【日本の相手は?死の組はどこ?俺のチケットの対戦カードは?】W杯抽選会に先駆け『疑似抽選会』をやってみた(11/27:FIFAから発表された抽選方式を追記)

f:id:soccer-mile:20171125111953j:plain

2017/11/27追記
FIFAから発表された抽選方式の内容を追記しました。


先に言っておきます。今日は単に私が書きたいだけの内容です!

それでもいいよという心優しい方にはぜひご覧いただければと思います(^^;


来年6月に始まるFIFAワールドカップ2018 ロシア大会

その命運を大きく左右する組み合わせ抽選会が、12月1日(日本時間:2日の午前0時)にモスクワで行われます。

今日は、それに先駆け、抽選会を待ちきれない私が手動と自動の2種類で抽選を行い、グループステージではどんな対戦が実現するのかをシミュレーションしてみました!

実際にやってみると、日本代表のセットチケットTSTを買えた人にとってはえげつない移動の連続になったり、開幕戦で一番やっちゃダメな対決が実現したりと、これが本番だったら大変な大会になるんじゃないか?と心配な抽選結果になりましたが、
まぁこういうくだらない企画は抽選会前の今しかできないので(笑)、ぜひお付き合いいただければ幸いです^^


日本代表がグループステージでどんな相手と対戦するのか気になる方。

既にチケットが取れていてどんな対戦カードになるのか気になる方。

抽選でこういう対戦になったらどうしようかな~という空想を楽しむという観点で、気楽にご覧いただければと思います!

 

【 2018 ロシアワールドカップ本大会のチケット情報・観戦情報やロシア旅行に関する豆知識も随時更新しています!】 

soccer-mile.hatenablog.jp


【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

スポンサーリンク

 


1 【本題の前に】今回は死のグループができにくい!? W杯ロシア大会のグループ分けのルール

まずは、前回のブラジル大会と大きく抽選の方式が変わったロシア大会の抽選ルールをおさらいしましょう。

 

(1) 1つのグループの中に欧州は2チームまで、他の大陸は1チームしか入らない

これは98年のフランス大会から変わりませんが、特定の大陸の国ばかり集まることは避けられます。

ヨーロッパだけは出場国が多いので最大2チームが同じグループに入る可能性がありますが、例えば日本とイランが同じ組になるようなことはありません。

(2) シード順(ポット分け)は10月のFIFAランキングで4つに分ける

前回のブラジル大会までは大陸のまとまりが最優先されていましたが、今回はより実力が抽選に反映されるよう、FIFAランキングの上位から順に8チームずつポット(つぼ)に分けられます。

そのため、今大会は以前ほど『死のグループ』は出来にくいものと思われます。


シード国である第1ポットだけはA1に開催国ロシアが入ることが決まっているため、FIFAランク1位のドイツから出場国で7番目のフランスまでが入ります。

出場国が全部決まったことで確定したポット分けは、このようになります。f:id:soccer-mile:20171125112254j:plainhttps://en.wikipedia.org/wiki/2018_FIFA_World_Cup_seeding

日本代表は最もランクが低い第4ポットなので、

一番厳しいグループは、ブラジル、スペイン、デンマーク(アイスランド、スウェーデン、コスタリカ)と一緒の組、

まだ突破しやすそうなグループは、ロシア、ペルー、セネガルと一緒の組、といったところでしょうか。


個人的には、ワールドカップでなければ本気で対戦できない強豪と多く同居するグループになるといいなと思っています。

キリンチャレンジカップで来日してくれそうな国とばかりやってもしょうがないですから、せっかくワールドカップに出場するならそこでしかできない特別な試合を多く経験してほしいのです。

 

(3) 【公式アナウンスあり】ノーシードの国はポット順によらず●2~4が振り分けられる

正式なリリースが無いのでわかりませんが、各グループのシードが●1になることは決まっているものの、残る3チームが●2~●4のどこに入るかは、抽選で決まるのではと思います。

 

2017/11/27追記
FIFAからの発表によると、ロシア大会もその方式で抽選をするそうです。


twitter.com

 

つまり、●2だと言っても第4ポットのチームが入る可能性はある、ということですね

スポンサーリンク

 

 

 まずは手動で抽選。

それでは、まずは私の手で組み合わせ抽選をやってみたいと思います!

方法は、きわめてアナログで、トランプ。
ドナルドじゃないですよ。

…と、トランプを探そうとしたら、なんと我が家にはトランプが無い!という事実に気付き、慌ててウノ(UNO)を取り出しました。

ウノならトランプと違って「1」のカードがありますし、結果的にはUNOの方がやりやすい形となりました(^^;

(1) 抽選の方法

各ポットをFIFAランキング順に8チーム(第1ポットだけはロシア以外の7チーム)並べ、そこにウノの1、2、3…8と番号を割り振ります。

で、A1のロシアに次いで、B2は…(ウノを切って引く動作)…この国!
とやって、各グループに振り分けていくという形です。


もちろん、シード国にブラジルが入ったグループでは他のポットの抽選をする際には南米勢に該当する数字を抜くといったルールに従った配慮もしますよ!

さらに、全32チームのグループが全て決まったら、2と3と4のカードだけ残してウノを切り、各グループで第2ポットから順に2~4のいずれかのカードを引き、グループの英字と数字を確定させる、という具合です。

(2) まずは第1ポット

それでは、最初に第1ポットの抽選から始めましょう。

FIFAランキング順に、ドイツを2、ブラジルを3、ポルトガルを4…と決め、まずはB1から決めていきます。


まずは、B1。

…アルゼンチン!
おおお、大会2日目からメッシが登場するということですね。


続いて、C1は…ド
イツ!

このまま他のトランプを引いていくと、シード国の割り振りはこうなりました^^

A1 ロシア
B1 アルゼンチン
C1 ドイツ
D1 ポルトガル
E1 ブラジル
F1 フランス
G1 ポーランド
H1 ベルギー

 

(3) 同じ要領で第2ポットから第4ポットも

その調子で、第2ポット、第3ポットも振り分けをしてみました!

ペルー、コロンビア、ウルグアイなどがブラジル、アルゼンチンと同じグループにならないよう、そのあたりはちゃんとカードを抜いて整えました^^

さらに、最後に日本を含む第4ポットも引き終えました。

その結果はコチラ!

グループA ロシア、 ウルグアイ、 スウェーデン、 オーストラリア

グループB アルゼンチン、 クロアチア、 チュニジア、 日本

グループC ドイツ、 イングランド、 セネガル、 韓国

グループD ポルトガル、 ペルー、 アイスランド、 モロッコ

グループE ブラジル、 スペイン、 コスタリカ、 セルビア

グループF フランス、 コロンビア、 デンマーク、 パナマ

グループG ポーランド、 スイス、 イラン、 ナイジェリア

グループH ベルギー、 メキシコ、 エジプト、 サウジアラビア


日本はアルゼンチン、クロアチアと同じグループBとなりました。

98年のフランス大会みたいですね(^^;


もともと私は、セルビアが第4ポットで入るところが『死のグループ』になると考えていますが、そのグループEはブラジル、スペイン、コスタリカが集うという恐ろしいグループになりました!

たとえ勝ち抜いてもラウンド16ではフランスやコロンビアが待ち受けるという茨の道になります。

 

(4) 最後に、グループ内の数字の振分けをして日程確定

あとは各グループのノーシードチームに関しそれぞれウノの2~4の数字を引いて割り当てれば完成です。

その最終結果はコチラ!

グループA ロシア、 スウェーデン、 オーストラリア、 ウルグアイ

グループB アルゼンチン、 日本、 クロアチア、 チュニジア

グループC ドイツ、 セネガル、 イングランド、 韓国

グループD ポルトガル、 アイスランド、 モロッコ、 ペルー

グループE ブラジル、 コスタリカ、 セルビア、 スペイン

グループF フランス、 パナマ、 コロンビア、 デンマーク

グループG ポーランド、 ナイジェリア、 イラン、 スイス

グループH ベルギー、 メキシコ、 エジプト、 サウジアラビア

 

これにより、日本代表のグループステージは、

6/15(金) vsアルゼンチン(ソチ)
6/20(水) vsチュニジア(カザン)
6/25(月) vsクロアチア(カリーニングラード)

と、モスクワ開催なし。しかもかなりの移動距離です!


それどころか、2位通過した場合には、

ラウンド16@ソチ⇒準々決勝@ニジニ・ノヴゴロド⇒準決勝@サンクトペテルブルク と、
『決勝以外モスクワ開催なし』という旅路になります。

これは日本のTSTを買った人にとっては厳しい抽選結果かもしれません(^^;

スポンサーリンク

 

 

3 次に、自動で抽選してくれるサイトを使ってみた!

さすがに自力でここまでやるのは大変でしたが、誰でも簡単にスマホ・パソコンで抽選会ができるサイトがあるのでご紹介しましょう!

(1) 抽選の方法

f:id:soccer-mile:20171125114616j:plain

http://ultra.zone/2018-FIFA-World-Cup-Group-Stage-Draws


このサイトでは、中央のボタンを押すと自動的に全チームをグループAからグループHまで振り分けてくれます。

ただし、第2ポットは上から2段目に振り分けられ、第4ポットは一番下になります。
そのため、自動で抽選をやった後に、何かしらの指標で改めて数字を振って●2~●4を決めてあげましょう。


まずは、全自動抽選の結果はこうなりました!

f:id:soccer-mile:20171125114502j:plain


日本代表はグループE。

ドイツ、スイス、コスタリカとの同居ですが、混戦になれば2分1敗でも2位通過可能?になるかもしれない抽選結果ですね。

(2) グループ内の数字は、再度ウノの2~4を引いて確定

あとは、先ほどと同様に各グループのノーシードチームに関しそれぞれ2~4の数字を引いて割り当てて完成させました。

その最終結果はコチラ!

グループA ロシア、 イングランド、 オーストラリア、 エジプト

グループB ベルギー、 デンマーク、 パナマ、 ウルグアイ

グループC ポルトガル、 チュニジア、 韓国、 クロアチア

グループD フランス、 ペルー、 スウェーデン、 モロッコ

グループE ドイツ、 コスタリカ、 スイス、 日本

グループF アルゼンチン、 セルビア、 スペイン、 セネガル

グループG ポーランド、 アイスランド、 コロンビア、 サウジアラビア

グループH ブラジル、 ナイジェリア、 メキシコ、 イラン

なんと!

昨年のEUROの際にマルセイユの街でサポーターが派手な乱闘を展開したロシアとイングランドが、あろうことか開幕戦で激突します!


こんな一世一代の大舞台はなかなかありませんから、両国のスキンヘッドの兄ちゃんたちはここぞとばかりにカチコむ準備を練ってくるかもしれません。

開幕戦のチケットが当たっている人は、この対戦が実現しないよう全力で祈った方が良いでしょう。

なお、この抽選結果の場合は日本代表のグループステージは、

6/17(日) vsスイス(サマーラ)
6/22(金) vsコスタリカ(カリーニングラード)
6/27(水) vsドイツ(モスクワ スパルタク)

と、ドイツ戦がモスクワ開催になりますね。

2位通過を決めた場合、ラウンド16はサンクトペテルブルクになります。

ちなみに、私がTST6を取れたデンマークはグループBに。

今のところTST6のメインディッシュとなる準々決勝・準決勝に向けた旅程で準備を進めていますが、
グループステージでもあわよくば弾丸で1往復したいなと企んでいる私にとっては、この日程ですと、

ベルギーvsデンマーク(ソチ)
フランスvsペルー(モスクワ スパルタク)
アルゼンチンvsセルビア(モスクワ ルジニキ)

という3連戦を組めるので非常に良い流れになります^^
※TSTを取れているアカウントで他の個別試合チケットを買える仕組みになるかは不明ですが…。


また、グループA・Bとも絶対的な強豪がいないため、この抽選結果ならA・Bはどこがベスト8に進出してもおかしくないかもしれません。

その分、グループFとHがえげつない顔ぶれになっていますが…。

 

4 もっと精巧な記事抽選会をご覧になりたい方は、サッカーキング様の動画をどうぞ!

実は今回の企画の前に、私も日頃から楽しませていただいているサッカーキング様の動画で、抽選会をやってみたという番組がありました。

私はこういう単純に楽しむだけで生産性の無い企画がとても好きなので(笑)、とても楽しませていただきました^^

やはりこういうのは動画の方がドキドキ感があって楽しめると思うので、気になる方はぜひご覧になってください!

【#SKHT】日本と対戦するのは? ほぼ揃ったW杯出場国で仮想組分け抽選! – YouTube 


結果を見ると、私がウノでやってみた抽選やULTRA ZONE様のサイトを使ってみた抽選よりも個人的には面白く感じる
グループが一番多くなりました^-^

スポンサーリンク

 

 

まとめ:ワールドカップの楽しみが動き出す組み合わせ抽選会。12月1日の本番をお楽しみに!

以上、今回は2018年のワールドカップ ロシア大会の組み合わせ抽選会に先立ち、1週間早く私が疑似抽選会をしてみた結果をお伝えしてまいりました。

 

もちろん、今何通り架空の抽選をしたところで本番の抽選1回で全てが決まるのですから何も意味はないのですが(笑)、
こうして抽選結果をシミュレーションすると「この日の試合が良いカードになったら、翌日にここへ移動すれば2日連続で観られるな…」などと考えるのが楽しくなりますし、

既に観戦旅行をご計画中の方は、実際に組合せや日程が確定したらすぐに手配に動ける瞬発力が身に付くと思いますよ!


まだロシアに行こうか決めかねている方には、ロシアに行きたくなるような情報を、

ロシアに行くことを既に決めている方には、ロシアでの旅がより便利に・楽しくなるような情報を、
今後も折を見て随時アップしていこうと思いますので、引き続きお付き合いをよろしくお願い致します^^


組み合わせ抽選会の本番は、12月1日(金)モスクワ時間18時、日本時間2日(土)の0時に開催されます!

 

【 2018 ロシアワールドカップ本大会のチケット情報・観戦情報やロシア旅行に関する豆知識も随時更新しています!】 

soccer-mile.hatenablog.jp


【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

【 お金やマイルを貯めたい人は見逃し厳禁!】
8/31までの期間限定
超定番ポイントサイト『ハピタス』の限定ブログだけが許された登録キャンペーン計530ポイント貰えます!

soccer-mile.hatenablog.jp


【 海外サッカーファンもJリーグサポーターも必見】
DAZNの登録はコレを知らないと損ですよ!

f:id:soccer-mile:20180403171058p:plain

 

私はお金をかけずこんな感じでマイルを貯めて、海外旅行も国内旅行も繰り返しています
本来高額なビジネスクラスも、マイルなら十分手が届きますしね ★

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

 

【 あわせて読みたい 】