【東京五輪】サッカー日本代表男子・女子の試合会場は?来春まで待てないのでチケット購入戦略を立てるためにも予想してみた

f:id:soccer-mile:20190424224358j:plain


会場未定のままチケット発売を迎えた東京オリンピック サッカー日本戦。

その試合会場を予想します!

開会式に先立ち7月23日に開幕する、2021年東京オリンピックのサッカー競技

大会のチケット公式販売の抽選受付が5月9日から始まるとあって、サッカーの試合がいつ・どこで開催されるのか気なっている方々も多いのではないでしょうか。

ただ、現時点で引っ掛かるのは、男子も女子も日本代表がどの会場で戦うのかが発表されていないこと。

これでは、東京オリンピックで日本代表を応援したい!という人にとっては抽選に申し込むのがためらわれますよね。

そこで今回は!

過去のオリンピックの例も参考にしながら、サッカー日本代表男子・女子が東京五輪でどのスタジアムを使用するのか、会場の割振りを予想してみました!
( 写真=東京五輪でサッカー男子決勝戦の会場となる横浜国際総合競技場。グループリーグも男女合わせて7試合が予定されています。)


もちろん予想はあくまでも予想ですので、必ずその通りになるとは限りません。

ただ、各グループの使用スタジアムや決勝トーナメントの山も決まっていない現状では日本代表の試合を求めてチケット販売に申し込む人はやや控えめかと思いますし、ある意味「会場が決まっていないうちの販売機会は大チャンス」という考え方もできます。

決勝や3位決定戦は人気が出るでしょうけれどね。

ということで、詳細が決まる前だけど今のうちに日本代表戦のチケットを確保したい!とお考えの方は、その見当を付ける上でこの予想をご覧になってはいかがでしょうか^-^

 ★ 1次抽選で当選した経験を活かし、2次抽選販売で私が申し込んだ内容の当落結果をレポートしました!
⇒ 
【東京オリンピックチケット2次抽選結果】1次当選者は2次でも当選?当落結果を速報!

 

 世界66ヶ国を旅し 114試合を海外で観戦した経験、そして16シーズンにわたりJリーグクラブのコアサポをやっていた経験をもとに、海外サッカー・国内サッカー・代表戦などの情報や海外・国内の旅行情報、そしてマイルの貯め方も独自の視点でお届け!
もちろん東京オリンピックも10日間のチケットを当選済みで、ラグビーワールドカップも『チケット入手のコツ』を編み出して日本戦を含め開幕戦から決勝まで13試合を観戦。
今後は東京五輪のチケット先着販売を制するコツも掲載予定です!

現在フォロワーさん10,000名突破!
ブログに書けない内容は「サカ×マイル」のツイッターでもお伝えしています^^

 

東京五輪のチケット購入に向け、『日本一簡単な東京オリンピックチケット購入ガイド』というページを作成しました!

総合的な販売スケジュール・購入の手順・価格・支払方法など必ず押さえておきたい基本情報を盛り込んでおりますので、ぜひご参照ください^^
⇒ 【日本一簡単な東京オリンピックチケット購入ガイド】発売日程・購入方法・チケット価格・申込みルール・見落としがちな注意点などを実践的に解説します!


★ チケット代の高さに負けるな!
日頃の生活から月に数万円を捻出してチケット代をカバーする安全・簡単な裏ワザ
、ありますよ ★

soccer-mile.hatenablog.jp


【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

にほんブログ村 サッカーブログ 海外サッカーへ
にほんブログ村



 

 

(本体の前に)東京オリンピックのチケット当選! 当たった種目・試合・席種・枚数はこちら!

取り急ぎの速報となりますが、私が申し込んだ東京オリンピックのチケットは6/20早朝に当落結果が判明し、おかげさまで 現在確認できている中ではサッカー3試合(男子2試合・女子1試合)に当選していることがわかりました!

⇒ 【東京オリンピックチケット当選!】買えた試合や当落結果の傾向を速報的にお伝えします

soccer-mile.hatenablog.jp

 

◆ その記事の続編として、『どのように申し込めば抽選販売で当選できたか』を様々な角度からフィードバックしました!
(どちらかというとこの記事が一番重要)

次回の販売機会に向けた戦略の練り直しにどうぞ^^

⇒ 【実録】五輪チケット当選の秘訣はコレだ! 当選者が教える検証結果

soccer-mile.hatenablog.jp

 

当選したチケットの試合・カテゴリー・枚数などは↑の記事に掲載しています^^

勝因としては…などと大げさに言うのはもっとビッグマッチを当ててからするべきだと思うので厚かましく挙げるつもりはありませんが、高倍率な中で少しでも当たりやすくするための工夫は以下の記事で書いたようにやってみました。

★ 抽選販売で少しでも当選確率を上げるためのコツはこちら!
⇒ 
【2020東京オリンピック】人気競技のチケットを入手する7つのコツ。抽選倍率が高い競技でも抽選を制して東京五輪を生で観戦しよう!

soccer-mile.hatenablog.jp


また、当選することも大切ですが、その後の手続きを誤りなく済ませることはもっと大切。

当選者が購入前にやらなければならない『来場者登録』やVISAカードのみとなるクレジットカード決済/またはコンビニでの現金払いの指定方法など、チケット当選後の手続きのやり方についても以下の記事にて画像付きでお伝えしていますので、ぜひお役立ていただければと思います!

⇒ 【画像付き解説】当選した東京五輪チケットの観戦者登録&購入手続きの手順をガイドします!

soccer-mile.hatenablog.jp

 

1 東京オリンピック サッカー競技男子・女子の試合日程について

東京五輪におけるサッカーの試合日程・キックオフ時刻・試合会場は、こちらの記事で一覧化してまとめています。
⇒  【2020東京オリンピック サッカー】試合日程/開催地/チケット情報まとめ


男子は、4チーム×4グループの16チームが出場。

各ラウンドの試合会場は以下の通りに決まっています。

一次ラウンド(グループリーグ)

第1戦/
札幌・茨城・東京ス・横浜で2試合ずつ

第2戦/

札幌・茨城・埼玉・横浜で2試合ずつ

第3戦/

札幌・宮城・埼玉・横浜で2試合ずつ

 

決勝トーナメント

準々決勝/ 宮城・茨城・埼玉・横浜

準決勝/  茨城・埼玉

3位決定戦/埼玉


決勝/   横浜

女子は、4チーム×3グループの12チームが出場。

一次ラウンド

第1戦/
札幌・宮城・東京スで2試合ずつ

第2戦/
札幌・宮城・埼玉で2試合ずつ

第3戦/
宮城・茨城で2試合ずつ
埼玉・横浜で1試合ずつ

決勝トーナメント

準々決勝/ 札幌・宮城・埼玉・横浜

準決勝/  茨城・横浜


3位決定戦/茨城


決勝/   東京(新国立)


となります。


女子の一次リーグ第3戦のみ、全部で6試合あるうち2試合ずつ同時開催する必要があるので、1日2試
合の会場と1日1試合の会場に分かれます。

それ以外は、男女ともにどの会場も一次リーグは1日2試合、決勝トーナメントは1日1試合が組まれる予定です。


どの会場でどの試合が開催されるのか決まるのは、2020年春の予定

せめてその前に日本戦や決勝トーナメント各試合の会場だけでもわかると良いのですが…。
(もしご存じの方がいらしたらご教示ください^^; )

チケット販売の本番はその頃からだと個人的には見込んでいますが、それまで待っていては 5月の抽選販売と秋の先着販売という2度の販売機会を逃すことになります。

そのため、この記事では過去の例やこれまでの傾向から個人レベルで試合日程と会場の振り分けを考えてみました!

 



 

 

2 過去の開催国代表チームはどんな試合日程・会場移動だった?

続いて、東京オリンピックの日本代表戦の開催地がどうなるかを推測するに当たり、最近のオリンピックではどうだったか、ロンドン五輪やリオデジャネイロ五輪での日程の組み方を見ていきましょう。

いずれも開催国代表チームは、男子はグループAのA1、女子はグループEのE1に固定されていたので、東京五輪でも同様のスポットに入るのではないかと思います。
(北京オリンピックでは中国代表がグループCに入りましたが、直近2大会に従うことにします。)

ロンドンオリンピックでは、英国代表は

第1戦   マンチェスター
第2戦   ロンドン
第3戦   カーディフ

・1位通過なら

準々決勝  カーディフ
準決勝   マンチェスター
3位決定戦 カーディフ
決勝    ロンドン

・2位通過なら

準々決勝  ロンドン
準決勝   ロンドン
3位決定戦 カーディフ
決勝    ロンドン


となる試合日程。

1次ラウンドでは中部マンチェスター、首都ロンドン、ウェールズの大都市カーディフと、収容人数トップ3のスタジアムを転戦したことになります。

英国4連盟の合同チームという意味合いもあったでしょうしね。

続いて、2016年のリオデジャネイロオリンピックでは、ブラジル代表は

第1戦   ブラジリア
第2戦   ブラジリア
第3戦   サルヴァドール

・1位通過なら

準々決勝  サンパウロ
準決勝   リオデジャネイロ
3位決定戦 ベロオリゾンチ
決勝    リオデジャネイロ


・2位通過なら

準々決勝  サルヴァドール
準決勝   サンパウロ
3位決定戦 ベロオリゾンチ
決勝    リオデジャネイロ


となる試合日程。

2大会の他の試合会場を見ても、以下のことが特徴として考えられます。

・グループリーグでは第1戦から第3戦まで同じ会場で戦うチームはなし。第1戦と第2戦は同じ会場で戦うのが基本。

・2大会の準々決勝8カードのうち、勝ち上がった準決勝も同じ会場だったのは1回のみ


・第3戦と準々決勝が同一会場になることはある


・開催国の試合は収容人数の多いスタジアムになることがほとんど。

 最少でもサンパウロの48,000人台。
⇒日本戦は横浜・埼玉の優先順位が高い?

これらを考慮した各会場の試合の割振りが東京オリンピックでも行われるかどうかはまったくわかりませんが、試合会場の予想を立てる上でこの4つの条件を順守して想定してみることにしました。

よって、上記の条件が一つでも外れると全く違う会場の割振りとなるのですが(笑)、ひとまず東京五輪もこのように運用されると信じて続きを見ていきましょう。

 



 

 

3 日本代表の開幕戦は男子も女子も東京スタジアム!?

ひとつ前提条件に加えたい内容があります。

それは、日本代表は男子も女子も、開幕戦は東京スタジアムで戦うのではないかということ。

なぜなら、今回は徹底的に東京都内の会場を外して試合日程が組まれているにもかかわらず、第1戦だけ東京スタジアムが会場に選ばれているからです。
(なお、女子の決勝だけは新国立競技場を使います。)


さらに言うと、同日には札幌などもっと早いキックオフ時刻の会場があるにもかかわらず東京のセッションナ
ンバーが一番若いということも気になっています。

したがって、勝手な予想ではありますが 日本代表の開幕戦は男子も女子も東京スタジアムが舞台になるのではないでしょうか。

ということで、前述の条件にこの要素も加えて、次の章で男子の試合日程を予想してみました!

 

4 【大予想】日本代表男子・女子の試合会場はこうなるか?

(1) サッカー競技男子の試合会場予想

① 一次ラウンド

・第1戦

グループA  東京
他グループ① 札幌
他グループ② 茨城
他グループ③ 横浜

・第2戦

グループA  埼玉
他グループ① 札幌
他グループ② 茨城
他グループ③ 横浜

・第3戦

グループA  日本の試合は横浜、もう片方は埼玉
他グループ① 横浜1試合、埼玉1試合
他グループ② 札幌1試合、宮城1試合
他グループ③ 札幌1試合、宮城1試合

② 決勝トーナメント

★A1位――
   横浜 |―
 B2位――  |
     埼玉 |―
 C1位――  | |
   茨城 |―  |
 D2位――    |
          |
   (3決 埼玉)|― 決勝 横浜
          |
 B1位――    |
   埼玉 |―  |
★A2位――  | |
     茨城 |―
 D1位――  |
   宮城 |―
 C2位――

こうすれば、
1次ラウンドで同一会場3連戦になるチームはなく、
準々決勝と準決勝が同一会場になることもなく、
日本代表の試合も、2位通過時の準決勝を除き全試合を約5万人以上収容のスタジアムで開催することができます。

また、日本代表の試合が東京→埼玉→横浜という開催順になれば、徐々にキャパシティが多くなるので盛り上がりに乗じた集客もしやすく、平日開催となる第3戦も仕事後に駆け付けやすい新横浜で開催できます。

さらに、偉い人にとっては3都県のサッカー協会に対しても公平に顔が立つという利点もありますね。

完全にこの通りにはいかないかもしれませんが、多少カスるくらいならいけるんじゃないかなどと思っています(^^;

 

(2) サッカー競技女子の試合会場予想

(少々考え直し、4/30に最新版を検討しました。)

女子の場合は、4会場で回していく形なので、「第1戦と第2戦は同一会場、第3戦は別会場」または「日本代表の試合は埼玉・横浜が優先」という先入観から離れなければなりません。

というのも、北京五輪・ロンドン五輪・リオ五輪の過去3大会はいずれも6会場でやりくりしていたので勝手が違うんですよね。

日本代表に一度は都内近郊から離れた試合会場を使ってもらわないと、3試合ずっと同じスタジアムで戦うチームが出てきてしまうんです。

そこで、一次ラウンドは2つのパターンに分けて考え、その後に決勝トーナメントの予想会場を入れてみました。

① 一次ラウンド

【 パターンA/日本代表の第2戦を宮城開催にする場合 】

・第1戦

グループE  東京
他グループ① 札幌
他グループ② 宮城

・第2戦

グループE  宮城
他グループ① 埼玉
他グループ② 札幌

・第3戦

グループE    横浜1試合、埼玉1試合
他グループ① 宮城1試合、茨城1試合
他グループ② 宮城1試合、茨城1試合

こちらが、グループ佳境の第3戦で日本の試合が横浜か埼玉になるよう配慮したパターン。
東北地方の震災復興という意味合いがあるのなら宮城スタジアムで日本戦が入る可能性もあります。

2012年の女子U-20W杯でも宮城で日本戦が2試合行われましたしね。

宮城での試合を第2戦にすれば土曜日ですし、第3戦を収容人数の多い横浜か埼玉で開催できます。

ただし、どのグループも第1戦から第2戦にかけては距離のある移動が発生します。

【 パターンB/日本代表の第3戦を宮城または茨城開催にする場合 】

・第1戦

グループE  東京
他グループ① 札幌
他グループ② 宮城

・第2戦

グループE  埼玉
他グループ① 札幌
他グループ② 宮城

・第3戦

グループE    宮城1試合、茨城1試合
他グループ① 宮城1試合、茨城1試合
他グループ② 横浜1試合、埼玉1試合

こちらが、「第1戦と第2戦は同一会場、第3戦は別会場」という前例を優先したパターン。

これなら、グループFとグループGの計8チームは第1戦から第2戦まで札幌・宮城に滞在できます。

第3戦の日本戦については、日本代表の移動の負担を減らすなら茨城でしょうし、前述のように東北地方の震災復興という意味合いがあるのなら宮城開催になる可能性も。

このあたりを予見するのは困難ですね。
(もっとも、第3戦は平日なのでチケット入手難易度はそこまで高くないとは思いますが…)

 

2 決勝トーナメント

決勝トーナメントは3位の中の2番手まで進出できるのでもはや推測不可能ですが、キャパの大きなスタジアムに日本戦が当たりやすいように組むとこのような感じでしょうか。

★E1位――
   横浜 |―
 ※3位――  |
     茨城 |―
 G1位――  | |
   札幌 |―  |
 ※3位――    |
          |
   (3決 茨城)|― 決勝 新国立
          |
 F1位――    |
   宮城 |―  |
 G2位――  | |
     横浜 |―
★E2位――  |
   埼玉 |―
 F2位――


さすがにこの通りにはいかないのではと思いますが、おそらく女子のチケットは決勝戦以外は来年になってからでもなんとかなる
と思うので、現時点ではそこまでシビアに考えなくても良いのではと捉えています。

正式な試合会場や組み合わせが決まってからでも大丈夫だと思いますよ!

この続きとして、私が5月の抽選販売で申し込む試合や席種を掲載しました!
詳しくはこちらをどうぞ^^

⇒ 一番詳しい東京オリンピックサッカーチケット入手テク!日本戦や決勝など人気の試合を狙うなら5月の抽選販売で賢く購入しよう

 

今後も、当サイトでは東京オリンピックのチケットについては随時情報をお伝えしますし、それだけではなく、よくご覧になってくださる読者の方々だけがチケット確保で有利になるような工夫もしていきたいと考えています。


ということで!

まだ当サイト「サカ×マイル」のツイッターをフォローしていないという方はぜひ今のうちにどうぞ!

 

 世界66ヶ国を旅し 114試合を海外で観戦した経験、そして16シーズンにわたりJリーグクラブのコアサポをやっていた経験をもとに、海外サッカー・国内サッカー・代表戦などの情報や海外・国内の旅行情報、そしてマイルの貯め方も独自の視点でお届け!
もちろん東京オリンピックも10日間のチケットを当選済みで、ラグビーワールドカップも『チケット入手のコツ』を編み出して日本戦を含め開幕戦から決勝まで13試合を観戦。
今後は東京五輪のチケット先着販売を制するコツも掲載予定です!

現在フォロワーさん10,000名突破!
ブログに書けない内容は「サカ×マイル」のツイッターでもお伝えしています^^

 

5 このほか、チケット情報をはじめ2020東京オリンピックに関するあらゆる情報はこれらの記事もどうぞ!

最後に、チケットの情報を含め、当サイトでこれまでアップしてきた東京オリンピックに関するあらゆる情報をご紹介しておきますね^^

★ 『日本一簡単な東京オリンピックチケット購入ガイド』はコチラ!
総合的なチケット販売スケジュール・試合日程・価格・申込みルール・購入の手順・支払方法など必ず把握しておきたい情報をとことん盛り込んでおりますので ぜひご覧ください^^
 【日本一簡単な東京オリンピックチケット購入ガイド】発売日程・購入方法・チケット価格・申込みルール・見落としがちな注意点などを実践的に解説します!


・その記事の続編。5月の抽選販売で当選確率を上げるためのコツはこちら!
⇒ 
【2020東京オリンピック】人気競技のチケットを入手する7つのコツ。抽選倍率が高い競技でも抽選を制して東京五輪を生で観戦しよう!

 

・オリンピックのサッカー競技(男子・女子)の試合日程・開催地等はこちらをどうぞ^^
⇒  【2020東京オリンピック サッカー】試合日程/開催地/チケット情報まとめ


・チケットのインターネット申込みの際に必要で、登録しておくと公式商品の通販の購入も簡単になる「TOKYO 2020 ID」の登録方法も、画像付きで解説しています!
⇒ 【手順解説】TOKYO 2020 IDの登録方法完全ガイド。東京五輪チケットの購入に必要な第一歩!


【 チケットを申し込む前に、ぜひご一読を… 】
⇒ 【参考資料発見! 東京五輪、一般チケットでは良席は期待できない?抽選販売の開始前に手掛かりを調べながら考えてみた

高額なチケットも多い東京五輪ですが、ちょっとした工夫で万単位のお金を増やせる安全・安心な方法って意外と多いんです。
私の経験と週間に基づき、そんな『知って得するテクニック』を以下の記事でお伝えしています^^
⇒ 
「チケット代、高っ…!」そう感じた皆様へ贈る、万単位のお小遣いを捻出する簡単な方法

 

・新国立競技場の建設工事もあと半年で終了。
今だからこそ見
られるその姿を、穴場のレストランから間近に眺めてみてはいかがでしょうか?
⇒ 
【2019最新】新国立競技場を見渡す超穴場!意外な絶景レストラン訪問レポート

さらに、東京オリンピック・パラリンピックの公式グッズは、オフィシャルオンラインショップで既に販売開始となっています 。

実際に注文してみた時の手順は、コチラの記事で画像とともに詳しくご紹介しています!
⇒ 【画像付き解説】2020東京オリンピック公式通販サイトで注文してみた。実際に五輪オフィシャルウェアを買ったので購入方法や送料などをレポートします!


このほか、オリンピックが近付くにつれて観戦情報もより強化していきますので、今後もお楽しみにしていただければ嬉しいです^-^

 



 

 

まとめ:情報が少なくて申し込みにくい東京五輪サッカーのチケット。5月の抽選販売は無理せず見送るのもアリですね

以上、今回は 2020年東京オリンピックのサッカー競技に関して、男子・女子それぞれの日本代表戦や決勝トーナメントの試合会場を予想しつつ、チケットの申込みへの考察も含めてお伝えしてまいりました。

現時点では一個人の予想に過ぎませんので、これをもとに会場を決めつけて予想するのはやめておきましょう(笑)。

試合会場が決まらない事には皆さん3決と決勝しか明確に申し込めないわけですから、ある意味条件は同じ。
対戦カード次第によってはリセールに出すことも視野に入れて売りやすそうな席を申し込むのも悪くありませんし、出場国や試合会場が決まってから申し込むことにするのも悪くないでしょう。


実は案外、札幌ドームでの試合の人気が高い可能性もありますよね。

「どのチームでも構わないから札幌でオリンピックを観戦したい」という人にとっては5月の抽選販売を見送る理由がありませんから。

ということで、申込み開始直前のこの段階でも未確定要素が満載なオリンピックのサッカー競技ですが、「詳細が決定する前の今なら比較的ライバルが少ない」と見込んで抽選に申し込むのも、「詳細決定後の販売機会まで待とう」と抽選販売を見送るのも、どちらもアリです。

オリンピックだからといって なんでもプラチナチケットになるわけではありませんので、心に余裕を持って、現時点ではまだ『どんな組み合わせになったとしても買って後悔しないチケット』を狙っていきましょう!

 

 ★ 1次抽選で当選した経験を活かし、2次抽選販売で私が申し込んだ内容の当落結果をレポートしました!
⇒ 
【東京オリンピックチケット2次抽選結果】1次当選者は2次でも当選?当落結果を速報!

 

(この記事での情報は2019年4月28日時点のものとなります。情報が加わり次第随時加筆しておりますが、状況により変更が生じる可能性もありますので、ご利用の際には念のため最新の情報をお確かめください。)

 

★ チケット代の高さに負けるな!
日頃の生活から月に数万円を捻出してチケット代をカバーする安全・簡単な裏ワザ
、ありますよ ★

soccer-mile.hatenablog.jp


【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain


★ 
「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp


私はお金をかけずこんな感じでマイルを貯めて、海外旅行も国内旅行も繰り返しています
ワールドカップ観戦もビジネスクラスで実現できました ★

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp


<2018年の
年間マイル獲得実績はコチラ!>

 

【 あわせて読みたい 】

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

 

 

 

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

follow us in feedly

 

 

 

にほんブログ村 海外サッカー

当サイトに掲載されているすべての記事・写真について、無断転載・転用を禁じます。
Copyright 2016 サカ×マイル All Rights Reserved.