【日本代表チケット入手テク】カタールW杯アジア2次予選モンゴル戦 チケット購入のコツを詳しく解説!(9/11:完売席種の復活日時の予想を2章に追記)

f:id:soccer-mile:20181229190829j:plain

サッカー日本代表のカタールワールドカップ アジア2次予選のチケット購入テクや試合日程を、過去の経験に基づいて誰よりも詳しくガイドします!

アジア予選の1次予選は既に終わっており、いよいよ9月に日本代表が登場する2次予選が開幕。

その対戦相手やマッチスケジュールは、7月17日の組み合わせ抽選会の後に正式決定する予定です。


そこで この記事では!

9月に開幕するカタールW杯アジア2次予選の試合日程や日本代表のホーム/アウェイの対戦順、そして日本戦のチケット発売日程や私が実践している裏ワザ的なチケット購入方法まで、当サイト独自の情報もふんだんに織り込みながら順次掲載してまいります!


私個人は、2014年ブラジル大会の予選以降、ワールドカップ予選の日本代表ホームゲームはほぼ全試合皆勤。
(現役バリバリのコアサポだった頃は自クラブ最優先で代表戦はほとんど行きませんでしたが。笑)

もちろん、ブラジルW杯本大会出場を決めた2013年6月4日のオーストラリア戦、ロシアW杯本大会出場を決めた2017年8月30日のオーストラリア戦も『4年間で最も熾烈なチケット争奪戦』を制してスタジアムで観戦してきました^-^

したがって、日本代表のチケット購入に関する実体験に基づく情報はおそらく当サイトが日本で一番詳しいはずだと自負しています。


ワールドカップ予選はほとんどの試合のチケットが完売すると思われますが、事前にコツを知っておけば入手するのは意外と簡単。

この記事の情報を、2022年W杯カタール大会の出場を目指す日本代表の応援にぜひ役立てていってくださいね!


・9/5更新
ワールドカップ2次予選のホーム初戦 10/10のモンゴル戦のチケット発売について、最新の情報を更新しました!

(この記事は2019年7月の初回掲載以降、随時更新していきます!)


11/16に吹田スタジアムで開催されるキリンチャレンジカップ・ベネズエラ戦の完売チケット入手テクは ↓ コチラの記事をどうぞ^^
⇒ 【チケット発売日情報】2019日本代表のベネズエラ戦完売席種の復活予想!11月のキリンチャレンジカップのチケット入手戦略は

 

【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain


★ 
「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。

どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

にほんブログ村 サッカーブログ 海外サッカーへ
にほんブログ村

 

スポンサーリンク


 


1 FIFAワールドカップ2022 カタール大会 アジア2次予選 試合日程・組み合わせ抽選会開催日

まずは、カタールワールドカップ アジア予選における各ラウンドの日程を見ていきましょう!

1次予選は既に終了しており、日本代表は9月に始まる2次予選からの登場となります。

(1) 大会方式と3次予選進出の条件

アジア内ランク 1位~34位の34チーム(カタールを含む)と1次予選勝者6チームの計40チームが5チーム×8グループに分かれ、ホーム&アウェイ総当たりのリーグ戦方式で対戦。

各組1位の8チーム各組2位のうち勝ち点の多い4チームの合計12チームが3次予選に進出します


2次予選はアジアカップ2023 中国大会の予選を兼ねるため、開催国としてワールドカップの出場権を持っているカタール代表も出場します。
 

(2) 試合日程

2019年
  9/05(木) Matchday 1
  9/10(火) Matchday 2

10/10(木) Matchday 3
10/15(火) Matchday 4

11/14(木) Matchday 5
11/19(火) Matchday 6

2020年
  3/26(木) Matchday 7
  3/31(火) Matchday 8

  6/04(木) Matchday 9
  6/09(火) Matchday 10

(3) 各グループの組み合わせ

7月17日の組み合わせ抽選会の結果、2次予選の各グループはこのようなラインナップとなりました!

グループA:中国、シリア、フィリピン、モルディブ、グアム

グループB:オーストラリア、ヨルダン、チャイニーズ・タイペイ(台湾)、クウェート、ネパール

グループC:イラン、イラク、バーレーン、香港、カンボジア

グループD:サウジアラビア、ウズベキスタン、パレスチナ、イエメン、シンガポール

グループE:バングラデシュ、オマーン、インド、アフガニスタン、カター
(カタールがコパ・アメリカ2020に出場するため、最終節が試合なしになるようにバングラデシュとポット順を交換)

ループF:日本、キルギス、タジキスタン、ミャンマー、モンゴル

グループG:UAE、ベトナム、タイ、マレーシア、インドネシア

グループH:韓国、レバノン、北朝鮮、トルクメニスタン、スリランカ


イランとイラク、韓国と北朝鮮が一緒になったり、グループGがスズキカップのような東南アジア密集グループになったりとなかなか興味深い抽選結果になりましたが、日本はあまり対戦経験がないチームとの同居になりましたね、

(4) 【独自予想】日本代表の試合日程・対戦順はこうなる?

続いて、過去の例と最新の情報をもとに、日本代表の試合が開催される日やホーム・アウェイの順などを独自に予想しておきますね。

予選で日本代表の試合が無いと思われる日にキリンチャレンジカップが開催されることが決まったので、おそらく大幅には間違っていないのではと感じています(^^;


実際のマッチスケジュールや序盤の開催スタジアムが決まるのは7/17の組み合わせ抽選会の後、7/20頃となるのが通常のパターンです!

 

2019年
  9/05(木) MD 1 休み
(カシマスタジアムでキリンチャレンジカップ パラグアイ戦が開催)


  9/10(火) MD 2 A vsミャンマー

10/10(木) MD 3 H vsモンゴル
10/15(火) MD 4 A vsタジキスタン

11/14(木) MD 5 A vsキルギス
11/19(火) MD 6 休み
(吹田スタジアムでキリンチャレンジカップ ベネズエラ戦が開催) 

チケット購入のコツはこちらの記事をどうぞ!
⇒ 
【チケット発売日情報】2019日本代表のベネズエラ戦入手方法まとめ。11月のキリンチャレンジカップの価格・席割やチケット入手戦略は


2020年

  3/26(木) MD 7 H vsミャンマー
  3/31(火) MD 8 A vsモンゴル

  6/04(木) MD 9 H vsタジキスタン
  6/09(火) MD 10  H vsキルギス


(MD=マッチデー)


なお、勝手な邪推ですが、2次予選のマッチデー7~10に日本代表のホームゲームは、新国立競技場で開催される試合もありそうな気がしています。

なにしろこの時期の代表戦は、東京オリンピックを前にした運営上のテストとして絶好の機会でしょうからね。

(スポニチの報道では、JFAはオリンピック後のA代表の試合はサッカー専用スタジアムのみで開催するよう検討しているようで、それが本当であれば3次予選以降はこれまでのように全試合埼玉スタジアム開催か、あるいは吹田スタジアムや豊田スタジアム等が会場になるのかもしれません。)

 

スポンサーリンク

 

 

2 【必見】日本代表の2次予選チケット発売情報&チケット購入のリアルなテク(9/11最新情報あり)

続いて、気になる日本代表の試合の観戦チケットについて、発売日や購入方法、そして過去の販売動向をもとにした独自の『チケット入手テクニック』までご紹介してまいりましょう。

日本代表の試合はチケットが取れなそう…と不安に思う必要はありません。

ツボさえ押さえていれば ワールドカップ本大会出場決定が懸かった試合以外は問題なく買えると思いますので、日本代表をスタジアムで応援したい!という方はぜひご覧になってください^-^

(1) 10月10日 2次予選 マッチデー3 モンゴル戦 チケット価格・席割図

f:id:soccer-mile:20190905212911p:plain

f:id:soccer-mile:20190905212925p:plain


力量のある対戦相手が増える3次予選と違いチケットの売れ行きが良くなさそうな2次予選だけあって、席割りは通常の代表戦とは大幅に異なるものになりました。

特に青い部分、自由席のカテゴリー4がメインスタンド・バックスタンドのアッパースタンド(2階席)も対象エリアになったことには驚きましたね。


また、ホーム側でない方のバックスタンドコーナー付近が、通常はカテゴリー2の指定席であるところ、このモンゴル戦では「代表ユニフォーム付応援シート」となりました。

カテ2に2,000円プラスすればユニフォームを買えるわけですから、抱き合わせ販売としてはなかなか面白いアイディアですね^^


ベンチはいつも通り、北側が日本代表のベンチ、南側がモンゴル代表のベンチとなります。

といっても、モンゴルサポーター用の席は通常の一般販売向け以外に用意されているので、南側でも日本代表の応援はもちろん可能ですよ!

なお、埼玉スタジアムに関して 各カテゴリーの座席からピッチを観た時の写真や席の人気度などを挙げた記事もありますので、チケットを申し込む前にお役立ていただければと思います^^
⇒ 【解説写真付】埼玉スタジアムの各スタンドからの見え方&日本代表のチケット入手難易度をカテゴリー1~5の各席種について考える


埼玉スタジアムでの試合後に混雑を避けてスムーズに帰る裏ワザ
はこれらの記事をどうぞ!
 【埼スタ 帰り道の裏技!】 試合後の混雑を極力避けて帰る おすすめルート

 【埼スタから路線バスを使って 浦和美園駅もシャトルバスも避けて帰る7ルート】

 

(2) チケット発売日・販売スケジュール

日本代表の最初のホームゲームは10月10日のモンゴル戦に。

販売スケジュールは以下の通りです。

ファミリーマート先行販売(抽選制)

受付期間:8月24日(土)12:00 ~ 8月29日(木)18:00
当落確認期間:9月3日(火)13:00
支払期間:9月3日(火)13:00 ~ 9月5日(木)21:00
発券期間:10月2日(水)14:00以降
申込み方法:インターネット eplus.jp/fm-jfa/ (PC/携帯電話共通)

プレミアムシート(抽選制)

※支払方法はクレジットカードのみ、チケット発券は郵送のみ

受付期間:8月30日(金)10:00 ~ 9月1日(日)23:59
当落確認期間:9月4日(水)18:00
申込み方法:インターネット(チケットJFA)のみ

一般販売・先着順

発売日:9月7日(土)10:00
取扱プレイガイド:
 チケットJFA
 チケットぴあ【Pコード 844-024】
 ローソンチケット【Lコード 35100】
 イープラス
申込み方法:店頭販売、インターネット、電話


また、ファミマ先行と同じくらいの時期に日本サッカー後援会の優先販売が入りそうです。
(新規会員だと15,000円の年会費が必要なので、2次予選のチケットのためにわざわざ入会する必要はないと思いますが…。)


マッチスケジュールや開催スタジアムの正式決定が遅れれば1週間程度先延ばしにしたチケット販売スケジュールになると思いますが、現時点ではおおむねこのような発売予定だと捉えておけば良いのではないでしょうか^^

※日本代表の最初のホームゲームが11月になるようでしたら上記より1ヶ月程度遅いスケジュールでの発売になるのではと思います。

(3) ぶっちゃけ、どうすればチケットを買える可能性が高くなる?

ワールドカップ予選となればチケットはすぐに完売してしまって簡単に買えないのでは…とご心配の皆さん。

2次予選なら普通に買えます。大丈夫です。

前回のロシアW杯の2次予選では抽選制のファミリーマート先行販売、各プレイガイドを含めた先着順の一般販売という2段階でした。

ファミマ先行は割り当て枚数も多くなく、席の位置もイマイチ、そして当選時の手数料も高いので、無理して申し込む必要は無いでしょう。


先着順の一般販売では、席種によっては初日に一旦売り切れるかもしれません。

しかし、初日に発売されるチケットが全てというわけではなく、その後に随時残券が復活し買えるようになることが多いので、そのタイミングで買えば十分でしょう。

発売開始から数週間経過すると関係者枠や対戦国枠の席のチケットが返還されて良い位置の席を押さえられることもよくありますので、これらを狙うとより試合観戦を楽しめるのではと思います。

というか、私は普段の代表戦はいつもこの方法でチケットを取っています。
発売日になんて狙いません。


このあたりは2019年3月のキリンチャレンジカップ コロンビア戦とボリビア戦で実証済。

ワールドカップ予選でも2次予選なら応用できる可能性が高い方法ですので、せっかくなら良い位置の席で代表戦を観戦したいなという方は以下の記事をご覧になってください^^

soccer-mile.hatenablog.jp


2次予選から3次予選中盤までは、ワールドカップ予選といえどもコツさえ掴んでいればそこまでチケット入手は難しくありませんので、ぜひご活用いただければと思っています!


【 9/11追記 】
モンゴル戦のチケットは指定席は一旦全席単完売しましたが、以下のようにまた購入可能になると思われます。
今後もこうした追加販売の見通しがわかりましたらツイッターやブログでお伝えしてまいりますね^^

 

        

 

スポンサーリンク

 

 

まとめ:意外とすぐに始まるW杯予選。今のうちに全体像を掴んで観戦計画をイメージしておこう!

以上、今回は2019年9月から2022年6月まで開催されるFIFAワールドカップ2022 カタール大会 アジア2次予選の試合日程が日本戦のチケット発売日程、そして過去の経験に基づいたチケット入手テクニックなどをご紹介してまいりました。

2次予選は強豪国との対戦がないので、オーストラリアや韓国、サウジアラビアなどと対戦する可能性がある3次予選のバチバチの試合と比べれば入手難易度はかなり低くなります。

ファミリーマート先行販売や一般販売初日に買えなくても意外とサクッと買えたりしますので、慌てず好機を窺いながらお好みの席のチケットを確保していただければと思っています^^


チケット争奪戦の本番は、2020年9月からの3次予選。

そこに向けて腕を上達させていく意味も込めて、2次予選のチケット購入プロセスを楽しみながらクリアしていきましょう!
 

 世界66ヶ国を旅し 113試合を海外で観戦した経験、そして16シーズンにわたりJリーグクラブのコアサポをやっていた経験をもとに、海外サッカー・国内サッカー・代表戦などの情報や海外・国内の旅行情報、そしてマイルの貯め方も独自の視点でお届け!
もちろん東京オリンピック サッカーのチケットも当選済。

ブログに書けない内容は「サカ×マイル」のツイッターでもお伝えしています^^

⇒ @saka_mile_blog


(この情報は2019年7月7日時点のものです。正式決定がありましたらその都度上書きしていきますが、ご利用にあたっては念のため最新の情報をご確認ください。

 

【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain


私はお金をかけずこんな感じでマイルを貯めて、海外旅行も国内旅行も繰り返しています
本来高額なビジネスクラスも、マイルなら十分手が届きますしね ★

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp


<2018年の
年間マイル獲得実績はコチラ!>

 

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

 

 

 
このエントリーをはてなブックマークに追加

follow us in feedly

 

 

にほんブログ村 海外サッカー

当サイトに掲載されているすべての記事・写真について、無断転載・転用を禁じます。
Copyright 2016 サカ×マイル All Rights Reserved.