【 数千~数万マイルを狙えるポイントアップの宝庫 】 ハピタス『みんなdeポイント』で最大効率のマイル獲得

 f:id:soccer-mile:20161021212250j:plain

こちらのブログでは「海外へ行けるくらいの大量マイルを貯める方法」をご紹介しており、多くの人が連想しがちな少ないマイルをコツコツ貯めるやり方ではなく、少ない手数で大量のマイルをドカンと獲得する方法を優先してお伝えしております。

soccer-mile.hatenablog.jp

今回は、ドカンと大量のマイルを貯めるメインの方法、「ポイントを獲得してそれをマイルに交換する」ために最もチェックするべき2つのコーナーをご紹介します。


 

1.極論、このコーナーに専念するだけで軽く10万マイル以上はイケる

以前、私が2015年12月から大手ポイントサイト「ハピタス」を利用するようになってから獲得した21万ポイント以上の内訳を、こちらの記事で公開してまいりました。

soccer-mile.hatenablog.jp

実はハピタスには、通常のポイントが付く各サービスのページの他に、期間限定で通常より大幅にポイントが増量されるコーナーが2つあります。
毎週月曜日と木曜日の正午に更新される『みんなdeポイント』と、
期間限定で掲載商品等が入れ替わる『ハピタスセレクション』です。

f:id:soccer-mile:20161021204109j:plain
(赤枠で示したのが『みんなdeポイント』、緑枠が『ハピタスセレクション』です。)

以前、自分のポイント獲得履歴の記事を書いた時に気付いたのです。
ほとんどのポイントが、「みんなdeポイント」か「ハピタスセレクション」から申し込んだ案件じゃないか? と。

ハピタスの利用だけで私は10ヶ月間で21.6万ポイントを獲得したのですが(その他の方法で10万ポイント少々)、そのうち『みんなdeポイント』と『ハピタスセレクション』からそれぞれ何ポイント獲得したかを計算したところ、

『みんなdeポイント』 …14.4万ポイント
『ハピタスセレクション』…  4.1万ポイント

と、全獲得ポイントの8割以上をこの2つのコーナーから得ていたということがわかりました。
『みんなdeポイント』だけを見ても14.4万ポイントということで、交換率90%のソラチカルートに乗せれば約13万マイルにすることができます。
ハイシーズンにヨーロッパを2往復してもマイルが余る計算になります。

つまり、ポイントを得るサービスや商品をあれこれ探さなくても、『みんなdeポイント』でポイントが大幅アップしているものに集中して利用をしていくだけで十分なのです。

2.今掲載されているものだけで2万マイルに手が届く

本日(10月21日)時点で2つのコーナーに掲載されているのは、以下の通りです。

『みんなdeポイント』は、いつもより多く計10社。

f:id:soccer-mile:20161021204518j:plain

・ベリルアドバンスドリンクルセラム(化粧品) 100%バックで1,980ポイント
・fx.com証券(口座開設のみ) 4,500ポイント
・イオンカード(クレジットカード発行) 6,000ポイント
・楽天オート(中古車査定) 2,500ポイント
・マナラホットクレンジングゲル(化粧品) 90%バックで3,258ポイント~
・保険アドバイザーズ(無料保険相談) 9,100ポイント
・MIカード(クレジットカード発行) 6,000ポイント
・ファミマTカード(クレジットカード発行) 6,000ポイント
・アイスポット(エステ等予約) 700ポイント
・プレミアムローションプラス(化粧品) 100%バックで1,980ポイント

『ハピタスセレクション』は5社。
・ライフカード(クレジットカード発行) 6,000ポイント
・楽天カード(クレジットカード発行) 4,000ポイント
・楽天ANAマイレージカード(クレジットカード発行) 4,000ポイント
・楽天銀行(ネットバンク口座開設) 400ポイント
・オピニオンワールド(アンケート会員登録) 100ポイント

このうち、クレジットカードの発行は1~2ヶ月に1枚程度にしておく方が良いのを考慮すると、クレジットカードの申込みは1枚だけとして、余計な出費なく申し込めるのは以下のようになります。

『みんなdeポイント』
・efx.com証券(口座開設のみ) 4,500ポイント
・楽天オート(中古車査定)   2,500ポイント
・保険アドバイザーズ(無料保険相談)9,100ポイント

『ハピタスセレクション』
・ライフカード(クレジットカード発行)6,500ポイント
・楽天銀行(ネットバンク口座開設) 400ポイント

以上を合計すると、23,000ポイントになります。

自家用車が無ければ楽天オートが利用できなかったり、逆に、女性ならアイスポットのエステ申込みがしやすかったり、利用者それぞれの状況により多少増減はありますが、それでもANAの2万マイル以上(ソラチカルートの90%換算)を、今掲載されているものだけで獲得することができるのです。
レギュラーシーズンの欧州往復に必要なのは55,000マイルなので既にその4割近くに達します

3.慣れるまで『みんなdeポイント』に専念するので十分

ひとつ注意点があるとすれば、『ハピタスセレクション』に出ていた案件が、後日更にポイントアップして『みんなdeポイント』に出る時があります。
逆はあまり見たことがないので、ポイントの相場観があまり掴めない時は、『みんなdeポイント』に好条件のものが出ていたらそれを利用し、他は見送るというスタンスでも十分良いと思います。

また、『みんなdeポイント』でたびたび載っていながらも、掲載時期によってポイント数が改定される案件もあります。
自分が申し込んだ後に更にポイントアップしているのは正直気分が良くありませんが、その場合は「まぁ、先にやった分早くマイルにできるから良しとしよう」という気持ちにもっていけば良いと、自分の経験上そう思います。
もしかしたら今掲載されているものを最後にその案件は掲載されなくなるかもしれませんし、ポイントダウンして再登場する可能性もあります

私自身、楽天モバイルの契約で1万ポイントを貰えた1月の『みんなdeポイント』のように、その後全然出てこなくなった案件をモノにできたこともあります。
先のことは誰にもわからないのですから、見送って後悔するよりも、先に手を打って確実にポイントを積み上げていくことがベターだと私は考えております。

4.ポイント獲得の方法はシンプルに!

今回は、ハピタスで効率良く多くのポイントを獲得できる2つのコーナーをご紹介しました。
ハピタスのみならず無数のポイントサイトがあり、それをマイルに換える方法も多岐に及ぶのですが、利用者本人が混乱しないためにも、最も大量かつ効率的な必勝ルートに集中してシンプルに進めるのが大切です。
野球で言うところの「勝利の方程式」みたいなものですね。
私自身5つくらいのサイトを利用してみましたが、慣れるまでかなり頭がぐちゃぐちゃになりましたし、半端なポイントが余ってしまうのは効率面でもイマイチです。
f:id:soccer-mile:20161021210958j:plain
したがいまして、上の図のように、
ハピタス ドットマネーメトロポイントANAマイル
という必勝ルートに集中して、おトクにマイル獲得を実践していただければと思います。


【 あわせて読みたい 】

soccer-mile.hatenablog.jp

occer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

 

 
このエントリーをはてなブックマークに追加
 

にほんブログ村 海外サッカー

当サイトに掲載されているすべての記事・写真について、無断転載・転用を禁じます。
Copyright 2016 サカ×マイル All Rights Reserved.