 

私が出品してからしばらく経ってもチケット販売サイトではジョージア対フィジーの残券状況は変わりませんが、これは「3営業日以内」に反映されるようですので、土日を挟んで6月5日までに購入可能な状態になるのではないかと思います。

公式アナウンスを読む限り、リセール出品分が購入可能になるのは6月3日以降な気もしますが、一応6/1や6/2も油断せずにチェックしておくことにしますね(^^;


【 6/30追記 】
6月末になって、5/31に出品したチケットがようやくリセール成立に至りました!
結局1ヶ月近くかかりましたね…。

 【 8/1追記 】
7月末に案内メールが来たので、その通りに返金手続きを済ませました!
かなり簡単でしたよ^^

 

6 「チケット代、高過ぎだろ!」とお感じの方々へ贈る、万単位のお小遣いを捻出する簡単な方法

ここまでラグビーワールドカップの試合のチケットについて情報をお伝えしてまいりましたが、
根本的に、チケット代は結構高いですよね。

きっと、本当は行きたくて行きたくてたまらないのに金銭面の都合で断念する人もいらっしゃることでしょう。

そこで!

ワールドカップのチケット料金を安くすることは私にはできませんが、せめて 私が日頃から実践している万単位のお金を増やす方法 をお伝えしましょう。

その詳細は、こちらの記事でじっくりと掲載しております。

題して、「『チケット代、高っ…!』そう感じた皆様へ贈る、万単位のお小遣いを捻出する簡単な方法」。

soccer-mile.hatenablog.jp

私自身も、4月に年会費永年無料のクレジットカードをこの方法で発行し、後日 20,300円の口座入金10,000円分のキャッシュバックをゲットする予定です^-^

 今なら!
6月上旬までの期間限定で、年会費クレジットカード「三井住友VISA エブリプラス」の発行を申し込めば 2万円を貰える絶好機

詳しくは以下の特集記事をどうぞ^^

⇒ 【打切り必至】ポイントサイトにはない20,000円還元の無料クレカ!万単位連発のセルフバック案件を活用せよ


私個人は、旅行が好きなのでお金ではなく航空会社のマイルに交換してその分で飛行機にタダ乗りするようにしているのですが(その方が現金化するよりおトクなので)、

飛行機に乗る機会があまりない方なら、銀行口座への入金を選択して現金化したり 電子マネーにチャージして現金と同様に活用していくのがおすすめです!

高額なものを買うには、「値切る」か「資金を用意する」か「貯蓄が減るのを耐える」のいずれかを選ぶしかありません。

ならば、チケット代を値切れない以上、資金が増えるようにする手立てを選んでみてはいかがでしょうか^^

 


 


 

まとめ:リセール出品分が購入され返金に至るまでの流れも後日レポートします!

以上、今回は2019ラグビーワールドカップ日本大会のチケットについて、購入済のチケットが不要になった時の策となる「公式リセールサービス」の出品方法を画像とともにお伝えしてまいりました。

この後は、出品申請したチケットが販売サイトに反映され、どなたかに購入してもらい、手数料を引いた金額が返金されるという一連の流れが待っています。

実際のこれらの手続きに至ったらその詳細や要した日数などを改めて掲載していきますね!

手数料はかかるものの、欲しい試合のチケット購入や入手済チケットの整理に有効な手段となるこの公式リセールサービス。

長所と短所をしっかり押さえて、効果的に利用していきましょう^-^

 

(この記事の情報は2019年5月31日時点のものとなります。時間の経過に伴い随時加筆しておりますが、ご利用にあたっては念のため最新の情報をご確認ください。)

 

 今なら!
6月上旬までの期間限定で、年会費クレジットカード「三井住友VISA エブリプラス」の発行を申し込めば 2万円を貰える絶好機

詳しくは以下の特集記事をどうぞ^^

⇒ 【打切り必至】ポイントサイトにはない20,000円還元の無料クレカ!万単位連発のセルフバック案件を活用せよ


【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

★ 「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。

どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp


私はお金をかけずこんな感じでマイルを貯めて、海外旅行も国内旅行も繰り返しています
ワールドカップ観戦もビジネスクラスで実現できました ★

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp


<2018年の
年間マイル獲得実績はコチラ!>

 

【 あわせて読みたい 】 

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

 

 

 
このエントリーをはてなブックマークに追加

follow us in feedly

 

 

にほんブログ村 海外サッカー

当サイトに掲載されているすべての記事・写真について、無断転載・転用を禁じます。
Copyright 2016 サカ×マイル All Rights Reserved.