7/12復活!【一番詳しいチケット入手のコツ】川崎フロンターレvsチェルシーFC(7/19日産スタジアム)について発売日程や購入方法を踏まえて考えてみた

f:id:soccer-mile:20190517170649p:plain


川崎フロンターレ対チェルシーのチケット購入方法裏ワザ的な入手のコツをお伝えします!

単なるチケット情報まとめブログとは違い、先着販売でライバルよりも速く購入するテクや良い位置の席を取りやすい買い方など 当サイトだけの内容も随時ご紹介。

7/19に横浜で行われるこの試合を観に行きたいという方は、ぜひご覧になってくださいね^^


2019年の夏は、ヨーロッパの強豪クラブが続々と来日する絶好機。

その初戦として、イングランドの名門・チェルシーFCが川崎フロンターレと対戦するのが明治安田生命Jリーグワールドチャレンジ2019」

この記事では、7月19日(金)に横浜・日産スタジアムで開催されるこの川崎フロンターレvsチェルシーFCのチケット購入に関する基本情報や知って得する入手テクニックをお伝えしてまいります!

4月の時点では、チケットについて発表されていたのはごく一部の席種の価格帯のみでしたが、5月17日に全席種の席割・値段や発売日程なども公式に発表。

中でも先行販売は複数あって少々ややこしいのですが、当サイト「サカ×マイル」ではその情報をまとめるだけでなく『一番良いタイミングの買い方』もしっかり想定してお伝えします^-^

広い日産スタジアムでの開催試合は、単純に先行販売や一般販売初日に買うは得策でないことも多々あります。

読んでくださる方々がより簡単に・コスパ高く・より良い位置でこの試合を観戦できるよう、過去の豊富な前例をもとに順次最適な購入方法をご提案していきますので、Jリーグ連覇中のフロンターレとヨーロッパリーグ優勝に王手をかけたチェルシーの対戦を観に行きたい!という方はぜひご活用いただければと思います^-^

 

・7/12追記
7/12に完売席種が再び購入可能になりました。
それとともに、現状もっとも賢いチケット購入方法を5章に記載しています!

 

【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain


★ 
「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。

どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

にほんブログ村 サッカーブログ 海外サッカーへ
にほんブログ村



 

 2019年夏に予定されているヨーロッパ ビッグクラブの日本国内での試合

まずは、既に開催が発表されている有名クラブの日本での試合についてスケジュールを確認していきましょう。

・7/19(金)
川崎フロンターレ vs チェルシー(イングランド)
19:00キックオフ / 横浜・日産スタジアム

・7/23(火)
バルセロナ(スペイン)vs チェルシー
19:30キックオフ / 埼玉スタジアム2002
この試合のチケット購入方法は 【バルセロナvsチェルシー、バルセロナvsヴィッセル神戸 チケット入手テク】 の記事をどうぞ!

・7/27(土)
横浜F・マリノス vs マンチェスター・シティ(イングランド)
19:30キックオフ / 横浜・日産スタジアム
この試合のチケット購入方法は 【横浜F・マリノスvsマンチェスター・シティ チケット入手テク】 の記事どうぞ!


ヴィッセル神戸vsバルセロナ

18:00キックオフ / ノエビアスタジアム神戸
この試合のチケット購入方法は 【バルセロナvsチェルシー、バルセロナvsヴィッセル神戸 チケット入手テク】 の記事をどうぞ!

いずれの試合も、過去の様々な経験に基づくチケットを入手するコツなどを上記のリンク記事のように順次当サイトでアップしておりますので、フロンターレ対チェルシーの試合のほかにも併せてお楽しみいただければと思っています。

 

2 【6/2最新情報あり】7/19 川崎フロンターレvsチェルシーFCのチケット販売概要

(1) チケットの席割・価格

まずは、チケットの席割・席種・価格から。

5月17日に発表された最新情報は、以下の通りです!

f:id:soccer-mile:20190517170654p:plain

f:id:soccer-mile:20190517170658p:plain


先週にツイートした事前情報とほぼ同じですね。
安心しました(笑)。


また、上記の価格とは別に、川崎フロンターレの後援会先行販売(5/17~5/22受付)では割引価格で購入できますので、会員価格の詳細は次の(2)で詳しく列記していきますね。

このほか、2年前の浦和レッズ対ボルシア・ドルトムントの時と同様、「ユニフォームセットチケット」も販売される予定。
対象席種はスタンフォードブリッジシート、プレミアシート、カテゴリー1、ゴール裏で、詳細発表は5月下旬、販売開始は6月上旬となる模様です。

各席種に関する注意事項等はJリーグ公式サイトのこちらの特設ページに列記されていますが、長々と記載されているその趣旨を要約しますと、

 

・基本的には、先行販売は常に上記の価格で、一般販売からは価格変動制のダイナミックプライシングが適用に。
 ただし、車椅子席、ミキBOX あーせいBOX/こーせいBOXはダイナミックプライシング対象外で常に上記の価格で販売。

リーグがお金を出してくれるからか、同じ日産スタジアムで翌週7/27に開催される横浜F・マリノスvsマンチェスター・シティの試合よりも全体的に安い

・試合のホーム扱いは川崎フロンターレであるものの、ベンチサイドはチェルシーが本来ホーム側の北側、フロンターレが本来アウェイ側の南側になる

・スタンフォードブリッジシート、カテゴリー4、ミキBOXはフロンターレ側/チェルシー側の選択不可。それ以外の席種は選択可能。これは結構大きいですね。


という点が主に押さえておきたい基本事項かと思います。


とりわけ、バックスタンド側の陸上トラック奥にピッチサイドシートを設置して「スタンフォードブリッジシート」と名付けたのは面白いアイディア。

マリノスのホームゲームでも同様の席がありますが、ピッチが遠いという日産スタジアムの弱点を補う席になると同時に、単なる特設スタンドではなく名前を変えたことで印象が大きく変わりますね^^

ただし、実際のスタンフォード・ブリッジのスタンド前段よりはピッチから遠い位置となるので、期待し過ぎないようにしましょう。

ちなみに、実際のスタンフォード・ブリッジはこんな感じです。 

f:id:soccer-mile:20190517190302j:plain


なお、今回のフロンターレ対チェルシーの試合会場となる
日産スタジアムに関しては 各カテゴリーの座席からピッチを観た時の写真や席の人気度などを挙げた記事もありますので、チケットを申し込む前にお役立ていただければ幸いです^^
⇒ 【写真解説/日本代表戦やラグビーW杯】日産スタジアム各スタンド・座席からの見え方をガイドします!

日産スタジアムでの試合後に混雑を避けてスムーズに帰る裏ワザはこれらの記事をどうぞ!

⇒ 日産スタジアムから新横浜駅へ混雑を回避して帰る裏ルート♯1/篠原口編

 【絶景スポット有】日産スタジアムからの混雑回避ルート♯2/北新横浜駅編

⇒ 【路線バスで帰れるって知ってた?】日産スタジアムからの混雑回避ルート♯3/鳥山バス停編 横浜駅まで座って帰れました!

⇒ 【日産スタジアム】プラス千円以下で混雑を避け超高速で都内に帰る方法

【 NEW!】日産スタジアムからの混雑回避ルート♯4/溝の口駅へ直行バスで帰る方法(JR武蔵溝ノ口駅も)

 



 

 

(2) チケット発売日&販売スケジュール(5月31日最新)

1 川崎フロンターレ後援会会員限定 先行販売(抽選制)≪終了≫

受付期間:
5月17日(金) 17:00~5月22日(水) 12:00

対象席種:
全席種
※スタンフォードブリッジシート、プレミアシート、「チェルシー側各席種」を除く

結果案内:
5月24日(金) 18:00頃

引換期間:
5月24日(金)~5月26日(日) 23:59


後援会割引適応席種の販売価格:
 

・カテゴリー1
 9,000円⇒ 8,600円

・カテゴリー2
 7,000円⇒ 6,600円

・カテゴリー3
 6,000円⇒ 5,600円

・カテゴリー4
 4,000円⇒ 3,600円

・川崎Fゴール裏自由席 大人
 3,000円⇒ 2,600円

・川崎Fゴール裏自由席 小中高
 1,500円⇒ 1,300円

・車椅子席 大人
 3,000円⇒ 2,600円

・車椅子席 小中高
 1,500円⇒ 1,300円


ということで、この会員先行販売で買えばどの席種も大人は400円、小中高は200円安くなりますね。

 

2 Jリーグ公式アプリ Club J.LEAGUE最速先行販売(抽選制)≪終了≫

受付期間:
5月17日(金) 17:00~5月22日(水) 12:00

対象席種:
全席種
※車椅子席、ユニフォームセットチケット、ミキBOXを除く

結果案内:
5月24日(金) 18:00頃

引換期間:
5月24日(金)~

申込方法:
スマートフォンでApp StoreまたはGoogle PlayからJリーグ公式アプリ 「Club J.LEAGUE」をダウンロード
※アプリの利用には、事前にJリーグIDの会員登録(無料)が必要
※メニューの「プロモーションコード入力」に「sekainiidomu」と入力。フロンターレのサイトには5/17夜の時点で「sekaiNiidomu」と書いてありましたが、全部小文字にするのが正当です。
※支払いはクレジットカードのみで、抽選申し込み時に登録が必要
※結果案内で当選の場合、試合当日までにセブンイレブンで紙チケットを発券 
 発券には108円/枚の発券手数料が別途必要

…ということで、アプリで申し込むのにQRコード入場はできず、紙チケットをセブンイレブンで発券することになります。

また、クレジットカード決済しかできないことも注意が必要ですね。

 

3 ミキBOX あーせいBOX、こーせいBOX(抽選制)《終了》

受付期間:
5月27日(月) 0:00~6月2日(日) 23:59 

対象席種:
ミキ あーせいBOX (限定7名)
ミキ こーせいBOX (限定7名)

受付サイト:
ミキBOX 先行販売 応募フォーム

※一人2枚まで
※セブンイレブン店頭発券手数料108円/枚が別途必要

 

4 Jリーグチケット2次先行販売 《終了》

受付期間:
5月29日(水) 18:00~6月2日(日) 23:59

対象席種:
全席種

受付サイト:
Jリーグチケット【公式】

 

5 チケットぴあ先行販売 《終了》

受付期間:
6月4日(火) 10:00~6月7日(金) 23:59

対象席種:
全席種

販売方法:
◎インターネット
◎携帯電話

※クレジットカード決済・ちょコム決済のみ。店頭支払い不可


6 ユニフォームセットチケット販売 《終了》

受付期間:
6月6日(木) 17:00~6月23日(木) 23:59

<内容>
川崎フロンターレの2019シーズン1stユニフォームのボディに、この大会限定のネーム&ナンバーを圧着。
商品の到着は7月中旬~試合前日までを予定。
※チェルシー用の設定はありません。


対象席種・価格:

スタンフォードブリッジシート
背番号1桁 39,224円/2桁 40,147円

プレミアシート
背番号1桁 27,524円/2桁 28,447円

カテゴリー1
背番号1桁 24,823円/2桁 25,747円

川崎Fゴール裏自由(大人)
背番号1桁 19,424円/2桁 20,347円
※「川崎Fゴール裏自由 小中高」の販売はありません。

受付サイト:
【公式】Jリーグオンラインストア

 

7 一般販売(先着順)

※ダイナミックプライシング

受付期間:
6月9日(日) 10:00~

対象席種:
全席種

販売箇所:
①Jリーグチケット
②チケットぴあ【Pコード:843-019】 
(全国のチケットぴあ店頭、セブン-イレブンにて直接購入可能。インターネット、携帯電話も可)

【 6/8追記 】
↑一般販売は先行販売各回と比べダイナミックプライシングにより開始時から値上がりします
転売サイトやヤフオク等に先行販売時の定価あるいは定価以下で出品されているものが既にあるので、推奨するわけではありませんがそちらを買った方が安く済みそうです。

 
————–

Jリーグから発表されたチケット販売スケジュールは以上となります。


なお、2017年のJリーグワールドチャレンジ 浦和レッズ対ドルトムントの際は、一般販売開始後は断続的に完売と復活を繰り返していましたが、開催1週間前には「チケット譲ります」のSNS投稿が増えるなど、3連休の初日だったもののチケットは工面できる状況でした。

ロイスこそ不在でしたが、オーバメヤン、シュールレ、ゲッツェ、そして香川といった人気選手も来日メンバーに入っていたにもかかわらず。


加えて、開催日などの条件も今年の方が不利に。

2017年は埼スタ開催でしたが今回はより収容人数の多い日産スタジアム、さらに一昨年は3連休初日の土曜日だったのに今年は平日開催、しかもフロンターレにとっては本来のホームスタジアムとは違う場所…と厳しい条件が重なります。

さらに、私自身もバルサ対チェルシーの先行販売でゴール裏前段のチケットを買えたので感じるのですが、チェルシーを見たいならこの試合ではなくバルサ戦をまず狙うと思うんですよね。

かと言って、両方行くとなるとバルサ戦のチケット代が高額なのでそれは厳しい。

となると、「フロンターレ対チェルシーは我慢してバルサ対チェルシーに行く」という人や、「バルサ対チェルシーと別の試合に行くならマリノス対シティを選ぶ」という人が多いと思うんですよね。
関東での3試合に全部行く人はなかなかいないでしょうし。


ということで、これらの諸条件を考えると2017年のJリーグワールドチャレンジよりも今年のフロンターレ対チェルシーの方がチケットの入手ははるかに容易になるかと思います。

実際、私の周辺の少年サッカークラブには招待券のお誘いがまとまった数で来ているようですしね。


チケット販売サイトの見た目の残券状況では△や×でも、7月上旬ころまでは断続的には招待枠や関係者枠の返還分といった「隠し玉」が出てくると思いますので、次の章に順次動向を記載していきますね^^

 

3 6/15に完売席種を含めて大量にチケットが復活しました

ここからは、6月15日に時点の最新情報を。
このフロンターレ対チェルシーの試合のチケットは、実態の販売数はまだそこまで多く売っていないのか、△や×印の席種が多い状態が続きましたが、6/15に多くの席種が復活しました。

ツイッターでは以下のようにお伝えしたのですが、


特定の列やブロックだけ購入可能になるという不自然さに加え、本来は不人気席種のはずなのに完売の状態が続いていたカテゴリー4も○に。

ゴール裏も問題なく余裕ありの状態が続いているので、ようやく実勢と一般向けの販売状況がマッチしてきつつあるようですね。

【 7/12追記 】
さらに、7/12にカテゴリー4やゴール裏自由席を中心にチケットが購入可能になりました!


以前からこの「サカ×マイル」を読んでくださっている方々はここまでのチャンスでほぼ十分チケットを買えたのではないでしょうか^^


ダイナミックプライシング導入によってまだ価格は高止まりしていますが、転売の状況を見ても先行販売の価格と同等(つまり一般販売の値段より安価に)で買えるレベルなので、もっと開催直前まで待てば大幅に値崩れするのではと見込んでいます。

 
6/15のような特定の席種がブロックの大量復活が今後もまたあるかもしれませんので、残券状況の表示に惑わされずに焦らず狙っていけば問題ないでしょう。
 
今後も、ツイッターや以下の記事で最新の情報や完売席種の復活見込みなどを掲載していきますので、まだチェックしたことのない方はぜひ継続的にご覧になってください^-^


6/15更新:一般販売のチケット復活について 

当サイト独自の『こっそり情報』の一環として…
完売席種のチケットの復活日時を、経験に基づき予想。

日々変わるチケット販売動向に合わせ、7月に入っても随時更新しています
⇒ 
バルサ・チェルシー・マンC来日 完売チケット復活日時予想!(随時更新)

 

【7/6追加!】 5 7月に入り、もっとも賢いチケット購入方法は?

この記事では、4月から7月上旬まで『チケット入手の確率を高めるためのコツ』について書いてきましたが、一般販売開始から1ヶ月以上経過したので、
それらを思い切って消し、7/7からの段階で賢くチケットを購入する方法について書き改めていくことにしました。
 
実は、7月6日の時点で、フロンターレ対チェルシーのチケットはヤフオクで定価割れで買えるようになっているのです。


売り始めは×印にもなっていたカテゴリー4や自由席も、今となっては定価割れ。

7月に入ってから招待券も出回るようになった上、この試合は平日開催なので当日に近づくにつれてどんどん値下がりしていくことでしょう。

公式販売の残券表示を信じてはいけないというセオリー通りの傾向ですね。

 

ということで、端的に言うと、7月に入ったこれからは公式販売であれこれ狙うよりもヤフオクなど転売サービスを活用して定価割れで買うのが賢明

こうした情報も含め、気付いたことは随時当サイト「サカ×マイル」のツイッターでお伝えしておりますので、まだフォローしていないという方はぜひ今のうちにどうぞ!

 

 世界66ヶ国を旅し 113試合を海外で観戦した経験、そして16シーズンにわたりJリーグクラブのコアサポをやっていた経験をもとに、海外サッカー・国内サッカー・代表戦などの情報や海外・国内の旅行情報、そしてマイルの貯め方も独自の視点でお届け!
もちろん東京オリンピック サッカーのチケットも当選済。

ブログに書けない内容は「サカ×マイル」のツイッターでもお伝えしています^^

⇒ @saka_mile_blog

 



 

 

め:チケット発売の狙い目は6月の一般販売。慌てなくても良い席を買えると思うので、焦らず狙いましょう!

以上、今回は 7月19日(金)に横浜で開催される『Jリーグワールドチャレンジ2019』川崎フロンターレ対チェルシーFCの観戦チケットについて、席種・値段や販売スケジュール、そしてチケットの賢い狙い方などをお伝えしてまいりました。

平日開催、7万席もの座席数を誇る日産スタジアムが会場、そしてチェルシー戦なら翌週7/23(火)のバルセロナとの対戦(埼玉スタジアム開催)の方が多くのファンにとって優先順位が高そう…という要素を踏まえると、チケットの入手難易度は夏季のヨーロッパビッグクラブ来日試合の中で最も低くなるのではないかと個人的には見込んでいます。

メインスタンドのカテゴリー1は販売段階の序盤では2階席やコーナー付近の端などイマイチな席を割り当てられる可能性が高いはずですし、他の席種も見通しは同様。したがって焦って先行販売に注力しなくても良いでしょう。

この試合は一般販売でもチケットの確保はそこまで心配しなくでも大丈夫だと思います!


この試合のほかにも、
横浜F・マリノスvsマンチェスター・シティ の「EUROJAPAN CUP 2019」
バルセロナvsチェルシー、バルセロナvsヴィッセル神戸 の「Rakuten CUP」

チケット発売情報・チケット入手のコツについても随時最新情報をアップしていますので、ご興味のある方はぜひご覧になってください^-^

(この記事の内容は2019年4月27日時点の情報をもとに、5月17日の情報を追記しております。極力精度の高い情報発信に努めてはおりますが、単なる一個人の見解であり チケットの確保を保証するものではありませんので あらかじめご了承ください。) 

【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain


★ 
「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。

どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp


私はお金をかけずこんな感じでマイルを貯めて、海外旅行も国内旅行も繰り返しています
本来高額なビジネスクラスも、マイルなら十分手が届きますしね ★

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp


<2018年の
年間マイル獲得実績はコチラ!>

 

【 あわせて読みたい 】

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

 

 

 
このエントリーをはてなブックマークに追加

follow us in feedly

 

 

にほんブログ村 海外サッカー

当サイトに掲載されているすべての記事・写真について、無断転載・転用を禁じます。
Copyright 2016 サカ×マイル All Rights Reserved.