【FIFA女子ワールドカップ2019フランス】本大会日程/チケット/航空券情報まとめ(4/5:本大会のチケット情報を追記)

f:id:soccer-mile:20180417083913j:plain


2019年6月に開幕する、FIFA女子ワールドカップ 2019 フランス大会。
(FIFA Women’s World Cup France 2019™)

日本代表「なでしこジャパン」も、4月のAFC女子アジアカップで準決勝に進出し、8度目のワールドカップ出場を決めてくれました!

(写真=2019年女子ワールドカップの会場になっているレンヌのロアゾン・パーク。スタンドの傾斜が急で非常に観戦しやすいこのスタジアムでは、準々決勝をはじめ計7試合が行われます。)


そこで、この記事では、
2019年の女子ワールドカップを現地フランスで観戦する予定の人や、「やっぱり行きたいな…」と思い始めている方々へ、
試合日程やチケット情報、開催地やUEFAネーションズリーグ/EURO 2020予選との組み合わせ方など、現地観戦をするために知っておきたい2019年の女子ワールドカップ本大会観戦旅行に関する情報をお伝えしてまいります!


随時最新の情報を掲載してまいりますので、本大会はまだ1年以上先ではありますが、ぜひ定期的にチェックしていただければと思います
^-^

【 DAZN史上最トク!?】
海外サッカー&Jリーグに加えコパ・アメリカも独占放送!

本来は1ヶ月しか無料にならないDAZNを実質4ヶ月間も無料で視聴する裏ワザを見逃すな!
⇒ 
【コパアメリカ中継 激得テク】DAZNを実質4ヶ月無料で視聴する裏技! 3ヶ月目で解約して1,910円貰うという選択も

soccer-mile.hatenablog.jp


【 2019年版 完成!】

主にJリーグ各クラブのサポーターの方々に向け、『2019年の旅行・アウェイ遠征を安く済ませる9つの方法』をまとめました!

もちろん、このテクを続けていけば海外サッカー観戦旅行も実現可能になりますので、海外サッカーフリークの皆様もぜひご覧になってください^-^

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain


★ 
「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。

どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

スポンサーリンク

 


1 (本題の前に)2019年以降もサッカー界のメジャー大会は目白押し! 今後開催予定の大会を整理しましょう

まずは、女子ワールドカップの話題の前に、2019年以降の大規模な国際大会を把握しておきましょう

アンダー世代の各ワールドカップまで含めると結構大変なので、主なものだけで失礼しますね(^^;

【リンク表示になっているものは、それぞれの大会をガイドしている当サイト内の記事に遷移します!】

2019年
1月~2月 AFCアジアカップ UAE大会
6月     UEFAネーションズリーグ ファイナルズ(ポルトガル)
6月~7月 FIFA女子ワールドカップ フランス大会【当記事】
6月~7月 
コパ・アメリカ ブラジル大会


2020年

6月~7月 UEFA EURO 2020(12都市での分散開催)
7月~8月 東京オリンピック・パラリンピック
9月~10月 FIFAフットサル ワールドカップ リトアニア大会

2021年
11月~12月 FIFAクラブワールドカップ カタール大会

2022年
11月~12月 FIFAワールドカップ カタール大会

2023年
1月~2月     AFCアジアカップ 中国大会

6月~7月     FIFA女子ワールドカップ
(日本、対、オーストラリア、ニュージーランド、南アフリカ、コロンビアが開催地の候補)


2024年

6月~7月     UEFA EURO 2024 ドイツ大会
6月~7月     コパ・アメリカ エクアドル大会
7月~8月     パリ オリンピック・パラリンピック

…こうして列記してみると、サッカーファンというのはこの先5年後も10年後も大忙しですね(笑)。

もちろんこれらが全てではありませんし、追加や変更も今後あり得ると思いますので、その際は別途追記してまいります!
 

スポンサーリンク

 

 

 開催都市と時差

(1) 開催都市

f:id:soccer-mile:20180416163452p:plain

https://www.fifa.com/womensworldcup/index.htmlより)

リヨン(Lyon)

パリ(Paris)

ニース(Nice)

モンペリエ(Montpellier)

ヴァランシエンヌ(Valenciennes)

グルノーブル(Grenoble)

ル・アーヴル(Le Havre)

ランス(Reims)

レンヌ(Rennes)


準決勝2試合と決勝の舞台になるのは、オリンピック・リヨンのホーム「スタッド・ド・リヨン」。

開幕戦はパリ・サンジェルマンのホーム「パルク・デ・プランス」で行われます。

 

女子W杯ではランス「Reims」が開催地になっていますが、ここは98年ワールドカップやEURO 2016の会場になったランス「Lens」(リールやヴァランシエンヌの近く)とは全く違う場所です。

日本語で書くと同じカタカナなのですが、気を付けましょう。


私が唯一行ったことのあるスタジアムはレンヌ。

パリ郊外のシャルル・ド・ゴール空港から直通のTGVで2時間半ほど。
駅前からバスで15分くらいの所にスタジアムがあります。
(稲本選手が所属していたスタード・レンヌのホームです。)

有名な観光地モン・サン・ミッシェルにも、駅近くのバスターミナルからバスに1時間少々乗れば日帰りで行けますよ^^

(2) 時差

大会期間中はサマータイム期間中のため、全会場とも日本時間から-7時間

(フランスが17時のとき、日本は翌日0時)

 

3 各大陸の出場枠と出場国

出場国は24チーム

既に出場が決まっている国や、大陸別の出場枠、そして出場チーム決定日は以下の通りです。


開催…1/
フランス

アジア【AFC】…5/
日本、オーストラリア、中国、タイ、韓国

南米【CONMEBOL】…3/
ブラジル、チリ、アルゼンチン

北中米・カリブ海【CONCACAF】…3/
アメリカ合衆国、カナダ、ジャマイカ

ヨーロッパ【UEFA】…8/
スペイン、イタリア、イングランド、スコットランド、ノルウェー、スウェーデン、ドイツ、オランダ

アフリカ【CAF】…3/
カメルーン、ナイジェリア、南アフリカ

オセアニア【OFC】…1/
ニュージーランド

 

【12/9決定!】 4 本大会各グループ組み合わせ

グループA
フランス、韓国、ノルウェー、ナイジェリア

グループB
ドイツ、中国、スペイン、南アフリカ

グループC
オーストラリア、イタリア、ブラジル、ジャマイカ

グループD
イングランド、スコットランド、アルゼンチン、日本

グループE
カナダ、カメルーン、ニュージーランド、オランダ

グループF
アメリカ合衆国、タイ、チリ、スウェーデン
 

スポンサーリンク

 

 

5 大会日程

大会前(組合せ抽選会など)

2018年12月1日: 全出場チーム決定

12月8日: 組み合わせ抽選会

試合日程

・すべて現地時間

・グループステージの各組上位2チームと、各組3位のうち勝ち点・得失点差・総得点の順に優れた4チームがラウンド16に進出


6月7日(金)
21時 パリ フランス vs 韓国

6月8日(土)
15時 レンヌ ドイツ vs 中国
18時 ル・アーヴル スペイン vs 南アフリカ

21時 ランス ノルウェー vs ナイジェリア

6月9日(日)
13時 ヴァランシエンヌ オーストラリア vs イタリア
15:30 グルノーブル ブラジル vs ジャマイカ
18時 ニース イングランド vs スコットランド

—————-


6月10日(月)

18時 パリ アルゼンチン vs 日本
21時 モンペリエ カナダvsカメルーン

6月11日(火)
15時 ル・アーヴル ニュージーランドvsオランダ
18時 レンヌ チリ vs スウェーデン
21時 ランス アメリカ vs タイ

6月12日(水)
15時 グルノーブル ナイジェリア vs 韓国
18時 ヴァランシエンヌ ドイツ vs スペイン
21時 ニース フランス vs ノルウェー

6月13日(木)
18時 モンペリエ オーストラリア vs ブラジル
21時 パリ 南アフリカ vs 中国

6月14日(金)
15時 レンヌ 日本 vs スコットランド
18時 ランス ジャマイカ vs イタリア
21時 ル・アーヴル イングランド vs アルゼンチン

6月15日(土)
15時 ヴァランシエンヌ オランダ vs カメルーン
21時 グルノーブル カナダ vs ニュージーランド

6月16日(日)
15時 ニース スウェーデン vs タイ
18時 パリ アメリカ vs チリ

————–


6月17日(月)
18時 モンペリエ  南アフリカ vs ドイツ
18時 ル・アーヴル 中国 vs スペイン

21時 レンヌ ナイジェリア vs フランス
21時 ランス 韓国 vs ノルウェー

6月18日(火)
21時 グルノーブル ジャマイカ vs オーストラリア
21時 ヴァランシエンヌ イタリア vs ブラジル

6月19日(水)
21時 ニース 日本 vs イングランド
21時 パリ スコットランド vs アルゼンチン

6月20日(木)
18時 ランス オランダ vs カナダ
18時 モンペリエ カメルーン vs ニュージーランド

21時 ル・アーヴル スウェーデン vs アメリカ
21時 レンヌ タイ vs チリ

6月21日(金)  休み

6月22日(土) -Round of 16-
15時 グルノーブル B組1位vs A/C/いずれかの3位
18:30 ニース A組2位vsC組2位

6月23日(日)
17:30 ヴァランシエンヌ D組1位vs B/E/Fいずれかの3位
21時 ル・アーヴル A組1位vs C//Eいずれかの3位

—————–


6月24日(月)

18時 ランス B組2位vsF組2位
21時 パリ F組1位vsE組2位

6月25日(火)
18時 モンペリエ C組1位vs A/B/Fいずれかの3位
21時 レンヌ E組1位vsD組2位

6月26日(水)  休み

6月27日(木)
21時 ル・アーヴル 準々決勝1

6月28日(金)
21時 パリ 準々決勝2

6月29日(土)
15時 ヴァランシエンヌ 準々決勝3
18:30 レンヌ 準々決勝4

6月30日(日) 休み

—————–


7月1日(月) 休み

7月2日(火)
21時 リヨン 準決勝1

7月3日(水)
21時 リヨン 準決勝2

7月4日(木) 休み

7月5日(金) 休み

7月6日(土)
17時 ニース 3位決定戦

7月7(日)
17時 リヨン 決勝

スポンサーリンク

 

 

6 女子W杯大会序盤は、UEFAネーションズリーグ2018/19ファイナルズやEURO 2020予選とのハシゴも可能!

女子ワールドカップは2019年6月7日にパリで開幕しますが、実はこの時期は男子のUEFA主催国際大会も豊富。

うまく組み合わせれば女子W杯とのハシゴも可能になりますので、それも視野に入れてプランニングをされてはいかがでしょうか^^

(1) UEFAネーションズリーグ ファイナルズ

2018/19シーズンに新たに導入されたこの大会。

UEFA加盟国をレベル順にカテゴリー分けし、上位グループの各組1位が計4チームで争われる「ファイナルズ」に進出します。


2018年9月から11月に行われたグループステージの結果、ファイナルズの開催国はポルトガルに決定。

試合日程は、

準決勝/
6月5日(水)・6日(木)

決勝/
6月9日(日)

となります。

6/9の女子W杯はキックオフ時刻が前倒しになっているの、その日の夜にネーションズリーグの決勝戦があるからでしょう。


パリを拠点にすれば、決勝の開催国がどこになっても飛行機で往来できますから、6月9日にネーションズリーグ決勝を観てから翌10日にパリに戻ってなでしこジャパンのアルゼンチン戦を応援、という計画も十分可能になると思います。

 

ネーションズリーグ準決勝・3位決定戦・決勝戦の試合日程やスタジアムへの行き方、スタンドからフィールドの見え方などはコチラをどうぞ!
⇒ 【写真&地図付きで解説】UEFAネーションズリーグ2019準決勝・決勝 試合日程・チケット・会場アクセス。ポルトやギマランイスでの試合観戦はこれできっと大丈夫

 

大会の方式や抽選日・試合日程、タイトルの決め方、昇格・降格のルール、EURO 2020予選プレーオフの出場権など、ネーションズリーグの全体的な概要についてはコチラを。
⇒ 【UEFAネーションズリーグ徹底ガイド】試合日程・ルール・EURO出場権・昇格降格制度、そしてUEFAの真の狙い…。ワールドワイドな視点で考えると見えてくる『この大会の意味』を含めて徹底的にガイドします!

 

(2) UEFA EURO 2020 予選

ネーションズリーグのファイナルズに出場するのは、「ネーションズリーグ最高峰の『リーグA』4グループの1位チーム」である4ヶ国。

それ以外のチームは、2019年6月からEURO 2020の予選を戦うことになります。

★ 次のEURO予選はネーションズリーグの知識抜きには理解不可能!
新設されたUEFAネーションズリーグがEURO 2020出場権に及ぼす影響や出場国の決め方、抽選日や試合日程など、EURO予選についての詳細はコチラをどうぞ!
⇒ 
【EURO2020予選徹底ガイド】新ルールや抽選日&試合日程を網羅!ネーションズリーグの影響で複雑になる今回は、事前にしっかりレギュレーションを把握しないとついていけなくなりますよ!


フランスはネーションズリーグのリーグA グループ1でドイツ、オランダと同組となります。

直近のランキングで言えば、ネーションズリーグのファイナルズに出場するのは少し厳しいかもしれません。


ファイナルズに出場しない各チームが2019年6月にEURO予選を戦うのは、

マッチデー1/
6月7日(金)・8日(土)

マッチデー2/
6月10日(月)・11日(火)

の2戦


フランス代表のホームゲームがあるならパリ近郊のサンドニでしょうし、ベルギーやドイツ、イングランド、スペイン、スイス、イタリアなど近隣国のホームゲームもいくつか入るはずです。

EURO予選の組み合わせは2018年12月2日に決まる予定で、その少し後に試合日程も決まるでしょうから、女子W杯の組み合わせ抽選会よりも早く全容がわかることでしょう。

そうすれば、12月8日に女子W杯の組み合わせと試合日程が決まってから周辺の日にEURO予選を組み込むことも可能になると思いますよ^-^

スポンサーリンク

 

 

 チケット発売情報

本大会のチケットは、以下の公式サイトで一般販売されています!

https://www.fifa.com/womensworldcup/organisation/ticketing/

 

f:id:soccer-mile:20190405193922p:plain


価格は上の図の通り。

グループリーグの最も安いカテゴリー4で1,000円少々、決勝のカテゴリー1でも1万円程度で済むので、男子と比べるとかなり良心的ですね!

 

8 フランス国内の移動

f:id:soccer-mile:20180417083908j:plain


まだフランス国内は、高速列車「TGV」が主要都市間を網羅。

というか、新幹線と違って地方都市へも乗り入れてくれるので、非常に便利です。

例えば、レンヌ~リヨン間のように、パリを経由せずにローカル線をぶった切って2時間程度で結んでくれる列車もあります。


また、パリの街なかにあるリヨン駅や北駅といった主要駅に出向かなく
ても、シャルル・ド・ゴール空港に隣接された駅から直接地方都市に行く便も多数あります。

日本で言えば、成田空港駅から直通で大阪や金沢や仙台に行けるようなものなので、荷物が多くなりがちな海外旅行者にはうってつけです!

こうした列車を選べば、一見遠そうに感じる地方都市での試合も思いのほか快適・楽チンに向かうことができますよ^-^


安い移動なら高速バスかローカル列車もありますが、時間に余裕を持って移動したい場面が多いこうした国際大会の場合では、TGVを軸にプランニングをするのが良いでしょう。

 

9 航空券情報

参考程度の情報ですが、日本からパリまで、JAL・ANAともに直行便が毎日運航。

また、ドイツ経由やスイス経由、あるいはドーハ経由やドバイ経由など、経由便も多数利用可能です。

いずれも、格安航空券で10万円台前半〜20万円くらいといった価格帯でしょうか。

 

もちろん、今から準備すれば お金をかけずにマイルを大量に貯めて、特典航空券を押さえて旅費を大幅に浮かせることだって十分に可能です。

女子W杯の大会期間中に日本からフランスへ往復する場合の必要マイル数は、

ANA

エコミークラス …55,000マイル
ビジネスクラス …90,000マイル
ファーストクラス …165,000マイル

JAL

エコミークラス …55,000マイル
プレミアムエコミークラス …70,000マイル
ビジネスクラス …110,000マイル
ファーストクラス …160,000マイル

※JAL提携航空会社特典航空券は、2018年11月20日 日本時間朝9時の発券分から必要マイル数が増加します。

です。


100円につき1~2マイルしか貯まらないクレジットカード決済に頼っては、300万円以上使わないと欧州往復はできません。

1度の搭乗で数百マイルしか貯まらない国内線搭乗マイルを例にしても、東京~福岡間を割引運賃で65往復しないと欧州往復はできません。


しかし、当サイトのメインコンテンツである以下の記事のやり方を実践すれば、ほとんど費用をかけずに大量のマイルを貯めることも可能になります!

ゆっくりなペースでやって半年間で5万マイル、1年間で10万マイル。

本気を出して取り組めばその倍以上のペースでマイルを貯めることができるでしょう。

そうすればお金をかけずにフランスなど欧州に行くことだって可能になりますよ!

 

実際に私はこの方法で2017年のヨーロッパ旅行ではフルフラットシートを装備したJALのビジネスクラスを利用しましたし、
2月にはANAのビジネスクラスで香港旅行に行ってきました^^

そして、7月のロシアワールドカップ観戦旅行では、JALマイルを使ってフィンエアーのビジネスクラス2種類を乗り比べてきました!

★ 「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。

どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^

soccer-mile.hatenablog.jp

お金をかけずに貯めたマイルで乗るビジネスクラスの搭乗レポートやワールドカップ準決勝の現地観戦の模様などはコチラから^-^
soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp


わざわざ10万円も20万円もお金を払って海外に行きたい人はそれでも良いと思いますが、
コレはとてもおトク万が一のキャンセルも安く済ませられるおすすめな方法ですので、
良かったらぜひ皆様もどうぞ!

知っている人と知らずにいる人では数十万円分、積み重ねれば百万円単位の差が付きますよ^-^

私はお金をかけずこんな感じでマイルを貯めて、海外旅行も国内旅行も繰り返しています

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

 

スポンサーリンク

 

 

まとめ:今後も情報が入りましたら随時更新します! 

以上、今回は2019年にフランスで行われるFIFA女子ワールドカップ 本大会の情報をまとめてまいりました。


試合日程もチケット情報も航空券情報も、新しい情報が入りましたら順次この記事を上書きしていこうと思います。

現地でワールドカップ観戦をしたい!という方は、ぜひまたこのページを時折ご覧になっていただければ嬉しいです^^

 

【 DAZN史上最トク!?】
サッカー男子日本代表も出場するコパ・アメリカも独占放送!

本来は1ヶ月しか無料にならないDAZNを実質4ヶ月間も無料で視聴する裏ワザを見逃すな!
⇒ 
【コパアメリカ中継 激得テク】DAZNを実質4ヶ月無料で視聴する裏技! 3ヶ月目で解約して1,910円貰うという選択も

soccer-mile.hatenablog.jp


【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain


私はお金をかけずこんな感じでマイルを貯めて、海外旅行も国内旅行も繰り返しています
本来高額なビジネスクラスも、マイルなら十分手が届きますしね ★

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp


<2018年の
年間マイル獲得実績はコチラ!>