【4年前の裏ワザの再現なるか】最終予選オーストラリア戦 ビジター席の抽選に申し込んでみた

f:id:soccer-mile:20170621190536j:plain

8月31日(木)に行われるFIFAワールドカップ2018 ロシア大会のアジア最終予選、日本代表vsオーストラリア代表。
全10試合のうちの弟9戦ということで、いよいよ大詰めに差し掛かってきました。

この試合で日本が勝てば、6大会連続のワールドカップ本大会出場が決まります
一方、この試合で敗れると9月5日(火)のアウェイ・サウジアラビア戦に勝たなければプレーオフ出場を余儀なくされるという展開もあり得るため、勝つか負けるかで大きく明暗が分かれる試合となります。

そんなこの試合のチケットは、前回大会の予選で本大会出場を決めた2013年6月4日のオーストラリア戦(△1-1)のような、『4年間で一番チケットを入手しづらい試合』になることが濃厚です。
同グループの相手の中で最も力のある相手との対戦、しかも本大会出場決定の瞬間を目の当たりにできるかもしれませんからね^^

【 ワールドカップ予選のチケット情報など日本代表関連記事は ↓ コチラ】
<NEW!>【日本代表 プレーオフ進出時】アジアプレーオフのチケット発売日程を念のため考えてみた

【チケット一般販売】日本代表・オーストラリア戦の抽選。コツを踏まえて申し込んでみた!
【日本代表vsオーストラリア代表】チケットJFAの抽選結果が5時間くらい早くわかる申込み方法
【日本代表 最終予選・オーストラリア戦チケット】ファミリーマート先行販売の抽選結果が判明しました!
【プレーオフ情報】W杯予選アジア5位決定戦&北中米カリブ海4位との大陸間プレーオフについて調べてみた

国内サッカー-日本代表 カテゴリーの記事一覧

【 必見! 】
格安航空券よりも安くロシアへ!
2018年のワールドカップ・ロシア大会にむけ、往復2万円ほどでJALのモスクワ直行便を予約する方法をアップしました^^

soccer-mile.hatenablog.jp

8/31 オーストラリア戦のチケットに関する最新記事はコチラ!

soccer-mile.hatenablog.jp

私はお金をかけずこんな風にマイルを貯めて、夏はビジネスクラスで北欧へ、年末はプレミアリーグ観戦旅行に行ってきます。
もうすぐワールドカップ観戦旅行のロシア行き航空券もマイルで手配予定! ★

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

実はですね、4年前のこの対戦の時には、「意外と知られずにチケットを購入できた裏ワザ」があったのです。

このほど、その時と同様の発売機会が設けられている最中なので、購入できても無効処理されて損するリスクを承知の上で申し込んでみました。
基本的にマネしない方が良い内容なので、全面的におすすめしません。ホントにやめておいた方が賢明です。読んでくださる方々にトクをしてもらうのがこのブログのコンセプトであって、損をさせてしまうわけにはいきませんので。

かと言って、いつも自分がやってきたことを明かしてきた手前、幸運にも4年前に成功したこの方法をまた試してみたことを隠しておくのもイヤなので、内緒にせず、申込期間があと1日だけ残っているこのタイミングでアップしたという次第です。

このブログは、【情報提供をするブログ】ではなく【情報提供した上で実際にやってみるブログ】あるいは【自分が実際に経験したことを情報にするブログ】ですので。

そんな理由で、いつものような「こんな方法がありますよ!皆さんもぜひやってみてください!」というスタンスではなく「こんなアホなことを試した奴がいるんですが、損するリスクが高いのでマネしないでくださいね」というスタンスで書いていきますので、今回はそれをご承知の上でご覧いただければと思います(^^;

スポンサーリンク

 


1 4年前は、オーストラリア協会の割り当て分を日本人が申し込めば ビジター席ではなくカテゴリー5を買えた

4年前の流れを振り返る

まずは、少し昔話を。
2013年6月の最終予選での対戦の際、オーストラリアサポーター向けのビジター席は、オーストラリアサッカー協会のサイトからフォームに氏名・住所やクレジットカード情報を入力して申し込み、OKだったら登録した住所にチケットが送付される、というのが購入の流れでした。

ここで肝心なのは、「オーストラリア国籍」や「オーストラリア在住」という条件の記載は無く、オーストラリアサポーターであれば良かったのです。

ということで、ダメもとで試しに2枚申し込んでみました。
最悪、カード決済された末にチケットが届かないというケースも想定できましたが、8,000円くらいのダメージで済むなら良いかなと。
本当にビジター席のチケットが届いたら英会話教師をしているオージーの兄ちゃんと一緒に行けばいいだろうと考えまして(^^;

念のため、備考欄に
「俺は日本に住んでるけど2000年からのオージーサポで、当時ブリスベンで買ったサッカールーズ(オーストラリア代表の愛称)のマフラーを今でも大事にしている。キューウェルを観たくてリーズに行ったし、パルマに行った時はブレシアーノに握手してもらったぜ。
チケットを送ってくれたらビジター席でバモバモするよ」
みたいな雰囲気英語を書いてから送信。
その後、
チケット代相当の金額がクレジットカードで決済され、試合の3週間前くらいに日本の登録住所宛にチケットが2枚届きました!

この申込みが不正ならばエラーで弾いて決済しなければ良いだけですので、オージー協会としてもダメではなかったのでしょう^^;

まさかの展開

ここまでは想定内というか理想通りでしたが、封筒を開けてびっくり!
てっきりビジター席のチケットが入っているかと思ったら、なんとカテゴリー5(南側自由席)のチケットでした
しかも、ご丁寧に赤マジックでラインが引いてあります。
名前は無記名でした。

f:id:soccer-mile:20170618182637j:plain

おそらく、日本の住所宛のものはトラブル防止のためにビジター席ではなく隣のカテゴリー5にし、普通の国内販売分のカテ5と区別できるようにJFAの中の人が赤マジックで印を付けたのだと思います^^;
もっとも、この試合では結果的にカテゴリー4北の指定席を連番で買えたので、「赤マジック付きカテ5チケット」を私が使うことはありませんでしたが…。

スポンサーリンク

 

 今回のビジター席の販売概要

割り当て枚数:3,000枚
申込みや注意事項等の記載サイト:http://www.socceroos.com.au/tickets

受付期間:日本時間 6月16日(金)10:00~6月22日(木)23:59
席種:カテゴリー5アウェイ
価格:1枚 4,200円(手数料込)

受け取り方法:当日、スタジアムのチケット窓口で当選メールとオーストラリアのパスポートを提示し引き換え

もし申込み枚数が3,000枚に届かなかった場合は抽選なしで申込者に割り当てとなり、残った席数は日本での一般販売に回ります。
なので、オーストラリアサポーターの申込み枚数が少ないほど一般販売でのカテ5の割り当て枚数は増える、ということですね。


3 ビジター席に申し込むことで「損をする」可能性を考えてみた

4年前はチケットが郵送だったため、JFAからカテ5のチケットが送られてきたのだと思います。
ところが、今回は試合当日に埼スタでの引換。しかもパスポートが必要。
引換時に正確なIDチェックがされるなら日本人は完全にアウトでしょう。

ということで、この方法のリスクと可能性を、申し込む前に考えてみました。

(1) 国籍が日本人なら抽選時に問答無用で落選 …70%
⇒チケットは買えませんが、費用はかからないのである意味安全です。

(2) チケットは当選。しかし、当日の引換時に断られる …25%
⇒これは最悪のシナリオ。金を払う上にチケットは手に入れられません。ただし、JFAからすればわざわざ日本人の申し込み分を分けたりする必要がないのと、単に当日断れば良いだけなので、JFAにとって一番楽なのはこのやり方だと思います。

(3) チケットは当選。当日の引換時、チケットが窓口に余ってもしょうがないので引換させてもらえる…3%
⇒窓口にムダなチケットが残っても捨てるだけなので、しょうがないわねと渡してもらえるパターンです。
完全に人情に委ねる方策であるため、多分無いでしょう。

(4) チケットは当選。日本人の当選分だけ事前に郵送…2%
⇒日本人申込者にとっては一番ハッピーなパターンです。4年前に近い形ですね。
ただし、JFAにとっては無駄に郵送費用がかかる上、申込み画面に住所の欄が無いのでわざわざJFAから事前に日本人申込者へ住所を聞く手間がかかるため、普通に考えれば『無い』と思います。

ということで、日本人がビジター席のチケットを手に入れられる確率は5%くらいじゃなかと肌感覚で算出しました。
しかも、「チケット代はかかるけどチケットは手に入れられない」確率も25%くらいという印象です。

ということから、『無駄にしても良いお金でネタを買う』くらいの捉え方をしない限り、ビジター席に申し込むのはやめておいた方が良いでしょう。
もし私の友人がやろうとしたら、私は全力で止めようと思います(^^;

4 それでもリスク承知で2枚だけ申し込んでみた

ということで、8,400円を無駄遣いする覚悟で、私は人柱として2枚分突っ込んでみました!

 f:id:soccer-mile:20170621192006j:plain

ぴあのシステムとは思えないくらい簡素なつくりのサイトですが、国籍を「JAPAN」にしても特にエラーは出ずに申込みを完了できました
そもそも、オージーパスポートを提示して引き換えるハズなのに国籍を選択できる設定なのかい!と突っ込みたくなりましたが。

支払いはクレジットカードのみで、その中でもアメックスは使えません。
選択肢が「UC」とか「Aeon」など完全に日本仕様になっているので、オーストラリア在住の人がこの画面をみたら混乱するかもしれませんね。

申込み完了画面はこんな感じです!

 f:id:soccer-mile:20170621192104j:plain

なお、ビジター席の申込み自体は最大7枚までできます。
ただし、「チケット代がかかったのに当日に引換できず」となった場合の傷口を想定し、私は2枚にとどめておきました。
もし最悪のパターンになっても8,000円ちょいなら覚悟できるかな、と。

さすがに3万円近く吹っ飛ぶ可能性を踏まえた上で7枚も選択する気持ちにはなれませんでした^^;

スポンサーリンク

 

まとめ:今回は日本人のビジター席チケット入手は不可能なのが濃厚。正攻法の打開策はまた後日に!

以上、今回は4年前のワールドカップ最終予選 オーストラリア戦で活用できたチケット入手の裏ワザをご紹介しつつ、今年のオーストラリア戦では多分そのテクは無理だと思いますがとりあえず申し込むだけ申込んでみました…という情報をお伝えしてまいりました。

万が一この方法でスタンドに入れたら、ビジター席の後ろの方でフットボールファンとして「どっちも勝て」精神で観戦しつつ、試合後は本大会に向けオージーサポと仲良く接することにします^^
とはいえ、最近トラブル続きのAFCが、ビジター用セクションの中にホームの国の人間が混じるような状態を許してくれるとは思えません。しかも今予選最大のビッグマッチで。

そんなわけで、重ねてとなりますが、もしも最悪のシナリオ「クレジット決済はできたが当日のチケット引換で断られて観戦できず」という状況になった時に損をするのは私一人で十分ですし、成功する見込みは極めて低い方法ですので、皆様にはぜひともこのマネをなさらないことをおすすめします。私は責任を取れませんので。
ここまで繰り返し言ってるんですから、ホントに申し込まないでくださいね^^;

ということで、日本人の皆様はやはり正攻法でファミリーマート先行販売と一般販売に申し込みましょう!
今回ばかりは追加販売もあるかどうか不透明ですので、遅くとも一般販売の抽選で当たるように知恵を絞る必要がありそうです。
また、もし周囲にオーストラリア国籍の方が居るなら、今回のビジター席抽選販売に堂々と申し込めますので、勧めてあげるのも良いかもしれませんね^^

本音を言えば、ビジター席の販売分を試さなくても、抽選販売にむけて私なりに「こうすれば多少は当選確率が上がるかもしれない」というやり方は思いついておりますので、競争率が高いであろうオーストラリア戦であっても自分のチケットについてはそんなに心配はしていません。
今回の記事は大して役に立たない内容だったと思いますが、これとは別に、今考えている方策はもう少し情報収集を進めてファミマ先行か一般販売の頃にまた掲載していきますね!

お金をかけずに海外にも行ける! 大量マイル獲得の方法はコチラ

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp


【 あわせて読みたい 】

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

 

 

 
このエントリーをはてなブックマークに追加

follow us in feedly

 

 

にほんブログ村 海外サッカー

当サイトに掲載されているすべての記事・写真について、無断転載・転用を禁じます。
Copyright 2016 サカ×マイル All Rights Reserved.