【ACL 2018】日程一覧/アウェイ遠征の航空券戦略/お得な宿泊予約方法(11/11:決勝戦の結果を反映)

f:id:soccer-mile:20171216190319j:plain


2018/11/23追記
2019年シーズンのACLについて、情報を掲載しました!
今後順次追記を重ねていく予定です^^
⇒ 
【ACL 2019】試合日程一覧/アウェイ遠征の航空券戦略/お得な宿泊予約方法

——-


アジアで最強のサッカークラブを決める、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)。

2017年には浦和レッズが日本勢で初となる2度目の制覇をしたこの大会。
既に2018年のグループ分けや試合日程も決まっています!
( 写真=香港の旺角大球場。2018年のACLに登場する東方と傑志のホームスタジアムです )


日本からは、2017年のJリーグの成績により、川崎フロンターレ、鹿島アントラーズ、セレッソ大阪の出場が決まっており、
プレーオフの1枠は柏レイソルが掴みました。


2018年のACLの特徴は、試合消化ペースの早さ

6月からワールドカップが始まるため、プレーオフは1月中に全試合を開催、4月半ばまでにグループリーグを終え、5月中旬には8強が決まるというハイペースでの戦いとなります。


そこで今回は、昨季とはかなり違いがある試合日程を整理しながら、
海外でのアウェイ遠征に向けて格安航空券とマイルのおトク度を比較し、費用を安く済ませる遠征の戦略についてもシミュレーションしてみました!


出場クラブのサポーターの方々はもちろんのこと、
他クラブのサポーターの方々にも「2019年大会は必ず出場権を獲って、こうやって遠征にいくぞ!」という計画に役立てていただければ幸いです^-^

★ 「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。

どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

【 海外サッカーファンもJリーグサポーターも必見】
DAZNの登録はコレを知らないと損ですよ!

f:id:soccer-mile:20180403171058p:plain

 

スポンサーリンク

 


1 日本勢4クラブの日程

(対戦相手の国名はアウェイの試合日の所のみ入れています。)

川崎フロンターレ

グループF

2/13(火) H 上海上港
2/20(火) A 蔚山現代(韓国)
3/07(水) H メルボルン・ヴィクトリー
3/13(火) A メルボルン・ヴィクトリー(オーストラリア)
4/04(水) A 上海上港(中国)
4/18(水) H 蔚山現代

⇒ 敗退

鹿島アントラーズ

グループH

2/14(水) H 上海申花
2/21(水) A 水原三星(韓国)
3/07(水) A シドニーFC(オーストラリア)
3/13(火) H シドニーFC
4/03(火) A 上海申花(中国)
4/17(火) H 水原三星

2位でラウンド16進出決定

セレッソ大阪

グループG

2/14(水) A 済州ユナイテッド(韓国)
2/21(水) H 広州恒大
3/06(火) A ブリーラム・ユナイテッド(タイ)
3/14(水) H ブリーラム・ユナイテッド
4/03(火) H 済州ユナイテッド
4/17(火) A 広州恒大(中国)

⇒ 敗退

柏レイソル

プレーオフ

1/30(火) H
ムアントン・ユナイテッド
 ↓ 3-0で勝利

グループE

2/13(火) A 全北現代(韓国)
2/20(火) H 天津権健
3/06(火) H 傑志
3/14(水) A 傑志(香港)
4/04(水) H 全北現代
4/18(水) A 天津権健(中国)

⇒ 敗退

スポンサーリンク

 

 

2 決勝トーナメントの日程

ラウンド16(東地区)

1st Leg/

5/8(火)
天津権健 0-0 広州恒大
ブリーラム・ユナイテッド 3-2 全北現代

5/9(水)
鹿島アントラーズ 3-1 上海上港
蔚山現代 1-0 水原三星


2nd Leg/

5/15(火)
全北現代 2-0(計4-3) ブリーラム・ユナイテッド
広州恒大 2-2(計2-2ag) 天津権健

5/16(水)
上海上港(中国)2-1(計3-4) 鹿島アントラーズ
水原三星 3-0(計3-1) 蔚山現代

準々決勝以降の組み合わせ抽選会

5月23日実施

準々決勝(東地区)【NEW!】

1st Leg/

8/28(火)
鹿島アントラーズ 2-0 天津権健

8/29(水)
全北現代 0-3 水原三星

2nd Leg/

9/18(火)
天津権健(中国)0-3(計0-5) 鹿島アントラーズ

9/19(水)
水原三星 0-3(計3-3 PK4-2) 全北現代

準決勝【NEW!】

1st Leg/

10/2(火)
アル・サッド(カタール)0-1 ペルセポリス(イラン)

10/3(水)
鹿島アントラーズ 3-2 水原三星(韓国)

2nd Leg/

10/23(火)
ペルセポリス 1-1(計2-1) アル・サッド

10/24(水)
水原三星 3-3(計5-6) 鹿島アントラーズ

決勝

1st Leg/

11/3(祝・土)
鹿島アントラーズ 2-0 ペルセポリス(イラン)

2nd Leg/

11/10(土)
ペルセポリス
0-0(計0-2) 鹿島アントラーズ


西地区で準決勝に進出している2チームのうち、カタールのアル・サッドはドーハを、ペルセポリスはテヘランでホームゲームを開催しています。

 【 ブログに書ききれない情報はツイッターでも随時お伝えしております ↓ 】
サカ×マイル (@saka_mile_blog) | Twitter

 

スポンサーリンク

 

 

 

3 【比較と検証】ACLのアウェイ遠征に関する航空券&マイル戦略

お次に、ACLのアウェイを含めた遠征ではお金を払って航空券を買うか、マイルを使って行くか、どちらがおトクになりそうか考えてみました!

時刻や金額をチェックするのには、こちらでご紹介した「スカイスキャナー」を主に利用しています。

soccer-mile.hatenablog.jp

 

特典航空券に必要なマイル数の整理

まずは、前提として、必要なマイル数について。

ANA・JALそれぞれの特典航空券に必要なマイル数は、国際線・国内線ともにこちらにまとめております。

soccer-mile.hatenablog.jp


これをもとに、ANAの必要マイル数(往復)を整理すると、

ソウル
L 12,000マイル
R 15,000マイル

中国・香港
L 17,000マイル
R 20,000マイル

東南アジア
L 30,000マイル
R 35,000マイル

シドニー
L 37,000マイル
R 45,000マイル

となります。
※他のスターアライアンス会社を利用する行程だと少し異なる場合がります。
大きな差ではありませんが。

1マイルの価値はおおむね「1マイル=1.7円~5円くらい」というのが定説です。
( ↓ こちらの記事で検証してみました。)
【海外・国内とも対応】実際のサッカー観戦旅行を例に『1マイルの価値』を検証してみた

ちなみに、私の平均的な使い道では、1マイル=約3円ほどのことが多いですね。

ACLのアウェイ遠征は、方面によって価格差・必要マイル数の差が顕著。マイルならビジネスクラスも射程圏内!

それでは、実際の例で格安航空券の価格とマイルの必要数を検証していきましょう!

例えば、
鹿島アントラーズの4/3(火)の試合はアウェイの上海申花戦

1泊2日で行こうとすれば、12月の時点で予約すれば往復で5.1万円です。

f:id:soccer-mile:20171216175420j:plain

 

一方、マイルで予約した場合、この区間・時期のエコノミークラスは往復で2マイル+7,710円。

f:id:soccer-mile:20171216175456j:plain


1マイルの価値を算出すると、
(51,375円ー7,710円)÷20,000マイル なので、
1マイル=2.18円


しかもLCCと違って飲み物や機内食も出てくるので、上海遠征ならマイルを使って乗った方が断然おトクですね^^

【余談ですが、プレーオフで上海上港が突破した場合、4/3に上海申花vs鹿島、4/4に上海上港vs川崎と連続観戦が可能なんですね^^; 】

次の例では、セレッソ大阪のグループGを見てみましょう。

3/6(火)に行われるアウェイのブリ―ラム戦を観に行く場合、
格安航空券なら、LCCのエアアジアXで4万円少々。

f:id:soccer-mile:20171216180216j:plain

ANAマイルを使った特典航空券なら、3.8万マイル必要となります。

f:id:soccer-mile:20171216180652j:plain

1マイルの価値を算出すると、
(40,790円ー12,170円)÷38,000マイル なので、
1マイル=0.75円

と、とんでもなく低いマイル単価となりました。

タイ遠征だったら普通にお金を払って航空券を買った方がトクですね(^^;

 

ただし!

マイルを貯めれば、お金を払って乗るには高すぎるビジネスクラスだって十分利用可能になります

例えば上記と同じ日のタイ遠征。
セレッソが天皇杯を制して柏レイソルが出場することになった場合、

ビジネスクラスの航空券は、約22万円します。

f:id:soccer-mile:20171216181752j:plain

ところが、ANAマイルを使った特典航空券なら、6万マイル+1万円程度で乗れるのです。

f:id:soccer-mile:20171216181603j:plain

1マイルの価値を算出すると、
(218,560円ー10,890円)÷60,000マイル なので、
1マイル=3.46円

と、1マイルの価値はかなり優秀な水準となります。


例えば帰りの便のシートマップを挙げると、ビジネスクラスはフルフラットシートなので快適ですよ!

画像の上がビジネスクラス、下がエコノミークラスです^-^

f:id:soccer-mile:20171216182509j:plain

SeatGuru Seat Map THAI Boeing 777-300ER (77W)

特に、バンコク行きに乗るなら、
ANAマイルで乗れるタイ国際航空の大型航空機A380のビジネスクラスは非常に狙い目ですよ!
2階建で、2階がファーストクラスとビジネスクラスの専用フロア、1階がエコノミークラスになっています^^

私自身、2018年にはこのビジネスクラスに乗る旅行を実現したいと考えています!

【 私が実際にマイルで国際線のビジネスクラスに乗ってみた時のレポートは ↓ コチラ! 本気でクセになりますよ^O^ 】

 

 

<新着!> 4 【意外と知られていない裏ワザ】マイルを上手に使うと、海外旅行1往復分の必要マイル数で2回海外に行けるんです!

詳細はコチラの記事(⇒【ANAマイルの裏ワザ】海外旅行1往復分のマイルで2回海外に行く方法 )で載せましたが、
実は、ANAのマイルを上手に使うと、海外旅行1往復分の必要マイル数で2回海外に行くことができてしまうのです!
理論上は3回可能なのですが、体力的かなりキツい旅程になるので、現実的な<2回>を当ブログでは推奨しています(^^;


旅程の条件はいくつかありますが、出発地または帰着地を『最寄りの空港以外』にすることと、近い方の目的地での滞在時間を24時間以内にすることがキモになります。

そうすれば…、

◆ 例えば、鹿島アントラーズサポーターの方がシドニーFC戦と上海申花戦のアウェイゲームに行く場合。

シドニー1往復だけでもエコノミークラスで45,000~50,000マイル必要になりますが、このテクニックを使うと、下の旅程のように50,000マイルで上海申花戦もセットにすることができます!

⇒出発地を東京にしたり、ソウル滞在時間が24時間を超えるとこの旅程は崩れてしまします。最初はLCCで東京→関空を数千円で足すと低コストで済むでしょう。

 

◆ 例えば、セレッソ大阪サポーターの方がブリーラム・ユナイテッド戦と広州恒大戦のアウェイゲームに行く場合。

バンコク1往復だけでもエコノミークラスで35,000~38,000マイル必要になりますが、このテクニックを使うと、下の旅程のように38,000マイルで広州戦もセットにすることができます!

⇒バンコクからの復路と広州への往路で東京⇔大阪1往復を別途手配する必要はあります。


この方法を知っていると、意外と少ないマイル数でも海外旅行を繰り返すことが可能になりますので、ぜひ頭の片隅に入れておいていただければと思います^^

 

スポンサーリンク

 

 

5 マイルの強みがより活きるのはラウンド16!

格安航空券(あるいはLCC)には弱点があります。

それは、『変更・キャンセルに費用がかかる』ことと、『出発日に近付くほど高くなる』ことです。
f:id:soccer-mile:20161229231754j:plain

その点、マイルを利用した特典航空券なら、変更は発券から1年以内なら無料、キャンセルも6,000マイル負担すれば可能に。

そして、試合の開催日が迫っても特典航空券用の枠で空席があれば4日前でも予約ができるという点も、特典航空券のメリットです。


早期に順位が確定しない限り、ほとんどの場合で順位が決まるのは第6節終了時。

つまり、ラウンド16進出を決めたクラブの対戦相手・日程・キックオフ時刻が決まるのは4/20頃になるため、3週間後に控えるラウンド16のアウェイゲームに向けた航空券の準備期間は短いのです。

特に、2017年は浦和レッズのラウンド16・アウェイ済州戦がU-20W杯の影響で平日なのに昼間の試合になった実例もあるので、「必ず夜の試合になる」と断定して手配するのは得策ではありません。

突破が決まっても開催地や時刻が正式に発表されるまでは手配は控えておくのが鉄則です。


こうなると、通常の航空券を買うには金額が数ヶ月前と比べて上がっていることが考えられます。

それを踏まえると、グループステージを突破した場合、ラウンド16のアウェイゲームに行く時にこそ、特典航空券の威力を発揮できると思いますよ!

 

6 (皆さん意外と知らないおトクなお話)アウェイの遠征にもよく行く人におすすめしたい『お金をかけず・飛行機にも乗らずにマイルを貯めて航空券代無料で遠征する方法』

最後に、以前載せた際にご興味を持ってくださる方が多かったので、マイルに関する情報も再度掲載しますね!

お金をかけずに飛行機に乗って遠征する方法というのは、やはり皆さん気になることなのだと思います^^


アウェイゲームにも行く機会が多い各クラブのサポーターの方々にぜひ知っていただきたいことがあります。

遠征に行くのって、本当にお金がかかるじゃないですか。
札幌や鳥栖、広島などでの試合ならなおさらですよね。

そこで、当ブログで再三情報をお届けしている(むしろコレがメインテーマです)
『お金をかけず・飛行機にも乗らずに何度も旅行に行けるくらいのマイルを貯める方法』をご紹介します!

お金をかけず・飛行機にも乗らずにマイルを貯める方法の基礎的な内容は ↓ コチラから! 】

◆  【5分でわかる】お金をかけずにマイルを量産して旅行を繰り返す方法

◆ 【保存版】簡単にマイルを貯めて海外に行くためのコツ『11ヶ条』

◆ 【実績/2017年は年間63万マイル突破!】2017年7月~12月はこれだけマイルを貯めた&使ってた!


実際に私は2017年の1年間だけで60万マイル超(ヨーロッパ11往復分少々、あるいは国内旅行40往復分)を普段の生活の延長でほぼ余分な出費ナシで貯めました。


おかげでこの2年で3度も国際線のビジネスクラスに乗って海外旅行ができましたしね^-^
  

soccer-mile.hatenablog.jp

 

クレジットカード決済のポイントでコツコツ貯める必要なんてありません。

わざわざ早起きして成田まで出向き、狭いし飲み物も出ないLCCに乗る…そんな必要もありません。

実際に、個人的に仲良くしてもらっているレッズサポ、アントラーズサポ、FC東京サポ、ベガルタサポの人たちの実例をご紹介しますと、
それぞれ今年のはじめや春からこの方法でマイルを貯め始め、夏や秋のアウェイ遠征をマイルで楽しんでくれています^^

⇒ レッズサポの人は10月の広島遠征、アントラーズサポの人も10月の札幌遠征でめでたくマイル特典航空券デビューを終えたそうです!

どちらも、試合にも勝って良かったですね^^

このやり方さえ知っていれば、「なんで今まで何万円もかけてアウェイの試合に行ってたんだろう!」という気持ちになると思いますので、(実際に私がそうでした)

ぜひとも2018年のおトクな観戦旅行の実現に向けて、お時間のある際にじっくりお読みいただければと思っています^-^

スポンサーリンク

 

 

 

まとめ:ACLの応援旅行に伴うアジア旅行は出場クラブサポーターの特権。試合や抽選会の日程は随時更新します!

以上、今回は2018年のACLに向けて日程や航空券・宿泊予約の情報などをお伝えしてまいりました。


川崎と鹿島を除く日本勢の試合日程は、1月1日の天皇杯決勝の結果をもって決まります。

確定した日程やプレーオフの進捗、各ステージの組み合わせ抽選会の日程などは、決まり次第追記していきますね^^

アジアの舞台で各地へ観戦・応援に行けるのは、ACLに出場する4クラブのサポーターだからこそ実現できること

実際に海外でのアウェイ遠征を目指してこの記事を読んでくださっている方々には、ぜひともその特権を活かして、各国のスタジアムで素晴らしい経験を重ねていただければ嬉しいです。

2018年は2017年以上に多くのクラブがACLで好成績を挙げることを期待しています^-^


そして、ぜひ当サイトでご紹介しているマイル獲得方法を活用して、ACLの遠征も国内のアウェイも、どんどんおトクに飛んでくださいね!

 

2018/11/23追記
2019年シーズンのACLについて、情報を掲載しました!
今後順次追記を重ねていく予定です^^
⇒ 
【ACL 2019】試合日程一覧/アウェイ遠征の航空券戦略/お得な宿泊予約方法

 

★ 「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。

どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

【 お金やマイルを貯めたい人は見逃し厳禁!】
ご好評につき9月以降も延長
超定番ポイントサイト『ハピタス』の限定ブログだけが許された登録キャンペーン計530ポイント貰えます!

soccer-mile.hatenablog.jp

【 海外サッカーファンもJリーグサポーターも必見】
DAZNの登録はコレを知らないと損ですよ!

f:id:soccer-mile:20180403171058p:plain


私はお金をかけずこんな感じでマイルを貯めて、海外旅行も国内旅行も繰り返しています
本来高額なビジネスクラスも、マイルなら十分手が届きますしね ★

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

 

 【 あわせて読みたい 】

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

 

 

 

 

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

follow us in feedly

 

 

 

にほんブログ村 海外サッカー

当サイトに掲載されているすべての記事・写真について、無断転載・転用を禁じます。
Copyright 2016 サカ×マイル All Rights Reserved.