2月24日(土)に開幕する2018年のJリーグ。
今年はワールドカップイヤーで、なおかつ翌年の1月上旬からアジアカップ UAE大会も控えており、例年以上に過密日程となります。
しかも、J1の16位とJ2の3位~6位が出場する「J1参入プレーオフ」が新たに誕生し、2017年までとは異なるレギュレーションを睨みながら終盤戦が繰り広げられることでしょう。
(写真=2018年、初めてのJ1にチャレンジするV・ファーレン長崎。ホームのトランスコスモススタジアム長崎にどれほどのサポーターが駆け付けるのかも今季の注目です。)
そんな2018年シーズンのJ1・J2・J3は、
1月12日(金)に各クラブのホーム開幕戦の日付と対戦カードが発表され、
その後、1月24日(水)に第24節までの各節の対戦カードが発表される予定です。
この記事ではそれに先立ち、各カテゴリーのリーグ戦に加え、YBCルヴァンカップや天皇杯、J1参入プレーオフなど各大会がどの日に開催されるのか、順番がわかるようにまとめていこうと思います!
ルヴァンカップやACLを含めると、ワールドカップ開幕前の2月~5月の間だけでも相当数の試合が組まれますので、
ぜひお早めに開催日等の計画を把握され、アウェイの遠征計画などに役立てていただければと思います^-^
【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!
- 1 2018年のACLの日程や遠征計画などはコチラ!
- 2 J1クラブの各大会日程
- 3 J2クラブの各大会日程
- 4 J3クラブの各大会日程
- 5 多分ないとは思いますが、J1参入プレーオフの日程は変更になる可能性もあります
- 6 <おまけ>日本中のサポーター必見!『たった5千円でJAL国内線に5回乗れる方法』。これが2018年・アウェイ遠征の新スタイルだ!
- まとめ:2018年は早期開幕・早期終了となる濃密なシーズン。早めに日程を把握して諸々の予約も先取りしよう!
1 2018年のACLの日程や遠征計画などはコチラ!
Jリーグの情報に先立ち、川崎フロンターレ、鹿島アントラーズ、セレッソ大阪、柏レイソルの4クラブが出場するAFCチャンピオンズリーグ(ACL)については、
日程や遠征の計画に関する情報等をコチラの記事に載せております。
ACLに出場する4クラブのサポーターの方々はもちろん、ACLの動向が気になるという方々もぜひご覧ください^^
2 J1クラブの各大会日程
J1は、2月10日のゼロックス・スーパーカップののち、2/24に開幕となります。
近年では、ACL出場クラブはグループステージとラウンド16がある5月頃までは近場でのアウェイゲームが多くなる傾向です。
(その分、夏場やリーグ終盤に遠方のアウェイが入りやすくなりますが…)
それと、個人的には、コパ・スダメリカーナを制したアルゼンチンのインデペンディエンテが来日する「スルガ銀行チャンピオンシップ」(vsセレッソ大阪:8/8 長居)も非常に楽しみです!
このクラブ、12年前にアルゼンチンに行った時にホームの「リベルタドーレス・デ・アメリカ」へ観に行ったんです。
当時は、スタジアムの熱狂とともに、17歳のアグエロ(今ではマンチェスター・シティでプレミアリーグを代表する選手に)が10番を付けて大人のDFたちを翻弄していたのが衝撃的でした。
そうした縁もあり、平日ですがこの試合はできる限り都合を付けて大阪へ観に行けたらいいなと思っています!
…と思い出話に浸っている場合ではないので、2018年のJ1の主要開催日を見てまいりましょう!
————–
≪FUJI XEROX SUPER CUP≫ 川崎フロンターレvsセレッソ大阪:
2月10日(土)/埼玉スタジアム2002
J1 第1節:
2月24日(土)
YBCルヴァンカップ 第1節:
3月7日(水)
YBCルヴァンカップ 第2節:
3月14日(水)
YBCルヴァンカップ 第3節:
4月4日(水)
YBCルヴァンカップ 第4節:
4月18日(水)
YBCルヴァンカップ 第5節:
5月9日(水)
YBCルヴァンカップ 最終節(第6節):
5月16日(水)
J1 W杯前最後の試合:
5月20日(日)
YBCルヴァンカップ プレーオフステージ第1戦:
6月2日(土)
天皇杯 2回戦:
6月6日(水)
YBCルヴァンカップ プレーオフステージ第1戦:
6月9日(土)
天皇杯 3回戦:
7月11日(水)
J1 W杯後最初の試合:
7月18日(水)
第25節以降の試合日・キックオフ時刻発表:
7月下旬の予定
≪スルガ銀行チャンピオンシップ≫ セレッソ大阪vsインデペンディエンテ(長居):
8月8日(水)
天皇杯4回戦:
8月22日(水)
YBCルヴァンカップ 準々決勝第1戦:
9月5日(水)
YBCルヴァンカップ 準々決勝第2戦:
9月9日(日)
YBCルヴァンカップ 準決勝第1戦:
10月10日(水)
YBCルヴァンカップ 準決勝第2戦:
10月14日(日)
天皇杯 準々決勝:
10月24日(水)
YBCルヴァンカップ 決勝:
未定
J1 最終節(第34節):
12月1日(土)
J1参入プレーオフ 決定戦:
12月8日(土)
※J1の16位は決定戦のみ出場
天皇杯 準決勝:
12月16日(日)
天皇杯 決勝:
12月24日(月・振休)/埼玉スタジアム2002
3 J2クラブの各大会日程
J2は、J1参入プレーオフの他、
昨季の降格クラブのうちヴァンフォーレ甲府とアルビレックス新潟がYBCルヴァンカップ出場権を強要 贈呈されるという点が2017年と異なります。
(柏レイソルがACLプレーオフで敗退した場合には、J2からは甲府のみルヴァン杯に出場)
J2 第1節:
2月25日(日)
YBCルヴァンカップ 第1節:
3月7日(水)
YBCルヴァンカップ 第2節:
3月14日(水)
YBCルヴァンカップ 第3節:
4月4日(水)
YBCルヴァンカップ 第4節:
4月18日(水)
YBCルヴァンカップ 第5節:
5月9日(水)
YBCルヴァンカップ 最終節(第6節):
5月16日(水)
YBCルヴァンカップ プレーオフステージ第1戦:
6月2日(土)
天皇杯 2回戦:
6月6日(水)
YBCルヴァンカップ プレーオフステージ第1戦:
6月9日(土)
天皇杯 3回戦:
7月11日(水)
天皇杯 4回戦:
8月22日(水)
YBCルヴァンカップ 準々決勝第1戦:
9月5日(水)
YBCルヴァンカップ 準々決勝第2戦:
9月9日(日)
YBCルヴァンカップ 準決勝第1戦:
10月10日(水)
YBCルヴァンカップ 準決勝第2戦:
10月14日(日)
天皇杯 準々決勝:
10月24日(水)
YBCルヴァンカップ 決勝:
未定
J2 最終節(第42節):
11月17日(土)
J1参入プレーオフ 1回戦:
11月25日(日)
J1参入プレーオフ 2回戦:
12月2日(日)
J1参入プレーオフ 決定戦:
12月8日(土)
※J1の16位は決定戦のみ出場
天皇杯 準決勝:
12月16日(日)
天皇杯 決勝:
12月24日(月・振休)/埼玉スタジアム2002
4 J3クラブの各大会日程
J3はほぼ例年通りの日程です。
プレーオフがあるJ2よりもJ3の方がリーグ終了が遅いため、
2017年のように、J2の21位・22位クラブの残留/降格はJ3の『ライセンス所持の動向を含めた昇格争い』の結果待ちになるかもしれません。
J3 第1節:
3月10日(土)
天皇杯 2回戦:
6月6日(水)
天皇杯 3回戦:
7月11日(水)
天皇杯 4回戦:
8月22日(水)
天皇杯 準々決勝:
10月24日(水)
J3 最終節(第34節):
12月2日(日)
天皇杯 準決勝:
12月16日(日)
天皇杯 決勝:
12月24日(月・振休)/埼玉スタジアム2002
5 多分ないとは思いますが、J1参入プレーオフの日程は変更になる可能性もあります
2018年に導入される「J1参入プレーオフ」についてもプチ情報を。
J1・16位クラブが最後の決定戦に出場する形となりますが、
そのクラブがACLを制してFIFAクラブワールドカップ(CWC)へ出場する場合は、J1参入プレーオフの決定戦は12月19日(水)へ変更になる可能性があります。
また、J1・16位クラブがCWCに出場し、なおかつ決定戦に出場、さらに天皇杯も準決勝に進出した場合は、
J1参入プレーオフの決定戦は12月5日(水)へ変更になる可能性があります。
こうなると、プレーオフ2回戦及びJ1最終節が終わってすぐの決定戦となるので、出場クラブのコンディショニングはかなり大変になるでしょう。
もっとも、こうした事態になるケースは、
川崎・鹿島・セレッソ・柏の4クラブのいずれかがACLで優勝し、
なおかつリーグでは16位に沈んだ場合
…に限られるので、特に気にする必要は無いとは思いますが。。(^^;
6 <おまけ>日本中のサポーター必見!『たった5千円でJAL国内線に5回乗れる方法』。これが2018年・アウェイ遠征の新スタイルだ!
最後に、アウェイの試合にも行く予定のサポーターの方々へ。
遠方のアウェイゲームにもガンガン行ける、『たった5,000円たらずでJALの国内線航空券を5回分予約できる方法』をご紹介しますね!
先日アップしたばかりのコチラの記事で、
実際に私が2017年に“ほとんどお金をかけずに”何度も飛行機で国内旅行を繰り返したおトクな方法を披露させていただきました^^
J1は、札幌から長崎まで、
J2は、山形から熊本まで、
そしてJ3は、秋田から沖縄まで。
アウェイゲームにも行くなら、普通にお金を払っていたら年間10万円や20万円といったレベルの旅費がかかってしまいます。
しかし、この方法をサクッと使うだけで金銭的負担が大幅に解消。
しかも!
工夫すれば3週間くらいで特典航空券の予約が可能になるので、
今始めれば1月後半には飛行機を押さえることだってできるのです!
アウェイの試合にも行きたい、でもお金はなるべくかけたくないという方は、
ぜひ上記の記事をご覧になってください^-^
まとめ:2018年は早期開幕・早期終了となる濃密なシーズン。早めに日程を把握して諸々の予約も先取りしよう!
以上、今回はガラにもなく2018年のJ1・J2・J3の各クラブの大会日程を順序立ててまとめてみました。
今年は、開幕も終了も例年よりも早く、ワールドカップ期間中のJ1中断もあります。
加えて、J1参入プレーオフやJ2クラブのルヴァンカップ参戦と、これまで以上に過酷な日程になることが濃厚となります。
極端な例かもしれませんが、もしもJ2のヴァンフォーレ甲府かアルビレックス新潟がカップ戦で快進撃を起こした場合、
ルヴァン杯でプレーオフを経由してから決勝進出
天皇杯も決勝進出
J2で3位~6位になってJ1参入プレーオフの決定戦にも進出
…となったら、リーグ戦42試合と合わせ、合計64試合を戦うことになります!
ということで、今季のJリーグは、
カテゴリーがどこであれ、早めに試合日程を把握し、先手を打ってチケット購入や遠征関連の手配を準備しておくことが重要になってきます。
今のうちに年間の試合予定を全体的に把握し、
気が向いた方々はぜひこの「サカ×マイル」をご覧になって お金をかけずおトクにアウェイの試合にも駆け付けてくださいね!
【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!
★ 私はお金をかけずこんな感じでマイルを貯めて、ワールドカップ期間中のロシア行きの航空券を予約しました! ★
【 あわせて読みたい 】
当サイトに掲載されているすべての記事・写真について、無断転載・転用を禁じます。
Copyright 2016 サカ×マイル All Rights Reserved.